スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177404件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1916スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

クチコミ投稿数:85件

PCオ-ディオに興味を持ち、機材を揃えはじめました。
スピーカーは最初、ONKYOのD-D1Eを中古で購入し、
しばらく使用していましたが、ZENSOR1の評価が
高く、価格も手頃なのでどうしてもほしくなり、中古で購入しました。

使用してみての第1印象はD-D1Eと比べて音像がハッキリして
音が前に出てくるなということでした。
前ユ-ザ-の方は1年とちょっと毎日30分使用したとのことでエ-ジング
もすんでいないと書いておられました。これから使用していくうちに
音が変わっていく楽しみがあるなと思っています。

本体への自前チュ-ンは、コルクの立方体を3点支持でフローリングにじか置き
しています。
スピ-カ-ケ-ブルは物色中です。これもバナナプラグで太めのケ-ブルを使えば
音もかなり変わるんでしょうね。



書込番号:18649975

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/04/05 12:49(1年以上前)

スピーカースタンドは使われてないのでしょうか?リスニングポイント合わせるためにそこも重要かと思います。

書込番号:18650677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2015/04/05 14:00(1年以上前)

リズム&フルーツさん 返信ありがとうございます。

スタンドまでは手がまわっていませんでした。
これからの必要品で考えてみたいと思います。

書込番号:18650918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度4

2015/04/07 16:50(1年以上前)

スレ主さん 今日はです。

ZENSOR1 良いスピーカーですよ〜、私もそう思います。
しかもこのお値段で!

スピーカーケーブルよりも、

リズム&フルーツさんがおっしゃる通り、スタンドを使ってあげて下さい。
さらに良くなる事請け合いです。

書込番号:18657989

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件

2015/04/07 17:01(1年以上前)

古いもの大好きさん。こんにちわ。

スタンド、大事なんですね。アドバイスありがとうございます。

書込番号:18658008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:5件

2015/04/10 07:32(1年以上前)

ジャンパー線も同じケーブルで

ウォールナット無垢材とクリプトンインシュ

lauda2002jpさん、おはようございます。

自分の場合はm/200円から900円くらいが最初の選択肢としていいかなと思います。
太さよりもコスパ重視ですが(汗)

売り場で見るとカラフルで太いのがゴロゴロしてますが、高くて手が出ないです(笑)
それにZENSOR1はバイワイア接続ができないので(接続端子が一組)
ケーブルも太くて4芯のは必要ないですね。

バナナプラグはDALI純正は4個で11千円と高いです、市販品の一番安いので十分です。


初心者なので安いのですが自分の使っているケーブルはナノテックのSP#79specialです。
ZENSORにも合うという過去レスがありますね。

あとSPスタンドの足元にもオーディオボード(木とか石とか)とかインシュレーターも
色々とあって音の微妙な変化がありますので自分好みの出音探しが楽しめると思います。

それではm(__)m

書込番号:18666360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2015/04/11 10:14(1年以上前)

インテリアの旅人さん。おはようございます。

アドバイスありがとうございます。

スピ-カ-ケ-ブルはヤフオクで探しているところです。
アンプはPMA-1500SEをつかっていますのでバナナプラグの端末処理されたもの
を探しています。

スタンドは何か置き台になるものはないか探しています。

初心者なりにあまり費用がかからないように楽しんでいこうと思います。

それでは失礼いたします。

書込番号:18669927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/04/11 18:18(1年以上前)

スピーカーケーブルよりも、スタンドのほうが優先順位は高いと思います。

安価にというのであれば、市販のスタンドは高価ですから自作がお勧めです。
なんどか、リンクを貼ってますが

http://www.op316.com/tubes/toy-box/spstand-t.htm

ここの図面を参考に、サイズを自分の好みで書き直して、ホームセンターに行けばカットまでやってくれます。
カット代金、ボンド代をいれても5000円でお釣りが来ると思います。

他にも、ホームセンターには、2×材(ツーバイと読みます)という材木が安価に売ってるんですが、こいつを加工しても安価に簡単にスタンドを作ることができます。
http://blogs.yahoo.co.jp/snegishiid/64277227.html
さがせば、こういうブログはたくさん出てくると思いますので、参考までに(兄貴とその友達のブログです)
ホームセンターはオーディオ工作にとっては宝の山で、安価に使えるモノがたくさんあります。

書込番号:18671232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2015/04/11 19:27(1年以上前)

Whisper Notさん、こんばんは。

自作スタンドのリンク、ブログの紹介ありがとうございます。(*´v`*)

自作という手がありましたね。ホームセンターなら田舎にもありますから
挑戦しやすいですね。

最初は真似して高さ60cmでしょうか。音の出方がどんな風にかわるのか
楽しみです。

大型連休も近いのでトライしてみたいと思います。

書込番号:18671440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

標準

最新の良い音のD-77と言って良いかな

2015/01/10 18:45(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-77NE-L [単品]

スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

こんにちは。池袋のビック本館で試聴しました。

アンプは、マランツの11S3でクラシックで、回りには数倍の価格のタンノイ等のスピーカーでしたので比較されると
普通の音でまあまあ良い音でした。
自宅は、最新の技術?で蘇ったバイアンプ接続の三世代前のD-77RXですので、似ており低音が良い感じです。30cmウーハーが
良い音なのかも。回りが高いスピーカーばかりでしたのでおとからはコストパフォーマンスいい良い国産スピーカーと思います。

書込番号:18355953

ナイスクチコミ!7


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/01/11 06:20(1年以上前)

おはようございます。こうしたスピーカーは今の若い世代にはどう思われるのでしょうかね。
先日、トールボーイがズラリと並ぶ店から、こうした3wayが並ぶ中古店に行きました。僕の場合、ワクワク感は断然、後者の方が大きかったです。
では。

書込番号:18357633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2015/01/17 13:50(1年以上前)

こんにちは、達夫さん。

私は、東京五輪を見た記憶がある私より若い方だと国産オーディオ最盛期の70年後半から80年代の598戦争時代を
あまりかほとんどしらないでしょうから、とくに意識なく見た目で大きな3ウェイの箱と映るのかなと思います。

このスピーカーは、30cmノンプレスコーンウーファーがやはり特徴だと思います。
私のもつバイオクロスコーンの発展版でしょうか。後ネットワークや吸音材を最新技術でかためここに
価値差がでるのでしょう。箱は要ですが作成維持にコストが一番かかるところでしょうからこのタイプを販売継続する
ための値付けだったかと思います。

2chステレオ再生では同価格クラスのトールボーイタイプには音負けしていないかと思いますので
3ウェイをあまり聴いたことない、若い方にぜひ購入して聴いてもらいたいですね。

書込番号:18378833

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/01/17 17:33(1年以上前)

fmnonnoさん、こんばんは。私が子供の頃、1978年あたりでしょうか、親父か初めてパイオニアのステレオを購入しました。その後、今考えると贅沢ですがNS-1000M、ビクターのセパレートを中心としたシステムが実家にありました。
自分で働きだしてからは、高価なものはありませんが、現在でもオーディオを楽しんでおります。

先日、知り合いから古いケンウッドの3wayを貰いまして、手直しして楽しんでいます。大した品ではありませんが、3wayの鳴り方はいいですよね。
手軽に良い音が聴ける時代ですが、こうしたモデルが少しでも復活するとよいと思います。では。

書込番号:18379423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2015/01/17 22:26(1年以上前)

こんばんは。
お話しの中、失礼致します。
関係ない話かもしれませんが、私はやはりスピーカーで浮かぶのは箱形の3wayです。
かといって、トールボーイが嫌いなわけではありませんが。
以前はAR3aをSONYのFシリーズで鳴らしていました。
密閉式の30cmウーファーはライブのような、お腹に響く低音でした。
オーディオを始めて20年。
アナログ時代からデジタル時代を両立させてましたね(^^)
数々のスピーカーと出会いながら、現在は借家のため、デスクトップのスモールシステムと天井吊り上げのBGMシステムの2つで楽しんでます。
なにが言いたいのかと言いますと、若い子に、オーディオと言う単語すら伝わらないことに、世代が変わったと…(T-T)
可能であれば、いい音でオーディオを楽しんでもらいたいですね。

書込番号:18380498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2015/01/23 22:29(1年以上前)

最近、ハイレゾの曲のおかげでオーディオが少し注目されているようです。

池袋のビックカメラのオーディオコーナー刷新され、売場が少し広くなったしD-77NEも試聴できますし。
私も、実は4年ほど前ハイレゾに出会い長らくほってたオーディオを見直す契機になっています。
ハイレゾの音に衝撃をうけ、また安くチューニング済みのスピーカーや対応アンプが入手できたのて

ハイレゾ曲はダウンロード販売が多くとてもお金がかかります。(私はハードの3倍はかけ集めています)もう少し安いともっと普及するし
私の世代に近いユーミンやサザン等の人気のアーティストの曲もハイレゾで出れば良いのですが。

書込番号:18399495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/01 21:50(1年以上前)

いまだにダイアトーン1000Zxで聞いてます。空間描写が今時のと比べると平坦かな。

書込番号:18638850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2015/04/03 12:18(1年以上前)

こんにちは、ダイアトーンは、部屋の関係で少し小型のDS-600Zを持っています。メンテされている物でエッジも柔らかく良く鳴ります。

1000ZXですか良いスピーカーをお持ちですね。私の600Zは、ハイレゾを聴くと少し物足りないのであまりこの部屋では聴かなくなってます。
余裕ができたら、この77NEへ入れ替えるかメンテされた他のダイアトーンにするかを考えてます。

書込番号:18643968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2015/04/03 16:44(1年以上前)

 先日、オーディオフェア会場でD-77NEを聴いてきました。アンプは同じONKYOのセパレート型です。

 確かに30cmのウーファーの威力は大したもので、豊かな音場が広がります。これは細身のトールボーイ型には演出できない展開ですね。しかし、中高音が無愛想で伸び伸びと鳴ってくれません。レンジが広がらず、やや詰まったような印象です。

 居合わせたスタッフの話によると、年季の入ったオーディオファンからの注目度はかなり高いが、値段が安くないので(何しろ、昔の「598スピーカー」の3倍近いですから)、商売的にはちょっと難しいとか。まあ、そんなものかもしれません。

 しかしながら、私はこの「大型ブックシェルフ」という形状は好きです。それも、D-7シリーズみたいな「598スピーカー」のスタイルより前の、(リアルタイムでは知りませんが)70年代前半に作られたレトロな感じの製品の形状に魅力を感じます。サランネットの生地(?)が上質だったら言うことありません(笑)。

 DIATONEのDS-1000ZXは1年ちょっと前まで保有していましたが、家人からの「無駄にデカい。重い。ジャマだ」という声に抗しきれず、欧州ブランドのスリムなトールボーイ型に更改しました。当然のことながら音は激変で、国産と海外ブランドの音作りの違いを再認識した次第です(^^;)。

書込番号:18644574

ナイスクチコミ!4


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2015/04/03 22:21(1年以上前)

こんにちは、皆さん良いスピーカーをお持ちですね。密閉式で高級なダイアトーンでバスレフ式のONKYOの77とは張り合うレベルでない程
1000以上のモデルは素晴らしい製品で出た当時は、高価すぎて買えませんでした。

もし、ダイアトーンさんが1000クラス以上のモデルを再販されたら1本30万円はするかと思います。
ヤフオクで最近、メンテされた、この1000クラス以上の物やONKYOでもMonitor2000以上やSpecter1001も良く出品されていますで
77NEより中古の当時の憧れの名器達に心揺れております。

書込番号:18645614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

B&W 683S2 購入

2015/03/29 22:03(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 683S2 [ブラック・アッシュ 単品]

スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

ELAC FS247からB&W 683S2に交換した。

ELAC FS247の音をリスニング位置でTASCAM DR-05(Low cut 40 Hz)で録音した動画
https://www.youtube.com/watch?v=XyT4ZwCfGpI

B&W 683S2の音をリスニング位置でTASCAM DR-05(Low cut 40 Hz)で録音した動画
https://www.youtube.com/watch?v=J3CoVwm7gsg

