
このページのスレッド一覧(全1581スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年5月17日 18:18 |
![]() |
0 | 1 | 2010年6月10日 01:42 |
![]() |
0 | 5 | 2010年3月14日 02:43 |
![]() |
3 | 4 | 2010年3月7日 12:22 |
![]() |
7 | 5 | 2010年2月28日 07:19 |
![]() |
7 | 8 | 2010年2月18日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > モニターオーディオ > Bronze BR6
オンキヨーAVアンプで視聴しました。
外国製のSPは未体験 <マーシャルとかフェンダーとかVOX(楽器系)では経験ありますが>
結構低音が出ていましたね YAMAHAは キンキン鳴って onkyo503はおとなしく
もしかしたら 良い巡り合わせなのかもしれませんね 欲しくなってきました
60’ロック 女性の歌声も なんか すごく新鮮でした
0点

自己レス
このSPはアンプを選ぶようですね
つなぎ替えて視聴すると しっかりわかります
個性的なんですね
上位機種はどんな感じなんだろうと?未体験だから
書込番号:11126109
0点

自己レス
モデルチェンジ?または廃盤?みたいです!
本日今購入致しました。
楽しみます!!
書込番号:11352400
0点

自己レス
一日中鳴らしました まだまだこもった音です!
個人的には 良い音ですが、人気は無いですね(^^;)
書込番号:11372319
0点



スピーカー > DENON > SC-F107SG [ペア]
書き込みやレビューが少ないですが、良いスピーカーだと思います。
というのは、前機種(兄弟機?)のF102SGを使っているからです。
このスピーカーはF102にさらに棒を入れたり、音質の向上を図っています。
音は聴いていませんが、F102よりは良い音がすると思います。
値段が、2万円を切ると買いかもしれません。
F102のように12500円まで下がると売り上げ・人気も1位になるのでしょうね。
0点



JBL DD66000
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/dd66000.html
上記SP専用スタンドが、いくつか各社から発売されているようですので是非kakaku.com様でも御紹介下さいませ。
AC-D066000
http://www.artcrew.co.jp/audio/index.html
エベレスト専用サウンドトレール STS-66000
http://soundtrail.co.jp/
JBL製は、非売品の様です。
http://moonmadness.cocolog-nifty.com/photos/audio/originalstand.html
なお、海外製DD66000用スタンドの情報は、まだ無いです。
0点

こんな凄いスピーカーを使ってんですか,,,
アンプ、CDプレーヤーも超高級品?
☆★☆PHI☆★☆さんからみれば、
1本、50万前後のスピーカーの音は、玩具のような印象を受けるんですか?
書込番号:11079405
0点

こんにちは!
実は、JBL D66000自体まだ購入出来ておりません。
私の場合、こちらの kakaku.com 様のサイトの利用方法が、
必ずしも購入する直前にだけ利用するのではなく、
かなり前もって下調べするのに利用させて頂いております。
なお、
>アンプ、CDプレーヤーも超高級品?
まだ、安物しか所有しておりません。
>☆★☆PHI☆★☆さんからみれば、
>1本、50万前後のスピーカーの音は、玩具のような印象を受けるんですか?…
前回所有していたJBL4318もコストパフォーマンスが良いSPだと思いましたが、
次回の購入予定には、
JBL4429 や JBL S4600あたりもコストパフォーマンスが良さそうだなと思っております。
書込番号:11079526
0点

>実は、JBL D66000自体まだ購入出来ておりません。
そうでしたか。
残念です、こんな凄いスピーカーを使っている方の、
生の声が聞けると思ったもので、、、
ご返事、有難うございました。
書込番号:11079665
0点

kakaku.com様
JBL DD66000
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/dd66000.html
このSP自体の商品を紹介されていないようですので、是非御紹介下さいませ。
なお、このSPを視聴した方の生の声は以下の様な検索結果で情報を得られますよ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=DD66000+%E8%A6%96%E8%81%B4&lr=lang_ja&aq=f&aqi=&aql=&oq=
書込番号:11080280
0点

☆★☆PHI☆★☆さん
DD66000、試聴した事はあります。確かに良い音色で思ったより薄型で(JBLのコンシューマー用システ
ムは皆、奥行きが薄いですね。)私の部屋にも一瞬置けるかな?とは思いましたが、価格が私たち安サ
ラリーの庶民には無縁な製品で見果てぬ夢ですね。
・・・ここ価格.comを見て購入する方は、日本全体で何人居る事でしょうか?。購入出来る環境の方
でしたら、価格.comに頼らずとも販売店から情報は得られるのでは?と思います。
DD66000、確かに良いですが300万円は余りに高過ぎです。JBLならS9900でも十分な気がします。私で
したら、もし誰かがくれると言ったら一応もらいますが、箱を開けずに転売しちゃいます。
・・・パイオニアのTAD-R1はいかがですか?。
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00002008&cate_cd=040&option_no=3
書込番号:11082217
0点



スピーカー > タンノイ > MERCURY F1 Custom
DENONの音が好きで、RCD−M37にSC−F102GSを繋いでいますが、気分転換にこのスピーカーを注文してみました。
レビューの評価が良いせいでしょうか、どこも入荷待ちですね。
3月下旬に入荷予定とのこと。
評判がよいので、価格.comでもっと上位に来てもいいのにね。
0点

価格のピュアオーディオは、まったくあてにならない気が・・・
といっても、こんなの自分の好みなので、芸術関連は他人の意見は関係無いと思いますけどね
上位にならなくても、自分が気に入った物を見つけたのでしたら私はその方が嬉しいです(笑)
書込番号:11034678
1点

私は1月にタンタンショップで購入しましたが、
購入直後に価格が4000円くらい上がっていました。在庫が一区切り売れたのかも。
私は、et5335さんのように、ただ気分転換に違うメーカーのスピーカーの音も楽しみたい、
という方は適当に評価の良いスピーカーを買ってみるのが無難な選択だと思いますね。
評価が良いというのはそのぶん万人向けの要素が多い、つまり入門用として最適だということだと思いますから。
でも、長くつきあう製品を選ぶ際は、自分にとって、一番最適なものを選ぶことが重要になってきます。
評価は使用環境、使用用途、そして個人の好みにも大きく影響しますから、
ただ万人向けのものを買えばいいという考えは通用しません。
小説や映画、ゲームソフトでもそうですが、大勢の人が大絶賛した作品でも、
自分は途中で飽きてそのまま放置してしまうことはよくあります。
逆に、自分は面白いと思ったけど、世間では酷評されている作品もあります。
ですから、評価よりも、その製品の特徴や長所短所が詳しく書かれているレビューはとても参考になります。
でも製品の特徴を見つけ出して、わかりやすい言葉で表現することはとても難しいことで、
私も何回かレビューしていますが、どうしても抽象的なレビューになってしまいます。
やはり、実際に自分で店に出向いて品物に触れてみて感じたことが
最高の「レビュー」を読んだこととイコールになりますね。
「百聞は一見にしかず」 この言葉はこの掲示板で最も使われていることわざだと思います。
なんか私が勝手に脱線してしまいましたのでこの程度で・・・
書込番号:11036769
1点


みなさん、返信ありがとうございます。
ゆっこんさん
その通りですよね。自分が気に入った物を見つけるのが、最良だと思います。
私のように田舎に住んでいて、資金もあまりなく視聴の機会に恵まれない場合は、どうしてもここの口コミやレビューが気になってしまいます。今まで買ったのは、ほとんど視聴できなかったので、セッテングで追い込んで、何とか自分の気に入る音に近づけようとがんばっています。
その中で、感じるのは、3万円前後のスピーカーでもそれぞれ個性が違うといことです。
それで、今回は、スピーカーセレクター(2万円クラス)も合わせて買ってみました。
MERCURY F1 Customも届いたら、セレクターで切り替え、聴き比べをしてみたいと思っています。
セガサタンさん
私は日本橋の店で30500円で注文しました。また2万円台に下がるのでしょうかね。
「百聞は一見にしかず」その通りですね。どんなにレビューに良いことが書いてあっても、実際「なんだ、これ。」「自分に合わない。」なんて言うことはあるでしょうね。
MERCURY F1 Customは期待の音を出してくれるかとても楽しみです。
書き込みやレビューの多いDENONのSC−CX101をやめて、こちらにしたのですが、CX101は書き込みが多い分いろんな意見があり、迷ってしまいました。
そのうち興味があるのがモニターオーディオのBR2です。何とか視聴して見たいなと思っています。
この世界は奥が深いですよね。現在はCDレシーバを使っていますが、アンプ、プレーヤーなど別々の方が良いのでしょうね。自分経済力、住空間を考えると今はスピーカーを取り替えるくらいしか楽しめませんが、状況が変わったら、グレードアップも考えたいです。
ただ、デジ一やPCなど他の趣味が多くて、頭を悩ましています。
へなじさん
情報有り難うございます。
本格的なタンノイは音が違うんでしょうね。私はJazzピアノやボーカル(ノラジョーンズ等)を主体に聴きますので、将来的にはJBLがいいのかなんて漠然と考えています。
友人がタンノイのでかいのを持っているので、今度聴かせてもらいに行ってこようと思っています。
書込番号:11047672
0点



意外と触れられてないんで必要ない情報かも知れませんし
余計な事かも知れませんが敢えて、、
これから購入を考えてる方は
付き板仕上げと標準仕上げを見比べ聴き比べたほうが良いですよ。
質感は全然違いますし、音も若干異なると思いますので、、
0点

ピュアオーディオ入門の方に
”付き板仕上げ”と他の仕上げの説明をお願いします。
書込番号:11002265
0点

私も専門家でないので間違いがありましたらご指摘ください。
付き板仕上げと通常仕様は簡単に言えば
ベニヤ貼りとビニール貼りといったところでしょうか?
見た目/触感が前者は天然木のザラツキ感があるのに対して後者はツルテカ。
またエッジ部分の処理が前者は自然でキレイなのに対して後者は貼り合わせ部が見事に露呈してます。
中国製なので製造ロット等で差異は多少あるかもしれませんが
iQ30の付き板仕上げは天然木無垢を思わせるような秀越な仕上げだと思います。。
書込番号:11004359
1点

こんばんは
職業が建築関係ですので少し補足を…
付き板ではなく突き板または突板が正しい表記になります。おっしゃられているように薄くスライスされた天然木を基材(MDFや合板等)に接着した化粧合板の事です。厚さは0.2〜0.6mmが一般的です。室内の建具または化粧枠、扉等に使用されてます。
その他の仕上げは塩ビシート貼りで木目調のシートを薄く貼って仕上げた人工木目(一応若干の凹凸は有り)ですので木目が不自然な場合が有ります。
突き板仕上げは柾目、杢目、板目といろいろ有りますが好みによりますね。一番高価なものとして化粧板を使用しない無垢材が有りますが場合によっては乾燥による割れが生じる場合も有ります。
そして仕上げ材が音質にどういった影響を与えるかは私は判断できません。
先述の基材となるエンクロージャ部の材質の方が音響的には個人的に影響しているのでは、と思います。
おそらく、両方とも基材自体は同じですので、仕上げ材による外観向上を狙っての商品企画なのではないでしょうか?
書込番号:11008749
5点

こんばんは、コアラ元気さん、、
補足ありがとうございます!
おっしゃる通りで建材では「突き板」ですよね。
ただメーカーカタログでは「付き板」となってたもんでその通り表記した次第です。
それとメーカーが狙ったのはご指摘通り100%外観の質感アップかと思われます。
「特製付き板仕上げ」と「特製」までついてるくらいですから(笑)
その副産物として微妙な音質の違いが出てきたようです。
書込番号:11009751
1点

説明ありがとうございます。
f-riderさん、付き板仕上げ品は価格差のあるXQに
どこまで近い音質になるのか気になります。
KEF (iQ)は良心的価格設定で人気商品ですので
これからも、情報共有しましょう。
書込番号:11010128
0点



スピーカー > DENON > SC-CX303 [ペア]
次世代音源を使えるホームシアターを作ろうと思い、アンプはYAMAHAのAX-V1065を購入し、スピーカーはDENONのSC-55SGで揃えました。
スピーカーは何度も試聴に行き、納得して55シリーズにしたのですが、このシリーズがCXの系譜とありましたのでCXシリーズを試聴したのが悪夢の始まりでした。
101を聴いたときは、なるほど、こんな感じで音楽を聴けたらいいかもって感じでしたが、303を試聴した瞬間、ハッ!なんだこれは!となり、抱きしめて帰りたいと思えるほどの衝撃を受けてしまいました。
あいにく閉店10分前、財布の中は3万ちょっとしかなかったためにその日は帰宅いたしました。
家に帰ってからはT55SGもセッティングで同じような音が出るのかもしれないと思い、しばらくはエージングしながらがんばったのですが、やはりあの音は出ませんでした。しかも夢にまで出てきてしまい、とうとう購入してしまいました。
今は、仮として7.1のフロントとして使用しており、PS3(薄型)で映画を楽しんだりCDを聴いていましたがちょっともの足りず、パイオニアのDVー800AVを購入してHDMI接続でCDやSACDを聴いてみた所、かなり納得のいく音が出るようになりました。
今後、プリメインも購入してピュアオーディオにしようか、このまま7.1のフロントとして使い、T55SGはサラウンドに回してしまおうか悩んでおります。(AVアンプは買い換えも検討中です)
いままでピュアオーディオなど購入したことがなく、ミニコンポしかありませんでしたので、踏み込んではいけない世界にはいってしまったようです・・・
今の状況でアンプをYAMAHAのZ7やPIONEERのSC-LX82に買い換えた場合、ピュアとしてもいけるくらいさらに音質が向上するのでしょうか?皆さんのお知恵をお借りしたいしだいです。
T55SGもCX303もカナレの4S8Gを使い、バイワイヤ接続で聴いておりますが、T55SGは中高音の部分に薄い紙を被せたように聞こえてきます。これもセッティングを煮詰めればCX303に近づくのでしょうか?
よろしくお願いします。
2点

> 今の状況でアンプをYAMAHAのZ7やPIONEERのSC-LX82に買い換えた場合、
> ピュアとしてもいけるくらいさらに音質が向上するのでしょうか?
ピュアとしていけるか? ピュアとは言ってもグレードはピンキリですので
視聴された時と同じような感動が得られるかを、多分お知りになりたいのですよね?
視聴された時のアンプが何だったのかを言われると、比較もしやすいかと思います
書込番号:10944310
1点

レス有難うございます。
私が試聴した時のセットはCX3シリーズでした。
勿論このシリーズでのセット購入も考えたのですが、CDプレーヤーとアンプの接続がアナログしかなく、SACDのマルチは聴けないのでは?と思い購入しませんでした。また、バイアンプをしてみたくなったらアンプを買い足す事になるかもとも思ったからです。
普段聴いているのはJポップがメインだったのですが、最近はクラシックやジャズも聴くようになりますました(歳のせいなのか、音が良くなったせいなのかはわかりませんが・・・)
書込番号:10945564
1点

10万オーバーのアンプと、CDプレイヤーですね
音の傾向も違いますし、聞き比べて、どう感じるかは個人差でしょうが
普通に考えると、そこまでの音は出ないのではないかな・・・と、思います
思い切って、まずはAVアンプから強化してみて やっぱり納得できなければ
プリメインを考えてみるとか・・・中々悩ましいところですね ^^;
書込番号:10952350
1点

とても悩みますね、何分今年の前半は出費が多いもので予算がきびしいのもありますが・・・
AVアンプのZ7も買っておきたいですし、Z11のモデルチェンジが秋までにあってもおかしくなさそうですし、とりあえずDENONのプリ、390SEでも買って見ようかなともお思っています。
プリメインの試聴もしてきたいので休みの日にでも行って来ます。
書込番号:10955383
0点

とりあえず390は、一番損が出る可能性が高くて勿体無い気がしますが・・・
SC-LX82クラスを買われて、どちらも微妙とかになると捨て金にしかならないような気がしますので
とりあえず2000SEを買われると、SC-LX82クラス買っても使い道がありますが
とりあえずって値段ではないですね ^^;
私なら今のうちに、もっと色々試聴して、本当にそのスピーカーで良いかを決めて
その時に、満足出来る最低ラインのプリメインも決めておきます
それから、最初にスピーカーを購入して今のアンプで聞いてみます
次にアンプの質によって、CDプレイヤーかアンプのどちらが先に欲しいかで
CDプレイヤーか、AVアンプ or 試聴した決めたプリメインの順に購入していくでしょうか
書込番号:10956482
2点

ゆっこんさん、ありがとうございます。
スピーカーは購入済みで、音には大変満足しております。音楽を聴きながら寝落ちしてしまうと、昔のミニコンポなどでは起きたときに具合が悪いというかスッキリしなかったのですが、XC303では心地よく目覚めることができます。
XC3シリーズがDクラスアンプ搭載だったのでLX82なら近い音でサラウンドまでいけちゃうかも?って思いもありますし、Z7のDSPも捨てがたかったりします。
2000SEも検討はしているのですが、スピーカーによってかなり音が変わるというスレを拝見したので、試聴してみたいと思います。
XC303を購入したときに390SEにDALIのLEKTOR2がセットになったものがあり、軽い気持ちで再生してみたのですが、とても元気になっていた記憶があり、303を繋いだ音もどんなか気になっています。
今、考えている構成は
@ プリメインを購入してXC303を使ったのピュアオーディオにする
A プリメインを購入してAVアンプのプリアウトを使いフロントとして駆動させる
B AVアンプをグレードアップしてみる
などです
スペースの問題も考慮するとBかなと思いますが、音に満足できなかった場合にプリメインの追加という恐ろしい出費が待っているので・・・・・
こうやって考えてみるとプリメインが1台あってもいいのかもしれませんね。土曜日には試聴に行けると思いますので、いろいろ聴いてみたいですね。
これは聴いた方がいいよっていうおすすめアンプはありますでしょうか?予算はできれば10万〜20万円位です。安いのは大歓迎なんですが・・・
よろしくお願いします。
書込番号:10960333
0点

> これは聴いた方がいいよっていうおすすめアンプはありますでしょうか?
> 予算はできれば10万〜20万円位です。安いのは大歓迎なんですが・・・
ん〜
そんなに種類無いと思いますので、聞けるのは全部(笑)
その中で気に入った機種と、気に入った内容とか感想を書かれると
それなら、こういったのもありますよ〜 とか、意見も出てくるかと思います ^^
書込番号:10963133
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





