スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177293件)
RSS

このページのスレッド一覧(全419スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

最終処分品

2020/02/19 15:25(1年以上前)


スピーカー > TEAC > S-300NEO-SP-B [ブラック ペア]

スレ主 sky900さん
クチコミ投稿数:31件

【ショップ名】アキバヨドバシ展示品コーナー

【価格】29.8k

【確認日時】2020/02/19

【その他・コメント】
展示品だけでなく箱入り新品も同じ価格。
販売終了に伴う処分価格だそう。

書込番号:23240382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ60

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4053件 Youtube 

最後に書き込みしたんで スレ立てします。

自作を中心に、メーカー品、音楽の話、オーディオあるある都市伝説やら、雑談やら 何でも有りで 楽しくやっていきましょう(笑)

書込番号:23212352

ナイスクチコミ!6


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2020/05/30 09:52(1年以上前)

>BOWSさん
> ホーンロードかけて振幅を抑えたら いいかもしれません。
そんな感じです。バスレフが一番弱いですね。
ドロンコーンのシステムを作りましたが、バスレフよりは少しマシなので。
特にfd以下の領域では、小音量でも弱いです。
仰るように共鳴管やバックロードホーンなら、ホーンロードがかかって少し良いかもしれません。
もちろん密閉も良いのですが、低音が絶対的に不足して使い物にならない。

ヒドラシステムは、スワンシリーズほど一般化していないので実績も少ないのですが、10cmか12cmが最適なユニットかも。
サイズ的にはフロアタイプになるので、大音量対応が必要になりそうです。

書込番号:23435558

ナイスクチコミ!0


matu85さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:11件

2020/05/31 10:55(1年以上前)

Indeed と 改造赤基板 聞き比べ、て見ました、
電源
赤基板   :デルター接続ブリッジ整流             32V
インデード :FMV用スイッチングレギュラー(WINXP時代の物) 19V4A

スピーカー :グドマンAXIOM301
        :OM519 20面体10L バスフ

ラズパイDAC 出力2分配、両機並列入力、

音源     :@Jacques Loussier Plays Bach
        :Aドボルザーク弦楽4重奏アメリカ ( ジュリアード)
        :BCoLoRful (はなわちえ 津軽三味線)

昨年、一昨年と楽しんで来た赤基板ですが、呆気ない幕切れ、
音源、@は、重低音含んでいまして、301+赤基板の勝てるところが有りました、
OM519は、此の重低音、元から出ませんので、インデード圧勝です、

何れにしろ、楽器の音色?輪郭?インデードの方が心地良く聞こえますね、

蓋を開けいじり回してみたいですが、開けると保証なし、

BOWSさんの改造記、内部写真楽しみにしています、

書込番号:23437788

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2020/05/31 11:47(1年以上前)

おはようございます
>matu85さま
ご無沙汰いたしております

”昨年、一昨年と楽しんで来た赤基板ですが、呆気ない幕切れ、”

”Indeed と 改造赤基板 聞き比べ、て見ました”
これって、IndeedMK-Uですかね
それと改造赤基板 コイルとか交換された分ですかね

自分は差動 バランス入力 コイルは平型コイル巻き
Indeedはアマちゃんとか出ればですが、まだ踏み込まずで
ですが、一度は聴いてみたくなりましたねぇ
レポート ありがとうございました。

書込番号:23437913

ナイスクチコミ!0


matu85さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:11件

2020/05/31 14:09(1年以上前)

>一休みさん
此方こそご無沙汰しています、
上方 BOWSさん紹介のインデードのホームページよりその後直ぐに手配しました、
込み込みの15000でした、

購入は、問い合わせメールからになります、

重低音の違は、入力側と接地側コンデンサー4,7μ追加したからと認識しています、

マントバーニーのバイオリンも期待できそうな、責任は持ちません。

書込番号:23438227

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2020/05/31 14:42(1年以上前)

予定

モニターで同様のがw

>matu85さま

ご回答 ありがとうございました。

マントバーニー
了解ですw
でしたら、僅かの差にも思いますので
スピーカーが出来上がって、再検討します。
朗々と鳴る感じで、アンプの差を感じなくなった様でww

只今 バッフル板の穴あけでやっております。

書込番号:23438293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2020/05/31 14:50(1年以上前)

こんにちわ・・・・・

Indeedの入手方は、僕の縁側にまとめておきました。

BOWSさんとの共同作業で、赤基板を魔改造していっても、好みの音色をつくることはできるのですが、Indeedの設計の良さには敵わないという経験をしています。
なので、縁側に書いているプロジェクトのパワーアンプとしてIndeedを使う事にしたわけです。

このスレで既にかいていますが、実はMK2はデフォの音を聞かないで、サクッとパーツを交換して、BOWSさんに送ってしまいましたw

書込番号:23438303

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2020/05/31 15:10(1年以上前)

>Foolish-Heartさま
 ”Indeedの設計の良さには敵わないという経験をしています。”

了解です!
私の場合、買ってもTDA-7498Eのバランス入力
S/Nが更に良くなる感じを聴いておりますので
保証抜きでやるかもですww  
(パーマロイのマッチングトランスとコイルも一応比較)

それでは

書込番号:23438329

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4053件 Youtube 

2020/05/31 20:41(1年以上前)

一休みさん

  数々のTDA7498Eアンプバラして基板眺めていますが、Indeedの電源の供給レイアウト、ヒートシンクの取り付け方、周辺チップのレイアウトなどは TDA7498Eアンプの最良の配置で 初めて見たときは唸りました。

 赤基板のように、基板だけ商売しようとすると 無駄に派手なレイアウトにならざるを得ません。空冷ファンなんて最たるもので あれは不要で あれのおかげで最短の電源供給ができませんし、無駄に周辺チップとの配線が長いです。
 Indeedは装置商売なので 基板自体は地味でもかまわないという点で良かったのかもしれません。


>私の場合、買ってもTDA-7498Eのバランス入力
>S/Nが更に良くなる感じを聴いておりますので
>保証抜きでやるかもですww  

 ただし、Indeedはバランス入力は出来ません。アンバランスに特化してレイアウトされています。
 赤基板だと 入力コンデンサあたりのレイアウトは正側も負側も同じなのでバランス化は楽ですが、Indeedは 正側はWIMAフィルムコン入力で 負側はヒートシンク下の表面実装のセラコンでサクッと受けているので 引っ張り出すのは不可能とは言いませんが、ハンダやパターンが剥がれて物理的に壊れる可能性が高くリスキーです。

 Indeedの改造する上での懸念点は ケースが小さくて 部品突っ込む空間がほとんど無いので改造用の部品を突っ込むのが難しいことです。
 ケースを外してしまえばOKなんですが、ケースのレールに這わせて基板をインストールするようになっているので 裸基板を使おうとすると 固定用のスペーサがありません。
 このへんが難儀ですが不可能ではありません。

書込番号:23439084

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2020/05/31 21:43(1年以上前)

>BOWSさん

回路構成のお話 
参考になります。
ありがとうございます。

現赤基板
空冷ファン  元菊地米さんも仰せだったと思いますが
”空冷ファンなんて最たるもので あれは不要で”
私の場合筐体に入れ込んだ性で、熱伝導は良いとは思いますが
筐体内でシュートサーキットの空気で回っております。(ファンの音がする)

安定化電源がもう一台有るので、一度買ってみようかと思います。
ありがとうございます。拝 

書込番号:23439262

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4053件 Youtube 

2020/06/01 00:15(1年以上前)

左から D70、裸Indeed、コーン足付きIndeed、ノーマルIndeed

 Indeedですが、こないだ購入した時に代理店の店主とメールでやりとりしていると 実は御近所なことが判明して 直にお会いして手渡ししてもらいました。
 その時に、リワーク失敗してボリューム周りのパターンとスピーカー端子がイモハンダになっている基板を修理のため受け取りました。
 こういう破損基板の修理は手慣れたもので 手持ちのALPSの並品の緑の小型ボリュームを使ってサクサク修理しました。
 で、聞いてみると まっとうな製品よりも、この修理基板が一番音が良いです。
 その後、 店主に返却して聞いていただいて書いたレポートこれです。

https://www.indeed-hifi-jp.com/%E8%A9%A6%E8%A1%8C%E9%8C%AF%E8%AA%A4%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%882/

 いずれ、フルチューン版が出来上がったら、いろいろ比較して Youtubeに挙げようと思います。

 音源は いつものラズパイは出稼ぎ?に行って不在のためノートPC + Topping D70 を使いました。
 Topping D70は。音色自体は良いんですが....鮮度感がラズパイに比べてだいぶ劣るので 比較をどうしたもんかと思いました。

 

書込番号:23439600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2020/06/02 12:18(1年以上前)

MUSE03

OPA627AU

NE5532APタンデム

OPA627AU偽物かどうかは不明

生存確認〜〜
いやはやこの半年ほどの大変さはぁ・・・お仕事あってありがたいことです(^^;
ということでまだIndeedまではいけてません(苦笑)
もっと暑くなってFANの音が煩くなったら考えようかなぁ・・・

閑話休題
オペアンプ聴き比べ
先日ヤフオクにてOPA627AUを入手してMUSE03引っ張り出して現用NE5532APタンデム接続と聴き比べ
プリアンプは秋月 電子ボリュームキット改
もう・・・一聴してOPA627AU以外要らんかな?という乱暴な結果に。
念のため一週間ほどMUSE03を試した。
これだけ聴けば良いんだけどねぇ・・・なんかOPA627AU聴くと・・・3秒で「あ、お疲れさまでしたぁ!」ってなります(苦笑)

書込番号:23442628

ナイスクチコミ!2


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2020/06/03 00:49(1年以上前)

赤基板に使ったコイル群

こんばんは
>元菊池米さま
お変わりなく
オペアンプ交換されましたか
MUSE03(1回路)  優等生ですよねぇ
私もMUSE03を買いまして実装 FET入力の良さで
こうなると、定評の627を聴きたくなる物
同じく627BPをオクでポチリましたw
マークレビンソンでの人気が偽物が出るほどとの事で
(その時のオクでの出品者さんの見分け方法添付)
DACから直接トランスでもと思いましたが I/Vまでと思い
入り口の音は後の回路まで引きずる気がしますから
良い物を使いたいものです。
押しと言うか、演歌の”こぶし”か 聴いて楽しいですね。
MUSE03の1個は未開封のまま眠っておりますw

>BOWSさま
MK−Uになって、コイルが4個になって
より良くなったんでしょうね。 
赤基板もそれなりにしましたし、慌てずに行きますw
ありがとうございます。

書込番号:23444137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2020/06/03 17:33(1年以上前)

元菊池米さん
お忙しい様子ですね・・・・・僕もドタバタしています。

OPアンプは、好みなので・・・・・・そもそも、627と03の比較なんて本来はハイエンドレベルの話しですよね。
僕はほぼ827をデフォにしています。
827は、どうも反転増幅回路に使うとあまり良くないみたいで、手放しで良いとは言えないみたいです・・・・・・・なんですが、秋月だとべらぼうに安い、たぶん、世界で一番安く827が手に入るのが秋月だと思う。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-13191/
単品これ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-14286/
デュアル化キットがこれなんですが、足以外は基盤に実装済み

827、627、03クラスになると、なんというか「わかって使う」感じで、どれを使うのが正解なのかではなく、きちんとターゲットを決めて、「もう、これを使うしか無い」ぐらいの気持ちで使うOPアンプに思えます。

個人的には、一般的な「良い音」を構築するのなら03を選ぶか、「とりあえず」なら827を使う感じです。(本来は、とりあえずに使うOPアンプではないとはおもうのですが・・・・)



書込番号:23445300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2020/06/05 18:37(1年以上前)

>BOWSさん
亀レスですが・・・
> 最近 BRIWAX のTEAK塗ってみました。
ワタシも塗装のときはBRIWAX塗っています。”Okrer”はマホガニーです。


ヒドラですが、段々イイ感じになってきました。
なんとも不思議な音場感です。あと長岡氏も書いていましたが、キツイ音が柔らかく感じられます。
かといってハイ下がりの音とは違って、きちんと高音は出ています。
定在波系統は、吸音材で無理矢理抑え込んでなんとかなりました。
低音も、12cm並みの伸びと量感が出ていますが、普通の12cmよりパワーが入らないのが欠点ですね。
以前、お芋師匠が紹介してくれたyoutubeの低音は歪みまくります(笑)

書込番号:23449456

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2020/06/05 21:27(1年以上前)

こんばんは
>Architect1703さま
 ”あと長岡氏も書いていましたが、〜”

偶々、過日以下のブイログでも長岡さんの話がありまして
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/261fa76ce95658061f5a8aced5cdea84
『手段が目的化することを趣味というー。』
音楽を聴くために、手段がですねぇ
その手段でも楽しんでいるのかもですが

失礼しました

書込番号:23449814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2020/06/06 09:16(1年以上前)

>一休みさん
長岡氏の言葉で好きなのは
「常識は思考の停止である」
です。
ユニークな方でした。

書込番号:23450572

ナイスクチコミ!1


matu85さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:11件

2020/06/11 17:59(1年以上前)

>Architect1703さん
> ヒドラですが、段々イイ感じになってきました
> なんとも不思議な音場感です。
一度拝聴したいですね、 現在も進行形でしょうか。


>一休みさん
私の改造基板、納札所に納めなくては・・・・
Indeed 電源 自作に変え、聞き比べ見ました、戻れない、先に何が有るか解りませんが?。


> BOWSさん
> Foolish-Heartさん

比較、改造記 をpart65 で楽しみにしています。、

書込番号:23462195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2020/06/11 23:42(1年以上前)

>matu85さん
> 現在も進行形でしょうか。
今週ようやく最後の「首の頭」一本を接着剤(スーパーX)で固定しました。
というのも、左右で若干高さが合っていない組がひとつあって、それの切削加工をゆっくりやっていたためです。
まだあと、首の部分に吸音材を入れるかどうか、聴きこんでから決めようと思っています。
今は入れていませんが、このままでいいかな、でも試しに入れてみようかな、どっちにしようかという感じです。

思うんですが、システムとして構築した場合に、システムの方式によってユニットに向き不向きっていうのがあるんですよね。
極端な例では、密閉に向いているユニットは、バックロードや共鳴管のシステムにはやっぱり向いていないというように。
ヒドラに向いているのは、当初OMP-600みたいに「小口径でややハイ上がりのユニット」だと思っていました。
ところがですねえ、これがまたよく分かんないんです(笑)
強いて言えば、余計な音を出さないようなユニットがいいかな、なんて。
ONTOMOの付録でいうとOMP-600もいいんですが、ひょっとしたらOMF-800Pなんかいいかも、と思っています。
あんまり色がなくて、そこそこ強力で(音に力があって)、高音がきちんと出ているというものです。
でも、これってどのシステムでも言えたりして(笑)

書込番号:23462905

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2020/06/20 11:57(1年以上前)

FX202 x2  

こんにちは

>matu85さま
 ”私の改造基板、納札所に納めなくては・・・・ ”

聴かずして比較も出来ませんので、1台頼みましたw

7498Eを使った SMSL SA-98E
そして、改造で楽しんだ赤基板 で、今度のMK-2 3機種目
(デジアンは5機種目)

BOWSさんのお近くとの事で、親しみを込めてww

SMSL SA-98Eには36V5Aのアダプターが付いておりますが
此のアダプターが使えるか? になりましたら
親切に回答もあり
”SA-98Eのアダプターでは差し込み口径が合いません。
 SA-98Eは5.5mm/2.1mm MKUは5.5mm/2.5mm ”
との事で、使えるプラグ? も有るとかで 一緒に頼みました。

来ましたら、またですね

将来、リチュームイオンのバッテリー化で行くかもです

閑話休題

パークのアルニコ 作り過ぎたのか、購入者の意欲が無いのか?
http://www.koizumi-musen.com/fea/200616best/200616best.php

慌てず、じっくりでも良いようで  で、やっとこさMK-2に

 > BOWSさん
 > Foolish-Heartさん
 比較、改造記 をpart65 で楽しみにしています。、

書込番号:23480477

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4053件 Youtube 

2020/06/20 20:10(1年以上前)

ノーマルvs改造 Indeed D70vsラズパイ 音質比較

黒がノーマル シルバーが改造Indeed

matu85さん 一休みさん

 おまたせしました。
 ようやく 改造 vs ノーマル Indeed 比較やりました。
 録音したSDカードのデータが破損していたので焦りましたがmなんとか復旧できそうです。

 動画はちょっとまってください。
 改造版は 半田打ち直し、コンデンサ大幅変更とクロック発振回路の搭載とクロック注入です。
 詳細は 次号で...

書込番号:23481436

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

安く買えて感謝!

2020/01/15 12:15(1年以上前)


スピーカー > SONY > SA-Z9R [ペア]

クチコミ投稿数:122件

【ショップ名】

群馬県内のケーズデンキ

【価格】

税込み 27,000円ちょうど


【確認日時】

令和2年1月10日

【その他・コメント】

担当さんからは「店舗が特定できるようにしないで欲しい」とのお話があったので、群馬県内とさせていただきます。

Z9FでUltraBlurRayのソフトを楽しんでいましたが、より臨場感が欲しくなり、担当さんに相談。
当初、28,000円ちょうどの提示でしたが、「27,000円ではダメですか?(笑)」との問いかけに、しばし電卓を叩き。。。

「分かりました!それで販売させていただきます!」

担当さん、ありがとうございました。

書込番号:23169615

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2020/01/15 12:21(1年以上前)

たくさん買いましたねえ。うらやましいです。

書込番号:23169625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2020/01/15 12:30(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

勢いでいっちゃいました(笑)

仕事、頑張ります!

書込番号:23169640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

込々2万円です、買いました

2019/11/02 15:47(1年以上前)


スピーカー > ケンウッド > Kseries LS-K901 [ペア]

クチコミ投稿数:7件

【ショップ名】NANAHACHI 楽天

【価格】20,000円

【確認日時】2019.11.2

【その他・コメント】

あと8台
https://item.rakuten.co.jp/nanahachi/10004854/?s-id=stp5_log6_browsehist

書込番号:23023249

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

本日限定

2019/10/22 12:17(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]

スレ主 moto1999さん
クチコミ投稿数:39件

ノジマオンライン、クーポン利用で通常価格の¥5,000offで売られています
思わずポチりました

書込番号:23001769

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:33件

2019/10/22 14:09(1年以上前)

ノジマオンラインで、狙っていたOBERON 3を見てみたら、こちらのクーポンは、59,979円から2,000円引きでした。

書込番号:23001977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

2万円引き

2019/09/19 21:25(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:174件

【ショップ名】
ノジマon line

【価格】
クーポン利用で92476円から2万円引き つまり72476円

【確認日時】
2019 9/19

【その他・コメント】
全色この2万円引きクーポンが用意されてるかと思ったら違いました。ロッソだけのようです。
もともとこの色が欲しかったので私的には問題なしですぐに購入しました。
今もこの値段で出ているのでまだ売り切れてはいないようです。

またクーポンの有効期限は9月30日23時59分までとなっていますが日によってクーポンの値引き額は変動しますので値引き幅が小さくなる可能性もあります。

7万2千円ほどで新品のMenuetが買えるなんてアンビリーバボゥです。
少し前にOPTICON1を買ったばかりでしたが増税前だしこの値段だしで買ってみました。音質の比較が楽しみであります。

書込番号:22933648

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:33件

2019/09/20 12:54(1年以上前)

>vexaさん

ナイスな情報でしたが・・・今日の12時50分にノジマクーポンを開けたら、9/30まで1万円引きになってしまった!

書込番号:22934853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:174件

2019/09/20 18:07(1年以上前)

>ピンキーサロンさん

やはり下がってしまいましたか・・・

しかしまた2万円に戻るかも知れませんし、それ以上もあるかもしれませんよ

毎日チェックです。

書込番号:22935290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/09/21 22:15(1年以上前)

DALIのSPって好き!

書込番号:22937768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2019/10/10 07:56(1年以上前)

お安く買えたようで良かったですね。
OPTICON1と比較してMenuetはいかがですか?
感想を是非ともお聞きしたいです。

書込番号:22978964

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング