
このページのスレッド一覧(全1581スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2010年10月17日 12:11 |
![]() |
2 | 0 | 2010年4月21日 00:53 |
![]() |
2 | 6 | 2010年7月14日 23:19 |
![]() |
2 | 1 | 2010年4月7日 23:18 |
![]() |
11 | 0 | 2010年4月3日 09:44 |
![]() |
2 | 2 | 2010年3月24日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


別スレにもちょっと書きましたが、アルミ・マグネシウム合金のツイーター、スコーカーを採用したおかげでキレやヌケがよくなった反面、(私の耳には)中高域のマグネシウムっぽいシャリつきが気になります。
また製品が志向する方向性的にも、特に私はかつてJBLに対する憧憬が強かっただけに「JBLがそこを目指してどうする?」みたいな場違い感が拭い去れません。
まあこれってきわめて個人的な感情であり、「すごく好きだった女だけにああはなってほしくはなかった」的なわがままなんですけどね。ハイスピードでトランジェントのいい「普通のスピーカー」が好きな人にはいいと思います。
で、例によってブログの方に詳しいレビュー記事を書きましたので、何かのご参考になれば。
■『JBL 4319、悲しいまでに「現代的」なマグネシウムの香り』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-50.html
3点

Dyna-udiaさん
ブログの方も拝見しましたがJBLとは珍しいですね。
と申す当方も4428からリニュアルした4429を聴いてきました。
>ハイスピードでトランジェントのいい「普通のスピーカー」が好きな人にはいいと思います。
私もJBLでイメージすることってコンプレッション・ドライバーなんですよね。
ドームやリボンでは体験できないリスナーの鼻面に飛んでくる音像。
繊細である前に躍動感を求めてしまいます。
書込番号:11278051
2点

redfoderaさん
>と申す当方も4428からリニュアルした4429を聴いてきました。
おっ、聴かれましたか。実は私も4429聴いたのですが、4318から4319への変化ほどには差が感じられませんでした。まあ並べて聴きくらべればちがうんでしょうが。
>ドームやリボンでは体験できないリスナーの鼻面に飛んでくる音像。
>繊細である前に躍動感を求めてしまいます。
そうそう繊細なJBLなんて意味ないんですよね。なら別にJBLを買わなくても、ほかに選択肢はいくらでもある。やっぱりJBLは、音像に鼻先をわしづかみされるのが快感ですから(笑)
書込番号:11278446
3点

>JBLは、音像に鼻先をわしづかみされる
よくJBLの音はこのように表現されますが、よくわかりません。
確かに昔のJBLや、ある店員の方がJBLユニットで自作したものからは、目の前で演奏されているようなリアルな音像を感じたことがあります。またそれは、非常にハイスピードでトランジェントのいい音でもありました。
しかし、4429など最新のJBLスピーカーからは上記のような音をまるで感じないのです。
リアルな音像という表現は昔のJBLに向けられているのでしょうか?
それとも現在のJBLにも向けられているのでしょうか?
書込番号:11282198
0点

久隆さん、こんにちは。
久隆さんは「音場」と「音像」を混同されてるんだと思います。ちょっと検索してみてください。
書込番号:11283469
0点

Dyna-udiaさん、こんにちは。
http://www.mycar-life.com/special/regular_contents/soundstudy/090319.php
↑で調べましたが、やはり私にはリアルな音像は感じられ無かったようです。
ただ私が古いJBLの音が好きなだけなのだと思います。
お騒がせしました。m(_ _)m
書込番号:11285941
0点

久隆さん、こんにちは。
スピーカーを大雑把にふたつに分けると、音がストーンとまっすぐ前へ飛んでくるものと、ドカンと前へ来ずに音がふんわり辺り一面に広がり空間全体が鳴るようなタイプとがあります。
(人によっては前者を音像型、後者を音場型などと呼びますが、こういう専門用語もどきは人によって解釈が違っていたりするので混乱のもとだから使うのはやめます)
で、JBLというのは伝統的に前者の鳴り方なんです。このことをredfoderaさんは「リスナーの鼻面に飛んでくる音像」と書き、私は「音像に鼻先をわしづかみされる」と書きました。
一方、4319に関して私が書いたハイスピードとかトランジェントとかいう要素は、直接的に上記のことと関係あるわけではなく別の話です。ただ往々にして後者のタイプの方に、これらの要素に秀でたものが目に付く気はします。(あくまで私の見聞きした範囲では、ですが)
書込番号:11286603
0点

JBLの創設者、JBランシング氏
BOSEの創設者 BOSE博士
この二つのスピーカーの出す音は、明確な主張を持っているように思います。
JBLと言えばスタジオモニターとして今でも根強い人気が残っています。
昔のJBLの音とは確かに違うような感じもしますが、
BOSEは逆に自然な音作りを一環しているように感じます。
もう20年も前の話しで恐縮ですが、JBLの会社はカリフォルニア、BOSE社は東海岸のボストン、同じアメリカでも西海岸と東海岸とでは、全く気候が違います。
一年中温暖なカリフォルニアに対して、ボストンは冬は寒く雪も降る。どちらかと言えば日本の気候に近いような…
音にもそれが出ているような感じもします。
書込番号:12073322
1点



スピーカー > ケンウッド > CS-7070ES-M [単品]
ケンウッドにしてもビクターにしても、良いスピーカー作ってんのに‥売れない
世の中一家に一台液晶テレビ
‥つぅ〜ことは、先々ホームシアター化あり
でもアンプは相変わらずのシルバーだし、スピーカーも大半木目調
このセンタースピーカーも、7〜8cmの高さだったら売れるんだがなぁ〜
あの細身のトールボーイ‥背が高すぎやぞ〜
片やずんぐりなトールボーイ‥ピアノブラックで作ったら売れる
(底に安定板付けなアカ〜ン
設計者の、勉強不足(市場調査不足やなぁ〜
音楽好きは、今やiPodやねん
音好きも見てくれが優先すんねん
ケンウッドもビクター‥見てくれから入りなはれ
2点



相変わらず11L2は、韓国経由とか中国経由とか増えてるなぁ・・・。
それから、ネットオークションで QUAD Liteの背面写真見てギョッとした。
いつのまに天吊り用のビス穴3個になったんだ???
仕様変更?偽物?
以前からQUAD製品は韓国から引けるサイトがあって安売りしているようですが、
下記のサイトなどから購入された事のある方は情報頂けませんか。
宜しくお願いします。
http://www.kanget.com/?pid=12368539
http://kanshop.com/bbs/view.php?id=pick&no=44&PHPSESSID=ce498af40d33cce006c41d5dd41c874a
1点

価格コムの情報をたよりに格安にて、
11L2を韓ショップにて韓国より購入できましたので
丁度お礼も兼ねて書き込みをしようと思っていたところでした。
韓ショップ
http://kanshop.com/bbs/view.php?id=pick&no=44&PHPSESSID=a121ad9584ec806952e5a55691e60626
連絡はショップ内の連絡掲示版にて行ないます。
2010-04-05 代行申し込み
2010-04-05 06:08:20 下記のとおり連絡有り
商品代=38720円
440000ウォンx0.088=38720円
代行手数料=1200円
配送保証金=3889.6円
44200ウォンx0.088=3889.6円
お振込み総額=商品代+代行手数料+配送保証金=43809円
2010-04-05 09:52:17
為替レートが変動になりましたので、
90円レートで計算して44778円との連絡
私がメールを確認したのが10時頃でしたので
44778円を振り込みましたが、レート変更前に振り込んでいれば
もしかしたら、安いレートの価格で買えていたかもしれず、少し残念でした。
2010-04-05 12:06:21
ご入金ありがとうございます。
ショッピング(決済)を済ませましたとの連絡有り
2010-04-06 22:08:50
発送完了とEMS番号の連絡有り
商品到着は4月9日午前中でした。
開梱してすぐに音が出るのを確認して一安心。
保障が無いので、万が一故障したら捨てる覚悟で買いました。
ヤフーオークションで中古を落札するより安いし、
価格コムの最安値なら2セット買えるので、壊れたらまた買いなおします。
韓ショップは、連絡もこまめですし、出荷まで本当に迅速に対応して頂けました。
最初は何だこんなものかと思いましたが、
音だししてから約1週間ですがすばらしい音に変わってきました。
女性ボーカルはもちろんバイオリンやギターなどの音の生々しさは最高です。
ジェーンモンヘイトを聞いてうっとりしております。
またデスク上で設置しています。スピーカーの間にはパソコンモニターを置いています。
設置するまでは、スピーカーの背面に距離が取れない為に、低音が膨らむのではと心配でしたが、背面との距離は10cm程ですが、アンプが低音の膨らまないパイオニアのA−A9のせいかもしれませんが、良い音で聞けています。
スピーカーは AUDIOPRO IMAGE12 からの変更です。IMAGE12では録音の古い物はアラが出てあまり聞きませんでしたが、スピーカーを11L2に変えてからは80年代のディスコミュージックなどがノリ良く聞けるのではまっています。またインシュレーターはゴム足に両面テープで貼り付けて使っています。ゴム足の部分以外だと底が歪なようでガタつきますので。
書込番号:11237692
1点

中華大王さん、こんにちは。
韓ショップでの購入情報、ありがとうございます。
製品についてはきちんとしているようですが、一つ気になったのが、
保証が無いという事ですね。ちなみに保証書自体は添付されている
けれども、店舗の捺印がされていないのでしょうか?
それとも、元から保証書自体が無く販売時にそういう説明があった
のでしょうか。
QUADが1995年に生産拠点を中国に移管してからは、マネジメントのみ
英国で実施しているようですし、いろいろと憶測をしてしまうのです
が、もし差し支えなければ商品のパッケージ写真とスピーカーの背面
写真をアップして頂けないでしょうか。
書込番号:11238842
0点

こんにちわ 梅こぶ茶の友さん
写真につきましては、
以前のこちらの11L2 のクチコミ掲示板 「QUAD 現地価格と日本のギャップ」で
Qualianさんが2009年7月27日に書き込んだ再に
添付頂いておりますのと同じ商品が届きましたので
そちらを参照いただけますと幸いです。
自分もこちらの書き込みを見て購入しましたので。
QUAD 現地価格と日本のギャップ
http://bbs.kakaku.com/bbs/20443211130/BBSTabNo=2/CategoryCD=2044/ItemCD=204432/MakerCD=2131/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#8807354
保障書が入っている袋は、実は開梱してません。
したがいまして保障印もどうなっているのか確認していません。
もしかしたら韓国の代理店なら保障が受けれるかもしれませんが
自分は韓国語ができませんし、
もしつぶれたらあきらめるつもりで購入していますので。
実は梅こぶ茶の友さんの書き込みを参考にアンプのA−A9を購入しました。
スピーカーも梅こぶ茶の友さんは最終的にはdali menuet 2にされたようですが、
こちらの11L2も候補にされておられ、
今回の購入する際にもインプレは大変参考になりました。
ありがとうございます。
次はdali menuet 2が欲しいな〜
書込番号:11239012
0点

こんにちは
中華大王さんの書き込みを見て韓ショップに代行を申込み
11L2を購入しました
タイミング良く中華大王さんの時より為替レートが円高でした
そのほかの書き込みも大変参考になりました
皆さんありがとうございます
保証書はウェブ登録のものが英文マニュアルに同封され
輸入代理店のものはありませんでした
日本国内ではどうなのかは分かりませんが
保証期間が1年と仮定して初期故障の可能性と国内価格との差を
考えると個人輸入は大変魅力があります
秋葉原で見たときは分かりませんでしたが塗装の綺麗なスピーカです
店員さんの話ではスピーカボックスの多くは中国製とのこと
背面の製品シールにはシリアルナンバーが記入され
MADE IN CHINAのメタルシートが貼られています
中国生産品ですから何処で購入しても製品は同じでしょう
どのような場合でも通販購入のリスクはゼロでは無いと思います
幸いに今まで事故にあった経験はありませんが
価格コム経由でPCを購入した店がその後倒産したことはありました
良いショッピングをされますよう
書込番号:11572604
0点

私も韓ショップで11L2を買ってみました。丁度レート改訂で1ウォン=0.08円になった6/30申し込みで、7/7到着。途中、土日は作業が止まった様だったので、曜日を選べばあと1〜2日は短くなるかもしれません。EMSのトラッキングを見ていても午前中に韓国を出て午後成田着。その日の夕方には通関も終わって発送になっていましたので、時間的には国内と大差ありません。
物そのものの状況は他の方が書かれている通りです。ただ私の場合、ウーファーをエンクロージャーに固定している金属プレートの端の塗装が、丁度何かをぶつけた様に幅1ミリ、長さ5ミリ程度剥げた所がありました。場所的に製造過程の傷と思われ、また音質にも影響無いので私はそのまま使いますが、その手の問題に対しては気になってクレームを入れるかも、という人は国内購入の方がいいかも知れません。また、特にツィータの左右差が若干目立つのですが、これは製品側の問題で韓国購入とは無関係でしょう。
肝心の音について。今回、B&WのCDM1SEからの乗り換えだったのですが、始めて鳴らしてみた時は、いくらエージング出来ていない状態とは言え、その余りに情報量の少ない薄っぺらな音に愕然としてB&Wに戻そうかと思った程なのですが、この数日、家にいる間、極力長時間鳴らし続けた結果、ようやく多少はマトモになってきました。現時点でもボーカルは合格点の音だと思います。ただピアノや弦に艶がなくカサついた音なのは相変わらずで、これは今後に期待です。また背面ダクトなので、壁との距離がとれない現在のリスニング環境では低音の処理にも悩まされています。(これまでが適当過ぎたのですが・・・)
如何にも英国紳士風の、一見無愛想で何の装飾もないルックスは非常に気に入っています。
疲れて帰宅した日はBOSEの気楽な音で聞いていますので、QUADの方はじっくり音楽を聴く時用に適した音になってくれる事を期待しています。
全体として、韓国経由の購入は「あり」だなと思います。
書込番号:11603994
0点

私の書き込みが少しでも役立ったようで本当にうれしく思います。
このスピーカーは本当に相当鳴らし込むまないといけないようです。
自分は自宅で音楽を聞きながら仕事をしていますので、
最低でも一日に5時間は鳴らしていますが
2ヶ月〜3ヶ月程鳴らし続けているとかなり音が変わってきました。
最初の音とは全く違います。奥行きの有る細かい音が出ます。
今は本当このスピーカーに満足しています。
スピーカーケーブルはオルトフォンからカナレ OFC スピーカーケーブル 4S6Gを
高音側と低音側で1組づつ使ってバイワイヤリング接続しています。
更にRCAケーブルはベルデンよりMOGAMI(モガミ)2534 に変更したところ
低音が締まって全体的にはっきりとした音になりました。
特にカナレ OFC スピーカーケーブル 4S6Gは
コストパフォーマンス抜群だと思います。
鳴らし始めは篭った、解像度の低い音だと思うかも知れませんが
鳴らし込むと本当に音が豹変するスピーカーです。
最低でも300時間は鳴らしてあげて下さい。
それほど鳴らしこんでいないと思われる状態のまま
ヤフーオ−クションなどでオーナーが手放すのを見かけると、
本当に鳴らし込んだ状態を知らずに転売するなんて
本当にもったいないし、残念に思います。
繰り返しになりますが、最初に変な音だと思っても
とにかくあきらめないで最低300時間は鳴らし続けて下さい。
書込番号:11628513
0点



スピーカー > ONKYO > D-108C [単品]

需要が供給を上回ってるのですぐに売り切れます。
少しでも安く買いたいならば予約するしかないですね。
Laoxなら即納ですが。
書込番号:11202826
1点



アンプのボリュウムが、ガリ音し始めた。接点復活剤吹きかけた
密閉タイプなのか届かないのか治らない。グリグリ回しながら使っている。
新アンプ物色するのにネット検索中した。
その中に「スピーカーエッジの寿命は十年といわれており・・・特にウレタン製は」
云々。とあった。
スピーカーはタンノイ・バークレイU 三十年近く前、無理してクレジット購入した。
ネットの埃を払ったついでにスピーカーのフチに何気なしに触った。
何の抵抗も無く穴が開いた。
たしかラバー状だった筈。それがマイカフィルム状にボソボソ。
飼い主と同じく経年劣化したか。
音出ししてみた、普段聞く音量では変化ない、やれやれと思った
思ったところでフォルテシモ。和音が思い切り不協雑音
・・・ジャズかけたら右側音像がガシガシ歪んでいる。
聴いている俺の顔まで歪んでしまった。
タンノイ代理店ティアックに相談した。
ペアで補修する必要があり、十三万ナニガシ掛る。とか
それ相応のスピーカーが買える修理代である。
二〜三万程度で修理する、いう業者もある。
逡巡した。
バークレイクラス以下のスピーカーは使用したくない
アンプも買い換えたい。
三年前買った CDレコーダー安っぽい音なのでSACDに買い替えたい
キツ〜
業者修理は、片CHだけの値段なのか、ペアで変えないとバランス狂うとか注意書きが無い。
お客様の喜びの声だらけ、なんてなんか怪しい通販と同じじゃないか
(注 私自身の感想です 効果を検証してみた訳ではございません)
買い替えよりも修理、それも業者修理ではなく純正部品のあるティアックを選択した。
スピーカーユニットは重かった。
15inch38pは巨砲である。
俺の3倍だ。
マグネットに巻いた紙には製造時チェックした人たち数人のサインが入っていた
半田鏝やら延長コードやら工具いろいろ用意したが、必要工具は六角レンチ一つだった
床に敷く古毛布が有ればもっとよい。キャビと床を傷つけてしまったゾッと。
配線接続はソケット。、
マグネット後ろでツイーターとウーハーに分かれる
これが何時ぞや分解した事のあるラジカセ並み配線の細さである。
よくよく考えてみれば、何アンペアも流れるわけではない。
パワートランジスタの脚や出力トランスのコイルより
太い芯ケーブルは必要はないハズである。
発泡クッション材を幾重にも巻きつけ梱包した
クロネコヤマト指定で双方着払い一周間ほどで戻った
リコンキットとかのイギリスの補修部品交換で完了
コーン紙は紺色になった。音はだいぶ硬くなったが
バークレイの音に違いない。
モノラルで音像左右ふらつき無かった。
結構高額だが、代理店純正修理に間違いはなかった。
11点



スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]
限定モデルが今月末発売されるようですね。
グロッシーブラック(前面黒光沢仕上げ)が、限定100セット。
http://www.fostex.jp/user_file/fostex-sh/etc/GX100GB_Release.pdf
ワインレッドを購入後、レビューで、ピアノブラック仕様があっても・・・と書き込んだのですが、まさか本当に出してくるとは。
エンクロージャーの質感が少し気になっていたので、これでパーフェクトでしょうかね。
ペア+2万円でも買いでしょう。私も場合は、買い替えは、非常に困難ですが・・・。
スピーカーユニットのフレーム色やダイアフラムの形状、色とのルックスバランスのベストであろうと予想しています。
1点

素敵な仕上がり感ですね。
ピアノ生演奏があるラウンジなんかにさりげなくBGM用で置いてあったらいいなぁ。
書込番号:11133478
1点

梅こぶ茶の友さん、
はじめまして。
そうですね。ピアノの色とも合いそうですね。
スピーカーの存在を感じさせることなく、さりげなくBGMも楽しめそうですね。
ワンプライスで値引きなしだそうですが、そのなりの満足感のありそうですね。
書込番号:11133563
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





