スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

C5000

2018/08/27 08:22(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-5000 [ペア]

クチコミ投稿数:25件

ヨーロッパでヤマハNS5000のために開発されたアンプが発表されました。発表されたヤマハ5000シリーズのアンプは、プリアンプC5000とパワーアンプM5000です。ヤマハプリアンプのC5000の写真を見ると昔のヤマハプリアンプみたいに薄型ではなくてマッキントッシュみたいにプリメインアンプのような感じのプリアンプです。日本で5000シリーズのアンプが発表されるのを楽しみに待っています。

書込番号:22061977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/08/27 18:32(1年以上前)

>ひろのり2020さん
情報ありがとうございます。
24日に発表されたのですね。国内発表と値段はいくらかな。
AS-3000の倍以内だと嬉しいですね。

書込番号:22063146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/27 19:17(1年以上前)

常識の範囲内で言えば
私の感覚的にns-5000 は
A-S3000でも 学校の教室ぐらいの広さまでなら 軽々と歌ってくれると思いますが、より良いアンプがあれば さらに堂々と歌ってくれるでしょうね。

個人的には ヤマハやソニーなど
国内メーカー頑張れ!!
って 応援したい気持ちです。

では
さようなら。


書込番号:22063243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2018/08/27 23:18(1年以上前)

fmnonnoさん、ご意見ありがとうございます。プリ、メインそれぞれA-S3000の倍の値段で合計で4倍くらいの値段になりますかね。内部の写真を見るとかなり高級な部品が使われてます、あの赤いコンデンサーはたぶんマークレビンソンと同じのを使ってますよね。

書込番号:22063938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2018/08/27 23:27(1年以上前)

和田くんオマージュさん、こんにちは。
大資本で頑張ってオーディオ回帰しているのはテクニクスくらいですかね。デノンやソニーにもできれば頑張ってもらいたいですよね。ヤマハの場合はPA機器に便乗してオーディオも造っているという感じですかね。

書込番号:22063962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2018/08/28 10:20(1年以上前)

ちょっと嬉しいニュースですね。  ワクワクします。

 価格はペアで150〜200万ですかね。 

インターナショナルオーディオショーが11月ですから、一斉お披露目が出来そうじゃないですかね (^_^)/

GT5000(予定呼称・アナログプレーヤー)とCD5000(発売して欲しいCDP)が並ぶと嬉しいな。

パワーはA級アナログがいぃな!  メーター付。    プリはシンプルでデジタル入力も要らない! アナログ機構のヴォリュームであって欲しい!    まぁ−  諸般の事情から(笑) 期待薄ですが・・  テクニクス同様、老舗の大手ブランドには 頑張って欲しいですね。

書込番号:22064605

ナイスクチコミ!4


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2018/09/01 11:25(1年以上前)

https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201808/31/44907.html

書込番号:22074514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2018/09/02 22:25(1年以上前)

GT‐5000はベルトドライブなんですね。2000とは別物のイメージですね。

書込番号:22079013

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/09/08 18:33(1年以上前)

https://www.phileweb.com/sp/news/audio/201809/07/20138.html
がありますね。

書込番号:22093795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2018/09/09 13:30(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん、こんにちは。
GT5000楽しみですよね、C5000のphono入力にはバランス入力もあります。ということはGT5000の出力端子はRCAではないかも知れません。

書込番号:22095942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

標準

Q acousticsの3010iと3020iが面白そう。

2018/08/25 18:52(1年以上前)


スピーカー

一時期価格comで話題になっていたメーカー、Q acoustics。

以前は海外価格と比較して普通に倍近いの値段で売ってたと記憶してるんですが、今年になって価格改定。

代理店のイースタンサウンドファクトリーが頑張りすぎたのか、新製品の3000iシリーズも海外で買うより日本で買うのが最安くらいになってます。

what hifiでは既に3010iと3020iは5つ星を獲得しており、価格帯はヨドバシなどのポイントを加味すれば、価格com売れ筋トップ5(ウーファー除く)に入る2万円から3万円の特に需要がある所に食い込んできます。

https://www.yodobashi.com/product/100000001003929420/
http://store.esfactory.co.jp/3000iseries/

価格も良心的でサイズも大きすぎず、前評判も悪くなく、ダークホース的なポジションになるかなと。

評判がいいスピーカーは欲しいけど、DALIはありきたりかなぁ・・なんて思ってる方には面白い選択肢になると思います。

でわでわ

書込番号:22057566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1643件

2018/08/25 20:02(1年以上前)

あ、別のスレッドで代理店は大手じゃないと安くできないとか、そのへんの代理店と大手を比較したらそのへんの代理店の方が高くなるのは当たり前って思ってる方いたみたいですが、そうとも言えないっていうのをイースタンサウンドファクトリーが証明してるってのも遠回しに伝えてるつもりです。

参考までに、では失礼。

書込番号:22057735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2018/08/26 12:58(1年以上前)

>そうとも言えないっていうのをイースタンサウンドファクトリーが証明してるってのも遠回しに伝えてるつもりです。

他のスレで遠まわしで言っても駄目でしょう。

家電さん等に言い負かされて逃亡しないで、自分が立てた別スレで意見言わなければどんな正論でも意味がないかと思います。


>別のスレッドで代理店は大手じゃないと安くできないとか、そのへんの代理店と大手を比較したらそのへんの代理店の方が高くな>るのは当たり前って思ってる方いたみたいですが

後、内外価格差をついては輸入代理店だけでなく、メーカーの協力も必要だと思います。
モニターオーディオなんかは、本国の価格差をなくすようにモニターオーディオ側も協力してたみたいですが。

書込番号:22059439

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:15件

2019/07/19 17:41(1年以上前)

>ディープリズムさん

HiFi Choice Oct 2018 issue (pp24-38) における Group Test の結果は以下のとおりでした。
1st (Winner): Q Acoustics 3020i (GBP 249)
2nd: Dali Spektor 2 (GBP 199)
3rd: Acoustic Energy AE100 (GBP 199)
4th: Fyne Audio F301 (GBP250)

これ以上、何を語らんかですね。

書込番号:22808369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件

2019/07/20 07:36(1年以上前)

>圭二郎さん

いやいやその主張だと価格についてメーカーに協力してもらうようにもっていくのも、代理店としての手腕が問われることで、ユキムにはその力がないってことです。

結果的にelacのb5.2とかユキムが絡まず、情報だけ流して並行輸入で買った方が三万程度で収まりそうですし。

逃亡もなにも貴方も含め説明しても話が通じないというか、わからない人に時間を割くのは無駄でしたね。

今後に活かします。

・・って10ヶ月前のコメントでしたか。

>naim_martinさん

低価格帯の中だと箱の作りを頑張ってるのが効いてるのかと感じますね。

ワーフェデールもしっかり作ってますが、解析してるかどうかの差かな?

わかりませんが。

書込番号:22809369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2019/09/20 23:34(1年以上前)

デスクトップ用に使ってます
オーディオルーム(勝手に名付けてるw)に行くのがメンドーで
作業場のデスクトップの脇に設置、アンプはIndeed TDA7498MKUニッチですねーw
仕事しながら聞いています
その日の気分で、クラシックからジャズ、ロック、歌謡曲まで多種多様なソース
ただ音には拘るので、生っぼくないと、特にピアノの打鍵音やギターの指走りさえ聞こえるようなつま弾き
締まったバスドラとか、コンサートホールの広さも解るようなホールトーンなど
YAMAHAのスピーカーでは得られなかった重厚且つ伸びの良さに満足していますw
Q acoustic初代はオーディオルームのサブに、これはこれでいい音です

書込番号:22935866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ136

返信26

お気に入りに追加

標準

オーディオ用にブレーカーを分けてみた

2018/08/23 16:55(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:1902件

このコンセント専用にブレーカーを分けました。

コンパクトタイプはどうも音が…あと、26は入らないっぽいんで、増設しました。

本当は専用の分電盤が理想なんですが…なかなかそれは難しく…

オーディオ用のブレーカーを分けてみました。

一軒家からマンションに引っ越して…リビングのコンセントに突っ込んだら…
まぁ、音が悪い…

フニャフニャした音を出しやがって、このフニャ(略

っていうような音で悲しみが深かったのですが、改善されました。

初めましての業者さんだったので、あんまりあれこれいうのもなんかなー
と、ケーブルの太さ(2.6mm)とコンセント・プレート・カバーはこちらのものを使いたいってことで作業スタート。
作業時間は3時間くらいでしょうか。
工事費用はマンションで天井通して、点検口も作ったりもして…7万円もかかりませんでした。
一軒家とか、露出の配線でもよければ…もっと安いです。
うまくいけば2万円くれいでいける?


コスパいいです。
めっちゃ変わります。

機材入れ替える前に、まずは電源見直してみませんか?

っていうクチコミでした。



実はVVFよりVVRの方が音が良いとか、ブレーカーによって音が変わるとか、色々あるんで…それはそのうち試そうと思ってますw

書込番号:22051651

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:22件

2018/08/23 18:04(1年以上前)

>オーディオ用のブレーカーを分けてみました。

耳は大丈夫ですか? 単にコンセントの大元が変わっただけですよ。コンセントの変わりにブレーカーが付いてるだけです。
電力計から独立してるまで拘れば・・・・・低コストの最大限の分電と気休めの自己満足となりますが・・・・  

電気を理解して行えば良かったですね。  業者さんは目を点にしてませんでしたか。

業者さんを捕まえて・・・・・AC200V→AC100V 降圧トランスの値段でも聞き出せば良かったのに・・・・ 単相200Vを単相100Vに降下してオーディオの電源の独立を保つのです。 珍しくないですよ。


業者はエアコン工事で単相200Vの引き出し作業を何故か単相100Vを引いただけですよ。
電柱?キュービカル?3300Vのトランスから先憂にしないと意味がありません。

書込番号:22051805

ナイスクチコミ!16


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/08/23 18:15(1年以上前)

横レス失礼します。

>ワンセグ見放題さん  こんにちは

>耳は大丈夫ですか?〜耳がいいから分かるのですよ、これ以上無駄でしょうけどね。

>3300Vって、大丈夫ですか?6600Vじゃないの?

書込番号:22051833

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2018/08/23 20:14(1年以上前)

第二種電気工事士を一応持ってる身分でのたわごとですが…
他の電化製品由来のノイズを避けようと考えるならオーディオ専用に新規の電力契約するべきですね。もちろん設置工事も必要です。

更にいうと専用に太陽光発電システム設ける方が理想かな。売電もしないなら電力会社引込線のノイズも無くなりますよ。

書込番号:22052192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2018/08/23 21:35(1年以上前)

>ナコナコナコさん
オーディオ用のブレーカーを分けられましたか。

アンプはそれにつながるコンセントから給電するとして、CDプレーヤーは一般コンセントから給電すると、さらに音質向上するかもしれません。
何分、30年以上前の経験によるもので、当時のCDプレーヤーは大量のノイズを電源ラインに出していたため効果があり、今時のCDプレーヤーはそんなことはないとすれば、効果はほとんど無いかもしれませんが。

書込番号:22052478

ナイスクチコミ!4


matu85さん
クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/23 22:17(1年以上前)

>リズム&フルーツさん


>更にいうと専用に太陽光発電システム設ける方が理想かな。売電もしないなら電力会社引込線のノイズも無くなりますよ。

太陽光発電システムのインバーター  ノイズが凄いとか聞いたことが有ったような気がします。

書込番号:22052647

ナイスクチコミ!14


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/08/23 22:28(1年以上前)

インバーターノイズに対しては同感です、しかも発電は日中だけなので、夜に聞くなど出来ないし。

先日、自宅の交流波形を観測しましたが、エアコン動作中のこともあり、きれいな正弦波ではありませんでした。
アンプばかりじゃなく、電気製品は正弦波をもとに作られてるので、インバーターなどによる変形した正弦波は
音質に対していいとは言えないでしょう。

書込番号:22052695

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1902件

2018/08/23 22:52(1年以上前)

帰りましたー


>ワンセグ見放題さん

変わらないという意見もあると思います。

実際にご自身で試されたんですよね?
定量的に…定性的にでも良いです。
画像やデータを含めて、ご自身で実際に行ったことをエビデンスとして提示してください。
ネットの引用ではなく「ご自身で」行い、「変わらない」ことを証明して頂ければ議論ができます。


ちなみにプリアンプはアキュでメンテナンス済み。
パワーアンプもOHと改造済みです。


>リズム&フルーツさん


観点はノイズだけですか?
私はそうではないのですが…
理屈の上で、太陽光発電はオーディオに向いていないと思うんですけどね…

第二種電気工事士をお持ちだと、音の変化や良い悪いがわかるんですか?


>Minerva2000さん

あーその視点は盲点でした、今度試してみます。

パワーアンプは直接コンセントに。
プレイヤーとプリはRGPC400PROから入れています。

色々試すことができるのも面白いですね、オーディオは。


>matu85さん


直接やりとりするのは初めましてですね。
太陽光発電の良さが自分にはわかりません。
バッテリー駆動ならばわかるんですけど…(実際にそういう機種もありますし)

書込番号:22052772

ナイスクチコミ!6


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/08/24 03:38(1年以上前)

マンションにはソーラーパネルの設置は無理。

良質なアースも無理、地面から離れるほど、ノイズフロア上昇し悪化します、タワーマンションなんて最悪。

ピュアオーディオは100万のアンプを用意しても無理でしょうね、できるのは電源を交流から分離してバッテリー駆動アンプにすることです。

アンプはDCで駆動してますから、12Vバッテリーを10個もあれば足りる。

書込番号:22053197

ナイスクチコミ!2


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2018/08/24 10:34(1年以上前)

ブレーカーを分けるところまでやって、何で200Vにはしないんですか?
ノイズ対策には200V化の方が効果がありそうなのに・・・

ブレーカー自体は普通の物ですか?

書込番号:22053713

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/08/24 11:54(1年以上前)

多くの半導体アンプはAC100Vからプラス48Vとマイナス48Vなどを作ってますから、バッテリー駆動も面倒になりますね。

書込番号:22053871

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/08/24 11:58(1年以上前)

総いえば、オークションンへACラインノイズフィルター20A, 100−200Vが送料込3000円で出てましたね。

書込番号:22053879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件

2018/08/24 12:29(1年以上前)

>NSR750Rさん

うちはエアコン使っていないので、エアコン用の200Vがもともと余っていました。
そこからダウントランスで100に落として…ということも検討しましたが、良いトランスが市販品で見つからず。

将来的にはこちら(200V)も実験的に使ってみようと考えています。


ブレーカーはパナの汎用品です。
これもそのうちオーディオ用に変えたり、汎用品でも評価の高いものに変えたり…と考えています。


今回の取り組みは結構実験的な感じで長くやってみようかなぁ…という感じです。
とりあえずは集合住宅に移って、出した音が不満だったので、それの改善ができれば第一段階は良しって感じで。

あとは最初の書き込みにも書きましたが、VVFを他のケーブルに変えたり、アース線も変えてみたり…コンセントBOXも変えたり…と色々と変えられる余地を作りました。
気長に取り組もうかなぁ…と思っています(機材買うよりも全然安いんで、良いかなぁ…と。なんか趣味としてのオーディオみたいな感じもしますし…)

書込番号:22053943

ナイスクチコミ!3


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2018/08/24 12:51(1年以上前)

私も近いうちに200V化の予定なんですが、ブレーカーでお勧めの物ってないですかね。

今でも入手可能なオーディオ用って謳っているのはEAU-ROUGE「CP-BR20Au」位しか見つからないんですよね。

でも、これ金メッキだからあまり使いたくないしなぁ・・・

書込番号:22054013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件

2018/08/24 13:38(1年以上前)

>kinpa68さん

ネットの情報ですが、こんなものが(すでに読まれていますかね。

http://matock.com/audio/02_03.htm

CATはディスコンっぽいですね。
中古で出てくるかどうか…


僕は金メッキ好き(というか、金メッキ以外のメッキはあんまり好きじゃない…)なんであんまり抵抗ないです。
EAU-ROUGEもディスコンになる前に買っておこうかなぁ…と思っています。

書込番号:22054102

ナイスクチコミ!1


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2018/08/24 14:00(1年以上前)

ナコナコナコさん

情報ありがとうございます。
やはり、今ではあまり選択肢がなさそうですね。

電源関係は、基本的に無メッキが好みですので、一番上流に金メッキが入るのにちょっと抵抗があります。
とはいえ、無メッキのブレーカーなんて無いでしょうしね。
テンパールになっちゃうのかなぁ。
ただ、家のブレーカーはスリムタイプなので、これらもそのままでは付けられませんけどね。

書込番号:22054144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2018/08/24 15:11(1年以上前)

たぶん30年近く前の事ですが、スレ主様と同じ様な経験をしています。

元々はエアコンの運転の安定性を狙って専用コンセントを設けたのですが、ついでに設けてもらった普通のコンセントをちょっち加工してオーディオ用に使い始めました。

結果はスレ主様と一緒!! ビックリたまげました! まだ高価な電ケーやコンセント、電源ボックスなどが無かった時代です。 今ではハード機器を遥かに上回る金額の、この手の物が多くあり、元に何も手を加えていないのに、手軽な(とっても高いのに)これらが飛ぶように売れています。 元が元なら気分的なものなのにね(笑)

こう言うのは体験者だけが分かる世界! 言いたい人には言わせておきましょう。

書込番号:22054276

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/25 12:24(1年以上前)

ナコナコナコさん
はじめまして。

私もあなたと同じく何年か前に オーディオ用に専用ブレーカーに分け 部屋に電源を引き込んでいます。
費用は 本当は会社を通すと2〜3万だったのですが、頼んだ電気技師さんが知り合いだったので 休みの日に個人的に たしか5000円くらいでやってくれました。

私の場合は いずれ 200vで引き込みするかもと 電気技師さんに言ってあるので また頼めば簡単に200vに変更可のようです。
(まだ 100vのままです)

たしかにダウントラスが どれが良いのが
わかりませんね。
エーワイ電子
https://ay-denshi.com/item-tabletap-1kva16/
これは ダウントランス兼 延長タップみたいなモノです。良いのか?悪いのか?わかりませんが 50万円もするメーカー品のクリーン電源よりコスパ良いかも???

では 今日はそんなところで
みなさん さようなら。

書込番号:22056741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2018/08/25 12:52(1年以上前)

私はダウントランスはこれにしました。

https://procable.jp/trans/star1500-200.html

工事がまだなので、試せていませんが・・・

書込番号:22056804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2018/08/26 13:11(1年以上前)

ナコナコナコさん

>アンプはそれにつながるコンセントから給電するとして、CDプレーヤーは一般コンセントから給電する

注意点ですが、使用する一般コンセントは相の合ったものを使う必要があります。
単相3線式では、コンセントは「正相と中性線の組み合わせ」と「逆相と中性線の組み合わせ」があります。

正相と逆相を組み合わせると200Vになります。

書込番号:22059482

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2018/08/26 19:56(1年以上前)

いえ、ファンタジーです。

思い出しました。
オカルトでしょうか?

書込番号:22060490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/28 07:27(1年以上前)

みなさん おはようございます♪
ラジオネーム「どうやらエーワイ電子は地雷だった」です。

オーディオグッズは 怪しオカルトグッズもたくさんありますし、技術的、理論的、正しいのか?正しくないのか?私達素人にはなかなかわかりませんよね。
そんな時はみなさん 勘でいきましょ(笑

私は最近 妻が代わりに歌ってくれるので
オーディオは引退 休業中で、今は何もせず落ち着いてます。(たまにイベントは参加します)

では みなさん
今日はそんな所で
さようなら♪

書込番号:22064339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2018/08/28 16:54(1年以上前)

いえ、ゴトウのオヤジです。

一部知り合いに好評(ややウケ?)でしたので、失礼して。

思い出しました。
地雷でしょうか?

書込番号:22065258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/28 18:14(1年以上前)

みなさん お疲れ様です。
ラジオネーム「そろそろメール通知のレ点を外した方が 良いかもしれません」です。

暇なんで またあの先輩の縁側にでも
しばらく 住み着こうかな?(笑
それはそれはありがたい オカルト話しも聞けるかも??

さて
私の正体は誰でしょう〜?
では みなさん さようなら

書込番号:22065404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/09/01 18:34(1年以上前)

>ナコナコナコさん

まだご覧になってますか?
200V化終わりました、音はSNが良くなりました、濁りがなくなって澄んで聞こえます、バイオリンを聴くと分かります。
不要な時はトランスの200X側への通電をカットするスイッチを付けてもらいました。
入れ忘れ防止のためにスイッチの脇へ緑のLEDも付けてもらいました。

書込番号:22075517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2019/07/05 17:35(1年以上前)

古い投稿に失礼します。
ブレーカーを分けるだけでも音が変わるのは私も経験しています。
電源に含まれるノイズは距離が離れるほど減衰する特性があります。
実際に測定しても大きく差が出るのは確認しています。
力率もかわりますので瞬間的な供給力が必要な時も効果的でしょう。
S/Nの向上や全域にわたって解像度が増して音の分離も良くなるのではないでしょうか。

書込番号:22778528

ナイスクチコミ!3


まやいさん
クチコミ投稿数:3件

2020/03/23 04:24(1年以上前)

ブラインドテストはやったの?
おっと禁句だったかな。

書込番号:23300442

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ヤフオク23000円位で落札しました

2018/08/23 09:53(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:46件

空気録音です。何かの御役に立てれば。
https://www.youtube.com/watch?v=FcINddPpSNk
ヤフオクだとあらゆる世代の格安スピーカーがあるので一概には言えませんが
新品で買うのなら安い割に欠点の目立つ所がなく、
コストパフォーマンスが高いと言っても良いかなと思います

書込番号:22050834

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

ヤフオク42000円位で落札しました

2018/08/23 09:37(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M II WX [ペア]

クチコミ投稿数:46件

空気録音してyoutubeにアップしましたのでお役に立てれば。
小ぶりながら、なかなかシブい音を聴かせてくれます
https://www.youtube.com/watch?v=2mqlU5D4Bzo&t=44s

https://www.youtube.com/watch?v=LtITfexcQo8&t=171s
(比較動画)

書込番号:22050809

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ55

返信20

お気に入りに追加

標準

そろそろモデルチェンジか!?

2018/08/21 18:51(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4429 [単品]

スレ主 MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件 4429 [単品]の満足度5

先日秋葉ダイナでラックスL-509XとマッキンMA7200を試聴してきたのですが、その時に4429がなかなか入らなくて受注生産で約1ヶ月半待ちと言ってました。

たまたま在庫が無いだけなのかもしれませんが、4429が発売されて来年で10年ですからもしかしたらそろそろモデルチェンジするかもしれませんね。

4367WXのD2デュアルドライバーみたいに2ウェイになるのか!?ちょっと楽しみです。
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=4367wx

試聴したスピーカーは4429ではなくS3900でしたが、L-507uxUもあったので比べてと試聴させてもらいました。
L-509Xは上から下までさらに元気モリモリな音ですね。MA7200は内蔵DACを使うとマッキンらしさが一段と良くなり、正直JPOPを聞くならどちらも魅力的な音でした。まあ買えませんけど。

書込番号:22047103

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/08/21 19:17(1年以上前)

どうも。

L-507uxUでは駆動力不足でスピーカーの持ち味を発揮出来ないのでは?
話の腰を折って申し訳ないのですが、MA7000とかMA9000の音を聞いたらブッたまげるよ。
音の塊がストレートにぶっ飛んでくる
JBLのスピーカーを楽しむならアンプはケチっちゃダメ。

書込番号:22047163

ナイスクチコミ!4


スレ主 MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件 4429 [単品]の満足度5

2018/08/21 20:11(1年以上前)

痛風友の会さん、私に150マン恵んでください。m(_ _)m

4429とC52+MC452の音は以前聴いた事があり、確かに4429でこんな音が出るのかと感心していつかはマッキンと思うようになりました。

MA7000(現行8900)は5バンドイコライザが必要か!?と思うところと、定価150万するMA9000はセパレートが行ける値段であり、あえてプリメインにするのもどうなの!?と思ったりして。セパレート行ったら行ったで4365や4367にもときりがなくなりそうで怖いです。

なので私のような庶民ではMA7200でも十分と思いたい訳ですよ...。偶然にも?L-509XとMA7200が同じ定価78万円という。確かに507uxUと比べるとどちらも値段に対して音が中途半端な感じはありました。

507uxUは意外と頑張って4429を鳴らしてくれてますよ。安くMA9000が手に入れば買いなんですけどね...。

書込番号:22047329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/08/22 04:03(1年以上前)

どうも。

実を言うと、私も4429を買おうと思っていた時期があって結構悩んだのよ。
何度も店に通って、どのアンプなら鳴らせるか店のオヤジに相談したりして(笑
結局、タンノイのカンタベリー15+QUAD II-forty、QUAD QC-twentyfour で楽しんでいます。
JBL+マッキンを選ばなかった理由は近所迷惑になるから、
友人がJBL S143mk2+MA7000 で組んでいるのですが、スピーカーから奏でる音圧がハンパない!

マッキンのアンプに限らずだけど、円高にならない限り購入は厳しいよね〜
MA7000も80万弱で購入出来たのが、アベノミクス後ではいきなり90万まで跳ね上がった。
これならSPECなどのデジタルアンプに期待した方が良いのかな?

書込番号:22048130

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2018/08/25 08:17(1年以上前)

JBLは生産工場が移転したとか?  聞いた事があります。

その結果 生産性が低下してしまったとか・・・  まぁ− 新しくなっても うまく行く場合と そうでない場合がありますよ(笑)

 本来は 良くなる事を見越して(生産性のアップ) 新工場へとなるのですが ちょっと歯車が噛み合わないだけで・・・

また JBLでもコッチ(43**、44**ゾーン)は主力じゃなくて 世界的では異端なモデル。  市場は日本のみとも言える小ささ(笑)  本の一握りの売り上げですからね・・。  製造が後回しになっても仕方がないかな〜


このシリーズは10〜15年周期ですから そろそろ後継が出て来ても不思議じゃないですよね。  でも、1ユーザーとしてはロングランは嬉しいです。  4429は中古で買いましたが サラウンドをしていましてJBLの統一化に一歩一歩進んでいます。   ロングランだとサービス期間も長くなる訳ですから ありがたいですね。


JBL 特にStudioMonitorシリーズはアンプを奢れば その反動は見事に出てきます。 ただ、それを知って仕舞うと 底なしの世界に踏み込むことになるので 辛いですね(笑)  ただ それがオーディオですから 楽しみましょう。


 4429/2じゃインパクト弱いし(笑) 4430はあったし・・・  後継が出た場合モデル名はどうなるのかな?

書込番号:22056084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1277件

2018/08/28 18:42(1年以上前)

横から失礼致します。
Mさんご無沙汰してます!
阪神です。
相変わらずオーディオライフを楽しんでおられるようで何よりです。
お変わりありませんか?
因みにオフ会の連絡などは来ましたか?

書込番号:22065469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件 4429 [単品]の満足度5

2018/08/29 22:18(1年以上前)

痛風友の会さん
JBL+マッキンで近所迷惑になるっていうの分かります。音量絞って聴いてもルームチューニングやセッティングをもっと煮詰めないとダメだろうなと試聴してて思います。
タンノイ良いですよね。私も4429を買うときターンベリー/GRとで悩みました。
痛風さんの「カンタベリー15+QUAD II-forty+QUAD QC-twentyfour」はいかにも癒される良い音しそうな組み合わせですね!

黄金のピラミッドさん
時間掛かるのは工場が移転した可能性もあるんですね。こういった製品はなかなか生産性上げられなさそう、というか生産工場を移転したりするとベテランの作業員が居なくなってしまう可能性もありますよね。
ところでB&W801からJBL4365二階建てにされたんですか!4365をバーチカルツインみたいな使い方をしてるのは黄金さん以外居ないんじゃないですかね笑

阪神さん
お久しぶりです。お元気でしたか?
ある日突然JBLの良さに気付いてしまい、ぼちぼちですが楽しんでいます。
オフ会の件は...ごにょごにょ。

書込番号:22068381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/31 15:39(1年以上前)

お久!
最近のマッキンてそんなにいい?
9800買った時にMA7000とデノンSA1比較してSA1買ったんだよね。
んでC46買った時にMC501借りたら薄っぺらい音過ぎて壊れてんじゃないかと思ったくらい…
実際壊れてたのかもしれないけど笑

まぁ今はバイクにハマってて全然オーディオはやってないけど。

書込番号:22072361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件 4429 [単品]の満足度5

2018/08/31 16:18(1年以上前)

Tさん、お久し。

9800もう邪魔になってきたでしょ?
昔のマッキンを聴いたことがないので知らないですけど、MA7000とSA1なら好みのレベルですかね!?
ぶっちゃけ今でも509XとMA7200とSX1なら好み次第だと思いますし。

またバイクに嵌ってる? S1000とかH2とか?オイラのSC33について来れるのかお?笑

書込番号:22072427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/31 17:00(1年以上前)

今は戸建てで部屋余ってるから邪魔にはならないよ笑

そうねー、聴く音楽によると思うけど当時の実売で50万くらいMA7000のが高かったけど全く好みじゃなかった…

年代似たようなSC36とSC42とMC51がいるで(*´∀`)
SC33追い掛けるならSC36だね笑

書込番号:22072491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:8件

2018/09/03 23:18(1年以上前)

お久しぶり(´・Д・)」

JBL族なのにデンマークスピーカーのホビーです
色々忙しく死にそうになってます(笑)
マッキンとJBL最高です(´・Д・)」

書込番号:22081549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/04 14:11(1年以上前)

趣味さんJBL族なんですか!?
知らなかった笑

書込番号:22082745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件 4429 [単品]の満足度5

2018/09/04 19:59(1年以上前)

Tさん
23区でJBL K2鳴らしてバイクを3台も乗り回し戸建のガレージ付き!? ずいぶん儲かってますな〜。
CBR250は嫁さんのかな!?

趣味さん
ブラック企業は大変ですね爆 うちは今tpsの先生にしごかれてま(謎
JBL族って初耳ですけど。JBL+マッキンの音って独特の良さがありますよね。

書込番号:22083477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/04 22:11(1年以上前)

この前までS5800もあったよ笑
ガレージは付いてないのです…
付いてたらドゥカティ買ってた(´Д`)

あれ?結婚したの知ってたっけ?
そーそー嫁さんの。
MC51に金かけすぎた…

書込番号:22083830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:8件

2018/09/05 06:38(1年以上前)

Mさん

あれま、TPSの餌食に?!(爆)
合わない人間にはブラックですからね〜、今の会社w
嫁がJBL嫌いだから買えなかった経緯があります(^_^;)
4318あたりかな?(金額釣り合わないけど)

Tさん

結婚おめでとう〜
そしてようこそ結婚沼に(爆)
桃の方の方が早いと思った(^_^;)

書込番号:22084396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:8件

2018/09/05 06:44(1年以上前)

Tさん

言ったような?(笑)
今のスピーカーセットの金額でJBLとアンプのセット買えたです(爆)

書込番号:22084405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/05 07:56(1年以上前)

趣味さん

あざます(^-^ゞ
今でもお祝い随時受付…
JBL…もう何年か連絡してなかったっすもんね笑
まぁ3歩で忘れるので関係ないか笑

桃さんはいつなんだろ?
いつでもいいような気もするけど笑

書込番号:22084518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


天空号さん
クチコミ投稿数:1672件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/29 15:02(1年以上前)

こんにちは。
明らかに横入り、すみません。

えぇっぇえええl
Tさん
結婚したのぉ!!=!=〜!=〜

おめでとう!!!
お祝いくれっ。

あ、Mさん、こんにちは

書込番号:22146273

ナイスクチコミ!2


スレ主 MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件 4429 [単品]の満足度5

2018/09/29 15:37(1年以上前)

こんにちは。
先ほど新宿ビックロにてパイのUDP-LX800を視聴して来ました。

2KBDのアップコンは所々破綻があっていまいちでしたけど、BDやCDのアナログ音質が結構良かったので、2K環境のままでも91から買い換える価値ありそうです。と言うか音を聴いた瞬間欲しくなりました笑
UHDBDでの4k画質は普通に綺麗でしたね。

天空さんも91からLX800に買い換えますか!?

書込番号:22146352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/29 19:21(1年以上前)

天空号さん

あれ、焼肉忘年会の時はまだ結婚してなかったでしたっけ?笑
ってお祝いはLX800でいいですよ(^-^ゞ
800番台ってのが微妙ですけど…

書込番号:22146882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/22 11:56(1年以上前)

4429モデルチェンジしたら、買おうかな☺️

書込番号:22199525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング