
このページのスレッド一覧(全1918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
258 | 96 | 2018年11月22日 18:26 |
![]() |
4 | 7 | 2018年11月11日 17:33 |
![]() ![]() |
21 | 1 | 2018年11月2日 13:02 |
![]() |
11 | 3 | 2018年10月27日 20:35 |
![]() |
146 | 48 | 2018年10月23日 00:08 |
![]() |
35 | 5 | 2018年10月20日 15:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > モニターオーディオ > Gold 50 [White Gloss ペア]
皆さん、こんにちは。
クチコミの投稿が第1号ということで緊張しております。
写真の通り、GOLD50のWhiteが届きました。
機種選定の際に沢山のアドバイスを下さり改めてお礼申し上げます。
届いたばかりでエージングはこれからの状態ですが、音がクリアで一音一音がしっかり聴こえてきます。音がふわっと広がると言うよりも前へ前へと出てきます。低音もスピード感、キレがあり聴いていて気持ちいいです。リボンなのでエージング前は高音のキンキンが心配でしたが全く問題なしです(マランツの14だからってのも影響してると思います)。
これ、価格コムでは話題に上がりませんが、かなりオススメです。
書込番号:21917046 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>音楽に包まれ隊さん こんにちは
レポートありがとうございます、やはりいいスピーカーはエージング未遂でも音がいいのですね、実は当方もそう思います。
余韻と言うか響きはどうですか?
実はGold300を次回の目標にしているところです。
書込番号:21917068
2点

>里いもさん
こんにちは。
前スレではご親切に教えて下さりありがとうございました。
多くのモニタースピーカーのように解像度至上主義とは違います!高解像ですが美しい響きも兼ね備えております。
また、小音量時でも音痩せしにくいんです。これは驚きました。四畳半という狭いスペースですが、これ以上の低音の必要性を感じないほどの量感。
こんな才色兼備な伴侶を手に入れてしまって良いのか。。。
また、エージングでどうなるのかワクワクして夜も眠れませんよ(笑
書込番号:21917175 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>里いもさん
GOLD300は私も視聴しましたが、広い部屋にはあれくらいの低音が良いでしょうね。
届きましたらレビューお願いしますね!
書込番号:21917199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>音楽に包まれ隊 さん
こんばんは。購入おめでとうございます!。
祝!遂にシステム完成!。
よく、辛抱しましたね。その分、タップリ愉しんで下さい。
あれ?「LS50」にしたって、言ってなかったっけ?(笑)
一体何があったのでしょうか...(ビフォーアフター風) (笑)
何はともあれ、情熱の試聴の旅路の果て、辿り着いた「GOLD 50」。
間違い無いでしょう...気に入られた様で何よりです。
背中を押した者として、私も嬉しく思います。
エージングが進めば、もっと良くなりますよ。
ホワイトにしたんですね。オシャレ~。
書込番号:21917262
9点

>音楽に包まれ隊さん
おはようございます。
『写真の通り、GOLD50のWhiteが届きました。』 おめでとうございます!
新しく購入した製品が届くとワクワクしますね。
しかし、サイドの鏡面仕上げに背景?が写り込んで、まるでフロントバッフルの一枚の板に
ユニットが付いている様ような、奥行どうした?
いやあ狙って撮られたのか、不思議な写真にになりましたね。
最初見たとくには驚きました。
ゆっくりとゴールドのサウンドを楽しんで下さい。
書込番号:21917911
8点

>レオの黄金聖闘士さん
こんばんは。
返信遅れてすみません(汗
辛抱するくらいの期間でしたが、皆さんが縁側で色々講義してくださいましたのでそんなに辛くなかったですよ!
同じ50だったので間違えて発注してしまいました(笑
最後は店員さんのGOLD50推しに負けました。結果、エージング前からかなり満足してます。
本当はピアノエボニーが良かったんですが、妻の意見が通りました(泣
けど、結構オシャレな感じで満足してます。
今回は本当にいい買い物が出来ました!
改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:21919381 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>古いもの大好きさん
こんばんは。
おお、有難うございます!
いや、本当にウキウキワクワクですよ。また音が良いんで余計に嬉しいです。
写真は狙いました(嘘
マグネパンの親戚だと本気で思う人は僅かだと思いますが、一応別の写真も撮っておきました(笑
結構奥行きあるんですよ!
これからじっくりGOLDを楽しみたいと思います。お祝いのお言葉有難うございます。
書込番号:21919401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、こんばんは。
本日、朝からずーーーっと音楽を聴いておりました。セッティングやらK505との比較やら色々です。
結局、インシュレーターはAT6099に落ち着きました。
ケーブルはシングルです。ジャンパーは付属の物を使っております。
書込番号:21919406 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>音楽に包まれ隊さん
しばらくはシングルがいいと思います、それで耳が慣れたところでバイワイアリングにしてみるのもいいでしょう。
このクラスになるとジャンパーも付属で十分かと思います。
いいスピーカーはどんなジャンルを鳴らしてもいい音がするので不思議です、録音が悪いからとほったらかしてたCDまで聞ける
ようになるから不思議です。
ブリテッシュサウンドをお楽しみください。
書込番号:21919624
2点

>里いもさん
こんにちは。
アドバイス有難うございます。
エージング中ということもあり暫くはシングル接続でいきたいと思っております。
エージング中とは思えない音が聴けております。ブリティッシュサウンドですか!うーん、良いですねー。
確かに昔のピアノトリオを聴いても最新のPOPS聴いても嫌と感じる音がしないのが驚きました。
前回のスレでは敢えてスルーさせて頂きましたが、今回は里いもさんからお話がありましたので少し。
うーん、何があったのかは知りませんが、ただでさえ少ないオーディオ人口ですしもう少しお互い歩み寄れませんか?
事情も知らないのに勝手言うのは違うと思いますが、何か勿体ない気がします。
書込番号:21920716 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちはコムで上がらなくとも、オーディオ好きなら
GX シリーズを検討しない人はいないでしょう。
リボン型の先駆け的存在ですし、今でこそクオード
あたりも出してきましたが、買いやすい価格帯では
魅力ある機種ですね。
使いこなし面のコメントをお願いします
書込番号:21931755
5点

ご購入おめでとうございます!
白いエンクロージャーが綺麗ですね!
書込番号:21933789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はらたいら1000点さん
こんにちは。
そうなんですか!
人気がないのかと思ってました(汗
使いこなしについてですが、ちょっとした事で反応するので苦戦しておりますので、もう少々お待ちください。
しかし、同価格帯ではかなりモニター寄りと言いますか、かなり高解像です。
書込番号:21934011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やじろー どんさん
こんにちは。
有難うございます。縁側では色々と教えて下さり有難うございました。
妻の意見で白になりました(笑
書込番号:21934085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
高解像に感じるかもしれませんが、これがリボン型の聴こえの特徴です
メリハリと言いますか、輪郭がクッキリしているので解像型に思えて
きます。解像度という点では一般のツィーター機でも引けをとりません
リボンやエラックのJET 、B&Wのアルミ製ツィーター等は好みにも
よりますが、一層クッキリ感を増すSP ケーブル類を入れると疲れる
感じになってしまう恐れがあります。私論ではありますがご一考に
さて本日ヨドバシで改めてGX50試聴してきました
箱も良いし、小径ウーファーながらボワつかずさすが
モニターの商品ですよね
手に入れる機会があれば一度家に入れてみたいです
AB級のアンプでなく、A級がとても合うのではないか、
特にラックスの550あたりがフワッと柔らかく、リボン
を活かしてくれる感じがしました
書込番号:21935065
3点

>はらたいら1000点さん
こんにちは。
当方、marantzの14番のプレイヤーとアンプで音楽を楽しんでおります。先日、手持ちのKENWOODのK505というコンポを繋いでみたら低音のスピード感と歯切れの良さが気持ちよかったんですが、どうも音が硬く感じて1時間もしないうちに聴き疲れしました。
購入前の店頭試聴では、AB級アンプばかりの比較でした。ヤマハ、デノン、アキュフェーズ、ラックスマン、マランツとメジャーメーカーばかりてすが、スピード感がありながら高音の優しさでマランツに決めました。A級アンプは昔聴いたことがありますが艶々した質感が印象的てす。GOLD50と合わせると面白そうですね。
書込番号:21936068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後は逆方向でマランツ新PM12でしょうね
まだ未発売ですが、PM10のパワーを半部にして
もっとハツラツとさせてあるのではないかと
すごく期待してます
デジタルで定格200Wの出力を持たせてある
GX 50だと、別人になったように軽く音が出るはず
なんです
12は楽しみ
書込番号:21937146
2点

