
このページのスレッド一覧(全1581スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2011年1月2日 17:01 |
![]() |
3 | 1 | 2011年1月1日 21:44 |
![]() |
2 | 0 | 2010年12月26日 23:11 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2010年12月25日 15:26 |
![]() |
13 | 5 | 2012年5月6日 22:20 |
![]() |
0 | 0 | 2010年12月12日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


久しぶりにBoseのサイトを見に行って、愕然としました。
101が無い! 111も無い! 901も無い! ウェストボロも販売終了・・・
アメリカのBoseのサイトをみると、まだ901はあるようですが。
111、121とBoseを使い、PC用もせっかくだからと初代Companionを買って「こんなスピーカーでも、ちゃんとBoseの音がする!」と感激したものです。
その後、買い増したCompanion 2の時は、だいぶスペックダウンしたなと思ったものですが、Companion 2Uが発売された時には音までスペックダウンしているようで買う気になれませんでした。
今、製品ラインナップを見ても、昔から見知っているのは当時新製品だった161くらいで、自分の好みでこそなかったけれども、Boseの顔とでもいうべき101までがラインナップから消えるなんて信じられませんでした。
我が家では111、121、1706がいまだ現役でがんばっています。
(121とペアのCDレシーバーは2,3年でCDを読まなくなってしまいましたが、ただ置いておくだけでも美しいのでそのままにしてあります。)
2点

小生のBOSEのイメージは、901や301の時のままです。
メーカーの音造りも変って行きますしね。
小生愛用のJBLも昔の音では無いし、モニターシリーズなんてアジア(特に日本)でしか売れない?から中国で組み立てしてるみたいです。
書込番号:12449382
0点

語弊の有る文を載せました。
中国で組み立てしてるみたいです。
↓
中国で組み立てしている機種も有ります。
書込番号:12450186
0点

地球が相対的に小さくなったせいで、メーカーは製造コストの少しでも少なくて済む地域を探しますからね。
品質さえ保証されるなら、それが時代の流れと言うことで受け入れざるを得ないのでしょう。
これでもっと世の中が平和になれば、アフリカや南米の奥地で製造されたハイテク製品が世の中を席巻するかもしれません。
Boseの製品は、ワイドレンジでもなく、色付けが無いわけでもないのに、人をどつぼに嵌めてしまう妖しい魅力を持っていたのですが、最近はそれに嵌る人も減ってきてしまったのかもしれません。
私はアーデンのサブに、最初デンオン(デノンとは書きません。)のSC101を買って物足らずにいた時に121と出会い、嵌ってしまいました。
アーデンのサブだったはずの121がメイン機になってしまい、その後111を買い増したりした事もあってアーデンは埃をかぶっています。
書込番号:12450608
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 802 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]
ふうせんちゃんさん
天童よしみさんにチョンマゲ無いと思いますが、
昨日は付けていたのですか?(笑
後で録画みてみます。
書込番号:12447751
0点



スピーカー > ESOTERIC > MG-10 [ペア]
定価は42万でブックシェルフサイズでは高価な部類ですが、
実際の買値は店によっては新品でもかなり落ちていますね。
音を聴いた傾向では、生い立ちの通りタンノイ製品に近いところもありました。
タンノイに新しい風を吹き込んだ印象で、タンノイはそこまで皮をむくことができない
これがMG−10の実態なのではないでしゅうか。
サイズの通り、圧倒的なたっぷりとした低音や量感を出す事はないですが、
クリアな音が特長で、解像度はとても高い印象です。
クリアで透明感のある高音が印象的な事と共に、中域も同じくクリアで、ボーカルの音も
しっかりと言葉を捉えることができ、はずみのよい音がします。
総じて世間の評判?よりは、自分には好みにあっていて、圧倒的な量感を求めず
木造8〜10畳程度の部屋で聴くのであれば、B&Wやダリ、JBL,KEF,FOSTEX
などなど多数の製品がありますが、このMG−10の鳴り方が気に入ってしまいました。
サイズこそ違いますが、オルトフォンのスピーカも、また別の余裕と鳴り方、広がりがあり
迷い継続中です。
2点



スピーカー > マランツ > LS603 [グロスブラック ペア]
これまでソニーのミニコンポ(入門機?)を使ってきて「まぁ、こんなものか」とそれなりに満足していましたが、ひょんなことからシャープのデジタル・オーディオSD-CX1を貰いました。
デジアンのクリアな音質に衝撃を受け、チープな純正スピーカーをソニーのミニコンのものと交換してみると、さらに良い音に…
デジアンの性能を引き出せるスピーカーが欲しくなり、いろいろ検索してこの機種にたどり着きました。
「スピーカーを買う時は試聴すべし」という意見があり、もっともだとは思いましたが残念な事にこの機種を展示している店舗は近隣には無く、ネットの情報を頼りに購入に至りました。買ったネット通販の店にも在庫は無くメーカー直送で明日、送られてきます。
元になったデノン機種の評判が大変よかったので不安はありませんが、ドキドキ、ワクワクしています。
1点

おお、ご購入おめでとうございます。
>元になったデノン機種の評判が大変よかったので
メーカーが違いますから、本当に元になったのかどうかは定かではありませんが、スペックはそっくり。見た目も、色以外はそっくり。
と、言うことで本機には注目しています。
届いたらインプレッションリポートお願い致します。
書込番号:12407397
1点

商品がメーカーより直送されたので、さっそく繋げてみました。
漆黒のボディはピアノのような光沢があり高級感があります。
2万円以下の製品でこの質感なら充分、合格点でしょう。
おそらくメーカーも元機種?のネット上での評判を意識して、コストよりクオリティを優先したのではないでしょうか。この質感とバイアンプ・ターミナルでの価格上昇分は納得できる範囲だと思います。
音質に関しては個体差、個人差があるので参考にならないかもしれませんが、今まで製造コスト数千円のミニコン付属スピーカーから交換すると、さすがに良い音質です。
Pia-no-jacというアーチストのCDをかけてみたらカホンの質感や今まで聞き取れなかったマラカスの音がハッキリ聴こえて少し感動しました。
できればデノンM53との聴き比べをしてみたいのですが、いくら名機とはいえ5年前の図面を引っ張り出して作られた同寸のスピーカーと知り、あえて購入する人も少ないでしょうね。
M53をヤフオクで数千円程度で入手できればホームシアターとして組んでみたいと考えています。
書込番号:12417105
1点



スピーカー > モニターオーディオ > RadiusHD R45HD-WH [ホワイト ペア]
今まで使用していたQUAD L-iteがスペースの問題等々あり手放した後釜に
こいつが採用されました。以前から小さい割にはスッキリした音が気に入って
いましたので、いつかリビングに取り付けようと狙っていました。
箱を開けてみると....
あれ?以前WEBで見た取り付け金具と違うぞ。
(WEBを見てみると、現行の金具の説明に変わっていた)
http://www.hifijapan.co.jp/ma%20rhd%20manual_9-14.htm
今は標準の壁掛け金具は、SPを2点支持する方式になったようです。
金具は2本のネジで壁に取り付けますが、壁にはベニアが入っているので付属の
ネジでじか付けします。添付の六角レンチはどうも精度があやしいです。
たぶん、1本角をなめてしまったような気がします・・・。ヤバイ。
フロントのPIEGAもエージング中なのでまとめてやるとします。
AVアンプを5CHサラウンドに設定して、ボーカル物を少々.....。
うーん、可憐だ....。
音の傾向としては今までのシステムからかなり違うものになりましたが、実際
自分が好きな音色なので嫌な気にはなりません。まぁそれでも新品のスピーカー
なので少しこもったような感じは残るので、ここはあせらずにアイドリングを
してゆくつもりです。
実売33,000円(ペア)位ですから、とてもお買い得なSPだと思いますよ。
塗装やグリルのデザインもナイスです。
2点

自己満書き込みPART2です。
あいかわらず口コミが無いので、日本で自分だけ使用しているような優越感があります。(w)
さて、サラウンド用SPとして我が家にやってきてもうすぐ1年ですが、とても気に入っているので実はあと1ペア狙っているのです。
しかし、安くならないですね。(うーん)2万円で即買いなんだけどなぁ。
今年の夏は、波の音を2CHのメインシステムで鳴らして、ハワイアンミュージックを5chでかけて何ともいい感じの夕べを楽しみました。
7CHのフロントハイトにはこいつ以外にKEFのウォールインを考えているのですが、電動式のコレも何やら気になる存在です。
http://www.kef.jp/products/ci/cifdt.html
書込番号:13522666
1点

梅こぶ茶の友さん、こんにちは。私も45HDをフロントハイトで使っています。
45HDはコンパクトで密閉型ですが、サラウンド的な使い方にはピッタリですね。大音量も割とスムーズに入ります。高いところへ取り付けて上から降って来る音を楽しんでいます。あの取り付け金具はしっかりしていて、音質への悪影響なさそうです。
ラディウス90HDも候補に考えましたが、大きすぎます。映画にしてもSACDマルチにしても、普通に聴くにはこれで十分ですね。フロント(映画ならセンターも)さえしっかりしておけば。
あとでうちの写真も上げます。
書込番号:13524401
2点

そして何も聞こえなくなったさんこんばんは。
大御所もお使いでしたか!!嬉しい限りです。(^^ゞ
全部の帯域を期待している訳ではないのですが、
それでも結構まともに鳴るので気にいってしまいました。
筺体とブラケットがしっかりしていて、振動が壁に行かないですね。
ラディウス90HDは私も試聴しましたが、サイズですね。やはり。
AVアンプもそろそろ考え時なのですが、一世代前のTA-DA5500や
TX-NA5007あたりが安いので気になっています♪
書込番号:13526573
1点

梅個こぶ茶の友さん、これです。小さな音でもしっかり再現するし、指向性も広いので、残響音の再生に向いてます。
AVアンプもこの2〜3年のモデルは音が良くなっているそうです。
書込番号:13526717
4点

自分もプレゼンスとして45HD購入したので記念にアップさせて頂きました^^
小さくてナイスなスピーカーですよね!!
あまり主張しない見た目が気に入っております。
スピーカのセッティングはあまりよろしい位置ではないですが・・・
いつか推奨位置におけるお家に住みたいですwww
書込番号:14531194
3点



スピーカー > イクリプス > TD725sw [単品]
最近の我が家では、ジャズを聴きだし、自然にボリュウムが上がり、低音が濁りだしたので
メインスピーカーを、60ヘルツ以上にセット、60以下はサブウーハーに。
そのサブウーハーが、だいぶ前の物で(ヤマハのYST−SW500)
結果スピーカーの音が、前よりもクリヤーに成り、又ボリュウムを上げてしまいます。
私のスピーカーは、インフィニテー、ルネッサンス80。
550ヘルツ以上は、リボン型スピーカーで、大変気に入っています
TD725は、いつの日にか、買いたい、スピーカーです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





