スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177295件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1916スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

通常使用では話にはなりませんが・・・!

2003/09/15 07:08(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T777SA-M

スレ主 さんこうになれば???さん

高音域が薄いなど、書かれているようですが、単純にケーブルが悪いなどの調節ができていないのではないかと思ってしまいました。
 私の使用では、ガンガン高音域が聞き取れていますよ!

 参考までに書きますと、高音域だけを出すように調節をすると、音がパスパスと変な音になってしまうから、低音域をしっかり出す必要があります。
 では、低音域を出すと音が滑らかになるという点です。しかし、低音域を出しすぎると高音域が破壊されるという欠点がある!サブウーファーで低音域を補い、通常より高音域よりに出すのが良いのではないか?
 
 少なくとも、高音域は十分に出せるはずと私個人はいいたいのです。

 高音域にこだわるならば、ブックシェルフのタイプの方が良いはずです。

書込番号:1944214

ナイスクチコミ!0


返信する
バウンスさん

2003/09/15 17:49(1年以上前)

さんこうになれば???さん、こんにちは

このスピーカーですが、お店のようにポンと置いただけでは低域のボリューム
が強調されすぎて、結果広域が薄い印象になるのではないでしょうか?
スピーカーの比較試聴をしている時に便乗して聴いていると、他メーカーの
同じクラスよりも低域が目立ちます。また店員も「低音の迫力が・・・」
という説明をしていることが多いですね。
さんこうになれば???さんのようなユーザーさんの使いこなし情報が参考
になるようです。

書込番号:1945580

ナイスクチコミ!0


かもじろーさん

2003/09/20 17:21(1年以上前)

自分は低音部をSWに任せるためにあえてあのでかいバスレフポートを閉ふさいじゃっています。
すっきりした音に変わって大分ききやすくなりますよ。
ためしにタオルを巻いて差し込んでおいてみても違いがわかると思いますので、興味のある方はお試しあれ・・・

書込番号:1959680

ナイスクチコミ!0


NGA2さん

2003/09/23 21:15(1年以上前)

かもじろーさん

>自分は低音部をSWに任せるためにあえてあのでかいバスレフポートを閉ふさいじゃっています。
>すっきりした音に変わって大分ききやすくなりますよ。

低音がかぶらないで済むから良い方法ですね。
本当なら、チャンデバでフロントSPの低域をカットしたい所だけど。

書込番号:1970425

ナイスクチコミ!0


かもじろーさん

2003/10/20 00:57(1年以上前)

その後 プラグ部分からネットワークネットワークからスピーカーコーンの配線を打ち換えました。
想像を絶するひどい処理にびっくり!
一緒に手伝ってくれた友達は「こんなもんでしょ」と笑っていましたが
結構悲しかったです。はい;;
ただ、箱自体はしっかりしたものでしたし、バッフルも厚みがあり箱としてはなかなかもものでしたよ^^
で、アクロテック6N線(メーター¥500程度です)に打ち換えた結果低音高音共に広がり感・透明感・明瞭感がアップしました。
いままで聞こえなかった音が聞こえるようになった!とでも言うのでしょうか?(笑
コストパフォーマンスはかなり良かったです。
腕に自身のある方はぜひぜひおためしあれです。

書込番号:2045063

ナイスクチコミ!0


スレ主 さんこうになれば???さん

2003/10/20 21:56(1年以上前)

かもじろーさん、いい所に目を付けましたな!

 内部配線等をチューンすると、劇的に変化します。というか、本来の性能が出ていないというのが正しいです。

 自身にて調節をしてしまいましたので、劇的な変化で視聴をしています。

 金をかける価値は絶大です。

 まあ、どうしてもベースにこだわるなら、高価なベースを選ぶのも一手かと思う!

 私自身は、腕で性能を引き出せる自身があるから、これを買ってしまったが・・・?

書込番号:2047203

ナイスクチコミ!0


かもじろ-さん

2003/10/20 22:11(1年以上前)

ただいま調子に乗って フロント2ch以外のセンター・サラウンドスピーカーも張替え中^^(サラウンドはSC-A33-Mです)

どのくらいこのシステムが変わるのかいまから楽しみです^^
またすべて張り替えましたらインプレなどお知らせしたいと思います。

書込番号:2047275

ナイスクチコミ!0


かもじろ-さん

2003/11/28 23:41(1年以上前)

だいぶ遅くなってしまいましたが自己レスです。
すべての配線を張り替えると・・・まるで空気感といいますか包まれ感があがります。

センターSPからはきちんと台詞が明瞭に聞こえ、サラウンドSPからは主張しすぎないけど自然かつはっきりと空気感が感じられます。
あたかも自分が画面中にいるような・・・といっては大げさかと思いますが、初めてサラウンドセットを組んだときの感動が蘇りました^^

前にも申し上げましたが、腕に覚えのある方はぜひお勧めのチューンと言えると思います。

書込番号:2174032

ナイスクチコミ!0


デノンよりデンオンがいいさん

2003/12/07 15:36(1年以上前)

メーカーが開発時に、何十本もの試作機の中で選びぬかれた完成品をいじるのは良くありません。内部配線がプアーであってもそれはメーカーは百も承。
コストとパフォーマンスでベストと思われるチューニングで製品化されています。100万もする名スピーカーでも内部配線はプアーなものが有ります。
このスピーカーすばらしい美音を出します。

書込番号:2205299

ナイスクチコミ!0


かもじろーさん

2003/12/14 20:21(1年以上前)

>メーカーが開発時に、何十本もの試作機の中で選びぬかれた完成品をい>じるのは良くありません
自分はそうは思いません。
極端な話しSPケーブルも換えてはいけないってことになってしまいますよね?

自分で音の対する方向性が決まっているのならこういうチューンもアリだと思っています。
事実いじって見て音の抜け・高音域の出方も良くなりましたし、皆さんがおっしゃっている「音がこもる」と言う現象も払拭することが出来ました。
確かにSPからみればバランスを崩してしまうことをしているわけなのですが、あくまで自分でやって見て良かったと思ったので公表したまでです。
いじるかいじらないかは、その人それぞれだと思います。

>100万もする名スピーカーでも内部配線はプアーなものが有ります。
>このスピーカーすばらしい美音を出します。

おっしゃる通りですね。
このSPの素性はかなりのものだと思います。
ケーブル交換やチューニングしだいで大化けするSPですね^^
ずっとこのSPを使っていきたいなぁと思っています。


書込番号:2231543

ナイスクチコミ!0


スレ主 さんこうになれば???さん

2004/01/08 02:04(1年以上前)

なるほど、双方ともに、言い分があるのも分かります。

 チューニングする人の心理として書くならば、メーカーの事情があることを知っているからこそ、対処するのが現実です。

 それと、サポートを期待しているわけでもないでしょう。

 自動車の改造と変わりませんよ〜!

 レースに勝つためには、ドノーマルのセッティングでは話になりませんよ!

 私は、見た目と中身のギャップを楽しむ意味もあってチューニングをしているのが現実だが!

 それと、金をケチるからこそ、チューニングするわけでもないでしょう。

 逆に、金をかけるからこそ、チューニング技術が身についてしまうのが現実です。

 自動車でも、130万円程度の乗り物に対して、800万円以上のチューニング費用を使った人もいるからな!

 さすがに、その道のプロの方しかいませんが〜!

 別に、高価な機器であっても、やはり、対処する人は対処しますよ。

 NSXであっても、チューニングはするしな!

 欠点があるのが現実ですし。

 対処するかどうかは自己責任ということで。


書込番号:2318923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

クリアな重低音

2004/01/04 14:56(1年以上前)


スピーカー > SONY > SA-WM500

スレ主 yatzareさん

人気なのか生産量が少ないのか、どこも入荷未定。
しかたなくSonystyleで購入。
今まではYST-SW50×2をメインSPの低音補助的に使用していたのですが、
低音がにごった感じで大音量だとあらが目立っていました。
今回YST-SW50のボリュームを絞り、
SA-WM500をAVアンプのSW端子に接続。
クリアな重低音に正直驚いております。
価格的にもかなりのお値打ちだと思います。

書込番号:2304549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

気に入ってます!

2003/07/02 16:21(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > CDM 7NT

スレ主 笛吹きさん

高音にかなりクセがありますが、このクセにハマったら逃げられません!ただ、十分に音を遊ばせるだけの空間がある部屋での使用をすすめます。

書込番号:1722081

ナイスクチコミ!0


返信する
まつぼんさん

2003/07/18 09:39(1年以上前)

7NT購入を考えています
音を遊ばせる空間とは単純に部屋の広さのことを指すのでしょうか?
それとももっと専門的なことなのでしょうか?
現在ホームシアター中心でフロントにDM602S3 センターにLCR60S3を使っています
センターをCDMCNT フロントに7NTを考えています
アンプはマランツPS7300です
ご意見いただけたらうれしいです

書込番号:1771863

ナイスクチコミ!0


バロックさん

2003/07/19 12:58(1年以上前)

そうですね、最低でも6畳以上はないと厳しいです。10畳くらいあればのびのび鳴らしてあげられるのではないかと・・・。ルームチューニングも当然した方が良いですが、音に不満がなければさし急ぎすることもないでしょう。専門的なことですか・・・この世界突き詰めるときりがないモノで(笑)。気になることがあったらまた聞いてくださいな。
アンプとの組み合わせは良いと思います。このクラスのアンプなら十分に鳴らしてあげられますよ♪。それに、フロントだけでも良質なモノをという考え、私は賛成です。

書込番号:1775314

ナイスクチコミ!0


まつぼんさん

2003/07/22 09:01(1年以上前)

バロックさんお返事ありがとうございます
なにせ初心者なもので 何もわかっておらず
大変参考になります
部屋はちょうど10畳なので 単純な広さという意味では 大丈夫そうですね
ほんと キリがなさそうですね
今後ともよろしくお願いします

書込番号:1785311

ナイスクチコミ!1


Audioさん

2004/01/01 19:07(1年以上前)

このスピーカー自分の好みにばっちしあっています^^
たしかに、高音にかなり癖があります。
ですが、耳が痛くなるような高音ではありませんね。
これと同等クラスの他社のメーカーの音を聞きました、確かに高音は出ているんですが耳が痛くなるような高音でした。

こういった音が好みの人は本当にハマると思います。
ボーカルもはっきりしていて、高音のなんともいえない音。
自分にとっては最高のスピーカーと感じられました。

書込番号:2294778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

少ない予算で絶品の音色

2004/01/01 01:18(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-L33

スレ主 泉大津のスクーター好きさん

2年前は4畳半の部屋でパイオニアのS−55TWIN(外観はビクターのSX−LC33に似ている)というのを10数年使っていましたが、経年劣化には勝てずタンノイのトールボーイのマーキューリーシリーズに切り替えました。白木の綺麗な外観と艶やかな透明感のある音色が気に入って購入。しかし低音にメリハリがなくポップスを聴くには物足りない。そして集合住宅では重低音が邪魔になり下取りに出すことになってしまった。小型に的を絞り最終的にボーズの125とビクターのSX−L33から選ぶことにしました。125も良かったのだが、SX−L33の透明感のある音色が気に入りこちらを選択。とてもいい音色なのだがやはり小型なので少し音の厚みに乏しい。そこでヤマハのスーパーウーハー(015)を追加。音の厚みが増し絶品である。スーパーウーハー側でも音量の調節ができ、集合住宅ではとても使いやすい。ただしアンプ側にボリュームと連動する出力が必要だが。当方のアンプはDENONのPMA−390Wです。少ない予算でミニコンとは別物の音色になります。畳の部屋なのでSP台はTAOCの鋳鉄製のものを使っています。

書込番号:2293193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

視聴してみて

2003/12/31 19:57(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-515F

スレ主 ぐっどもーにんぐ99さん

今日、近くのオーディオ店でこのSPを視聴してきました。
他に比べてみたSPは、
・SC-T777SA-M
・NS-8HX
・D-605F

私は最初515を買おうとしてましたが、
店の人と一緒に聞き比べてみて、
515は高域は結構良いのですが、低音が弱く、全体的に薄い(軽い)
という感じです。ボーカルモノは結構リアルで良かったです。
低音という点では777の方がしっかり出ていて、ベース音などの音の伸び(余韻)がはっきり感じられました。
ただ777はアンプのトーンコントロールで低域を増幅をすると、ボワボワになり気味なのでソースダイレクトが一番望ましいです。

次にD-605Fを聞いてみましたが、このSPは横に音が広がらないので、
シアター専用のSPかと思います。低音もあまりでなく、ドラムのハイハットの音がシャリシャリではなく、ジャリジャリという感じでした。
ボーカルもちょっとコモリ気味という感じに聞こえました。
最後にNS-8HXを聞いてみましたが、これは515と777の欠点を補ったSP
です。ただ、シアター特化のSPですので、音場はちょっと苦手だと思います。ただ、音量を大きくした時のこのSPの迫力はなかなかのものでしが。ただ、このSPを本領発揮させるのは、15〜20畳位の部屋が望ましいです。
簡単ですが、以上でレポ終了です。

PS。
結果的に私は777を買いました。
アンプはPMA2000Wですが、高音もしっかり出ているので、
777はこもってるというレビューをよく見かけますが、
これはセッティングとケーブル類とアンプによるものだと思います。

書込番号:2292340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

D−057Fが届きました

2003/12/28 00:03(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-057F

クチコミ投稿数:106件

こんにちは本日D−057Fが届きました。
ここの書き込みも参考にしました。ありがとうございます。
見た目は2本で2万円のスピーカとは思えないぐらいちゃんとしています。ヤマハのNS−10MMFとかなり悩んだのですが
D−057Fにしました。早速聞いて見ました。BOSEの120があるのですが最初は低音はBOSEの方が出ているようでちょっと残念だったのですが、鳴らして入る内にそうでもないかなという気になってきました。
ただD−057Fをフロントスピーカにするつもりだったのですがどちらをフロントスピーカにするかで悩みそうです。

書込番号:2278833

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング