
このページのスレッド一覧(全419スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2025年6月5日 21:29 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2025年4月19日 16:16 |
![]() |
7 | 1 | 2024年10月17日 00:33 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2024年10月15日 20:59 |
![]() |
3 | 0 | 2024年9月19日 08:27 |
![]() |
6 | 5 | 2024年8月22日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > JBL > L82 Classic [ブラック ペア]
【ショップ名】
【価格】\16,1616
【確認日時】2025.01.09.
【その他・コメント】
私が買った時もお安くなってましたけど、それより更に6万円くらいお安くなってます。
ただし、サランネットがオレンジカラー。
私はブラックにしましたけど、サランネットは年中外してます。カラーに拘らない方、メッチャお買得ですよ。
書込番号:26030312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さくらはさいたかさん
カンマの位置が違いますよww
書込番号:26030350
2点

>アドレスV125S横浜さん
おっとー! ご指摘ありがとうございました。
訂正です、、\16,1616 → \161,616.
失礼しました。m(_ _)m
書込番号:26030378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2025.01.28. 8:30am 現在、
アマゾンで¥159,596.「オレンジ」
もう末期症状!(笑)
買うの半年待てば良かった。(笑)
書込番号:26052948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくらはさいたかさん
カメラ スレで書き続けると、、、、ですので。
4343Bで正解です、間は、グッドマン 301
20面体 1
(株)ドリームクリエーション 冨宅
10cmウッドコーンスピーカー(DCU-F127W) 限定200本 内4本
20面体 2
MarkAudio 8cmフルレンジ 雑誌付録です。
この20面体180度離れて2本ユニットを使ってほぼ点音源に成っています、
JBLより此方が向いている曲も沢山ありますよ。
書込番号:26198362
1点

>matu85さん
あ、見落としてました。
この書き込みの事だったんですね。
マークオーディオのスピーカー、定評がありますよね。きっと月刊誌のstereoの付録でしょうか。
楽しそうですねその20面体スピーカー。
> JBLより此方が向いている曲も沢山ありますよ。
スピーカーはそれぞれ個性が有りますから面白いです。私もダンボールスピーカーを作った事ありますが、婆さんが三味線を弾きながら歌う曲なんかバッチリハマるんですよ。
楽しいですね、オーディオは。
書込番号:26198497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さくらはさいたかさん
20面体スピーカー、聞いて良さがわかる音です。
前々回> BOWSさんのリンクの あのスレッドの中に色々解説が有ります。
カーナビの4枚目の写真、良く鑑賞して見てください。
書込番号:26200154
1点

>matu85さん
こんばんは。
> 20面体スピーカー、聞いて良さがわかる音です。
そうでしょうね。多面体である事、そして天井から吊るして空間に有ることで音楽が部屋中に拡散されて良い雰囲気を作ってくれそうですね。何となく想像出来ます。
作ってみたいけど、現在狭い家に5組のスピーカーが有り、これ以上増やすと家内の角が出て来そうなのでやめときます。(笑)
隠れ家をお持ちのmatu85さんが羨ましいです。
書込番号:26201395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 706 S3 [グロス・ブラック ペア]
【ショップ名】
フジヤエービック
【価格】
199,580円 ブラックペア 新品
【確認日時】
2025/04/18 14時
【その他・コメント】
ヘッドホン祭記念の特売
606s3 ブラック ホワイトも、112,460円でした。
在庫があるうちに。
書込番号:26152140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



【ショップ名】
Edifier公式サイト
【価格】
14900円が、10月17日〜20日限定で11984円。
【確認日時】
10月17日0時
【その他・コメント】
あのSTAX社を引き継いだメーカーですから、期待できます。
この価格でハイレゾ対応ならコスパは高いと考え、即購入しました。
音を聴いてから感想をご報告します。
1点

安くていいですね
ADAM Audioモニタースピーカー「D3V」注文しました
ではまた
書込番号:25928592
6点



スピーカー > Polk Audio > Reserve R100 [ブラック ペア]
【ショップ名】
ビッグカメラコム
【価格】
現在ブラックだけに10パーセント割引クーポン有り。
クーポン利用で54,261円となりさらに10%ビッグカメラポイント。
【確認日時】
本日。
【その他・コメント】
モッピーを通すとさらに4.5%のポイント。
クレカポイントも貯まりかなり安い。実質46000円前後。
ポチりました。
書込番号:25927128 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]
【ショップ名】Amazon
【価格】¥11000
【確認日時】さっき(Keepaで見ると9月17日12時頃から注文できるようです。)
【その他・コメント】
SPは余っているんですが、Youtubeで知り8月22日に「一時的に在庫切れ、納期未定」で買いました。(8月24日に届きました。)
とりあえずと思ってメインのビンテージSP(CORAL X-VII)から繋ぎ変えて、マランツのPM-8006で鳴らしてますが思ったよりも低音も出てなかなか好みの音です♪
3点



スピーカー > DALI > OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]
【ショップ名】【価格】
Amazon 42000円
ノジマオンライン 41580円
【確認日時】
2024/8/11
【その他・コメント】
上に挙げた以外でも各店でにたような価格競争になってます。
55000円で悩んでいたのに混乱しています(笑)
丁度去年の今ごろB&W 607S2AEの値下げが行われて最後の最後にさらに5千円下がってから消えました。今回ももしかすると?新型を待つのも手ですが(新型が出るとは言ってない)。
今が安さのピークかは判りませんが、悩みどころですね。
なんて煽って自分で自分の首を絞める事になる予感、か、買わないで!(本末転倒)
書込番号:25846590 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>フェルミオンさん
今晩は。試聴されたうえで本機ってとこですかね?ならいいのですが、、、試聴を十分にされてないなら、お手頃価格だと Polk Audioとかヤマハとかもいいんじゃないですかね?私は聞いたことありませんが、、、
私はDALI MENUETユーザーなのですが、最初アンプ込みで10万くらいの予算でZENSOR 1 を試聴に行きました。
すると思ったより良くなくて、ガッカリした記憶があります。サイズ的には置き場所を考えると他のは厳しいと思い思案してるところに見えたのがMENUETでした。ZENSOR 1よりさらに小さく、見た目も綺麗。でも価格を見てびっくり2倍以上の9万円。
アンプ買えないじゃん、、、と思いつつ、試聴してみると、目から鱗、耳から耳クソです。
もう全然違う響きで驚きました。
予算が無いのを忘れてその場で契約してしまいました。予算は4万ほど追加を余儀なくされましたが、その後の幸せを考えれば安価だったと思います。今はもっと値段上がってますしね。2017年の秋に購入して、もう7年。まだまだ買い替えるつもりはありません。
フェルミオンさんも納得のいく音質性能が得られるなら多少の予算オーバーは覚悟されたが良くないですか?
ご健闘をお願い申し上げます(笑)
書込番号:25846845
1点

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます、実はもうすでに予算オーバーなんです。。。1万円も躊躇う状況でして。
実はこれもポイント使って2万5千円引いた額で狙っています…。
視聴は1年ほど前に某家電量販店内という劣悪な環境で。しかもサンプルが全然趣味じゃない(むしろ嫌いな)K-POPという状況にもかかわらず聞き入ってしまいました。その後も数か月おきに聞きに行ったり。気になってしょうがない。
うるさい店内、それでも環境音を跳ね返す驚きの音質、低音の柔らかさや、隣に並んでいるSPEKTOR1と遥かにかけ離れた良さに惹かれました。
Polk AudioもR100とか割と良いと思いましたが、自分の好みとしてはDALI寄りなのかな?と。値段も安いし。
YAMAHAは昔痛い思い出があってちょっとw(NS10MMの各誌べた褒めレビューを鵜呑みにして試聴もせずに買って大後悔)
いやヤマハ嫌いじゃないですよ?バイクもFZ400だし(関係ないか
既に少し前にB&W607S2AEを買って満足(これも自分の音の価値観を大きく変えた)していたはずなのに…こちらの方が2万安いのに!?と複雑な心境でした。
1年間くらい、5万5千円、中古でも5万円という値段に、今はお金を使う余裕は無いとあきらめて最近は最安値のチェックすらしておらず、気づいたら1万円以上安くなっていて驚きました。それでこれは今こそ買いじゃないか!?と。
色々事情がありそれでも苦しい決断、MENUETですか…今住んでいる借地の家を売って実家に戻ればなんとか…やっぱりここで10万以上はちょっと厳しい。聞ける環境がなくなってしまう(笑)
これはMENUETを視聴してはいけないケースですね(笑)!
近々ちゃんと聞ける店に行く予定なのでうっかり聴いてしまう可能性大ですが…、その時はきっと新たな目標に。
というか劣化していない中古品を探す日々が始まりそう。
やっぱり値段で格が決まってしまうものなんですね。いいなぁwその世界へ行ってみたい。。
せっかくのお勧めですが、まだまだ自分はそのレベルは知ってはいけない気がします、というかもっと音環境向上のためにできることが多いはずなのでお金をかけずに勉強と工夫でなんとかやっていこうかと思います。
お誘い(!)ありがとうございました。今はまだ!予算の都合でそちらへ行けません(笑)!
書込番号:25846861
0点

>フェルミオンさん
>これはMENUETを視聴してはいけないケースですね(笑)!
まさにそれかもです。元々PC用スピーカーで何年も問題無く満足できてたのに、ちょっと小金が入ったのをきっかけにZENSOR 1に興味持ってズルズルと、、、って感じです。
購入選択の失敗も含めると、オーディオに使ったお金は30万円は超えます。
が、これ以上の物を求めると、もう100万円とかなりそうなんで思いとどまってます。もちろん試聴とかも行きません!(笑)
>既に少し前にB&W607S2AEを買って満足
これで十分じゃないですか?あとは音の入り口を少し変えるだけでも大きく変化しますよ。
とはいえもう老人耳な私は、アンプを変えた違いはあまりわかりませんでした。
ヤマハをお勧めしたのは、私のアンプがヤマハなんです。いかにもオーディオアンプなデザインが気に入ってます。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n803/index.html#product-tabs
ちなみにバイクはカワサキ派です(笑)
>近々ちゃんと聞ける店に行く予定なのでうっかり聴いてしまう可能性大ですが…、
その際はスマホとかで接続させてもらうといいでしょう。私も専門店に行ったときは、お気に入りのCD持って行きました。
そして聞く環境的に至近距離(デスクトップオーディオなので)で聞かせてもらいましたら、、、
ZENSOR 1とMENUETは雲泥の差だったのですよ。分離性がいいといんですかね、言葉はよくわかりませんが、、、
PCスピーカーではいろんな楽器の音が混ざって聞こえてたのが、それぞれの音の粒が見えるというか、聞こえてなかった音が聞こえ始めたとかですかね〜。ZENSOR 1はPCスピーカーとあまり変わらないように聞こえましたので、余計感動です。
MENUETは中古でわりと見かけますので、お勧めです。
今ヤフオクで見ると、、、うーん以前より値上がりしてます。新品の値段が上がってますからね〜。
とはいえ7万円前後ではあるようです。私は9万で新品買ったので高く感じてしまいますが、、、
上記に100万円超えしてしまいそうと書きましたが、実際本当に欲しいのはVUメーター付きのアンプです。昔のアンプには当たり前のようについていたVUメーターは、今はハイエンド品にしかついてないんですよね。
ヤマハのアンプでも最低このランクです。
https://kakaku.com/item/K0001257329/
ご予算に限りはあるわけですから、まずは今のスピーカーを活かして、DACとかにお金をかけるのも手じゃないかと思います。
DACによる差は確かにあります。ありますけど、好みの差も大きいのでどれがお勧めとかは出来ないですね〜。
B&W607S2AEって価格的な立ち位置的にMENUETと同じクラスなんで、音の好みの差はあっても性能差は大きく無いのでそれを活かされる方向で考えたがいいかもしれませんね。
書込番号:25847232
0点

実店舗調査してきました、ノジマ 鎌倉店(大船コーナン店)にて
41800円(税別) (2024 8/12時点)
税込で45980円でした。まるでノジマオンライン価格を税別にしたような値段、家電量販店は値引き交渉が可能な所が多いのでもしかすると値引き時の余地を残しているのかも?判りませんが。
>KIMONOSTEREOさん
YAMAHAは中古で買った入門AVアンプをたまに使っていましたがそこそこ音には満足していました、最近はめっきり環境が変わってしまってあまり使う機会がへってしまったものの、5.1chでたまに聞くと耳のリセットというかまた違う音の感覚を楽しめています。
主に使っているアンプは607用にと、これまた中古のマランツのM-CR611を買ってバイアンプ接続などで遊んでいましたがそのうち何故か満足がいかなくなり初期につかっていた中華dアンプに戻しました(TB10Dという奴で最大300W出力まで対応できるとか、ACアダプタ的に無理ですが)
これがとてもパワフルないい音で、一方ケチのついたCR611は大昔に買ったパナのMDコンポに付属のしょぼい(失礼)スピーカーをつなげて遊んでいます、これがなんとバイワイヤリング接続(笑)、当然バイアンプでつなげて不思議と良い音に聞こえますw(当時は不満でスピーカーを交換して仕舞っていました)。
パナソニック…スピーカーメーカーとしては全然評価されていないと思いますが、これが侮れなく…最近はSB-PMX70という奴を未使用品500円という捨て値で見つけて(多分昔の私同様付属スピーカーなんて!と捨てたんでしょう)試した所驚きの音質で、これのおかげでOBERON1を我慢することが出来ているという変な状況です(笑)。炭竹スピーカー良いね!
と、少々脱線が過ぎるのでこの辺でww
ちゃんと試聴してきたら価格と合わせてご報告という形でまた(笑)
書込番号:25849446
0点

>KIMONOSTEREOさん
ZENSOR1は楽しいそうな音だったので衝動買いしました。
当時保有していたONKYOの7.1chAVアンプで鳴らしたら、しょぼい音しか出ずに、マランツのPM15S2(だと思う)を
買った。そうしたら店頭で聞いた楽しい音になった記憶があります。今ではあまり聴かなくなった組み合わせ
ですが所有はしています。
で、MENUETはZENSOR1と一緒に買ったのですが価格差通りかそれ以上といっていいでしょう。
素晴らしいの一言。今はMENUET SE も所有し、これをESOTERIC のF-01で鳴らしています。
大型スピーカーもいいですが、小型スピーカーの小気味よい音は、またいいもんです。
ちなみにZENSOR1をF-01で鳴らすと、とてもペアで3万円とは思えない音が出ます。
実力はアンプ次第ってところでしょうか。
DALIのは全シリーズ各1セットずつ以上持っているのでOBERON1も所有していますが、ちょっと物足りない音かな。
書込番号:25861228
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





