このページのスレッド一覧(全1917スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年8月28日 23:02 | |
| 0 | 0 | 2005年8月23日 21:18 | |
| 1 | 0 | 2005年8月23日 12:02 | |
| 0 | 0 | 2005年8月17日 23:12 | |
| 4 | 0 | 2005年8月17日 18:57 | |
| 0 | 0 | 2005年8月14日 23:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCオーディオのために前々から気になっていたKEFを購入!
この機種にしたのは安さとホームページで2ちゃん再生に優れていると
かかれてあったため。なかなか試聴できるところがなく、
値段が値段なので試聴せずに購入しました。
かなり邪道だったけど結果として賭けに勝ちました!
まだ100時間ほどしか鳴らしてないですが、これは本当にすばらしいです!
解像度はやはりそこまで高くないですが、楽器の音を自然に再生してくれてます!
スピード感もあるし、何より全体として低域から高域までのまとまりが
非常に優れている!本当に音楽に浸れます。ただ多少あっさりしているので女性ボーカルの声は物足りなさを感じるかな・・・それと非防磁な点が欠点と言えば欠点。
でも価格に対して非常に頑張ってます!
(注:KEFからは何ももらってません)
--------------------------<環境>--------------------------------
スピーカー:これ!
アンプ:サンスイ607MR
スピーカーケーブル:ベルデンSTUDIO 497Mk2(いろいろ渡り歩いて
これに行き着きました)
サウンドカード:SE-150PCI
接続:シングルワイヤ(お金なくて後2本ケーブルが買えなかった・・・)
インシュレーター:お金なくて10円玉の3点接続
-------------------------------------------------------------------
ちなみに最初に取り付けたアンプはマランツのPS7400だった。しかし、一時間ほど経ったとき、突然火を噴いて焼き鳥になられました。まだ購入して1年と一ヶ月だったのに・・・ぶちぎれてた僕をクレスタ君が癒してくれたよ。それで今アンプを修理するべきか悩んでるところなんだよね。
もしも修理したら来月の中ごろまでにはカワハギのように
干からびてるよ・・・
0点
スピーカー > Bowers & Wilkins > DM604 S3
高音はさすがB&W、伸びのあるクリアだけどキンキンするような下品なところがないです。
楽器のそのニュアンスがしっかり伝わってきます。
低音は腹に響くような厚みのある音です。
ドコドコとうるさいだけの低音ではなく、深みのある音です。
ウッドベースなんか聞くと感動しますね。
ただ少々癖があります。
パワーの無いアンプではぜんぜんダメです。
音がか細くなって本来の持ち味が生かせません。
AVアンプなんかだと多分きついと思います。
DMシリーズなら予算とアンプに余裕があれば604お勧めです!
0点
スピーカー > Bowers & Wilkins > DM602.5 S3
602.5のインプレが無いので書き込みたいと思います。
これからDMシリーズの購入の検討されている方の参考になればと思います。
DMシリーズというと601に興味をもたれる方が多いようですが、ホームシアターでなくオーディオとして使われるのでしたら断然602.5をお勧めします。
601は中高音の抜けはよく、よいスピーカーですが、低音の物足りなさは拭えません。そこにきて602.5は601に足りない低音をプラスしたバランスのとれたスピーカーであると言えます。
ただ604のように福与かな低音は期待できませんが。
実際ここ数ヶ月聞き込んだ印象ですが。
ボーカル、ギター等の弦楽器、パーカッションがハマリます。
その表現力がすばらしいです。
ギターなら弦の一本一本の振動が伝わってきます。
ただオーケストラ等は空間の広がりに物足りなさを感じるところがあります。
音のイメージは前に出てくるようなイメージのスピーカーのようですね。
空間の広がりを求めるなら700シリーズ以上だと思います。
結論としてはこの価格でこの音は非常にすばらしいと思います。
スピーカー DM602.5
プリメインアンプ PM8100
CDプレイヤー CD7300
蛇足になりますが604はさらによいです。
低音の福与かさに加え高音の伸びもすばらしいです。
ただ鳴らしずらいスピーカーです。
PM8100だと音が細く迫力に欠けるところがあります。
真空管アンプで今は鳴らしていますがこちらはすばらしいです。
1点
スピーカー > ヤマハ > YST-SW800-MC
前はYST-SW225とM225との組み合わせで映画や音楽を楽しんでました。しかし、音楽を聴く際にハイカットを低めにして使いたいのですが、低めにしてしまうとボリュームが小さくなるような感じでどうも迫力がなかったのと映画の爆発シーンなどであまり迫力がなかったので購入してみました。するとボリューム不足どころかヤバい程の音が出ます。音の質も前よりキレがあり大変満足しています。あとどちらかと言うと映画むけに感じます。と言うか映画みたら良かったから映画むけに思うだけですが・・・・・・まぁとにかくこれで3万そこAならかなり得した気分になれます。
0点
現在4302と4312Dを所有しております。
4302があまりに美音だったので4312Dを買ってしまったわけです。
この両者のちがい、マランツの15Sで聴くかぎりとても似ておりサウンドも同傾向にあるようです。ただ4302は音量を上げるほどリアルな音になります。
4312Dは小音量でも心地よい音なので、この辺に価格の差があるのかもしれません。
お店で鳴らしていたのですが、4302はマランツのPM-6100SAでも充分良い音を出してくれます。(これに感動して買ってしまった)金額に応じてどちらを買っても損のないモデルだと思います。
4点
組み合わせや使用状況の詳細はQ1に書き込みましたので省略させていただきます。
Q−Compactの特徴は 名前の通りそのサイズと思います。20数年ぶりにオーディオを買い換えましたが このサイズと価格を考えると信じられない音が鳴ります。秘密は縦横に比べて奥行きがあり容積を稼いでいることと 平行面の無い箱で音量を上げても鳴かないこと それと ポリプロピレンのコーンは 意外と肉厚でしっかりしているところ(ツイーター保護のシールを使用前に剥がす際に感じました)ではないかと思います。
最後までALR/Jordanと迷いましたが 視聴に持ち込んだ「渡辺香津美/おやつ」の超オンマイクで録音された生楽器やボーカルが自然に聞こえたことと 立ち位置を変えても音質が変化しないことが決め手でした。ロックやフュージョンなどエレクトリック楽器もイケルと思います。モニター的にバランス良く鳴るスピーカーと感じました。
現在はリビングでフロントQ1のサラウンド用として使っています。Q1の音を聞いてしまうとどうしても物足りませんが 個室で2.0chとして使うならばこちらを選びます。もちろん サラウンド用としても十分に良いスピーカーと思います。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)

