
このページのスレッド一覧(全1581スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年6月24日 16:48 |
![]() |
5 | 0 | 2007年5月28日 00:12 |
![]() |
0 | 8 | 2007年5月28日 22:31 |
![]() |
18 | 26 | 2007年5月23日 01:48 |
![]() |
139 | 66 | 2007年5月18日 16:33 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月27日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > JBL > S143MkII [単品]
先日、ヨドバシや、石丸電気で、将来購入予定のJBLのスピーカー数種類を聞き比べしました。4312Dはメリハリのきいた音で、値段の割には、いいなぁーと思いました。4318は、少しおとなしい感じに聞こえましたが、同じスピーカーを使って倍も値段が違う価値が私には理解できませんでした。天然木ってすごいのかなあー?
4428は、ホーンスピーカーで、歌声とかラッパの音は、すばらしいけど、低音がぼやけた感じが、気になりました。
LS80のトールボーイは、奥行きがあって良い感じでしたが、
今ひとつ物足りなさを感じました。そんな中で
S143MKUは、低音の底力を感じさせ、予算的にも、これかなぁーと今現在一番候補としています。
今私が、使っているスピーカーは、30年一昔のテクニクスSB6000ですが、結構良い音で、今も頑張ってくれています。でも好きなジャズバラードを聴くときに少し低音の歯切れの悪さを感じてます。
価格COMの皆様方の書き込みを参考にしてますが、S143MKUの書き込みがないので、とりあえず、長々と書いてみました。
0点

S143MK2の書込があって、うれしく思います。
私は、S143でJBLのスピーカーに目覚め、LS80で新しいJBLの方向性を見た感じです。
私は、LS80の広告写真で一目惚れをして、今はオーナーです。
LS80もとても良いスピーカーでホームシアター用途として使用していますが、S143のパンチのあるサウンドも忘れられず、S143MK2を聞いて、S143にさらに進化したJBLとサウンドを確認して、ピュアオーディオ用にこのモデルを買いました。
良いですよ。
大きなウーハーを感じさせない決めのこまかい、何でも器用にこなすスピーカーだと思えます。
書込番号:6454984
0点

お返事ありがとうございました。来春転勤で自宅に戻ってからの購入予定です。現在は社宅住まいで、大きな音も出せないし、転勤がはっきりしてるので、今から大きな荷物を増やす訳にもいかずで、
その日が、来るのを待ちわびているところです。スピーカーの
ライバル候補として、同じJBLのLS80とB&Wの804Sがあります。実際に店で聴き比べても、困ってしまう位、3タイプどれも
最高です!
ただ、ウファー35センチの大口径からの重低音にこだわっているのと、ホーンから出る、生々しいシンバルやラッパの音がなんともいえない点で、私の中では、S143MKUが一歩リードしてます。
ただ、うわきものですので、トータルバランスの優れていると云われている、804Sも、中々のもんです。
16.5センチダブルのウーファーで、かなりの低音も出ていたし、あのちょんまげツィーターからの高域は、素晴らしいもんです。さすがB&Wなんでしょうね!
クラッシックや、その他のどんなジャンルでもこなしそうなんで、
強敵です。
また何か良い情報があれば、助言お願いします。
未だ半年先なんで、ゆっくり検討します。
書込番号:6468082
0点



スピーカー > ヤマハ > NS-325F [単品]
先日二本ヨドバシカメラにて注文してきました!
通販での送料、代引き手数料等考えるとそんなに変わらないかと
思い、税込み59,600にて現金で支払ってきました。
(あまり寄らない店なので、ポイントの方が得でしたが、その分値引きで^^;)
DENONの33、55、ONKYOの308、508、ヤマハの325、525、8HXと悩みました・・・
全部そのうちDENON33、ONKYO508、ヤマハ325と比べましたが、DENONはやっぱりドンシャリ・・・ONKYO(実は最初これが本命だったのに^^;)は「えっ!?」って感じ・・・で、ヤマハ325をサラウンド、2ch共に聞いた結果、「お?」って事で即決(笑)
予算的に525はきつかったので、後々525を買って325をリアにまわせばいいかなと・・・
2〜3日で到着予定なので、またレポートします^^
5点



スピーカー > Bowers & Wilkins > ミニ モニター CM1 [ペア]
オーダーして1ヵ月。商品揃ったと連絡がきました。
明日取りに行ってきます。
CM1を2本、CMC1本、M-1を4本買いました。
これで7.1ch組みます。
CM1は試聴しましたがCMC、M−1は現物見ずでの購入なので不安がありますがまたレポートしたいと思います。
ずっとBOSE派でした。色々言われましたがBOSEの音が好きだったので101、501SE、AM−10、55WER、33WER等使ってましたが、最近クラシックに興味が出てきたので憧れの(廉価ですが)B&Wに買い替えします。
くだらない書き込みですいません。
質問ですがセンタースピーカースタンドのお勧めってありますかね?
0点

いままでBOSEだったのでしたら、還俗することになりますね。
> センタースピーカースタンド
は、設置される高さ、場所によりかなりの違いがありますが・・・
どのくらいの高さでどういう場所に、置こうとおもわれてますか?
それにより、たくさんのレスがつくとおもいます。
書込番号:6371484
0点

「還俗」ってどういう意味ですか?よくわかりません。
センタースタンドは高さはあまり無くていいんですが角度を少し上げたいんです。
CM1、CMCともいい音します。
このサイズで良くこんな音が出るなー。売れる理由がわかります。
ロックコンサートの音はBOSE 55WERのほうがエネルギッシュで迫力がありました。
それ以外はCM1のほうが良いと感じました。
以外なのはM−1で、すごくいいです。低音も高音も無理なくでます。メインで使えるぐらいいい音します。ただ細いスピーカーケーブルしか使えません。私はモンスターのNMCだったのですが全然無理です。
書込番号:6375272
0点

「還俗」とは僧侶をやめることです。即ち、坊主をやめること→BOSEをやめること。バンザーイ\(^o^)/
って、LALANさん これはかなり高度なボケです。
書込番号:6375751
0点

坊主を辞めることですか。
全然わかりませんでした。
色々なソフト聴き比べましたがBSハイビジョン録画した「デュラン・デュラン」のライブはBOSEに比べて物足りなく感じました。って歳がばれますね。
35歳以下ではないんですが50歳以下にするのも抵抗があるのでしばらく35歳以下で通します。
書込番号:6376892
0点

こんばんは
還俗、即ち煩悩だらけの俗世間に還ることですな(/ ^^)/
ボーズを買えば出家かな?
センター用スタンドは、仰角設置タイプがハヤミ等から発売されている筈です。
ビクターあたりのオプション購入案もありますね。
書込番号:6377776
0点

ハヤミのスタンドはカタチがイマイチ気に入らないです。
ビクターのってどんなのでしょう?
もう一点質問ですがCM1の底に純正スタンドをネジ止めしましたがスタンドの鉄板とスピーカーの間ってゴムか何かをかましたほうがいいんですか?
説明書には何も書いてなかったので直付けしましたが。
書込番号:6378014
0点

>スタンドの鉄板とスピーカーの間ってゴムか何かをかましたほうがいいんですか?
間にゴム等を入れると、せっかくの純正スタンドが無意味なものになってしまいますので、
直接設置で良いと思います。
音色に不満が生じた場合はインシュレータ等で調整すると良いでしょう。
書込番号:6381393
0点

ありがとうございます。
では、直付けのままにします。
せっかくいいスピーカー買ったのに聴く時間がないのが悩みです。
書込番号:6381549
0点



スピーカー > パイオニア > S-3EX [単品]
とりあえず板が出来た記念にS-3EXのリンクでも。
http://pioneer.jp/components/ex/s_3ex/index.html
http://pioneer.jp/press/release580-j.html
http://pioneer.jp/components/ex/s_3ex/hikaku.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070515/pioneer.htm
http://www.phileweb.com/news/audio/200705/15/7208.html
0点

しろびあさん
こんばんは。
車も入れ込めばかなりの投資が必要になる趣味の1つですよね。
私も本体価格とは別に70万円くらいはつぎ込んでいます。)
これくらいで打ち止めにしないとあとが大変ですよ。歯止めが効かなってしまいます。(>_<)
しかし家が1軒とはこれまたすごい額を入れ込みましたね。オドロキです。
車の場合、面倒なことに車検時に戻さなければならないところです。これが非常に頭痛いです・・・。
付けて戻してまた付けて・・・。 こんなの繰り返していたら大変な出費ですね。
しろびあさんは趣味に投資する額が半端ではないですね。
S-1EX-LTDにしたって途方も無い金額ですし、それ単体だけではどうしようもないのでスピーカーの格に
併せたアンプやらプレイヤーやらで結局また出費・・・。自由に出来る額が私とは桁が違います。(>_<)
羨ましい限りです。(^_^;)
書込番号:6359357
1点

chaolanさん
車はコンピュータ関係はショップでやっていましたがそれ以外は出来るだけ自分や友人と出来ることはすると格安になります。
また公認改造車検を取ってしまえばその後が楽になります。
車検証に○○○改と名前がつくのも乙な物ですよ。
まあマフラー交換ぐらいはその都度取り付けぐらいは仕方ないでしょう。2人でやれば1時間ぐらいですし。
ってスピーカーと全然違う話に・・・・
書込番号:6359424
0点

しろびあさん
車検証の●●●改を持っているのは大学の時の友人にいましたよ。
すごい車好きであちこちいじっていました。
警察に整備不良で止められても車検証を黄門様の印籠のように見せることが生きがいのようでした。(笑)
Reference Oneの体験視聴会の時にS-3EXが飾られていたら見てみたいですね。
でも発売は6月下旬なので6月上旬の体験会には間に合いそうもないですね。(>_<)
体験会終了後に話だけでも振ってみようかな・・・。 (^_^)v
書込番号:6359458
1点

chaolanさん
>黄門様の印籠のように
あはは。やり過ぎ注意ですねw
>S-3EXが飾られていたら
S-1EXならありそうですね。というよりその比較を聴きたいw
S-1EXはトゥーイーターのみですがR-1はミッドレンジもベリリウムになっているのでさぞハイスピードな音像だと予想しております。
書込番号:6359760
0点

おはようございます
私の2404は4インチのベリリウムドライバー搭載ですが、あまりスピード感というイメージはないのですが、、、、、
250という低いところで繋いだことによる、更なる位相特性の向上と、低域の量感に期待したいですね。
書込番号:6359782
1点

ちょっと恥ずかしい質問をしていいですか・・・。
ドライバーってどこの部分を指すのでしょうか。パイオニアのホームページを見ると
ドライバーの言葉がよく出てくるのですがスピーカーユニット全体を指すのでしょうか。http://pioneer.jp/tad/drivers/lineup.html
(注) ドライバーといえば多分出てくると思うので前もってNGワードを用意します。
ドライバー ⇒ 運転者、ねじ回し、機器制御ソフト、ゴルフのクラブ、へっへへ・・・。(笑)
書込番号:6359831
1点

こんにちは
drive[作動する、駆動する]から、
driverは「駆動・作動させるとか作動・駆動する物」の意味
だったかな?
書込番号:6359898
1点

こんにちは♪
厳密な定義はよく知りませんが、乱暴な意味合いとしては、
低域用ウーハー:コーンラウドスピーカー
中高音用:ドライバー
主に磁気回路の構造と振動板の取り付け方で区別しているようです。
一番典型的なのが、ホーンと組み合わせて用いる「コンプレッション ドライバー」であり、文字通り空気の圧力を利用して、高い電気/音波変換効率を誇ります。
反面指向性が狭く、ホーンユニットとの組合せが必須となるようです。
取り合えず、中・高音用の駆動磁気回路がドライバー(ユニットとしては振動板を含む)と考えても大きな間違いでは無いかと。
低音用磁気回路も広義のドライバーの感はあります。
私のはウッド(ホーン)ドライバーです♪
何か一言言わんと気がすまん、、、、
書込番号:6359929
1点

Strike Rougeさん
返信ありがとうございます。
大まかに・・・? 理解出来ました。(^o^)/
書込番号:6360547
1点

大まかに、、、、
ガクッ、、、
磁石と振動版が一体になったスピーカーユニット単体と覚えて下さいな
>ドライバー ⇒ 運転者、ねじ回し、機器制御ソフト、ゴルフのクラブ、へっへへ・・・。(笑)
フッフッフッ
実は、非常に強いアルコールのことです。
言わずとも分かりますな(笑)
まだまだ甘いな、、、、
書込番号:6360686
1点

こんばんは
スピリタスと…。笑
3EXもサウンドデンで色々やってくれないかな〜?
1EXはノーマルを聞いて素晴らしいと思ったけど、
あれ見るとなおさら欲が…。笑
ルージュさん、chaolanさん、
かなり忙しくなるので、ここも別スレもチョットお休みしますね。
それでは(^-^)
書込番号:6361058
1点

>Strike Rougeさん
R-1ですが、
http://pioneer.jp/tad/reference/cst.html
ここにR-1のCSTドライバーがのっていますが文面を見る限りやはりかなりのハイスピードサウンドなような気がします。
S-1のマグネシウムダイアフラムでさえかなりのハイスピード感がありますので、ミッドレンジにベリリウムが奢ってあるのはかなりキテルと思いますよ。
書込番号:6361180
0点

あと私はめでたくR−1試聴会の当選メールが来ておりました。
当日まで急な用事が出来ないことを祈りつつ楽しみにまちますかねw
書込番号:6361197
0点

こんばんは
エミちゃん、寂しくなりますが、復帰を楽しみに待っています(T_T)
しろびあさん
リンクありがとうございます。
毎日ベリリウム「ドライバー」サウンドを聞いてますが・・
イメージとしたら、トランジェントがよくて、出音がよいかな?
しろびあさんはハイスピードって実感して聞いてますか?
試聴会当選おめでとうございます♪
リポートを期待していますね。
書込番号:6361289
1点

Strike Rougeさん
家にSA-355iがあるので聞き比べるとスピード感の差は確実に感じますw
音の分離の違いもあるようです。楽器の音がそれぞれ明確で音像くっきりシャッキリというような感じですかね。
説明がヘタでもうしわけありませんが迫ってくる音のスピード感はS-1でもかなり感じることが出来ますよ。
SA-355iのユニットがペーパーでかなり遅い部類ですのでそう感じやすいのかもしれません。
書込番号:6361427
0点

しろびあさん
解説ありがとうございます。
分解能はS1の命ですからね!
スピードも感じるんですね♪
今我が家には比較対象がラジカセしかない(^_^;)
多分、スピード感のある音に慣れきってるかも・・・
chaolanさん、買うしかないね〜(/ ^^)/
書込番号:6361603
1点

Strike Rougeさん
>多分、スピード感のある音に慣れきってるかも・・・
もうありきたりのSPじゃ満足出来ない体になっていそうですねw
南無南無。
私もじっくりS-1を聞き込んでR-1視聴に望みます。
そんな私もすでに体に異変が・・・ww
書込番号:6361771
0点

>> chaolanさん、買うしかないね〜(/ ^^)/
どっち・・・?
もちろんS-3EXの方ですよね。(^^♪
Reference One はどう考えても出てこないです。 (>_<)
書込番号:6361914
1点

しろびあさん
南無南無って・・
まだピンピンしとるがな(>_<)
てか、人のこと言うてる場合やおまへんがな(/ ^^)/
chaolanさん
勿論R1!
買ったら、1日、イヤ3日間家来になってもエエが(/ ^^)/
そん代わり聞かせてね♪
書込番号:6362389
1点

>> 買ったら、1日、イヤ3日間家来になってもエエが(/ ^^)/
おぉ〜っ! 言いましたよね。家来発言・・・。(^o^)/
かのStrike Rouge氏を3日でも家来に出来るのでしたら買っちゃおうかな・・・。 (笑)
明智光秀の3日天下ではないですが3日間は好きにできると言う事ですよね。 (@^^)/~~~
考えておきますヨッて・・・! (なわけないですよね。)
書込番号:6362407
1点



スピーカー > パイオニア > S-1EX [単品]
パイオニア株式会社は、高級スピーカー「EXシリーズ」の第3弾モデルとしてトールボーイ型の「S-3EX」を
6月下旬より発売するよてですね。価格は367,500円(1本)。(^o^)/
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070515/pioneer.htm
実勢価格はもう少し下がりそうですので夏のボーナスで買っちゃおうカナ〜。
それにはアンプの強化もしないとダメそうです。旅行と洋服に使うかオーデイオに使うか迷います。(>_<)
今晩良く寝て考えよっと・・・。(@^^)/~~~
4点

このスピーカーを使う場合アンプって最低いくら位の使えばいいんですかね? 私も雑誌買って欲しくなってきました。 PJ買い替えるつもりだったけど、こっちにしようかと思いまして。
書込番号:6344902
1点

実は私もね、この質問をしたかったのです・・・。
また出費が増えそうで怖くて質問できませんでしたよ。(>_<)
多分、ラックスとかアキュの40〜50万円級の回答を既に予想しています。(笑)
書込番号:6344968
2点

こんばんは(^-^)/
これはこれは、良い質問ですな♪
このスピーカーを購入したら友人からボロクソ言われると心配してましたね・・
ボロクソ言われるとしたら、オンキヨーの安いAVアンプで鳴らした時ですわ(/ ^^)/
ボロンちょんに言うてあげまっせ〜(笑)
冗談はさておき、ラックスの550、アキュの305クラス以上を狙いたいですね。
パワーよりも、電源容量に注目して下さい。解像度が全然違いますよ(^-^)/
書込番号:6345043
2点

やっぱりそれ位のアンプが必要なんですね。買ってしまったら泥沼になりそう。 夏ボーナス出てからPJにするか考えます。(-_-)
書込番号:6345119
1点

オムロックさん こんばんは
さっきの書き込みの煽り表現はchaolanさん向けですので(汗)
但し、これくらいのアンプが欲しいってところはマジっすよ!
遠慮なさらずに泥沼へゴー(/ ^^)/
書込番号:6345261
1点

オムロックさんも泥沼直行ですか・・・。(@^^)/~~~
スピーカーだけで済むならいいですがこの先出費は続きますよ!
覚悟しないとどっぷり浸かって身動き取れません。
て、言うことで私も考えてしまいます。(>_<)
これでは引退しかけている副業を積極的にしなければならなくなりそうですよ。(@^^)/~~~
- PS -
今夜こそは夢枕にS-3EXは登場するのカナ・・・。(笑)
書込番号:6345274
3点

>> ボロクソ言われるとしたら、オンキヨーの安いAVアンプで鳴らした時ですわ(/ ^^)/
って今私が使っているAVアンプではないですか・・・。(>_<) (確かに安物です。)
LAXMANの550を確認しました。定価約、30万円のプリメインアンプですね。
http://www.luxman.co.jp/presspro/l550a.html
アキュフェーズの305は見当たりませんでした。多分308にモデルチェンジしたのでしょうか。
http://www.accuphase.co.jp/model/e-308.html
しかし肝心の値段が不明です。(>_<)
オムロックさん
煽り表現は全て私が受けますので気にしないで下さいね。(^^♪
書込番号:6345355
3点

chaolanさん,こんばんは。
こんなところにスレを立てておられたんですね。S-3EXも銀座久兵衛の十数回分で買えそうですからね。
私は上位機種のS-1EXすら聴いたことがありませんので,どうこう言えないのですが,この60〜70万円クラスってどのメーカーも実力機が目白押しですので,比較試聴も楽しいと思いますよ。
アンプもそりゃあ,余裕があるに越したことないですが,とりあえず,今お持ちのアンプで鳴らしてから考えるという方向でいいと思いますよ。私のように中古のオンボロを再生させて使うという手もありますが・・・。
関西泥沼ツアーにお越しになるなら,ルージュさんとご一緒に比較試聴ツアーもいいかもしれませんね。外野がいろいろとうるさいかもしれませんが。
>ルージュさん
手前味噌ですが,この同価格クラスのATC SCM-40の実力もなかなかですよ。S-3EXと比較してみたいSPですね。
書込番号:6345483
2点

chaolanさん
アキュは308になってますね。価格は30万円です。
A級のラックスがお勧めです(笑)
安物とは言うてまへんで!安い、でんがな!
ではお詫びに試聴候補店を
オーディオユニオンお茶の水
千代田区のテレオン
又追加情報アップするね♪
書込番号:6345500
2点

ジョンアバーさん
こんばんは・・・。
スレを立てるなんてこのサイトで5〜6個くらいしかないと思います。(>_<)
それも久しぶりです。(^^♪
なんかなるように流されてここまで来てしまったという感じてす。(笑)
スレも長くなりましたし、皆さんから色々と相談させてもらっていますので心境的には
買わなければいけないような面持ちになっています。
夏のボーナスはS-3EXで消化されてしまう勢いです。数人の友達には夏休みヨーロッパでも旅行に行こうね!
なんて言っておきながら実際はスピーカー買っちゃったなんて言ったらみんなに呪われそうですよ。(^_^;)
それを考えると寝れなくなってしまいそうです。
Strike Rougeさん
>> オーディオユニオンお茶の水
>> 千代田区のテレオン
マジですか!
関西圏なのに東京のお店詳しいですね。さてはちょくちょくこちらへ来てますね・・・。(^_^)v
なにやら怪しいですよ。現地妻でもいらっしゃいましたか!(笑)
早速教えてもらったところは調べて土日にでも言ってみたいと思いますね。(^o^)/
どうもありがとうございます。
書込番号:6345597
3点

いつの間にやら・・
ジョンさん こんばんは(^-^)/
寿司屋ネタがお気に入りのようで(/ ^^)/
手前味噌大歓迎ですが、試聴可能な店ありますかね(?_?)
どんなアンプと言ってもさすがに6万前後のAVアンプはちとね(^_^;)
chaolanさん
げ、現地妻・・・
是非紹介願います(/ ^^)/
試聴候補はまだあるのでとりあえず手始めにね♪
書込番号:6345698
1点

Strike Rougeさん
>> A級のラックスがお勧めです(笑)
A級ですか・・・。 う〜ん、会社にもA級と呼ばれている者が真近に一人いますので嫌な響きですね。(笑)
知らない人のために・・・。
私の上司は会社でも有名な毎日片時も怒っていないと気が済まない上司のことです。
頭は24時間怒っていますのでいつも湯気が出て熱々状態なのです。(>_<)
秋葉原も探せばこの手のアンプの試聴が出来るところはあると思いますので頑張って探してみます。
執事喫茶もまだ行った事なしですし探検する怪しいところもたくさんあることですので・・・。 (@^^)/~~~
書込番号:6345738
2点

再び,こんばんは。
>chaolanさん
大きい買い物は,勢いが大事ですよ。勢いがないと買えませんからね。新しいSPが入ったら,旅行に行けなかったかわりに,ご友人も招いてあげたら喜ばれると思います。こんな素晴らしい音を聴いてるのかって,ご友人からも尊敬と羨望の眼差しで見られますよー,きっと!
>ルージュさん
私は食べたり料理するのも好きなもので,つい話が長くなってしまいましたね。
ATC SCM-40は,少し前に東京に行ったときに聴いたのですが,やはりATCサウンドそのものでした。解像度は非常に高いのですが,最近のSPにありがりな薄い音ではなく,緻密で厚いんですよね。上位機種のSCM-50,100とウーファの口径違いだけでほぼ同じ構成なのに,価格が半値以下(3分の1?)というのもお買い得だと思います。
chaolanさんの現地妻という言葉にドキッとしながらも,ちょっと憧れてしまう小心者の私でした。。
書込番号:6345751
1点

chaolanさん
何故A級アンプを勧めるか?
以前説明したように、貴方のボスと同じくプッシュプルの双方のトランジスタに常時定格電流を流してます。そのためAB級よりも電源部が強化されてる場合が多いです。
アンプの命は電源です。パルス的な入力にも余裕で反応するアンプは音楽を豊かに再生しますよ♪
ジョンさん
私もイヤシイし脱線大好きですよ(/ ^^)/
確かに最近のスピーカーにはスケール感や厚みが不足してる感がありますね・・
多分音像定位を主眼にし過ぎかな?
バッフルも狭いですしね・・
ビクターのSX900とオンキヨーセプター5001は対照的でした。
SXがバスレフで35センチクラスウーハーなら購入してましたね(笑)
ATCは是非試聴したいですね!
泥沼コースに入れましょう♪
現地妻に惹かれましたか?(笑)
chaolanさん、調達宜しく(/ ^^)/
書込番号:6345849
2点

Strike Rougeさん
何故A級アンプを勧めるか?
前にも違うサイトでご指導受けましたね。
何度も説明をありがとうございます。(^o^)/ 24時間電源入れてるわけではないので
電気代もそれほどではないですね・・・。
・・・って言うか論旨が離れていますね。失礼しまた。(>_<)
高級スピーカー(私の中では・・・)をお使いの方は最低でもA級のこれぐらいのアンプを使っていますものね。
これからは置き場所も考えないと・・・。 これも寝ながら考えよっと・・・。
ジョンアバーさん
音響に無知な友人たちに見せてもこちらが言わなければインテリアとして見ると思います。
きっと「なんなのこの箱。 どこで買ったの? 大塚家具?」なんて言いますよ。(笑)
さらに「どこの海外旅行のお土産?」「大きいから持って帰るの大変だったでしょう。」なんて言われます。
話変わって、私も小心者です。同じですね。(@^^)/~~~
では例の件は二人分調達しておきますよ〜っ! チェンジは効きませんのでご注意を。
書込番号:6345908
3点

再々,こんばんは。
>ルージュさん
chaolanさんが2人分調達とおっしゃってますよ!! どうしましょう?心の準備が・・・。すみません,ちょっと取り乱してしまいました。真面目な話題に戻ります。
A級アンプについてですが,本来A級といえば,無信号時も最大バイアスをかけるのですが,A級と呼ばれてる機器の中には,擬似A級も存在します。無信号・小音量時には低バイアスで,大音量時には高バイアスに変動させるタイプです。かつて,ピュアAとかクラスAとか言われたタイプはこれにあたります。単にA級となってるものもあります。もちろん,擬似A級も通常のAB級のようにスイッチングさせないのですが,その設計の違いから,出音は異なるんですよね。
>chaolanさん
私の女性の友人で,B&W 801S3を超重量級のスレッショルドで鳴らしている強者がいます。私もよくお邪魔して聴かせてもらってますが,素晴らしい出音で,そんな彼女に尊敬の念を感じてしまいます。
箱?? 確かに高い箱ですが,ご友人にそんな箱で感動を呼ぶレコード・コンサートを聴かせてあげてください。
書込番号:6346059
2点

おはようございます。
chaolanさん
あなたの思考回路はすでに泥沼状態ですね・・・。笑
私もジョンアバーさんの仰るとおり、まず今のAVアンプで鳴らして
それから考えるのが良いと思いますよ。
音の変化が顕著に感じられ、感動も大きいのではないでしょうか。
(でも・・・すぐアンプ購入欲がでてきそうですがね。笑)
先週、カニの生寿司は美味かったぁ〜!(^0^)
書込番号:6346293
3点

エミタイさん
>> あなたの思考回路はすでに泥沼状態ですね・・・。笑
やはりそうですよね・・・。(>_<) 1日も早く早く脱却しなければなりませんね。
もう色々と考えるのやめようっと。 悩むだけですからね。(^^♪
ジョンアバーさん
801S3はどのようなスピーカーなのかピンと来ませんが、B&W800シリーズなので高級スピーカーだと推測します。
女性でそのようなスピーカーを持っているのは同姓として素晴らしいです。
私もどこかのオーデイオサークルでも入ろうかしら・・・。 価格コムの泥沼サークルは遠慮しますよ。(笑)
書込番号:6346342
3点

皆さんこんにちは(^-^)/
ジョンさん
まあまあ、落ち着いて下さいな。この程度で慌ててたらchaolanさんには付き合いきれませんて(/ ^^)/
知り合いに801ユーザーがおられるんですか(☆o☆)
画質にこだわりさんと同じモデルかな?
鳴りっぷりには非常に興味がありますね!今や絶滅寸前の15インチウーハーですからね・・・
A級には確かにクラスAだのピュアAだの、玉石混交の感がありますね。
M800は1.4VAの強力電源に惚れ込みました♪
エミちゃん
AVアンプで鳴らすなんて、又なんてことを!
フェラーリ買って水増しガソリンで慣らしするようなものです!
スピーカーユニットが怒りますってば(/ ^^)/
chaolanさん
ウダウダ考えるのは無駄!無駄!無駄!無駄!無駄ぁぁぁ〜っっ!!!
といぷぅさんのお手本になるべく、スピーカーとアンプをセットでどうぞ!
因みに、S1には全身真っ黒の備長炭モデルがあります。
詫びさびの渋いたたずまいですよ〜(^-^)/
書込番号:6347076
2点

chaolanさん
chaolanさんが、泥沼から脱出するなんてもう無理ですよ♪
色々考えるのはやめて、ズバッと買っちゃいましょ〜(^0^)
その方が、chaolanさんらしいですよ(^-^)
ルージュさん
chaolanさん相手なら、
スピーカーユニットも怒れずに
。・゜゜・(>_<)・゜゜・。ビエェーン...ってなって、
音がこもるかな・・・。笑
(ヒソヒソ)
確かに、両方購入できるのがベストだと思いますが、
このスピーカーを購入すれば、必然的にアンプの購入も
決定したのも同然かと・・・いらぬ策でした。笑
書込番号:6347223
3点



2週間ほど前に、このスピーカーを買って、ご機嫌で
使っています。
ですが、一つ嫌なことが・・・(ーー;)
スピーカー本体下部にある、スリッドダクトより
糸くずのような物が、購入時より少しずつ出てきます。
そろそろ終わるかな?と思っていますが、今も少しずつ・・
ちょっと嫌な感じなんですけど・・・
みなさんのはどうですか?
やっぱり、出てくる物でしょうか?
0点

こんにちは
私は本スピーカーのユーザーではありませんが・・・
糸くずとは、かなり細い、短い繊維状のものでしょうか?
一番可能性がありそうなのは、内部吸音材の繊維くずかとは思いますが・・
左右両方から出てくるのでしょうか?
ちょっと不気味ですよね(;_;)
書込番号:6275499
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





