
このページのスレッド一覧(全1581スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2011年2月17日 16:36 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月27日 06:44 |
![]() |
1 | 3 | 2011年2月7日 21:20 |
![]() |
6 | 4 | 2011年1月29日 08:06 |
![]() |
7 | 1 | 2011年4月9日 21:58 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年1月22日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > マランツ > LS603 [グロスブラック ペア]
中古でエージングが進んでいるせいかもしれませんが、買って2ヶ月のLS603よりもマイルドな印象があります。
ただ、どうしてもツィーターが下にあるデザインは「落ち着かない」ので木目調シールの継ぎ目が上にくるのを承知で逆さに設置しています。幸いにして後期ロット?のせいか、ほとんど目立たないようになっています(LS603付属のサランネットを付ける事もできます)
前回の書き込みで設計が古いと書きましたが、LS603を2ヶ月使って見た感想としては、良い買い物ができたと評価が変わってきました。
ひっそりと?復活した名機がどれほど売れるのか少し感心があります。
1点



スピーカー > ONKYO > D-308E [単品]
先日販売店で実物を拝見したところ、D-308シリーズとD-508シリーズは本体が深みのあるブラウン色で同じですが、
D-108シリーズ(D)はもっと明るい色ですね。それはもうはっきりとわかる程。
ところがD-308シリーズで使われてるサブウーファーSL-A250(D)だけは、
D-108シリーズ(D)と同じ明るい色で、一式揃えるとSWだけ色違いになってしまいます。
SL-A250(D)を買ってD-308で揃えられた方、その辺は気になってませんか?
カタログやネット上の画像では色の区別はつかないのですが、先日見た実物は全然違う色です。
どうしてONKYOさんはSL-D500(D)をD-308シリーズの方にしなかったんでしょうかねぇ。
そっちだと全く同じ色でしっくりくるんですけれども。
0点

308E 308C A250を使用しております。
自分はそんなに色違いとは思いません。
自分のリビングで見た感じではけっこう近い色のように
思いましたが、どういった環境でしょうか?
リビングにて照明はDL・CLですがどちらも電球色です。
書込番号:13450573
0点

犬の飼い主さん
返信が非常に遅くなり申し訳ありません。
私は購入する際、ヤマダ電機の売り場で見比べました。
明るい店内でしたので、はっきりと違いはわかりました。
店員さんにも確認したのですが、どうしても色を揃えたかったので、D-308シリーズのスピーカーにSL-D500(D)のサブウーファーをあわせることにした次第です。
家に届いた商品もまったく同じ色でした。
カタログだとシリーズの色の違いがわからないので、実物を見ずに買われる際には注意が必要かなと思い投稿いたしましたが、それほど色が違わないのも存在するということは個体差もあるのかもしれませんね。
書込番号:13683983
0点



スピーカー > DENON > SC-M37 [ペア]
とりあえず、ミニコンポ(D-MX11)の付属スピーカーとこれを取り合えて見ました。
そしたら、高音がややよく聞こえるようになったものの、付属のものとあまり違いを感じられませんでした。
音が良く似ているからか分かりませんが、アンプの性能が良くないとダメなのかな?
0点

こんにちは。
>付属のものとあまり違いを感じられませんでした。
>音が良く似ているからか分かりませんが
それもあるかも知れませんが、元々スピーカーとしてのランク・グレードも同じようなモノですし、大きな変化はもともと感じられないかも知れませんね。
オーディオではよく、価格ランクで倍位の製品にしないと、買い替えて良かったと思える”差”を感じ難いと言います。それからすると、ペアで5万位はするスピーカーにしないと、グレードアップにならないかも知れませんね。
書込番号:12619285
1点

早速のレスありがとうございます^^。
買った当初は付属のものよりはやや小さかったんですが、
重さがあったので流石単品スピーカーは違うなと思ってたんですが、
グレードは同じですか。。
とりあえず、単品とはどのようなものなのか、その先駆けとして買ったようなものなのでいい勉強になりました^^。
付属のものはサラウンドなんかに使えますしね。
ちなみに、SC-CX101に興味があります^^。
書込番号:12620889
0点

kaimonojouzuさん、はじめまして。
私もスピーカー選びで行き詰まっている時に、こちらでの評判がかなり良く、低価格なSC−M37を一時的な繋ぎとして使えるかな?
と考え、試聴したんですが、やはり、価格の割には!程度に感じ、断念しました(泣)
おそらく、アンプを変えても劇的な変化はないように感じます。
SC−CX101は、何度も試聴しましたが、
私はかなり好きな(DENONらしい)音質でした。
大きな空間では流石に無理があるかもしれませんが、かなりしっかりした音質に感じましたよ。
ただ、好みは人それぞれだと思いますから、実際に試聴されてからの購入をお勧めします。
ちなみに試聴した環境はDENONのPMA−390SEとDCD−755SE+SC−CX101でした。
今度は満足できると良いですね。
書込番号:12621091
0点



iQ90を平成21年8月に購入しパイオニアの中級AVアンプSC-LX81にてバイアンプ接続してソレナリに満足し聴いておりました。
2週間前、自分的に恒例となっているハードオフ巡りにてプリメインアンプのサンスイAU-α907DRとCDプレイヤーTEAC VRDS-10を見つけました。
その日は購入するか迷いましたがネットで情報を仕入れて調査し次回訪れた時に売れ残っていたら購入することにし、本日ドキドキしながら同じ店に行ったら売れずに残っていて思わず購入してしまいました。
お値段は2台で税込105,000円・・家族にはモチロン内緒・・
購入後、高速を2時間とばして単身先の社宅に飛んで帰りiQ90に接続してみました。
片チャンネルつないだ時から音の鮮度がタダ者でないと思いましたが両チャンネルつないで聴いたら今までの中級AVアンプとは全くの別物!
ソースはケルテックウーマンの「You Raise Me Up」ですが2チャンネルステレオなのに音場の拡がりがサラウンドのよう。思わず接続端子が+−違っていて逆相接続かとスピーカー端子を再確認してしまいました。
今までの中級AVアンプではトーンコントロールで補正しないと活き活きとした音に聞こえませんが、AU-α907DR+VRDS10の組み合わせではPOWER AMP DIRECTに切り替えるとトーンコントロール補正が全く不要。
音のベールが数枚くらい剥がれて今まで聴いていたiQ90が別物かと思うほど音の鮮度が上がってしまいました。
それにしても昔の高級アンプとCDプレイヤーの実力はもの凄いものです。当然と言えば当然ですが10万円の価値を遙かに超越しており、もう元のAVアンプには戻れないような気がします・・・
2点

ニックネームちゃんさん
プリメインアンプ&CDPご購入おめでとうございます。
そして、同時にご愁傷様ですw
私もiQ90持ちですがプリメインとAVアンプで
聞き比べしたことがあるのでよ〜〜くわかります。
一度聞いてしまったら、絶対、確実に「音楽もAVアンプでおっけ〜」な
体には戻れませんよw
iQ90が山水さんのおかげで本気になったようですし、良い音楽ライフを(^^
書込番号:12553844
2点

ニックネームちゃんさん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
2008年発売のAVアンプ・335,000円と、1990年発売のプリメイン・250,000円の戦いですか。AVアンプは価格の1/3クラスのピュアアンプに相当するといいますから、約10万相当。相手は20年前の製品といえど250,000円クラスですから、かなり違いますねぇ。ちなみにCDプレーヤは今までどんなものをお使いでしたか?
しかしハードオフでポンと10万の買い物をするとは豪気ですね。私は「動かないんじゃないか?」などと考えてこわくて買えません(^^;
書込番号:12554557
1点

すぅぱぁどらいさん、Dyna-udiaさん 返信有り難うございます。
長年、中途半端にオーディオをやってましたが、スピーカーと違いアンプやCDPで、これほど音質が向上するものかと思った次第です。
アンプやCDPの実力差を如実に表現してしまうiQ90というスピーカーの実力も侮れないものです。(いちおうiQ90のページですので・・)
AVアンプのアンプとしての実力は価格の1/3ですか・・自分では半額くらいの実力はあるのかと思ってましたがガタイのデカさの割に軽いので確かに1/3の実力かも(サンスイは33kgの石のような重さ)
それからハードオフはリスクが大有りですが、自分の場合は、ほぼ「趣味」というので、さっそくCDPのトレイが開かなくなったりとトラブルも楽しんでいます。
書込番号:12557965
0点

ただ今、読み返していたら某総理ではありませんが、Dyna-udiaさんのご質問、
>ちなみにCDプレーヤは今までどんなものをお使いでしたか?
への「答弁漏れが」ありました。
CDPはハードオフで2,100円!にて買い求めたP社のCD/LDコンパチ機で最初は調子よかったのですが値段相応なのか聴いている最中、勝手に電源が切れて停まってしまい。最近では数十秒から5分くらいでストップしてしまい全く役に立たなくなってしまいってTEACのCDPを購入してしまいました。
このCDPも音は良いのですが肝心のCDトレーが寒いと開かなくなり暖かくなるまで待っていないとダメデス・・いちおう3ヶ月保証があるため、本日、直してもらいに行って来ようかと思います。
書込番号:12575592
1点



スピーカー > SONY > SS-NA2ES [単品]
ようやく、SS-NA2ESが届きました。やってきたのは大きな箱2つ。取り出してみるときれいな濃茶色で抱えるとけっこう重い。「ほんとうに30万円?」と思うほど豪華。ふと「重量が32kgだからキロ当たり1万円を切るな」と思ったりして(笑)
エージングには10時間かかると説明書にあります。しかし、一説には100時間、半年、1年とスピーカーのエージングには相当時間がかかるようですが、半年後にレビューを書いてもあまりお役に立たないと思いますので、10時間聴いた時点で評価をします。
私はSS-NA2ESに「100万円以上の性能」を期待して購入しました。ですから、評価は辛口になりがちですが、「30万円で購入できるスピーカー」ではあり得ない高音質だと思います。(この価格帯のスピーカー調査をしたわけではありません)低音はダブルのウーハーが利いています。SONYストアで聴いたときはもっと部屋が広くて壮大に低音が響きましたが、それにはこの狭い部屋では劣りますが、よく弾む力強い低音です。中音の厚みは十分ですが日に日に良くなっています。高音はこのスピーカーの1番の売りですがまだダメです。これは時間がかかりそうです。アンプが暖まっていないと高音がきつくなります。でも、これは心配していません。SONYストアで聴いたときは高音もすばらしいものでした。
私は最終的にはB&Wの800Diamondが目標ですが、このSS-NA2ESと800との間のスピーカーはたぶんいらないと思います。(浮気するかもしれませんが)エージングが進んだらどうなるのか?スピーカーっていつのまにか「いい音だなあ〜」と思うときが来るので確かな評価をするには時間がかかりますね。
7点

丘の上の校舎さん
丘の上の校舎さんのレビューを見て,このスピーカーに興味に興味をもちました。
その後の音の変化などはありましたか?高音はよくなりましたか?
気になって投稿してみました。
書込番号:12878594
0点



スピーカー > タンノイ > MERCURY F1 Custom
私は、2009年の末にこのスピーカーを購入して日々楽しんでいます。
このスピーカーから出る音色はほんと心地好く、お気に入りなだけに生産終了は少し寂しいな。
でも早速、後継のニューモデルが発表になり、今月末から発売されますね。
『TANNOY Mercury V1』
希望小売価格 40,950円
(税抜39,000円)/ペア
ドライバー・ユニット
防磁型
ツイーター 1インチ(25mm)
ニトロ-ウレタン・コーティング
ポリエステル繊維ソフトドーム
ウーハー 5インチ(130mm)
マルチファイバー・ペーパーコーン
クロスオーバー周波数
3.2kHz
クロスオーバータイプ
4次オーダー リンクウィッツ-ライリー
エンクロージャー型式
ブックシェルフ バスレフ(フロント)
エンクロージャー材質
15mm厚パーチクルボード/18mm厚MDF(フロント)
クロス・ブレーシング処理エンクロージャー
エンクロージャー仕上げ シュガーメイプル木目調
エンクロージャー容積
7.8リットル
本体寸法(W×H×D)
(サランネット含)
170mm×300mm×254.5mm
質量 4.5kg
連続許容入力(RMS) 50W
最大許容入力(瞬間)100W
能率(2.83V/1m) 86dB
インピーダンス 8Ω
周波数特性(-6dB) 45Hz〜25kHz
写真で見る限りでは、この『Mercury F1 custom』より仕上げも見た目も良い感じ。
まだ買い替えは考えてないけど、後継モデルだけに音質が気になるなぁ。
0点

Buono!/Mさん、こんにちは。
MERCURY F1 Customは4〜5万以下クラスでは個人的にイチ押しだっただけに、なんだか感慨深いです。
>『TANNOY Mercury V1』
機会があれば、ぜひ聴いてみたいです。情報、ありがとうございます。
書込番号:12535367
0点

Buono!/Mさん 初めまして。
私もタンノイを使用してますが、私の使用しているDC4も去年知らぬ間に生産中止なりました。
http://kakaku.com/item/20447011175/
ヨドバシカメラで展示品が購入した金額より安く売っていたのが少し哀しかったのですが、最近、上位機種のDC6が破格の値で販売していたので思わず購入してしまいした。
http://kakaku.com/item/20447011178/
いくらお気に入りでも同じようなスピーカーをまた購入してしまうのはバカですね。
でもこいつの木目調の綺麗な外見とマイルドな音は大変気に入っているので、これからも大事に使用して行きたいのです。
タンノイは、サイズが大きくて高級なイメージがありますが手頃な価格帯のこのクラスのスピーカーも影は薄いですが、非常に出来がいいですね。
書込番号:12544051
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