>はらたいら1000点さん
こんにちは。
現在、GOLD50が届いてあまり日が経ってません。色々セッティングしたりして毎日鳴らしておりますが、1時間以上聴くと聴き疲れします。これは何が原因なのでしょうか。AB級だと聴き疲れしやすいのでしょうか。A級かD級が聴き疲れしにくいのでしょうか。それともエージング不足なのでしょうか。まだまだオーディオ初心者なのでご教示願えると助かります。宜しくお願いします。
書込番号:21937286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>音楽に包まれ隊さん
>色々セッティングしたりして毎日鳴らしておりますが、1時間以上聴くと聴き疲れします。
酷な事を申し上げますが、買い替えられた方が良いかもしれません。
第一印象、人間の直感は“真理の直観”に通じる場合が多いです。
聴取を続け、聴き疲れが長引くとストレスになることもあるかと思います。
では、何がお勧めのスピーカーか?
これは個人差があるので難しい問題です。
私は度々書き込んでいますが、注意すべき点は「店舗での試聴と自宅での出音はほぼ必ず異なる」という事です。
実際に自宅で聴くまでは「自宅での出音」は分かりません。
目安として試聴してみる価値があるスピーカとしては、JBL、ハーベス、スペンドール、ロジャーズなどスピーカーの基本設計が古いものが良いかと思います。適度に抜けていて、適度にユルいと思います。
機会があれば聴いてみて下さい。
解像度の高いスピーカーは刺激が強いので、聴いた瞬間「おっ!」となるのですが、聴いて驚くのはその時だけです。笑
書込番号:21937392
7点

>音楽に包まれ隊さん
初めまして!
通りすがりの"超モニオ使い"です。
聞き疲れするのは高域にエネルギーがよっているからです。
簡単な解決策は、
@シングルワイヤなら、低域側に接続してみる。
Aバイワイヤにして、今より太めのスピーカーケープルに変更してみる。
Bベンデンのケープル類は排除する。
これで解決します。
書込番号:21937444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



新型はシリーズ・ナンバーが3ケタになってますね。
ざっとカタログ・スペックだけでiQ90と新Q900を比較してみました。
ウーファー部 165mm→200mm
ツィーター部 19mm→25mm
ウーファー部素材 ポリプロピレン→アルミ
低音部ボイスコイル径 35mm→50mm
キャビネット容量 30%アップ
独立ウーファー数 2→1(&ドロンコーン2)
周波数帯域 33Hz〜40000Hz → 32Hz〜40000Hz
設置デザイン 床直立→四本足張り出し
フォルム ラウンド→スクェア
次期型というのもはばかれるほどパワーアップしていますね。
でも大事なのは、実際に出てくる音。早く試聴に行きたいものです。
1点

いままで以上に大きくなったのは恐ろしいですね。いままでも十分に存在感があったのですが。
書込番号:11959121
0点

あと、3ウェイが2.5ウェイになって、低域クロスオーバーネットワーク回路が省略されていますね。
書込番号:11965193
0点

ガーン!
いつかは、この日が来ると思ったらやっぱり来ました。
KEFのホームページでカタログも見ましたがスペック的には手抜なく向上しており重量も重くなって値段は据え置きなので価格競争力でも国内スピーカー並みに向上しています。
悔しいのでセンターSPの600Cだけでも買ってみようかな〜
負け惜しみだけどルックス的には局面を多用しReference Model 203/2に似ているIQシリーズのほうが良かったように思うんですけど・・・皆さんは、どう思いますか?
書込番号:11977747
0点

ニックネームちゃんさん、こんにちは。
わたしも旧シリーズのティアドロップデザインは素敵だと思いますよ。
おそらくKEFとしては、その独創的なデザイン(内部定在波対策と謳っていたはず)
を思い切って捨ててまで、キャビネット容量を確保したかったんでしょうね。音のために。
自己理論をあっさり捨てるのは勇気のいることですからKEFは英断だと思います。
確かニックネームちゃんさんは、つい最近、旧モデルをお買いになったんですよね。
だったらまだ新品同様のはずですから、思い切って売りに出しても高く売れると思うんです。
自分の本心が欲しがっている物を尻目に、そうじゃない物を使い続けるのは(しかも買えるのに)
精神衛生上も良くないと思いますから買い替えられてはどうですか?
納得のいくものを使い続けるのが、最も至福の時間だと思いますよ。
書込番号:11979663
1点

IQ90のオーナーではありませんが、流線型がなくなったのは寂しいかぎりです。流線型のために室内音響そのものが良くなるのですけど・・・たぶん新しい理論などではなく、「費用第一主義」「コスト節約」のためと勘繰ってしまいます。
書込番号:11980876
1点

まだ実物は見ていませんので見た目から受ける印象しかありませんが、私もあの独自性の高いティアドロップ断面デザインでは無くなった点は残念に思います。
でも逆にあのデザインがちょっとって方には受け入れられるかも知れませんね。
という訳で、私もこの春に購入したばかりですが買い替える気も無く、日々あの曲面ボディをすりすりとしながら悦に至りたいと思っておりますw
それに、まずはアンプとCDPを買い替えねば!
書込番号:11997873
1点

当初は凄いと思った新型ですが、ウーファー(に見える)3本のうち2本はドロンコーンだったのですね。
ドロンコーンを変換すると「泥んこ」になるので苦手です。
書込番号:22246625
0点



スピーカー > DALI > OPTICON8 MH [ウォールナット 単品]
OPTICON8を購入しエージングも終わり音が安定してきたので投稿させて頂きます。アンプはDENON PMA-SX11プレーヤーはOPPO BDP-105D JAPAN LIMITED 電源ケーブルはFURUTECH バランスケーブルはZONOTONE スピーカーケーブル SUPRAを使用しております。スピーカーはウーファーが上下に設計されており低音が部屋全体に広がり、中高音は正面にありリボンツィーターもあるため音像が明瞭に表現されます。60年代のレコーディングもしっかりとした音の表現もでき、80年代以降は楽器一つ一つがより明確な表現が可能だと思います。初投稿なので下手な文面ではありますが、少しでも参考になれば嬉しく思います。
書込番号:20665075 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

すみません。こんにちは。私はオプテコンシリーズははじめてなのでわからなかつたんですが
J.boy314さんのおかげで購入させていただきたいと
思いましたありがとうございます。私は以前はB&W805で5年ほど聴いていたんですけど
低音があまり出ないのでJBLかオプテコンシリーズで迷っていました。オーディオのことはあまりわからず高い価格が音質が上と思いこんでいました。高い価格が音質が良いとは限らないんですか?私はオーディオはじめてのシステムはDENONのDCD−SXやアキュフェーズのE−560やB&W805のシステムで聴いていました。質問です。私のシステムは間違っているんでしようか?ケーブルも付属品を使っています。どうですか私のシステム
スピーカーだけB&Wから買い替えでかわりますか?>J.boy314さん
書込番号:22224803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スピーカー > Vienna acoustics > Mozart Grand Symphony Edition MORZ G SE BLK [PianoBlack 単品]
音はyoutubeでいろんなスピーカーの音と金額を天秤に掛けて、パソコン通じての音ですが比較して決めました、音、大きさ、デザイン、金額すべて理想通りです。この上のベートーベン babyなんか素晴らしい音と思いました、しかし値段も素晴らしくて手が出ませんでした。
8点

>カメおっさんさん こんにちは
ご購入おめでとうございます!
PCでの試聴でも違いが分かるのですね。
モーツアルトは毎晩聞いています、ただし曲ですが。
書込番号:22211485
0点

黒いもさんありがとうございます
PCでもそれなりの音はしますね、同じ環境でいろんなスピーカーを比較してるのがけっこう有りそれなりに比べることが出来ますね。
このスピーカーの幅が170mmというところが良いですね狭い部屋にマッチングしてます。
クラシックはあまり聞かないんですがこれで聞くとバイオリンの音が素晴らしくクラシックも聴くようになりそうです。
書込番号:22211570
3点

オーストリアへ旅行した時、モーツアルトの生家やべートーベンの評価など情報を聴き、モーツアルトフアンになりました。
ウイーン空港のBGMも機内のBGMもモーツアルトでした。
しかも、ウイーンのグランドホテルでのベーゼンドルファー(ピアノ) の生演奏も聞いたことのない重厚な音でした。
書込番号:22212012
0点



スピーカー > ONKYO > D-412EX [ペア]
■過去に新品購入。愛用したことのある ONKYO 製品は 以下。
●A−7VL 、 A−5VL 、 C−S5VL 、 TX−SA606X 、 DV−SP504
●D−308E 、 D−308M 、 D−308C
●SL−A250
さて、本製品は 以前より 気になっていた ブックシェルフ型 SP。
新製品販売開始時から だいぶ 販売期間年数が経過しているが、なかなか 造りが 堅牢で 重量もあり 大きさ的にも 程よい 等々
から 今回 値段的にも手頃感あり 購入に至る。
●リスニング 音源は CD。 AMPには あえて他国内audio maker の マランツPM5005 + CD5005 で SP は バイワイヤリング接続。 ボリュームは 9時 から 10時 で 充分な音量あり。
→ 当たり前かもしれないが、CD毎に 良いもの 聴き難いもの あり。
→ JAZZ では、 シンバルの金属感や振動・響きが 快感で 再現音に満足。 ウッドベースの沈み込む低音弦も音感良好。
→ JAZZ PIANO では、 リズミカルに軽快に高音を奏でたり、低音打鍵においても低音らしい存在感を感じさせてくれる。
→ テナーサックス や アルトサックス では、 響きが良く、味があり、音色の深みなんかも感じられ感心した。
→ piano では 多少ampが非力なのか高音質パーツが少ないampのせいか、低音打鍵の鋭さに欠ける場面も。高音の甘美さも今一つかもしれないが、なかなか健闘していると感じられた。
→ 女性ヴォーカルものでは、 バックの楽器の音色に負ける事無く、声が良く聴こえてきて満足。女性ヴォーカルの最高音部分がボケていかにもリアルで無い機械音になるCDもあったが、全般的にはそこまで神経質にならなければ満足の範囲内。声の質感良好と思われる。
→ 男性ヴォーカルものでは、声の張りや 男性らしい低音の場面、声質感 等々 満足のいく範囲内。
→ 交響曲では、 やはり 各CDにより 録音状態により 様々な 聴き応えあるものの 想定の範囲内。お気に入りの曲目での何枚も同じ題名のCDの中から、自分の音感での ベスト盤 を見つけていけば良いと思われる。
●今後の愉しみ → まだまだ audio初心者であるし、機器的にも AMP や CDP のグレードアップにより 愛聴盤の再現音レベルの向上も見込まれる事から 今後の愉しみの1つ として少しずつ取り組めば良いと考えている。
まずは、国内ブランドの ブックシェルフ型 SP の聴き込み、エイジング、使いこなし 等々 audio としての愉しみ・工夫を のんびり、ゆっくりと していこうと思う次第。
もともと このSP → D−412EX は INTEC のミニ・コンポ用途のSP的な位置付け でもあるが、純粋なピュアaudio SP としての素養も見込まれることから、海外ブランドを既に楽しんで聴いてきたので、国内ドメスティックSPを あえて購入してみた次第。
趣味の世界につき、各個人で音楽を聴いて愉しみながら、そのうち電源ケーブルであるとか、RCAケーブルであるとか、SPケーブルであるとか、SPスタンドであるとか、audio ボードであるとか 手っ取り早くAMP や CDP の機器upgrade であるのか、少しずつ audio という趣味の世界を楽しみながら 音楽鑑賞三昧を主眼に 機器類ばかりでなく 色々な音源も貪欲に聴き込みながら 楽しむことが出来れば良いなあ と思う次第。
6点

ぶっちゃけこのスピーカー変な音出ますよね。
昔所有してましたが最悪でした...、結論を言うと音を決めてる人が悪いんだと思います。
高域になにか耳障りな音が出ます。
D-302E D-312Eは本当に素晴らしいものでしたが
後継(?)の412は本当に出来が悪い。
書込番号:21998926
2点

>α β γさん
購入おめでとうございます。しばらくエージングでしょうか。いっぱい鳴らしてあげてください。
>giniromausuさん
購入されたばかり人が読むには厳しい書き込みですね。確かに312Eは素晴らしい音でした。312E基準ならそんな感じなのかな。
わずか数時間しか412EXは試聴してないのですがそんなに酷い音ではなかったと私は感じています。
人の感じは人それぞれですからね。
書込番号:21999011 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>fmnonnoさん
人の感じ方は置いておいてです。
412は「出音が悪い」というかヘンですよコレ
部屋の環境とか、繋ぐアンプとかの特性じゃないですねー
安いので実際買ってみて自宅で聴いて下さい
オンキヨが好きですがSC-3とかもコレ系なのかと思うと怖いです;
SC-3はまだ試聴もしてないですがね
書込番号:21999060
0点

>α β γさん
レビューの点や内容みれるように4点越えでもあり4点以上付けた方と同じで、そんな変な鳴りでないと私は思います。エージングは1年はかかるようですが。
SC-3は、良い音でしたが値段が高すぎくんです。1本15万円くらいになれば欲しいですね。
書込番号:22002379 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>α β γさん
このスピーカー、量販店のミニコンポに繋いでいる状態でしか聴いていないのですが、凄く印象的でした。
悪く言うと「籠っている」ですが、ミニコンポの音を高精度で再生すると、それが「正しい」音なのかもしれないなぁと。
高域に耳障りな音が出るという書き込みがありましたが、電源環境が悪いところに高性能なスピーカーを持ってくるからかなぁ、と感じます。
自分の環境では大きすぎ、重すぎなので、入手することは無いとは思いますが、とても興味深いスピーカーです。
アクセサリー等、追い込んでいくと凄く延びるのかも知れないですね、続報期待しています。
書込番号:22004849 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エージングでも変な音は無くならなし、
電源環境を見直しても変わらないでしょうね。
もちろんアクセサリで仕上げても無駄ですよ
手を尽くして全部やりましたからw
一番簡単なのはスピーカーの買い替えです。
412の音が良いと思い込みたい気持ちもわかりますが、
あまりに酷い音決めなのでしつこく言いたくなるんですw
わざわざ地雷を踏まなくてもいいじゃんwと。
書込番号:22004923
0点

>giniromausuさん
人の感じ方はそれぞれなので、置いてはいけないと思います。スレ主様には満足な音なのですから。
あと、疑問なのですが、何故ここのレビューや他の口コミに書き込みがないのに、ここだけで否定の内容を書き込みされてるのでしょか?
本当にユーザーだったのでしょうか。ユーザーの方ならその時にレビューに評価を書けば良かったと思います。
書込番号:22005300 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>fmnonnoさん
>人の感じ方はそれぞれなので、置いてはいけないと思います。スレ主様には満足な音なのですから。
書いていることが矛盾していませんか。
人の感じ方はそれぞれなので、giniromausuさんは自分の感じたところを書いているのでしょう。
スレ主は満足しているから、否定的な意見はいらないというのであれば、レビューで書けばよいことです。
クチコミに書くということは、肯定、否定両方を受け入れるということです。
書込番号:22005714
6点

>GENTAXさん
別に否定文でも、それはそれで個人の感想としてかくなら良いのですが。
レビューや他に口コミもないのに、今ここで書き込みされてたのは何故という疑問を投げかけただけです。
一言も、否定文書くなと命令などはしていない思います。
書込番号:22006174 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>giniromausuさん
まだ回答ないので私の疑問はありますが、
ユーザーさんだったなら
別の口コミのスレやレビューを、悪いでたてて悪い環境(アンプやケーブルや台やインシュレータや部屋の環境など)
を詳しく書き、こんな組合せだとこんな感じで鳴るので悪いという事例として書き込んでもらいたいです。悪くても参考になるかと思います。
書込番号:22006264 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>fmnonnoさん
412鳴らしてた頃M5000RとP3000Rですね
M5000RとP3000Rは値段なりです(良い意味ではない)
質は別として、アンプ単体はまともな音だったです
SPを変えて体感しました。
160万円〜6000円のSPまで買って使ってきたけど、この412はナイわって思った
書込番号:22006347
2点

今年夏のボーナスの平均支給額は82万9786円、4.62%増な訳だし、どこのスピーカーでもいいから購入して楽しみなwww
書込番号:22006376
3点

マジコQ7 なんか 、 どうよwww
書込番号:22006794
1点

私はソニーのAVアンプ TA-DA5800ES で
フロントに D-412EX D-312E二組設置で時々接続を変えながら
両方の違いを体感しながら聴いております。
勿論CDを聴く場合は2chで聴いております。312の音質はみなさん述べていますように大変素晴らしいです。
412はまだエージングが終わってない状態ですがスレ主様仰る通りだと思います。
低域は時間を掛けてまだまだこれから良くなってくるものと思われます。
アンプはパワーのあるものでないとこの二台のスピーカーの良さを引き出すことは難しいですね
又接続は必ずバイワイヤリング必須です、この接続をしてないで不評のコメントされてる方が居ましたら
笑えますね。
アンプとバイワイヤリングこの基本を間違えなければ
D-412EX素晴らしいスピーカーだと思います。
書込番号:22112342
7点

>α β γさん
私も、D-412EXを購入しました。届いたたら第4オーディオルームのSONY TA-F555ESLアンプに接続する予定です。
久しぶり国産のスピーカーです。
niko太さんのアドバイスのバイワイヤーでも接続して見ますね。
書込番号:22134930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>α β γさん
D-312Eも欲しく、入札してたのですが高くて無理でした(^_^*)。ここの412Eより高いので。
代わり見た目状態の良いMonitor 900が入手でき、本日先に届きました。まずMonitor 900で聴きます。
書込番号:22139169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

monitor 900は、小さくてもやはり3ウェイです。
低音もでます。
みた目綺麗なのは、エッジが交換されてたばかりのようでしばらくエージング必要そうです。
8畳程の板間に設置したのですが、調整はこれからです。D-412EXとの比較が楽しみです。
書込番号:22139784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α β γさん、こんにちは。
他人が何と言おうが、自分が気に入ったのなら、それが最高のスピーカー。今後の愉しみもあるようですし。老婆心ながら、ケーブルの交換よりも、セッティングの方が大事ですよ。
さてさて、、。
製品をレビューに書くか、クチコミに書くか、書く人の自由じゃないですか? また、何も書かないのも自由ですね。本スレのように、レビューらしきものでも、クチコミに書いたのですから、そこに別の人がどんな意見を書こうが、構わないでしょ?
それと、、。
このスピーカー、エージングに1年かかるの? 嘘でしょ?!
さらに、、。
バイワイヤリング必須? 説明書にはお決まりのように「バイワイヤリングにすると逆起電力による音質の劣化が抑えられ云々」などと書かれてあるのでしょうが、だからと言って「必須」は言い過ぎでは?
このスレ、言いたい放題ですな。(自分も含めて)
書込番号:22139950
4点


>fmnonnoさん
20日ほど前にD-312Eがメルカリで送料込み19000円で出品されていました。
出品者が商品説明にD-212Eと間違って記載していたもので
購入者さんが写真で気づき速攻購入されたようです。
私が気が付いたのは二週間後でしたので
かなり悔しく感じております。
私も昨年オークションで7万円程で購入しましたが
片方のウーハーの音が小さいのに気付き
302のウーハーで(312と同仕様)代用しようか思って探していますが・・・
19000円のD-312Eに出会えなかったのが残念でなりません。
書込番号:22149836
2点



スピーカー > ケンウッド > Kseries LS-NA9 [ペア]
少しですが試聴しました。アンプKA-NA9で聴きました。
高域が綺麗ではっきりと鳴りますね。とても小さいアンプとスピーカーなのでノートPCのサイドでもとても合う感じです。
出たばかりですので値段がもう少し下がると売れそうですね。
書込番号:22157274 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
音圧74dbって本気ですかね
聞いたことがない低さ
間違いではなかろうか
書込番号:22158602 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ウーファーは8センチ、重量は1本 1.5キロ
これで下は50以上出るスペックになっている
久々にヤバいケンウッドSP登場かな
MDFくさい、ボワボワの鳴り方か
74dbを鳴らすアンプも可哀想だね
書込番号:22158614 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はらたいら1000点さん
少ししか聴いてないのですが低音は
小さなわりにでてるなの感じでしたよ。
今度また、じっくり聴いてみます。
書込番号:22158757 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

30分ほどUSBに入ってたデモ曲を聴きました。
小さな箱なのに低音が出ますよ。
グラスファイバーコーンとプチブルゴムの振幅の大きさダンプドバスレフからか、確かにキレがある低音といってよいかも。ボワがあまり感じられません。
76dB/Wでも楽々鳴らすこのペアのアンプかなりパワー感あるようですね。
書込番号:22195330 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>はらたいら1000点さん
KENWOODのHPでは7のセットより上位の扱いなので、さすがに下回ることはないと思います。
7でもなかなかでしたからね。
もちろんフルサイズのアンプやそこそこの大きさのスピーカーと比べると定位とか深さはないんですけど、このサイズでそこそこの音質が楽しめます。
出張のホテルにSwitchと7のセットとスマホでリモートプレイしてますけどアクティブスピーカー持って歩くより凄く満足しています。
書込番号:22195376 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