リスニング位置での録音なので、部屋の特性が支配的で、違いがわかりづらいと思うけど、
実際に聞いてみると、ELAC FS247に比べて、B&W 683S2は、良く言えば音に深みがある。
悪く言えば、ちょっと籠もった感、あるいはリバーブがかかったような音がする。



書込番号:18629479

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/03/29 23:57(1年以上前)

こんばんは
聞いてみたらけっこう違いありますね
弦楽器主体の音楽ならB&Wが低音も出てますし響きが良くていい感じしました
スピーカーが消えるという感覚もB&Wが大きいかな

最後に購入おめでとうございます

書込番号:18629967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

2015/03/30 12:10(1年以上前)

左スピーカーの周波数特性

右スピーカーの周波数特性

満三さんさん、ありがとうございます。

リスニング位置でのB&W 683S2の周波数特性を測定したので、アップします。

音源は、WaveGeneというソフトで、LチャンネルのみとRチャンネルのみの音の入ったwavファイルを、
サンプリングレート96kHz、ビット幅24ビットのホワイトノイズで生成し、AVアンプのSC-LX58の
PURE DIRECTモードで再生。

50Hzから11kHzにかけて逆かまぼこ特性ですね。

右側のスピーカーの特性で、11kHzから40kHzにかけて、極端な凸凹特性がある。最初、ツイータの初期不良かと
思って焦ったが、左右のスピーカーを交換して測定しても、右側のスピーカーの特性が同じになるので、
部屋の影響(サイドボードのガラスの影響か?)だということで、ひと安心した。



書込番号:18630932

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

いいね!

2015/03/22 08:11(1年以上前)


スピーカー > ケンウッド > Kseries LS-K901 [ペア]

クチコミ投稿数:817件

K731が、9千円台で買えるのでどんな音か聞きに行った。
回りに誰もいなかったのでかなり長めに独占してK731を聞いてみた。
何と無く普通に良かった!
これが、9千円台なら充分かなと納得してその場を離れたけど・・・
となりでかなり喧しくなっていたK901のセットの所に移動・・・
う〜ん、こっちの方が、いいかも、と・・・
こちらは、2万円台・・・
K731の2倍以上だけど音が、2倍良くなったかと言うとそうでも無い・・・
でも、買うならこっちかな?
喧しい空間でも違いを感じられた!
そしてK731よりも良く聞こえた!
一言で表せば、迫力の違いかな?

書込番号:18603279

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/22 11:24(1年以上前)

こんにちは。

わっちも昨日、試聴してきました。
低音の量感は901かと思いますが、中音が引っ込んで聞こえるので好みの違いで731を選ばれる方もいらっしゃるかな?

買いますか?w

書込番号:18603795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:817件

2015/03/22 17:11(1年以上前)

PCにつなげるスピーカーとして色々探しているので
その候補の一つです・・・
これだとアンプが、必要ですが、ケンウッドのA55が、あるので・・・
PCのスピーカーで贅沢と言う思いもあります。
PC用と割り切るか?
どうせなら良いものを繋げるか?
あれこれ選んでいる時が、楽しい・・・
今は、その楽しい最中なので
まだ分かりません!

書込番号:18604742

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

Silver 1 HG買いました。

2015/03/15 16:14(1年以上前)


スピーカー > モニターオーディオ > Silver 1 HG [Black Gloss ペア]

クチコミ投稿数:61件

昨年にハイレゾの話題がよく聞くようになって
自分も久しぶりにオーディオ機器を買ってみようかと思い
PIONNER U-05、PHILIPS Fidelio X2で楽しんでいました
がヘッドホンを長時間つけているのが苦手で
ゆったり音楽に浸ることが出来ず
机の上を『大改造』してスピーカーを設置いたしました

数ヶ月間色々と視聴し最初はノーマークでしたが
こちらを購入しました
気に入った所はは癖のない自然な音色に聴こえた
感じがし見た目もスタイリッシュな所でしょうか

アンプはTEAC AX-501にしましたが本当はL-505ux
に惚れ込んで置き場を悩みましたが上手い所が
見つからず断念しました、いつか手に入れたいと思っています
とはいえサイズからは想像できない力強くクリアに
駆動してくれますので満足しています

奥深いセッティングは経験したことがなく
突っ込みどころは満載だと思いますが
とりあえずテクニカのインシュレーターを買いました
今後ご教授いただけるとありがたいです

しばらく使ってみてレビューしてみたいと思います。。。

書込番号:18581568

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2015/03/15 22:03(1年以上前)

拝啓、今晩は。
少し主観的な進言ですが!。

敢えてアドバイス程でもありませんが!、強いて申しますと?、
「余り初め(卸立て頃だと)から入れ込まない事かと想いますよ!」、少なく共"1500時間以上"はエィジイング時間に為りますので?、其れ位様子視た後、インシュレーターやSPケーブルの検討に入るでも?遅く無いと想いますよ!。
意外と"ブロンズシリーズ"辺り比較すると?、化なり初期の頃は、籠って聴こえる筈だから!、変に弄っても?どんどん音色が変わる筈ですよ!。

最初は"エィジイング効果の変化"を味わい乍楽しむ位の軽い気持ちで良いのでは?、想いますよ。


参考に為りますかどうか?。(笑)


悪しからず、敬具。

書込番号:18582800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2015/03/16 17:21(1年以上前)

たなたかたなたか さん

おっしゃる通りウーハーのエッジが
少し硬いんではないかと思ったのが
ファーストインプレッションです
大変お詳しいですね、、、!
少し鳴らし込んでやろうと思います。。

エージングについてですが以前は
「エージング不要論者友の会」があれば
入会しようと思っていた口です(笑

ですが
昔からスピーカーは鳴らしこむと
良い音になると言われていますし
こちらは大賛成です!
ありがとうございました。

書込番号:18585010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/03/16 22:39(1年以上前)

こんばんは
私の使っているディナウディオX14ですが、エージングに1年の約1,500時間かかりましたよ
今ではこれから買い替える気になりませんね

書込番号:18586364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

出張用のスピーカー買ったよ

2015/03/15 10:09(1年以上前)


スピーカー

スレ主 wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件

こんにちは wadapapaです。
出張生活の長い私は、今までヘッドホンばかり使ってましたが、まだ家に帰れそうにないので、我慢出来ず出張用のスピーカーを買いました(笑
フォステクス NF-01A と言う、少し古いアクティブスピーカーです。中古で手頃な値段だったので購入して見ました。
至近距離で使うと非常に定位感も良く、ヘッドホンでは味わえない、ステレオスピーカー独特の、音像定位を十分味わえます。ただし
スピーカーを自分から2m以上はなすと、音の輪郭が甘くなり、音の出どころが曖昧になってくるようです。私の場合 出張先と言う、かぎられた有効スペースで使う人には、非常に良いスピーカーでした(笑

あ〜 早く家に帰りたいな〜(涙

書込番号:18580415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2015/03/16 15:37(1年以上前)

お幾らだったんでしょ。
オジさんの場合は
短期出張にお手軽なBOSE SoundLink Miniで我慢。


あー早く出張にでも行ってのびのびしたい。

書込番号:18584759

ナイスクチコミ!0


スレ主 wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件

2015/03/16 17:52(1年以上前)

くりえいとmx5さん こんにちは
出張行きたいですか〜

私の場合、一年の内の約半分 5〜6ヶ月は毎年出張してます(汗
フォステクス NF-01A 中古の相場はペアで3.5万〜4.5万位じゃないかな〜?私が幾らで買ったかは恥ずかしいからヒミツだよ(笑

BOSE SoundLink Mini私も以前は購入するか、かなり悩んだ時期もありましたが、その時はUltimate Ears UE BOOMを購入しました。今は改善されてるかもしれないですが、その当時は、ボリュームの微調整があまり効かなくて、手離した事があります。
UE BOOM は至近距離で使うより、15畳以上ある部屋で、ダンスなんかをする時に使用するには、最高な感じじゃないですか?あのスピーカーからは想像出来ないような音の広がりがありましたよ。




書込番号:18585113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング