スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177325件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Newモデル??

2008/06/05 02:53(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-M53

クチコミ投稿数:640件 SC-M53のオーナーSC-M53の満足度5 画像庫&価格レポ修正 

このDENONさんのHPに載っているSC-M37はSC-M53の新型でしょうか?
最初はSC-M33の新モデルかと思いましたが・・・

■ ヨーロピアン・サウンド・チューン

クラシック音楽の本場ヨーロッパのサウンドデザイナーとデノンのエンジニアとのコラボレーションによるヨーロピアン・サウンド。CDチューナーアンプとスピーカー試聴・チューニングを繰り返し妥協のない高音質を実現しました

↑と、ヨーロピアンと書かれてますので謎ですよね(^^;

外観は凄く良いですね。自分、SC-CX101等のデザインは凄い好きなのでSC-M53以上の音質なら買い換えてしまいそうです(笑)

DENONさんのページ
http://denon.jp/company/release/de37.html

書込番号:7898732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:640件 SC-M53のオーナーSC-M53の満足度5 画像庫&価格レポ修正 

2008/06/05 03:01(1年以上前)

URL誤りがありました(^^;
(正)
http://denon.jp/company/release/dm37.html

書込番号:7898746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

D-112Eでイマイチお悩みの方へ

2008/05/21 22:40(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-112E

ONKYOのCR-D1と組み合わせるスピーカーで、色々なスピーカーを電器店のお兄さんに、嫌な顔をされても、しつっこく、何通りもの組み合わせで試聴してきました。

その結果メーカーで推薦のD-112Eに決めかかっていたのですが、正直、D-112Eを聞き続けていると、あの「シャリシャリ感」が「キンキン感」に感じられるようになり、結構耳が疲れて行くのを感じました。

そこで一旦購入を見合わせて、WEBで探してみると、吉田苑さんのHPでこのTANNOY Mercury F1 Custom について書かれていました。

しかし近所にこのスピーカーを置いている店はなかったのですが、D-112Eにどうしても踏み込めず、思い切って購入したら、大正解でした。

D-112Eの「キレ」には及びませんが、何しろ聞きやすく、疲れない、しかも定位がはっきりして、「こもった」印象もありません。

低音は結構出て来ます。D-112Eのシャープな低音(変な表現?)とは違い、角の取れたでもしっかりしている低音(これも変な表現?)です。

CR-D1のBASSコントロールボタンが、D-112Eなら「+3」のところが、F1 Customなら「+2」でもOKという感じです。

また白木目調の外観が結構高級感を醸し出してますし、バスレフポートのスポンジを入れたり、外したりできるので、明瞭度や解像度が向上する微妙な音の感触を味わえるのが、ちょっと玄人っぽくなった気にさせます。

D-112Eの「シャキシャキ感」にイマイチ疑問をお持ちでしたら、「グ−ッ!」です。お試しあれ!

書込番号:7838338

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/05/23 11:06(1年以上前)

こんにちは。

良い選択が出来て良かったですね。

>色々なスピーカーを電器店のお兄さんに、嫌な顔をされても、しつっこく、何通りもの組み合わせで試聴してきました。

↑これの成果ですね。

オーディオは”音”を買うもの。遠慮せずに色々試すのが一番ですね。

書込番号:7843914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音離れ

2008/05/17 22:10(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:1054件

音離れという言葉のイメージがつかめないので、少しばかり調べてみました。

http://homepage.mac.com/yoshimotos/audio_sound_separate.html
こちらによると、「音離れがよい」=「スピーカーの存在を意識させない」ということのようです。
ところが、
http://www.geocities.jp/hal5625/mimi_tushin04.html
こちらでは、「様々な音像がハッキリとクリアにきこえる」ということになってますですね。

色々調べてみると、「スピーカーの存在を意識させない」という考えのほうが多数派のようです。
スピーカーから音が離れるという意味合いなのでしょうか?

検索してみると、タイムドメインなんかはよく引っかかりますね。
逸品館では、Highland Audioのスピーカーなんかは「スピーカーの存在を意識させない」という評価のようであります。

「音離れがよい」=「スピーカーの存在を意識させない」ということを前提で考えると、「音離れが悪い」=Audio的に悪であるのか?
よくわかりません。個人的には、元々音離れという言葉のイメージがつかめてなかったからです。

積極的に音が前に出てくる。こういう言い回しなら、音離れとは別物かもしれないけどイメージ的にはわかりますね。

書込番号:7820759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件

2008/05/17 23:44(1年以上前)

音離れだけでは、わかり辛いかも知れませんね。音がスピーカーから出ていることを感じさせない。ということだと思います。音離れが悪いということは、どうしてもスピーカーの位置を
意識してしまう、つまりスピーカーから音が離れきれない、音離れが悪いということになります。リンクに書いてある通り、ステレオイメージのを作るのに向いていないことになります。
原因は、推測ですがスピーカーの置き位置と壁の関係。マルチウェイだとユニット同士の
位相のずれ、高音域を受け持っているユニットの指向性などが影響するようです。

書込番号:7821364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2008/05/19 09:05(1年以上前)


CD(ソフト)がスタジオ録音かライブかでも違うし…。
録音マイクの数はワンポイントでも6本としても…
人工的に作られていると思ったほうがいいと…。
ソフトでほぼ音像と音場の関係が決まる気がします。
間接音が含まれたCDを間接音が聞こえる音量で聞いて…。
自分のリファレンスCDを設定して聴き比べて音像型か音場型か…、

…音像と音場を別にするかどうかの違いの差で、どちらも同じ事を言っているように思います。
目と違って耳の場合、脳は記憶の中枢(海馬)が活発になると言う事ですから、
音像は訓練(意識的)と記憶(経験)で差がでます。
「〜かのようだ」という表現が正しいのかもしれません。

概して私は音楽性重視で、感動するかどうかで決めています。

書込番号:7827043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件

2008/05/19 15:08(1年以上前)

ジーメンスさん、デジゴンさん

コメント、ありがとうございました。

やっぱり、この言葉はわかりにくいです。どうしても、「音離れがよい」=「スピーカーの存在を意識させない」という発想が思いつかないです。でも、時たまオーディオ評論では、この言葉が使われます。
乳離れ、しろうと離れ、浮世離れなどの類似語はありますけどね。

現在、ブックシェルフタイプを低い位置で使ってまして、本来ならスピーカースタンドを使うところです。だけど、アンプのスピーカー出力が2系統あるため、スピーカースタンドの代わりにもう1組スピーカーを追加してみようかという、逝けないことを考えています。^_^;

考えているのは、バックロードホーン。小ぶりのトールボーイや中型・小型のバスレフでもいいんですけどね。スピーカーを切り替えて使うというのも面白そう。
一番の問題点は、財務大臣の許可がおりるかどうか。でも、考えるだけなら自由。

ポイントは、ユニットと箱を別枠で購入。フルレンジのユニットがメインになります。
いくつか調べたうちのひとつ、 AUDIO NIRVANA  SUPER-6.5
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=1717911

http://ge3.jp/ameisenso/?cat=4
http://mijinko.jp/yatra/2007.03.html
どちらも音離れという言葉が出てきます。
下のサイトでは、「34,700円/本と少々お高いが」とありますけど、これは間違いでしょうね。FOSTEXの20cmフルレンジF-200Aなら、これくらいの値段になります。

バックロード自体、気難しいとこもあるみたいで、吸音材の使い方とか。別の組み合わせもちらっと考えてます。
実際やってみるかどうかは、今のところわかりません。
無難に、スピーカースタンドということになるかも。

書込番号:7827891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

製造完了予定の情報です

2008/05/09 09:26(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-500DE

スレ主 南日さん
クチコミ投稿数:8件

2008年5月中旬から下旬が、ビクターの最終出荷予定だそうです。
量販店で試聴した際に得た情報です。
店頭在庫がなかったため、ビクターの最終出荷予定分を引当ててもらいました。

パルプコーン、布にゴムをしみこませたエッジ、独特の音色。
気になっている方はラストチャンスです。

書込番号:7783068

ナイスクチコミ!3


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/05/09 13:15(1年以上前)

このシリーズの初号機、SX-3に憧れていた私としては”飾り”としても欲しいところですが、置き場所がありません。

色々な部屋にスピーカー・同ユニット・アンプ等々が溢れている現状では、これ以上機器が増えては家族の白い目が益々白くなりそうで・・・。

物置に入れといたらカビや熱で使わない内にボロボロになりそうだし・・・。

どうしようかなぁ。

でも、本機のスピーカーユニットは既に1組手に入れて保管してあるので、これで良しとしちゃおうかなぁ。

書込番号:7783716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/05/14 08:32(1年以上前)

情報有り難うございます。
広島のショップに発注しました。
今月下旬に入手の予定です。
SX-3という70年代の名器の流れをくむスピーカーも
ついに血筋が断絶するのでしょうか。
若い頃は「切れ込みの鋭い音」に憧れて
JBLランサー101を購入しましたが、そのころでも
伸びやかなサウンドのSX-3にも魅力を感じていました。

あのころはヤマハのNS-1000や日立のLo-D HS-500など
個性的で 後々まで語り継がれる名スピーカーが
いろいろありました。

SX-500DEでジャズボーカルを聴くのが楽しみです。

書込番号:7805510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/05/17 20:40(1年以上前)

南日さんのスレを見て私も、大阪梅田のヨドバシカメラでSX500DEがまだ買えるか
どうか確認してみましたが、全国のヨドバシの店舗の在庫を確認しても、もうないとのこと。。
この機会に SX500を買えた方はラッキーですね!

書込番号:7820222

ナイスクチコミ!0


スレ主 南日さん
クチコミ投稿数:8件

2008/05/17 21:19(1年以上前)

●ひじきコロッケ様へ
私も初スレの前に、ヨドバシ梅田に問合せていますが、その時既に取扱いを終了しているとの返答でした。
検討されているならまだ他店(他販売会社)に望みはあるのでは。おせっかいですが参考までに。


●皆々様へ
貴兄方がおっしゃるSX-3の音は全く知らないのですが、SX-500DEは独自の柔らかい音だと感じております。海外製品を含め同価格帯の中でも異色の音色ですので、購入には試聴は必須ですね。

書込番号:7820449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/05/27 07:52(1年以上前)

広島の家電店に発注し、一昨日届きました。
スピーカーの裏面や底面もクリアラッカー(?)塗装が丁寧に施されて
なかなかいいたたずまいのスピーカーだと思います。
ジャズボーカル(アイリーン・クラール)を聞いてみましたが
目の前で唄ってくれているような柔らかくていい音です。
ウッドベースの音も20cmのウーファーとは思えないような伸びがあります。
南日さんの書き込みで購入する機会を逃さずに済みました。
有り難うございます。

書込番号:7860455

ナイスクチコミ!1


スレ主 南日さん
クチコミ投稿数:8件

2008/06/20 13:57(1年以上前)

抹茶黒豆玄米茶さんも私も
気に入ったスピーカーを入手出来て良かったですね。

書込番号:7964931

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

スピーカー > Bowers & Wilkins > 800 series 801D

クチコミ投稿数:22件 800 series 801Dのオーナー800 series 801Dの満足度5

801Dの所有者です、もっと大勢の人に良さを知って頂きたいとの事で書き込みしました。パワーアンプはP-7100 プリアンプは使用せずパワーアンプへ直結(減衰器プラグ使用) CDはUX-3SE クリーン電源はPS-510で重要なのはspケーブルで色々試しましたがEE/F-S2.6が最強です。セカンドシステムとしてBOSE(総額200万位)もフルレンジSPの定位のよさ、聞いていて楽しい、801Dには無い良さが正直あります。でもそれは小音量時の時だけの良さで、音量を上げるにつれて長時間聞いていますと聞き疲れしてきます。それに対して801Dは音量を上げて長く聞いていても(片チャンネル ピーク150W位です)聞き疲れのしない、場と同等の空気感がすごくでる魅力なSPです。それはオーディオショップで802Dクラスでも音量を上げるに従い聞き疲れがしてきました(低音が低音として出てこなくなります)。800Dは視聴した事はありますが音量を上げて聞いた事が無く、でも802D同様な感がありました。SP選びは通常に自分が視聴する音量も気にして購入するのが良いと思います。音量が上げれる環境の方には801Dはオススメします。

書込番号:7754781

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

センタースピーカーはやはり必要ですね

2008/05/03 00:10(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-C33SG [単品]

クチコミ投稿数:17件

5月1日にヨドバシカメラで購入しました。5.1ch構築を検討して時間が経過してしまいたが、コンパクトサイズ(W440以下)で外観(突き板仕上げ)とスペック(50Hz〜)と形式(バスレフ型)が自分の好みに合うので、経過時間を無駄にしないですみました。
省スペースでの構築ですが、セットものでは「2ch音楽」が満足出来ないので苦労しています。サブウーハーはyamahaの「-FSW150」を最後に購入する予定です。でもサブウーハー無しでのサラウンド構築を目標にしてますが・・・・

C33SGですが、音も軽くなく、違和感なしに台詞が聞き取れます。(DVD、TV)
センタースピーカーが入るとここまでも映画の雰囲気が変わるとは・・・
G・Wは映画を鑑賞して5chを堪能します。

書込番号:7754331

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング