
このページのスレッド一覧(全1581スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年2月6日 18:11 |
![]() |
0 | 0 | 2010年2月5日 21:09 |
![]() |
8 | 2 | 2010年1月19日 17:06 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月29日 13:49 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月18日 23:19 |
![]() |
21 | 16 | 2010年2月2日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > ヤマハ > NS-M325 [単品]
以前使っていた時の感想を。
この大きさ、この価格を理解して買う。自己納得買いのスピーカーです。
ある意味ストレートな音質。なのですが、私は耳が痛い。ボリュームを下げても痛い。アルバム1枚は私は絶対に無理。半分も無理かも。そこまで聞きたくなる感じじゃ無いから、チャレンジしていません。
このストレートが、良い音質、色付けが無いなど。本来の音と捉える方もいるかと思いますが、音楽を楽しみたい人間としてはやさしい音の方が好き。
0点



スピーカー > Bose > 201V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]
私が大事にな201Vのバッチを傷をつけてしまい・・・
それで私が使っている201Vはアメリカの201Vで日本でもバッチ交換できますか(><)
どうかよろしくお願いします。
コメントお待ちしております。
http://www.bose.com/controller?url=/shop_online/speakers/stereo_speakers/201_speakers/index.jsp→アメリカ
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/stereo_speakers/direct_reflecting/201v/201v.jsp→日本
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 800 series 800D
皆さんご存じかと思いますが、CESで800シリーズが一新されたようです。
まだ視聴していないので何とも言えませんが、800〜803はマイナーチェンジ、804,805にはダイヤモンドツィーターが搭載されたとのことです。また、すべて英国製です。
後者、特に805ユーザーの人にとってはダイヤモンドツィーターの搭載は歓迎するでしょうね。前々からそういう要望があったようなので。値段も相応のモノになると思いますが。
さて、画像の通り800はウーファーが鳴らしやすいようにマグネットなどが改良されているみたいなので、800Dよりアンプを選ばないと思います。(あくまでも個人的見解ですが)
また、イコライザーも改良されているようなので、個人的にはB&Wがどのような音を創ったのか、楽しみです。
ただ、成金趣味のようなピアノブラックはちょっといただけませんね・・・。最近急成長している中国市場を意識しているのでしょうか。
http://www.phileweb.com/news/audio/201001/08/9648.html
3点

こんにちは。
>成金趣味のようなピアノブラックはちょっといただけませんね・・・。最近急成長している中国市場を意識しているのでしょうか。
AV用に需要があるらしいですよ。801だとか800を5本並べてプロジェクターのオーバー100インチで映画楽しむみたいです。プロジェクターなので出来るだけ目立たない色が良いそうで。
欧米やアラブのお金持ちは、日本の金持ちとはレベルが違うし、何より住んでる家がデカイのでドデカイスピーカーを沢山並べても問題ないみたいです。
それから、今回のモデルチェンジで801が無くなったんですね。現行シリーズでは801が一番好きだったんですが残念です。
歴代の800番シリーズでは、初代の800シグネチャーが一番好きだったんですが、ウーファー振動板がロハセルになってから、ちょっとタイトすぎる低音が私の好みからは違う方向に行ってしまいました。数年鳴らし込むと大分違ってくるようなんですが、どうもそこまで待ってられない・・・。ウーファーはまだロハセルなんですかね。
書込番号:10807553
3点

586RAさん
こんにちは。
>それから、今回のモデルチェンジで801が無くなったんですね。現行シリーズでは801が一番好きだったんですが残念です。
これには同感です。800シリーズの象徴とも言えた801が無くなるとは俄には信じられませんでした。
38cmウーファー一発!というあたりに男気を感じていたのですがね。
あの男気ある音がもう聞けないとなると、ちょっと寂しいですね。
いま801Dを買うと、将来的にちょっとプレミアが付いたりするのではないかなと愚考したり(笑)
>。数年鳴らし込むと大分違ってくるようなんですが、どうもそこまで待ってられない・・・。ウーファーはまだロハセルなんですかね。
ロハセルかどうかは今のところ不明です・・・。
現行シリーズは、802以上でウーファーがやたらと鳴らしづらかったりしたそうなので、ウーファーマグネット強化などで鳴らしやすさを改良していると聞いています。
しかしB&Wのウーファーはなぜこんなに鳴らし込みが必要なのでしょう。私も802Dを所有しているのですが、未だにウーファーのもたつきに悩んでいます。さすがに半年も聞けばある程度改善されましたが、まだまだ納得する音が出ませんね・・・。
http://bwspeakers.mzcm.jp/news/document/800diamond_release.pdf
*PDF注意
書込番号:10808259
2点



ホームシアター構築に向けて奮闘中です。
iQ90 iQ60c iQ30
念願のスピーカー購入できました。
色々と付属品にもお金がかかりそうですけど、完成までワクワクです。
余談ですが、セットで235、000円とたいへんお安く購入できました。
特価情報で投稿していないのでお店は聞かないでください(笑)
これから映画・音楽鑑賞と楽しみなことばかりです。
0点

ご購入おめでとうございます!
それにしても、購入金額が大特価ですね。
羨ましい限りです。
ちなみに私も同じセットの購入を考えてます。
購入店のヒントでも教えて頂ければ幸いなのですが…。
書込番号:10815226
0点

love花火さん
レスありがとうございます。
書込多数の場合は多少検討しますが、申し訳ありませんが今のところ情報をリークするつもりはございません。そのために『他』で書き込みしました。
単なる自慢で本当に申し訳ありません。
自分ごとですが使用感として
エージングがまだ進んでいませんが、以前使用していたスピーカーでは聞こえなかった音が聞こえてきました。自分の駄耳でも判るので少し感動です。
また、高音域がとても耳ざわりな感じがしますが、少しこなれてきてどう化けるのかが楽しみです。
今後満足いく音にならなければアンプもプレイヤーももう少しレベルアップしたほうがいいのかと思っています。
書込番号:10816944
0点

ホントに購入おめでとうございます! 羨ましいです‥“他”には書き込みしたようですが。。。 初売り特価品だったのでしょうか!?
ちなみに〜何県ですか!? それで想像がつくかもしれませんね!! それとアンプは現在何を使用してますか?
書込番号:10818803
0点

使用環境です。
プリメインアンプONKYO A-933
CDP ONKYO C-733
です。
マイケルジャクソンの『this is it』を視聴したときにはとても満足のいく音で鳴ってくれましたが、ピュアオーディオでは少し中高音域でこもった感じがあります。
エージング・インシュレーターの設置等まだしていませんが少し対策が必要みたいです。
改善されず、満足のいく音に鳴らなければA-1VLの後継機発売を待って新規購入も思案しています。
その前に、せっかく購入したiQ30・iQ60cも現在使用していませんので早急にAVアンプ購入を考えています。
皆さんはこのスピーカーをどの機種で鳴らそうと考えていますか?
書込番号:10856329
0点



今日、スピーカースタンドに乗せてあるスピーカー(DYNAUDIO FOCUS140)が、少しずれているのに気付き、乗せ直したのですがその時に底面を見たのですが、スタンドの上で微調整等しますので擦りキズは多少あるのは分かっていたのですが、なんか薄っすらとヒビっぽい??ものがありました。
触ってみても何もデコボコした感じは無く、初めから付いていたのかな?とちょっとシックリこない気分です。。。
生き物の木で造られていますから製造の段階で、もう小さなヒビがあったのだろうか?
はたまた、家族のものが知らない間に床にでも落としていたのか?(悪い詮索ですが...)
みなさんもこのような小さなヒビとも感じられる跡等、ありますでしょうか?
0点

木といっても、突き板と呼ばれる薄く加工した天然木を仕上げに貼っているか、集成材かですので、乾燥加湿を繰り返すと当然ひび割れを起こします。
書込番号:10803749
0点

LR Fanさん
お返事いただきまして、ありがとうございます。
>木といっても、突き板と呼ばれる薄く加工した天然木を仕上げに貼っているか、集成材かで
>すので、乾燥加湿を繰り返すと当然ひび割れを起こします。
なるほど、そうですか。
今日、改めてかなりジックリと視てみたのですがひび割れでは無く、SPスタンドによる線キズかな?とも思いました。
どちらにしても、LR Fanさんが書かれているように時が経つにつれて劣化は進みますので、そういう事は致し方ないですね。。。
書込番号:10805326
0点



皆様こんばんわ 一月十日オンキョウD−212EXスピーカーのクチコミ掲示板に質問したものです。
あの時は redfodera様 サンスイっすよ、やっぱ様 audio-style様 ありがとうございました。やっと運べました。もしこのスレをみられましたら お礼申し上げます。
あらためて詳細をお話しますと(長くなりそうですいません)
CDラジカセで主にJ−POPを聞いているものですが ものたりなくなりました。
叔父に電話で新年の挨拶の時 オーディオ始めたいと言うと 使用してないのがあるからもってったら といわれ今日取りにいきました。(余談ですけど友人にも同じこと言ってたら昨日オンキョウA−973アンプをくれました デノンに変えるそうでことわったですけど おいていきました。)
簡単に今日運んだ機材は(叔父いわくみんな初心者用でコンパクトもしくは大昔ので高価じゃないそうです)
CD マランツ15−S2/デノン DCD−S10−3(どちらDAコンバータにもなるそうです)
プリ アキュC200Lの予定が調子悪く大昔のアキュC240に変更(プリメインと間違えそう)
メイン マークレヴィンソン27L/マッキントシュMC7270/アキュP260
なぜか検聴用に ヘッドホンSONY−ECR−500(メインのスピーカー端子に直接アダプターをつなぐコンデンサータイプです)
スピーカーだけは自分で買う約束で 27LがオンキョウD−212EXをドライブ可とredfodera様に教えていただきました(これが第一候補です)
今日 D−212EXを試聴した量販店によったらD−302が同じ値段で(5万ちょい)で在庫整理されていました。
どちらも前試聴した時候補にのこったものでまよって結局買わずに帰りました。ぶれまくりです。このみが自分でもわかってないんですね そこで
もし 皆様が もちこんだ機材で使用したい(できる)スピーカーがありましたら教えてください。
例 CD/15S-2 プリC240(しかありません)メイン/MC7270 スピーカー/オンキョウD-302
例 CD/DCD-S10-2 プリC240 メイン/27L スピーカー/オンキョウD-302
それを参考にもう一度 今度は専門店で試聴したいと思います。
あつかましいですが宜しくお願いします。
2点

ビギナー&ビギナーさん、こんばんは。
>このみが自分でもわかってないんですね
迷っていいんです。
慌てる必要もありません。
何度も足を運んでONKYOのスピーカーに限らずいろいろ試聴してみて下さい。
毎回、新しい発見があるはずですよ。
答えはビギナー&ビギナーさんの中にしかありませんが急いで答えをだす必要のないことです。
ゆっくり比べてゆっくり考えて下さい。
書込番号:10803836
2点

redfodera様 いつもあたたかいはげましありがとうございます。
redfodera様の プロフィール拝見さしていただきました。すごい のひとことです。
そんなかたに 教えていただけるなんて 大変光栄です。
これからも よろしくおねがいします。
昨日 叔父の家の納戸整理につきあわされ 使用していない機材をもってきました。
一応寒色系と暖色系らしいです。コンパクトタイプといっても重たかったです。
叔父なりに 色々な音を楽しめる用もたせたんだと思います。
ただ機材がふえると 初心者にはどこからておつけたらいいか まよってしまいます。
試聴するにも てあたりしだいで.... なにか効率的な試聴のしかたないでしょうか?
聞く音 聞く音みんなよく聞こえます。
なにか アドバイスありましたら 宜しくお願いします。
書込番号:10804186
1点

今日色々試聴してまわりましたので 報告します。
初めてですが けっこう楽しかったです。ただ独断と偏見ですので皆様の評価と違うかもしれませんが・・・・・
まずオンキョウで (以前試聴しましたがD-412Xを聞いていなかったので)
試聴条件 それぞれオンキョウのシステムがつないであり また陳列棚においてあってあまりいい条件ではありませんでした。
D-312/D-302 おなじ傾向です。高域はあまり感じません。ヴォーカルはわりと厚く低域はこのサイズにしては 出過ぎるくらいです。打ち込み系の音楽にはむいているという感じではありませんでした。ただヴォーカルがバラード系ではナチュラルでこの音楽をメインに聞くならいいなと思いました。
D112E-LTD 一番小型です。ナチュラルで聞き疲れがあまりしませんが私にとってそれだけでした。
D-212EX 以前試聴したとき いいなと思いクチコミに投稿さしていただきました。
D-312/D302 と比べると高域がよくのび又切れ込みます。低域もそれほど量感はありませんがよくしまっています。 ただヴォーカルは厚みが薄くこの点ではD-312/302にはおよびません。全体に軽い感じでした。(打ち込み系もOK)
D-412EX 音の傾向はD-212EXと同じで新しいオンキョウの音なんだろうとおもいました。
D-212をスケールアップした感じでとてもいい感じでした。ただ凄みというか おしだしというか なにかD-312/302におよばないものを感じました。(えらそうに といわれそう)
サイズがゆるせばD-212EXからこちらにのりかえそうです。
デノン 型番は101 と 303ぐらいしかおぼえていません。少し聞いてすぐ自分には合わないとおもいました。音は厚みがあるんだけど なんか抜けきらないというかうまくいえませんが 興味をもちませんでした。
これからは機材が すべておなじです ヤマハAS-2000/CD-S2000
B&W CM1 はまりました いいですね 高域は切れ込みます ヴォーカルもクリヤーでしかも細くなりすぎません。低域はこのサイズでは十分すぎるぐらいでてしかも わりとしまっています。今購入候補の筆頭です。 難点は癒し系ではないので聞き疲れするかもしれないということです。しかしよかったなー
ダリ メヌエットー2 CM1を少し癒し系にした感じ クラシックなんかいいかな と思いましたが 打ち込み系ではCM1 というかCM1の印象が強すぎたんでしょうね。私の聞くジャンルでは中途半端な感じでした(またまた えらそうに ごめんなさい)
クオード 11L2 この中では癒し系です。 これは万人向きというか落ち着いて聞いていられました。クラシックなどいいなーと思います。打ち込み系もダリと同じくらいこなしました。おちついてきたら これもいいなと思います。
ほんとは ATCなども聞きたかったですがおいてなかったのと 時間切れで帰ってきました
初めての試聴でしたが 全部わかるというのは無理でしたが 音の傾向というか 違いがけっこうあるなというのは感じました。 皆様の参考にもならないと思いますが 一応報告でした。
書込番号:10833802
2点

こんばんは
次回はCM5、KEF XQ20,PMC DB1i
の試聴もいかがでしょうか
書込番号:10834284
1点


ポチの細道さん はじめまして 返信ありがとうございます。
有意義な情報感謝してます。今回初めてということもあり コンパクトタイプを主に聞いてきました。
>次回はCM5、KEF XQ20,PMC DB1i の試聴もいかがでしょうか
設置されていれば ぜひ聞いてみたいと思います(度胸もついたし)
KEFでは IQ30を聞いてきました。わりとおおらかな音にきこえました。
CM5はCM1のあにきですね どんな音だろうと興味がわいてきます
PMCは初めて聞くなまえです これも聞きたいです。
あとFOSTEXのGX100も試聴しましたが繊細というか線がほそく もうすこしずぶとさがほしくなりました。(ヤマハのアンプのせいか?)
また 非売品ですけどB&Wの705がおいてあり聞けました。 CM1以上の迫力でした。(とくに高域が)よくもわるくも高域が特徴的でした。
また来週も 時間があれば 試聴にいきたいなとおもいます。
皆様 色々教えてください お願いします。
書込番号:10834856
1点

ビギナー&ビギナーさん
色々と試聴に行かれた様ですね。
購入するかどうはとりあえず横に置いて片っ端から聴かせてもらい、
ビギナー&ビギナーさんの中でどんどんイメージを作っていくのが大切と思います。
繰り返しますが慌てる必要など全くありません。
違う機種、違う組合せ、聴く度にいっぱい発見があるでしょうから、
まずはそれを楽しみながらゆっくりお気に召す候補を考えて下さい。
書込番号:10836210
1点

redfodera様 アドバイスありがとうございます。
>繰り返しますが慌てる必要など全くありません。
ほんとにそのとおりで すこし(?)焦っていました。
なんか機材がそろうと 早くスピーカーを買わなければいけないような気がして・・・・
叔父の家に初期のJBL 4320があり私はその音がいいな〜と思っていました。
たぶん今もそれをひきずっているとおもいます。
それで試聴すると4320と私の耳に同じ傾向に聞こえる D-212EX---D-412EX---CM1 と なったと思います。
redfodera様の B&W CM1の レビュー拝見しました。
たしかにそのとおりでした。(わかるの?といわれそう)
JBL-4320との比較になりますが(そんな大昔のだすなよといわれそうですが・・・)
高音はJBL-077+2307+2308+2420(メモをみながらです)のほうが刺激が少なく大音量でも音 がつぶれません。
低音はスピードが2215(ウーハ−)のほうが若干速く感じました。
そして小音量でも音が痩せず自然です(4320)
CM1は大音量だとソロだといいですがいろんな楽器がかぶってくると分解できずつぶれる感 じです(特に高音)
小音量だと少し音の傾向がかわり普通になりました。ただ若干高音と低音がばらばらになる 感じでした。ただあのサイズはいいですね。4320は置けません。買えません。
ほんとに こちら系はこれしかない という感じでした。(値段的に)
(ちょっと試聴するとえらそうにひんしゅくものですね。)
もっと 広範囲にいろいろ聴かないと狭い範囲で固定されそうでした。
同じJBLモニターでも古い4320と今の4312Mでは音がけっこう違って聴こえました
同じメーカーだから音も同じ様だろうと買うと失敗しそうです。
なにはともあれ今は試聴あるのみです
アドバイスありがとうございました。
また 宜しくお願いします。
書込番号:10840003
2点

先日 運んだ機材を お仕入にしまう前に 写真をとりんました。
左からCDP マランツSA−15S2 と デノンDCD−S10−3
アキフェーズ C−240 P−260
オンキョウ A−973
まだあります。
書込番号:10866789
1点

すいません 前のスレで写真をとりました が とりんました になっていました。
写真のつずきで 左からマッキントシュ C29 MC7270
マークレヴィンソン NO27L
以上です 重たかったです。 今日は用事があって試聴にはいっていません。
先日A−973をくれた友人がオンキョウのD−102FXをもって遊びにきました。
1)SA−15S2 C−240 NO27L
2)SA−15S2 C−240 P−260
3)DCD−S10−3 C29 MC7270
という組み合わせでならしてみました。どれも普通になりました。(J−POP)
バランスもいいみたいで 特に1)の組み合わせではこの小さなスピーカーから
けっこうエネルギーみたいなものを感じました。
あと3)はノリがいいですね 聴いていて楽しくなります。2)はまじめでA級がこのみ
AB級ほちょっと線がほそすぎるみたいです。
友人はD−102FXからこんな音もでるんだ といいながらかえりました。
いつもはD−102FXをオンキョウのA−905というアンプで鳴らしているそうで
こんど聴きたいといったら拒否されました。
今とりあえず 安くて小さなスピーカーを買ってそれで勉強して それとは別に時間をかけ
試聴し 自分にあったメインのスピーカーをさがすのも ありかなと思います。
そしたら それまでのスピーカーはサブにしたらいいかななんて
いろいろ考えると たのしいですね 近況報告でした。
書込番号:10867056
1点

ビギナー&ビギナーさん、こんばんは。
叔父さま、凄過ぎです!
ひとまず押し入れで待機してもらって、ってのもまた凄いなぁ。
叔父さまの懐の深さというのか、
にっこり笑って「好きにしてごらん」とおっしゃる人柄も素敵ですよ。
ビギナー&ビギナーさん、勉強してなんて堅苦しく構えることありません。
叔父さまのお気持ちに乗っかって快くまで音楽を楽しんで下さい。
きっと素晴らしい感動と出会えると思います。
叔父さまへの感謝の気持ちを忘れなければそれでOKだと思います。
書込番号:10867588
2点

黒いレヴィンソン 欲しい
redさん、これ発売当時の価格は?
書込番号:10867661
0点

ポチさん、こんばんは。
>黒いレヴィンソン
使ってみたいですねぇ。
お値段の方は、0が、えーと、えーと・・・
甥っ子さんが、自分の趣味に興味を持ってくれたことが、
おそらく一番嬉しかったであろう叔父さまの、
そのお気持ちを汲んで野暮な話は無し、ということで(笑)
書込番号:10867829
1点

黒放熱フィンのエントリーモデルは90年代欲しかったんです。
JBLの音響レンズの奴と4344の下の下のモデルかな?
パワーの価格は50万円位の記憶かな。↑のはわかりませんが。
その後、PC自作道に嵌りましたので空白の数年が・・・
書込番号:10867919
1点

redfodera様 ポチの細道 返信遅れてすいません。
いつも アドバイス 情報 ありがとうございます。
やりたいこと スピーカー選び
現実 ラックを買って寝場所の確保 一個買って最低限設置するか 二個買って
全部 設置するか 迷います
プリ のC29 知らないうちに車につんであり 二日間ほどそのままでした(汗)
>甥っ子さんが、自分の趣味に興味を持ってくれたことが、
おそらく一番嬉しかったであろう叔父さまの、
そのとおりだと思います。 今度叔父と試聴しにいく約束です。 新しい機械は知らない
そうで 見てみたいそうです。
叔父は人からおしつけられるのがきらいなのでか おしつけることもしません。
また アドバイスも{好きにしたら}か{やってみないとわからない}が多くアドバイスに なってない時がほとんどです。
気楽でいいですけど どんな試聴になるのか・・・・・・
たぶんそのときに 安く 小さく 癖のない スピーカーを調達すると思います。
メイン選びは たっぷり時間をかけて 楽しみたいと思っていますので。
やっぱり スピーカーがないと 寂しいですから。
また アドバイス宜しくおねがいします。
書込番号:10878063
1点

回想録(読み飛ばしてください)
去年十二月家電店に買い物にいくと 好きな音楽が聞こえました みるとD−212EX
とINTECと書いてありました。 店員がきて{いい音でしょう}{本格的に音楽を聴く
ならこれですよ}{ミニコンとは次元がちがいますよ}といいます。
<<たっか〜十何万 円・・無理>>
そうだ叔父が装置たくさんもっていたな〜 かしてくれるかな。
夢
日曜の朝 ちいさな洒落た装置でコーヒーでものみながら 優雅にシャンソンでも・・・
よし来年はこれだ!
そして正月{オーディオ<<本格的に>>始めたいけど・・・」
叔父{よし 家の使っていないの もってけ}<<ナイス!>> 叔父{どんなのがいい} <<あんまり小さいミニコンがくるとはりあいないし>> {ちいさめの お願いします} 叔父{ちいさめで いいんか}{はい} {じゃ マークレヴィンソンNO27Lやるよ}
{どんなのです}
{黒いやつ}<<なぜかイメージはボーズ>>
{あと一式つけるから}
{ありがとうございます}で電話をきりました。
後日友人に話すと {スピーカーは?}{D−212EXを買うつもり}{あれは オンキョウ以外のアンプじゃ駆動できないらしいよ} {げっ!}{サイト教えるから聞いてみたら
それと家に使ってないオンキョウのA−973あるからやるよ} ちょっと心配になったの でありがとう}ともらうことに
別件で叔父の家にいったとき NO27Lみて<<でけ〜>>しかし{あんまり力のあるタイプじゃないよ}叔父は言う。
<<やっぱりサイトできいてみよう>>
それで一月十日投稿し redfodera様 から駆動できると教えていただきました。
そして機材運びに日 機材をみてなんだこりゃ のせかいでした
このままいくと
日曜の朝気合をこめて マッキンかレヴィンソンのスイッチをいれ ジャズか演歌でハイテ ンションになり・・・・
なにか微妙に夢と違う現実です。
書込番号:10878801
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





