
このページのスレッド一覧(全1580スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2022年5月15日 01:12 |
![]() |
17 | 3 | 2022年1月4日 16:50 |
![]() |
4 | 4 | 2021年12月7日 11:41 |
![]() |
17 | 6 | 2021年11月28日 17:39 |
![]() |
30 | 3 | 2021年11月11日 12:56 |
![]() |
0 | 0 | 2021年11月5日 18:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > JBL > 4312M II BK [ペア]
オーディオの世界は自分が良いと思えば良いのです。
ご自分の感性に自信を持って選択されれば良いと思います。
音楽をどのように聴くか、またどのように聴こえるかは、人それぞれ千差万別だと思います。
ですので、ほとんどの評価や評論はある意味主観的なもので、完全な客観性を持ったものは存在しないと思います。
自分なりのオーディオを楽しむ、で良いのではと思います。
書込番号:24531127 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

このモデルはスコーカーとツイーターの調整が付いてるのが英断だと思います
書込番号:24531839
2点

本当のJBLの音を御存知ないのかな
書込番号:24713774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通ってたお店でよく4344を聞かせてもらっていましたが小型ブックシェルフとは次元の違う音出てました
書込番号:24746676
4点



スピーカー > JBL > L52 Classic [ブラック ペア]

良い音色してましたねー。
自分は反響パネル、音響パネルを何枚してるか、壁は板張なのかをたまに数えて居ます。
良くあるスピーカー動画チャンネルは8割はジャズ女性ボーカルやジャズピアノの演奏。
これが
センターディスプレイ左右にスピーカーならではの一般リビングオーディオならば酷な音になると思うんだよなあ。
書込番号:24523204 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ローンウルフさん
そんなもんですか・・・
セッティングも重要ですね!
SP本体は、レンガなどを乗せて
ガッチリ押えますが、回りは、そのまま・・・
モノが、多い部屋では、位置を揃えるのが、
精一杯で回り迄、整えるのは、無理です・・・
書込番号:24526384
0点

自分は動画チャンネルのどこを見てるかと言えば、
スピーカーやコンポじゃなく部屋環境を見て楽しんでます。
あと選曲。どの動画チャンネルも高音質女性ボーカルの動画。せっかくの動画ならばジャケットくらいハイどうぞと見せてくれたらと思いまして。(汗)
書き方がまとまりなくすいません。
お気にならされたらスルーで。(≧▽≦)
失礼しました。
書込番号:24527166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]
最近、ゼンハイザーのヘッドフォンを購入しました。
https://kakaku.com/item/J0000032751/
レビュー評価もそこそこ高く、見た目も好みだったので試聴なしで購入しました。アマゾンのブラックフライデーの特価だったせいもあります。久々のヘッドフォンで期待が大きすぎたせいもありますが、、、思ったほどでは無かったという印象です。
おそらく、MENUETを使う前の自分なら凄い感動できるレベルだったかもしれません。いやきっと感激できるレベルだったでしょう。
しかしながら日常的にMENUETで同じソースを聞き続けている耳にはちょっと頼りなく感じました。
これはつまりMENUETのおかげで耳が良い音に慣らされたってことでしょうかね。
もともとの価格帯も違う製品なので比較すること自体おかしいのですが、慣れってのは怖いですね。というお話です。
MENUET基準でヘッドフォンやカーオーディオを求めていくと大変そうです。ある程度妥協しなければなりませんね。
2点

>KIMONOSTEREOさん
ヘッドホンってだけで無くワイヤレスですよね?
ワイヤレスはワイヤードの3割程度の音質と感じています。
この1年くらいで良くは成って来ていますが、
書込番号:24473217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
こんばんわ、レスどうも。
やはりそんな感じですよね。
今回ヘッドフォン購入のきっかけはスマホをiPhone11にしたためワイヤレスヘッドホンが必要になったことです。イヤホンでもよかったのですが、同じ価格ならヘッドフォンのほうが音がよさそうに感じたので、こちらにしてみました。
有線無線兼用のものだとやはり音質的には無線レベルなのでしょうね。
3割というと1万円相当のものって感じですかね。大昔に使ってたヘッドフォンがオーディオテクニカの1万円以下の製品を使ってましたがそれよりはさすがに良い感じですね。
書込番号:24474436
1点

amp は 何を ご愛用・組み合わせ なのでしょうか?
dali は 北欧の sp専業MAKERですよね。
私も 以前 dali 愛用していました。
なかなか 暖色系の 優しい 聴きやすい 音色・音調ですよね。
ヴァイオリンなんか なかなか 良い音色ですよね。
書込番号:24481015
0点

>撮り鉄 主婦さん
こんにちわ。
アンプはヤマハのR-N803というすでに廃版になったネットワークアンプです。
私の用途では少々オーバースペック気味のアンプですが、ネットラジオも楽しめるアンプとして気に入ってます。
主に光デジタル入力でPCからのネット配信音楽を聴いたり、同社のBDプレーヤー(こちらも廃版)でCDを主に聞いてます。
MENUETは弦楽器の響きがいいですね。あと女性ボーカルもです。
デスクトップオーディオで聞いてますので、視聴距離や置き場所の都合でMENUETより大きなスピーカーは置きづらいというのもありますので、まだまだこれを使いたいと思います。
書込番号:24481826
0点




TAD-R1ですね、ペア1200万円、やりすぎかも
B&W801D4が、ペア270万円、音はなかなかよかったです。
書込番号:24465673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1200万の置物とはさすがNHK。
徴収した受信料を有効に使っとりますなぁ。
そう言えばさんまのまんまやAスタジオにもインテリアで高価そうなスピーカー置いてたような。
書込番号:24466615
5点

こんにちは
何かあるのでしょうね、勝手な想像ですが、プロデューサーとTAD の人が知り合いとか
又は完全にタイアップとか
テレビ番組のセットにはよく置物にされていますね
書込番号:24467733
0点

はらたいら1000点さん、こんばんは。
>SONGSの美術担当からTADに
>「存在感のある高級スピーカーを背景に使用したく、R1TXをお借りしたい。」
>という依頼があったそうです。
https://sisaudio.blogspot.com/2021/06/tadcr1tx.html
棚にはTAD-C600も置いてあります。
https://www.nhk.jp/p/songs/ts/7QRYY2G3VN/
予告を見るとミニコンポも飾ってあります。
スピーカーはOnkyoのD-S9GXのように見えるけど、
アンプはOnkyoのCR-Uシリーズのどれかかな。
X-U6(W) [ホワイト]
https://kakaku.com/item/K0000902652/
書込番号:24467921
4点

なるほどそのような依頼からの置物だったわけですね
今度はNHK 担当者の意識に興味持ちます
確かに上位機には家具なような外観の
満足感もありますからね
リファレンスやソナス、800系もウッド多用でカッコいいです
書込番号:24467951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > JBL > L82 Classic [ダークブルー ペア]

なぜインドネシア製だともっと安く出来ると思うのか?
書込番号:24440378
6点

>旧市街さん
こんにちは
オーディオは趣味のものなのでお値段なりに価値があると思う人は購入します
いまは日本人の収入は韓国以下とかで、外国の人はあまり高く感じないのかもしれません
コロナ禍の影響で殆どの製品はお値段アップでしょう
(色は違うかもしれませんが「サウンドサポート」では新古品でお安く売っています)
書込番号:24440427
6点

ソナスファベールluminaVと、ざっくり比べた時の感想です。
あの仕上げの良さ+音+イタリアンメイドで275,000円には魅力を感じます。
比べると、L82 Classic には、少々割高感を感じたのです。
なので、その思いを書きました。
ソナスファベールは、残念ながら、価格.COMでは扱いがありません。
家電量販店でも扱いがなく、オーディオショップにしか置いていません。
ソナスファベールは一時期中国生産だったらしいのですが、
現在では中国生産を解消して、Made in ITALYに戻したそうです。
MIFさん
>なぜインドネシア製だともっと安く出来ると思うのか?
インドネシアは、以前に出張で出掛けたことがあります。
中心部は近代的な建物が並びますが、中心を離れると格差があります。
その街の印象から、もう少し安くできないの?と思ってしまいました。
個人の感想です。
cantakeさん
>お値段なりに価値があると思う人は購入します
10年ほど前ですが、ELACのFS207Aを購入しました。
音は緻密で、仕上げも非常に良く、現在でも大変に満足して使っています。
ELACは、27万円くらいだったので、近い価格で異傾向のスピーカーを
もう一組加えようかと調べ始め、L82を見て呟いた感想でした。
当方も同じく、お金を支払う価値があるものは買います。
※お二方、雑なコメントに返信して頂き感謝いたします。
7台所有しているアンプの1台にAURA Design VA-100EVがあります。
AURA Designのアンプは初期・中期・現在、とありますが、
それぞれ、英国製・日本製・韓国製、となっています。
所有機は中古で、初期英国製のVA-100EVを選びました。
ブランドが設立された国で作られた製品に魅力を感じてしまいます。
趣味ですので・・・
書込番号:24440778
11点



なんで、金メッキのごついバナナプラグの端子がついているのかと思って電網検索してみたら、まさか、単品販売されていたスピーカーだとは思いませんでした。価格は、安いが、割に、力を入れていたんですね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





