
このページのスレッド一覧(全1916スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年12月26日 06:15 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月14日 17:42 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月13日 14:15 |
![]() |
1 | 0 | 2003年12月13日 01:08 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月11日 10:00 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月8日 09:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > ヤマハ > YST-SW1500


2003/12/18 09:55(1年以上前)
それは、良かったですね!
「グラディエイター(DTS-ES)」は、もう御覧になりましたか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011012/buydvd10.htm
本当に「6.1ch」のお手本のようなソフトですので、お薦めです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/buydvd.htm
ここ↑のHPは、とても参考になります。
書込番号:2243859
0点

早速「グラディエーター」買って見て(聞いて?)みました。
今までのソフトより、一つ一つのスピーカーからの音が方向性などはっきりしているような感じです。これを参考にもう一度、スピーカーのレベルをセッティングしなおしました。まだ、実は見ている途中なので最後まで見てみます。
書込番号:2272853
0点



スピーカー > ケンウッド > LS-9070-ML


先日、ムラウチ鰍ナ同じくケンウッドのHTB-S500を一緒に購入しました。送料は無料だし、手数料も無料、で早速設置してシアターシステムを満喫しています。低域から高域まですごくナチュラルで癖が無く、大満足です。難点はHTB-S500のSWの低音が弱く最大(10)にしても迫力が乏しい。このLS-9070MLは優れものだ。
0点



スピーカー > ONKYO > D-77MRX [単品]
こんにちは、77使用しています。77の低音は最高です。BOSE201AVMからの買い替えですが、低音は比ではありません。ただ、もうちょっと…何かが足りない…ボーカルがもうちょっと一歩前というか…これはもちろんスピーカーのせいではなく、セッティングと思われ、ルームチューニング中です。薄い壁板にMDFをねじ止めしたりしています。まだ半分なので、びびりが出るところがあります。
どなたか使用している方はいますか?聞くのはクラシック以外で洋楽メインです。
0点


2003/10/14 20:45(1年以上前)
僕もD−77MRX使用してますよー。低音は確かに豊かですね、高音もきれいと思いますよー、スピーカーはつかえばつかうほどよい音がでるようになるといわれているのでずっとつかうつもりですよん。
書込番号:2029063
0点

としやんばるくいなさん、こんにちは。
おお〜使ってますか。よかったです。この手のものって何人ぐらいユーザーがいるんでしょうね?今まで孤島にいるような気分でした。
問題は私の部屋は普通の六畳間なのですが、spを短辺においてその反対で聞いてますが、その反対の壁から1メートルよりsp側にいくとみごとに低音がなくなってしまうんです…
頭一つ前後すると本当に低音がなくなってしまうラインがあります。六畳間の宿命と思っていますが…
正月にでも部屋のセッティングを完成させようと思っています。このspはもしかしたら一生ものかもしれないなんて思ってます。それでは、また。
書込番号:2087725
0点


2003/11/10 18:14(1年以上前)
みなさん、こんにちは♪ 自分はオンキョーの77のライバルだった、ダイヤトーンのDS−77Zを使用しておりました。 当時、オンキョーの77は防磁ではなかった為、ダイヤトーンの77を購入致しました。 柔らかめのオンキョー、硬めのダイヤトーンで、本当はオンキョーの77が欲しかったのです。 今はプロジェクターを購入し、部屋の家具などの位置替えで、SPが大き過ぎる為、泣く泣く手放してしまいました。。。 13年半愛用しておりましたが、鳴らしこむと音は変わるんですねっ!! みなさん、大事にお使い下さい。 ちなみに、CRC−556でおなじみの、呉工業から発売されている『ポリメイト』で磨くと、ツヤが出て色あせ&変色が防げるので、たまには磨いてあげて下さい。
書込番号:2112716
0点

ゴン隊長☆彡さん、こんにちは。
ダイヤトーンですか、なるほど似たデザインですね。やはりこちらも低音はよく鳴るのでしょうか?私はまずBOSEを指名買いして、低音がもっと欲しいと店員さんに相談したところ、同価格帯のJBLとタンノイのトールボーイと77を勧められたので、77に決定しました。視聴はしましたが、店頭では違いがあまりわからず、ルックスで決めちゃいましたが良かったと思います。このぐらいのSPならば、このくらいの低音は鳴るのか、自分の部屋で試してみたいですね〜。
ポリメイトですか。窓もMDFで塞いだので、紫外線も入ってこないですが乾燥対策によいかもしれませんね。それでは、また。
書込番号:2208370
0点


2003/12/10 17:54(1年以上前)
サマンサ犯罪心理分析官さん、こんにちは。 ダイヤトーンの77は低域はニガテでした。。。 その分、高域はキレイな音色でした。
書込番号:2216567
0点

ゴン隊長☆彡さん、こんにちは。おや?名前が変だ…。
そうですか、容量もウーファーの口径も同じくらいでも違うんですね。ポートがあるかないかぐらいしか変わらないのに面白いですよね。
書込番号:2226437
0点





SW4とセットで買いました。
個人的には大満足です。
もちろん1個側を前にして使ってます。
前は363,464、とか使ってましたがやっぱ断然
こっちのほう
いいです。音の定位も設置さえ間違えなければばっちしです。
家具などのない広い部屋に設置することがポイントでしょう。
体中が包み込まれるようなこの
サウンドはほかのボーズサウンドを寄せ付けません。
お金があるかたはSW4とセットで使ってみてください。
1点





NS-4HXが定価の割りに実売価格が安いでもので、あまり考えないで1セット(2本)買ってしまいました。このスピーカーはフロントでも使える音してるんですが、NS-8HXをフロントに考えていた関係で後ろへ持っていくことにしました。 が、場所の制約やらバランスやらでどうしようかと思っていたところ、1本をセンターへ、もう一本をサラウンドバックへと思いつき、いまはこのように使ってます。AVアンプはAX-1400,フロントNS-8HX、サラウンドNS-150、プレゼンスはNS−M515という組み合わせです。こんな使い方はやめたほうがいいでしょうか。 音の雰囲気はいいです。 関係ないですが、NS-8HXはきれいな音出ますね。
0点


2003/12/11 10:00(1年以上前)
>こんな使い方はやめたほうがいいでしょうか。 音の雰囲気はいいです。
ご本人の満足度の問題です。本来なら、音(音色)の繋がりやデザインの統一を考えて、全て「HX」シリーズで揃えると良かったかもしれませんが・・・・>サラウンドNS-150、プレゼンスはNS−M515
の両方を「NS-2HX」に買い替えると音色とデザインは統一されますが、お金を出した割に映画の迫力が落ちると思いますので、このままで良いと思いますよ。
書込番号:2218972
0点





トールボーイ型のこのクラスでかなり悩みましたが、2Chステレオ音楽用としてこれに結局決めました。実は他製品を買ったのですが、その日になやみ返品交換をしてしまったのです・・。(某Bカメラさんは大変親切でした。)結果すごく満足してます。
メリハリがあるし、低音も響きまし、しっかりボーカルも前に出ます。
ただバイワイヤリングのつなぎ方がいまいちわかりません。アンプ自体は対応していないので、+と−を掛け合わせて使用できるみたいですが・・・誰かそれぞれのつなぎ方による特長がわかる方いませんか〜
0点


2003/07/29 23:24(1年以上前)
セイントアイガーさん、こんばんは
アンプがバイワイアリングに対応していないということはありません。
(SP端子が2組無いということならば、それは対応していないことでは
ありません。仮に2組あったとしてもアンプ内部では1つに繋がっています)
対応している以内はスピーカー側のターミナルの問題です。
http://homepage1.nifty.com/avc/
ここのShopのTechInfoにバイワイヤリングのことが細かく書かれています。
ご参考にどうぞ。
書込番号:1809458
0点



2003/08/06 21:34(1年以上前)
バウンスさん、ありがとうございます。しばらくサイトチェックしてなかったので・・・
書込番号:1832381
0点

他製品を返品と有りますが、それはどこのメーカーですか。
現在、DENONの777とYAMAHAの515で悩んでおります。
参考にしたいので是非教えてください。
書込番号:2181030
0点



2003/12/08 09:21(1年以上前)
SC-T7L-Kと交換しました。お店で視聴した感じでは、デノンの777と515は同じクラスでほぼ同格の雰囲気でしたが、個人的な好みで515にしました。若干高音に透き通った感じがしたので、777はちょっともっこっとしたメリハリないイメージでした。ただしこれは視聴したお店のセッティングでも変わりますし、好みなので・・・
書込番号:2208070
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





