
このページのスレッド一覧(全419スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2016年6月27日 04:03 |
![]() |
10 | 2 | 2016年4月25日 23:24 |
![]() |
4 | 3 | 2016年4月7日 22:48 |
![]() |
169 | 200 | 2016年3月24日 23:29 |
![]() |
8 | 1 | 2016年2月8日 13:15 |
![]() |
2 | 0 | 2016年1月24日 17:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > フォーカル > Aria 906 WN [ウォールナット ペア]
GUTER PREIS で Black High Gloss が 108,500円です。
http://www.guter-preis-jp.com/focal/focal-aria-906/
Black High Gloss は、定価で Walnut より 3 万程度高く、
しっかり塗装と磨き上げをして高級感のある仕上がりになってます。
Walnut を13万で買った私にとってはすごく羨ましいです。
買おうか悩んでいる方、いまがチャンスじゃないでしょうか!
1点

はじめまして。
色で値段が変わるとは。
人気色が高いというのは分かりますが定価が違うとは驚きました。
自分は同じ値段だったのでウォールナットを買いました。
色が好みだったので。
今思うと黒もかっこいいですね。
もしかして仕上げで音質って変わるものなのかな。
変わるとしても気づかないほど微妙なものだと思いますけど。
書込番号:19989424
2点



スピーカー > ONKYO > D-112EXT(D) [ペア]
オンキョウの55をかなり前に注文したら、今日遅延で5月中旬になると
いうことでキャンセルして、1〜2万の機種を探してたら当機種が
かなり下がっていたので注文しました。
パフューム、ベビメタ等のアルバム発売で人気機種売り切れ続出で
1ヶ月待ちになってるので、迷ったら当機種を購入するのが良いかと…
4点

こんばんは。
ご購入、おめでとうございます。
ロングランしていることもあってでしょうか、元の定価は5万円弱の製品なので価格面ではお求め安くなってきていますね。
後は、音が気に入ると良いですね。
書込番号:19805064
3点

届いて一番に驚いたことは重っ!でした。
作りが高級感たっぷりでレクサスとかの高級車の
ウッドパネルを連想しました。
音はクリアで高温が延び大満足です。
余談ですが55が品切れしてるのにドンドン値上がってますね
書込番号:19819941
3点



スピーカー > ヤマハ > YST-SW010 [単品]
>shigeru12000さん
誰とウィンクすれば安くなるんでしょうか?(^_-)-☆
お店の仕入れ値、野口英世さんひとり分ぐらいですかね?
どんな音が出たのか興味深々です。
書込番号:19736888
2点

取り寄せだった商品が。、今日届きました。
送料を無料にするため、3,400円×3台購入したので、2台は、ヤフオクにでも出品しようと思います。
おそらく、価格設定ミスだったのに、きちんと対応してくれた、デジタルウィンクさんに感謝です!
書込番号:19768091
0点



先日までセンモニのロビン企画さんのクワッドチューニング品を使ってました。
とても40年前にデビューした物とは思えない音に思わず今時の3桁したスピーカーを手放しました。
スペースの問題で今回手放しましたがいいスピーカーです。
【チューン内容】
『ヤマハさんが、永くリファレンスとして愛用されるものを創ろう...との基本思想のもと、1974年に発売され今でも根強い人気のスピーカーシステム、 YAMAHA NS-1000M クワッドケーブル クライオ チューニングバージョン
ヤマハ独自技術のベリリウムドームは振動板として理想的な特性を備え、音の伝播速度については非常に優れており、 超広帯域の再生にはベリリウムが必要不可欠で、特に中高域の音は素晴しいものがございます。
1974年から1997年までの23年の長期間にわたり販売されました。
アナログ〜デジタルの時代をクロスして現在も尚、銘スピーカーとして支持されています。
当社では、多くの YAMAHA NS-1000M をチューニング致し販売させて頂きました、これまでのノウハウを結集し、特別チューニングを致しましたシステムです。
この YAMAHA NS-1000M をベースに、重要な内部の線材には、今回は16ゲージと20ゲージのクワッドケーブルを使用して、ニュークライオを施し、 いつもの様に相方向性を基準に張り直しました。
新たに温度-198℃(-200℃)で時間も長くかけ温度を下げ、また常温に戻す時間も多くいたしましたので、 ケーブルの分子も今までより整い音も今までより更に滑らかで繋がりがとてもスムーズになりました。
劣化し易いアッテネーターヴォリュームは洗浄後、磨き込み接点調整を施し、 各ユニットの徹底ケアと、端子の磨きこみはもちろん、ユニット接続部には銅、銀入りのオーディオグレードソルダーにて再ハンダ処理致しました。
また、電解コンデンサーをオーディオグレードの電解コンデンサーに交換致しました。
また、エンクロージャー内部の吸音材は乱反射防止対策を考慮して全て交換し特別にチューニングを施しました
お気に入りのスピーカーケーブルでお愉しみ頂けます様に大型のYラグからバナナ端子迄お使い頂ける高級SP端子に交換しております。
外観も研磨、メンテされております。
オリジナルの1000Mは低域が物足りないと耳に致しますが、今回のチューニングにより、 優しくつつみこむ量感豊かな低域、中高域との全体バランスがとても優れたシステムに仕上がりました。
スタッフの一言・・・
生楽器の音色も綺麗で表情豊か...
高域の微細な響きから中低域の厚みとエネルギーがあり、雄大なスケール感も表現してくれるシステムです。
1974年に発表され23年の長期にわたり販売されました。アナログからデジタルの時代をクロスして、現在も尚、 銘スピーカーとして支持されているシステムですので、当社のチューニングはNS-1000Mから始まりました...
今回は、クワッドケーブルを適所に使用して、ケーブルの持つ音色とクライオによる繋がりの良さとで、 S/Nは向上しており、中高域の鮮度感、低域の力感も増し、バランス良く改善されたと自負致しております、
お好きな音楽に浸り、心地よい時を過ごしたい方へお薦めの是非聴いて頂きたいシステムです...』
現在、いつもお世話になっている別の下記ショップにて委託販売しておりますので興味のある方はご覧ください。
http://sound-support.jp/?p=15334&preview=true
2点

グリアリさん
今晩わ 委託販売の価格安いですね。
YAMAHAの新製品ピアノブラックのバカ高いスピーカーと聴き比べてみたいですね。
JBLは気に入ってるみたいで?確かにJBLではアキュよりはラックスですよね?
YAMAHAの3000アンプは意外とPIEGAと相性良く欲しいと思いつつ価格が高いのが悩み所。
書込番号:19308941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エヌズさん こんばんは
委託してるショップさんでオリジナル品も置いてあるので比較して聴いてもらった所
オリジナルより高域が伸び、元気がある音になっているとの事でした。
某H店さんのセンモニが本体のみで178000〜228000円なので個人的にはお買い得かと思いますよ(笑)
これ聴いて上の写真のELAC FS607CE売っちゃいましたからね〜(爆)
しかしこのタイミングでYAMAHAからNS-5000が出て来るとは思いませんでしたね!
しかも150万で!!
ほんと比べてみたいです。
アキュの凄いとこはセンモニも4311Aも今時の高解像度な音にしてしまう所です。
基本高解像度系は好きなのでLUXでも507uXになりました。
出来ればアキュでセンモニ、LUXで4311組めれば最高ですね♪
ただ部屋が狭くなりますので・・・(^_^;)
書込番号:19309038
3点



やすw
これ、東京のショップにだせば、瞬殺するんじゃないですかね。
NS-1000Mはやっぱ良いスピーカーだと思います。
密閉なんで、どかん系の低音が好きな人には向かないかなぁとは思いますし、組みわせるアンプがショボいとダメですけね。
どうせなら、内部ネットワークを外出しにして、デイトンとかしょぼいコンデンサでなく、もうちょい良い物つかって、マルチ対応なんかに改造しなおしたら・・・・・ジュル(だまで買っちゃおうかなw)
書込番号:19315069
3点

Whisperさん
>やすw
>これ、東京のショップにだせば、瞬殺するんじゃないですかね。
やっぱり〜
自分で言っちゃいますが、わりと良心的な価格ですよね!?(純正スタンド付だし)
東京のショップより委託の条件が良かったし、今回もLUXセット買ったり対応のいいお店なので
特に急ぎはしないし任せました。
さすが日本製でロングセラーだったスピーカーなのでキッチリ鳴ります。
皆さんが弱いと言ってる低域もドッドッとキレ良く量感もあり十分出てましたよ!
4311Aより低い音出てました。
いい意味で4311Aは陽気なアメリカ人、センモニは日本の頑固親父って感じです(笑)
書込番号:19315256
3点

HDMstさん
レスありがとうございます。
リンク拝見しました。
自分で換えてるのですね!!
凄いです(^^)/
書込番号:19315596
2点

>グリアリさん こんばんわ
こういう面白く、読んで実になるスレッドはもっともっと増えて欲しいですね。
この板でスピーカーをよく語る人達でも 多くの市販スピーカーを使用していても 内部に手を入れたり修理をしたことない
ユーザーさんが殆どではないでしょうか。
インスタントラーメンやレトルトカレーに ひと手間かけて 自分好みの味を作るのと同様、スピーカーでも ひと手間かけて
自分好みの音を作るのは大アリだと思ってます。
スタンド等、設置の仕方やアンプやケーブル類の交換だけではどうにもならず、 やっぱスピーカーを交換するしかないか・・
と諦める前にスピーカーに秘めてる潜在能力を引き出せるかどうかは、ユーザーの知識とセンスにかかってますからね。
この手の工夫をやったことの無いユーザーさんに提言しますけど、 この手のアイディア ヒントを得るには 「冒険野郎マクガイバー」
とか視ると結構役に立つかもしれませんよ!
書込番号:19324013
3点

HDMstさん、こんばんわ
なんか現行品のスレ以外を立てるのに気が引けてましたが、そう言って頂けると嬉しいです(^o^)/
もっとも自分の場合はたまたま40年前のスピーカーを購入するにあたり
オリジナルではいくら程度が良くても不安だったのでメンテ済み品を手に入れただけですが・・・(^_^;)
センモニはベリリウム、今時のスピーカーもダイアモンドやら凄い素材を使ってますが、4311Aなんか
ツイーターもウーハーも紙なのになんでこんな音が出るのか不思議でなりません。
人間の聴覚って機械では測定出来ない何かを感じる部分があるんですね〜〜♪
書込番号:19324104
5点

正直、センモニを買って依頼、スピーカーに関しては今のハイエンド品にあまり興味が無くなりました。
音楽の楽しみ方って人それぞれでスマホで聴いたり、車で聴いたり、家で被りつきながら聴いたり
BGM的に聴いたり、どれも音楽を楽しんでますよね♪
こう言ってはなんですがAUDIO雑誌の記事等は悪い事を書くはずもなく、新製品が出るたびに劇的に進化
なんて書いてありますが、それだと40年の歳月が経ったスピーカーの価値なんてあるはずもないはずですよね。
そうでない所がAUDIO(昔はステレオって言ってましたね)の楽しさ、奥深さなんですね!
幸い自分は球の世界には踏み込んでませんが、絶大な人気があるのも頷けます。
自分の場合7〜8年前に当初はインテリアの一部としてフォーカルから始まりましたので今、オシャレな欧州メーカー
のになってるなら分かりますが、まさか40年前の無骨な真四角のスピーカーがリビングのメインになってるとは・・・
AUDIOに興味のない知り合いからは必ず前のフォーカル826VやモニオPL-100、ELAC 607CEのほうがオシャレだった
と言われます(^_^;)
うちの弟に至っては4311Aをみて「なにこのポンコツ!」って言われました(爆)
書込番号:19325117
5点

何もいじってはいませんが、32年間、ずっとYAMAHA NS-1000M。
大好きです。
アンプは、SANSUI AU-D907G Extraから、ONKYO A-1VLです。
書込番号:19327189
1点

おふこさん はじめまして
32年間センモニ一途との事、やっぱりそれだけ魅力的なスピーカーだという事ですね!
サンスイ907からオンキョーA-1だと劇的に音の傾向変わりませんでしたか?
書込番号:19328160
3点

グリアリさんのおっしゃるとおり、
良い耳の人が聞けば、きっと随分違う音になっているのではないかと思います。
正直、替えたばかりの時は、「失敗したか」と思いました。
全体的に音が薄くなり、腰が軽くなったような気がしたからです。
でも、もともと、907の時は、部屋の特性から、低音を抑える方向で置いていたので、
そこを少し戻す置き方にしたら、なかなかよくなってきて、
今は、907の時よりも中域の解像度が上がったような気がしています。
あまり良い耳は持っていませんので、
「せっかく買ったのだから、以前よりよくなっていなければならない」と、
自分で心に言い聞かせてるのかもしれませんが(^_^)v。
書込番号:19329628
1点

なるほど〜
そういう事なんですね。
よくセンモニは低音が出ないと聞きますが、自分も全くそのような事はなかったです。
アンプにもよると思いますが今時のトールボーイでは出ない締まったドスの聴いたイイ低音出してました。
おふこさんの使用環境ではONKYOとの相性が良いのでしょうね(^o^)/
書込番号:19329872
2点

>グリアリさん
こっちきましたー
twentyfour_seven_sound
っていうところも古いJBL専門店ですねー!
書込番号:19332488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


グリアリ さん
ご無沙汰です。
ある方がオフ会に見えてスピーカーを見て、左右対称ではないですねと言われました。
何の事かと思いましたが、スコーカ―とツイーターが左右のスピーカー共同じ位置という事でした。
40年間そのことは気にかけていませんでしたので、言われてみればそうだなと思い、もしかして販売店が間違えて同じSPを送ったのかと不安になり、ネットで他の写真を見ると4311Aはこの配置のものしかない事が分かりホッとしました。
ということで、こちらのYAMAHA NS-1000Mを他スレの写真を見るとちゃんと左右対象となっていますね。
YAMAHAに比べJBLはちょっと大雑把ですね。
書込番号:19334720
1点

ブルーマンディーさん
その気持ち分かります!
自分も最初そう思いましたが当時のJBLは大体左右同じ配列のものが多いですよね(^_^;)
4312あたりからは左右対称になってますね。
精神衛生上左右対称の方がいい気がするのは確かです。
その点日本のメーカーの細かな配慮はさすがですね(^^♪
書込番号:19336136
1点

オイモチャンがいきなり4311購入という衝撃発表でスレ満タンなっちゃったんで、こんなスレ立ち上げといた(笑)
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=19606406/
オイモチャンもスプーニー会長もきた(笑)
ロビンさんの8500は上がりそーですね!
書込番号:19611082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは>グリアリさん
ここでチューニングされたものはオリジナル以上の音になっているのでお買い得ですね。
私もここや北の匠miyakacupさんがチューンしてくれたSPは大変満足しています。
この二者の方のは調整の技が良く、安心してお奨めできますが最近とくに人気で高めの落札が
ネックです。
NS-20Mでは、私は残念でしたが変わりに小型のタンノイの状態の良いものを安く入手できました。
今もユーミンの曲をタンノイで聴きながらです。
書込番号:19641560
0点



スピーカー > ONKYO > D-509E(B) [単品]

昨日自分も大宮ビックで見ました。
展示品を処分するだなんて、
モデルチェンジでもあるのかな?
書込番号:19568705 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スピーカー > ONKYO > D-55EX(D) [ペア]
最近、なんか新しいスピーカーが欲しくてアチコチ物色していたら
Amazonアウトレットで、送料無料で8,160円..安ッ!! えっ、中古???
いやいや、どうやら新品ぽい...
脳が活動停止になり指が勝手にポチりました。
届いたのは、外箱が少し傷んでいるのかな? の程度で商品自体は
傷など無い新品でした。
Amazonアウトレットは初めて利用したのですが、とても得した
気分です。
ただ、いつもあるわけではないのでタイミングなんでしょうね。
購入金額には激しく感動しましたが、肝心な音は「ふーん」な
程度でしょうか...今まで使っていたスピーカーとそんなに変わらないなぁ?
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





