スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

B&W壁掛け

2004/06/15 13:53(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > DM601 S3

スレ主 タイラー888さん

B&Wの600とか303には、背面に壁掛け用と思われる金具がついています。
専用の壁掛けキットは無いみたいで、一般的なフックを引っ掻けるようですが。。。
メーカーホームページの360 rotationってので、状態が見れます。

書込番号:2923957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

私の使用機器について

2004/05/28 23:08(1年以上前)


スピーカー > JBL > A850

スレ主 シアターmy loveさん

私の使用する機器についてですが。JBLa850のスピーカーに対し、アンプがパイオニアVSAD7-EX(AVアンプ)で、プレイヤーがパイオニアのDVL919(DVD&LD兼用)となっています。せっかく買ったA850ですので出来るだけ良い音で聞きたいので、いろいろアドバイスを聞かしてください。金銭的にもあまり余裕が無い為この価格帯近辺の機器使用となります。

書込番号:2859786

ナイスクチコミ!1


返信する
Audio初心者さん

2004/05/29 00:43(1年以上前)

新しいスレを作らずに下のにレスしましょう・・・。
VSA-D7ですか。EXではありませんが自分も現在使っています。
ちょっと、このアンプではかなり厳しいですね。
早く変えようとは思うのですが・・・ この前スピーカー買ったばかりで
お金がないw
一般的にパイオニアはシャリシャリした音や いやな高音が出るらしいのでそのせいもあるのではないでしょうか?
また、AVアンプもそんなイメージがあります。
ケーブルについてですが、メーター1000円くらいのケーブルなら色々検討して買った方がいいですよ。
値段が高い→音がいい って事は全く当てはまりません↑
まあ、ケーブルは自分の好みでも決まりますので、今のスピーカーのエージングが十分すんでから自分が持っていきたい方向の音のケーブルに持っていけばいいと思います。

あと、下のレスに対して ほとんど反論になってしまうのですが・・・。
まず、コンポより音がよくなったと書いてありましたが、まあ、当たり前かと思います。
大きさについてはその価格帯でその大きさのものは他にもあるかと思います。

書込番号:2860124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/05/29 02:31(1年以上前)

現在お使いになっているスピーカーケーブル、LD/DVDプレイヤーからアンプへ繋いでいるデジタルケーブルやRCAケーブルは何でしょうか?また、高域のキツさは音楽再生時に特に気になりますか?

A850の高域はキツいというより粗いんですよね。もう少し粒子感と滑らかさを目指してやればいいのですが、両方やるのは結構大変ですので、滑らかさを求めていけば良いと思います。

初めてのスピーカーコンポーネントにJBLを選んだ理由や求めている音色、現時点で感じていらっしゃるA850の良さも合わせてお伺いします。

書込番号:2860404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2880件

2004/05/29 10:35(1年以上前)

>パイオニアはシャリシャリした音や いやな高音が出るらしい
私のアンプではそんな感じはしませんが・・・。
いずれにしても、新しいスピーカーは高音がきつく感じるのが普通なので、1ヶ月くらい聞き込んでから考えられた方が良いと思います。

書込番号:2861140

ナイスクチコミ!0


スレ主 シアターmy loveさん

2004/05/29 20:18(1年以上前)

私の使用機器は、A850とパイオニアVSA−D7EXをBELDEN STUDIO 718というもらい物のケーブルでつないで、パイオニアDVL-919とVSA-D7EXをサエクのDIGITAL 6Nで接続しています。確かに高域のキツさはCDの音楽再生時に感じています。JBLに当初それ程こだわりは

書込番号:2862706

ナイスクチコミ!0


スレ主 シアターmy loveさん

2004/05/29 20:23(1年以上前)

私の使用機器は、A850とパイオニアVSA−D7EXをBELDEN STUDIO 718というもらい物のケーブルでつないで、パイオニアDVL-919とVSA-D7EXをサエクのDIGITAL 6Nで接続しています。確かに高域のキツさはCDの音楽再生時に感じています。JBLに当初それ程こだわりはありませんでしたが、最初に購入したウーハーがJBLのPB−12だった為,それにあわしてJBLで統一したいと思っていた矢先にこのA850が市場に現れ一目ぼれして購入に踏み切りました。

書込番号:2862723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/05/29 23:29(1年以上前)

あさとちん様がおっしゃっている様に、スピーカーの性能を推し量る時期ではありません。暫らくは鳴らさないといけません。しかしながらA850のキャラクターを考えますと、高域が気になるのは最もな事だと思います。
まず最初に試して頂きたいのは、プレイヤーからのアナログ接続です。どんなケーブルでもよいので試して下さい。もし僅かでもキツさが少なく感じられたら、RCAケーブルを考えてもいいと思います。
次にスピーカーのセッティングの見直しです。極端に内振りにしてみて下さい。低域と高域のバランスが変わるはずです。買ったばかりのスピーカーは高域もそうですが、ウーハーもかなり固い上に、振幅が違ってきますので、結果的に高域の聞こえ方が変わります。
以上、全く変化を感じなければ、スピーカーケーブルで調整しましょう。まずは実践あるのみ!

書込番号:2863508

ナイスクチコミ!1


スレ主 シアターmy loveさん

2004/05/30 19:58(1年以上前)

いろいろと、アドバイス有難うございます。
もともと内振りにしていたのをさらに振って、アナログ接続で試しましたが、やはりまだ気になりますが、皆様方の言われる通りしばらくこのまま鳴らし込みに励んでいってみようと思います。
それとA850を購入したのを当初この春と申しましたが,正確には1月でしたことを、ここでお詫びいたします。

書込番号:2866634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/05/31 00:22(1年以上前)

アナログ接続でいく場合はRCAケーブルである程度キツさを抑えれます。デシタル接続でしたら、ケーブルでの変化は感じにくい場合がありますので、スピーカーケーブルでの調整がいいと思います。

スピーカーケーブルですが、滑らかさやしなやかさを求めるのであれば、平行タイプかスターカッドタイプで、線質のやわらかい物から選んでみて下さい。いずれにしろ暫らくはセッティングや電源周りを見直し、音を濁らせる要因を排除しましょう。

書込番号:2867893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2017/03/24 23:38(1年以上前)

購入から13年が経ちましたがいまだに現役で7.1chのフロントに使ってます。
AVアンプはPioneer VSA-D7EXから15年振りにonkyoのnr616に買い替えました!
4万位の安いAVアンプですが技術の進歩ですかね、13年前の高音のキツさもさほど気にならなくなり、低音はnr616アンプに替えてから随分マシになりました。
最近気になってるのはDENONのPMA-390REという3万くらいの安いアンプですが、
以外とレビューの評価は高く、
今より良い音で鳴るのか興味があります。

書込番号:20764538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スペイン製のSP買えなくなるみたい

2004/05/27 00:58(1年以上前)


スピーカー > Technics > SB-M1000

スレ主 Sony、Philipsファンさん

スペイン松下電器株式会社の操業停止・解散の為2004年12月末日操業停止になるそうです、SB-M1000も徐々に生産量が少なくなりそうです。
今後は中国にシフトされますので早めに購入される事をお勧めします。
URL
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040521-2/jn040521-2.html

SM-M1000は価格以上のSPだと私は感じております。
低音の再生能力、高域の再生能力は凄いと思います。
低音はソフトな傾向がありますが、スパイクインシュレータ、
SPボード等で改善されます。今後、Technics SPに期待する事は
Made in Japan製のSPを造って頂きたいと願っております。

書込番号:2853869

ナイスクチコミ!0


返信する
JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/05/28 20:53(1年以上前)

こうやってスピーカ市場から日本製品が減っていくのかと思うと本当に残念です(Victorもスピーカ部門は赤字だなんて暗い話を聞きました)。


YAMAHAの1000Mと言うスピーカは二十年程前に発売し、1997年まで生産が続けられたそうです。1000Mのような、何か優秀機種と言うか、英雄的なモデルが発売しないものかなぁ……。


日本製がんばれ〜〜〜!!

書込番号:2859261

ナイスクチコミ!0


maboroshiさん

2004/07/14 02:59(1年以上前)

SB-M1000オーナーです。本当にハイCPなSPです。気になっている人は手に入れたほうが良いですよ!
オーディオ雑誌などに書かれている通りで、全体的にはフラットな再生で、すごくまじめな性格です。SN比も高く、音が消えた後の静寂さや、フッとボーカルが歌い始めるところなどゾクッとすることがあります。静と動を描くことの出来る、「ワビ・サビ」にも通じる細やかな表現ができるところなどは、とても日本人的と感じます。
また、鉄琴などの高域の金属音の再生では、芯は有りつつも柔らかな音に感心させられます。低音も弾力性のあるこれまた気持ち良い音です。
問題は低音が出すぎるので、うまく絞り込むセッテングを模索中です。いざとなったらSPの後ろに吸音材でも置こうかと考えています。低音が出すぎるのでその対処をしなくてはいけないと言うのはオーディオ歴22年で初めての経験です。
国産と言うとDIATONEが無くなった時、さびしかったよ〜。Technicsお前もか!

書込番号:3028171

ナイスクチコミ!0


犬田腕男さん

2004/07/30 16:08(1年以上前)

1000Mの音の艶は絶品で聴いたら忘れられないぐらいです。それに負けないくらい現代風のシステムがM1000です。両方とも所持していて良かったです

書込番号:3088178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

美しいですね!

2004/05/22 10:53(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > CM 4

スレ主 SONYフリークさん

最近、VISAの月刊誌のホームシアター特集で、当スピーカーを
桐島ローランドさんが使用しているのを見かけて一目惚れしました!
高級家具のような美しさで主張しすぎず、自分の部屋の色合いに
ピッタリです。
取扱店が少なく、神戸には無いのでどなたか使用された感じを
教えて下さい。

書込番号:2835718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

S-A7III

2004/05/20 23:44(1年以上前)


スピーカー > パイオニア > S-A7II

スレ主 スピーカーじいさんさん

でるようです。

書込番号:2831093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:111件

2004/06/07 19:36(1年以上前)

価格帯は、どうなるのでしょうか?
性能は、どうなるのでしょうか?
S-A7Uを、安いからと、展示品処分であわてて買ってしまったので、余計気になります…。

書込番号:2894851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

設置場所

2004/05/08 13:49(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > SL-307Y

GW中にコジマで、税込み8500円で買いました。
展示品ですが・・・
まぁ、それはさておき、説明書に設置場所は部屋の隅が効果的と書いてあったのですが、本当ですかねー
一応その通りに部屋の角に置きましたが。
今までだーれも書き込んで無い様なので、下らない内容ですが書いてみました。

書込番号:2784166

ナイスクチコミ!0


返信する
JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/05/08 16:01(1年以上前)

その問題は『ケースバイケース』と言うと一種の逃げの言葉と思われるかもしれませんが、loserさんの場合ですと『ケースバイケース』と言うしかないです……。


一般に、
壁に近づけると低域の『量』が出ますが、低音の『クリアさ、音階の明瞭さ』は下がります
逆に
壁から離すと
低音の『量』は下がりますが、低音の『クリアさ、音階の明瞭さ』は上がります。
丁度良い距離を探し出す事が大切です。



やはり室内の家具の配置、壁や床の素材や、部屋が二階にあった場合はスピーカを設置した下の階がお風呂であり変な響き方をする……等、人によって環境が違うと思います。
申し訳ないのですが私からは『良くなるか、悪くなるか』と言う観点では返答が難しく、『ケースバイケース』としか言えません……。
上で書いた事を参考に自身の手で実験してもらえると幸いですm(_ _)m

書込番号:2784504

ナイスクチコミ!0


Butzさん

2004/05/08 19:12(1年以上前)

やすいですね・・・ いいなぁw
えっと、質問についてのかいとうですがJOTUさんに全て言われました
まさにそのとおりだと思います。
307Fの低音よかったからなぁ SL-307の低音って締まっててよさそうだなぁ
はっきりいってかなりのお買い得品です
おめでとうございますw

書込番号:2785096

ナイスクチコミ!0


スレ主 loserさん

2004/05/09 02:34(1年以上前)

JOTUさん、Butzさん レスありがとうございます。
言われてみれば個人個人によって当然部屋も違うでしょうし、壁の材質とか床の作り、何より個人の主観が入りますので、これが正解!というのは無いでしょうね。
だからこそ私は、説明書に書いてある、部屋の隅が効果的という言葉に引っかかりを覚えました。
メーカーが書くという事は、何か根拠があるに違いないと思ったんですね。
このあたりはどうお考えになりますか?

書込番号:2787158

ナイスクチコミ!0


Audio初心者さん

2004/05/09 08:09(1年以上前)

あくまでも、個人的な考えですが、307はそこまで高いサブウーファーではありません。
ですので、壁から離し 上品な低音を出そうと思っても、大してかわらないのでしょう。
しかも、それほど大きいスピーカーでもないので壁から離すと低音の量が落ちてしまうのでしょう。
メーカーがわからすると上品な低音より部屋全体を揺らし、迫力のある低音がでるような配置を考えたのでしょう。
映画の場合は迫力があればそんなに上品な低音もいらないかと思います。

まあ、好みなんかがありますので、壁から離し上品な低音にするのも悪くないと思います。
音は好み ですので、loserさんが好きだと思う音を作ってください
たとえ、メーカーがそういう主張をしようが、自分の考えを貫き通してください(もちろん自分がいまいったアドバイスも完全に鵜呑みするのもどうかとおもいますw

意味がわかりにくい文章になってしまってすみません。
もしかしたら別の誰かが綺麗にまとめてアドバイスしてくれるかもしれませんねw

書込番号:2787536

ナイスクチコミ!0


JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/05/09 13:28(1年以上前)

307の現物を見た事がわからないのです。
おそらくAudio初心者さんの方が詳しいので、私からは自分なりのアドバイスを



まず一つにサブウーファ(以下SW)もスピーカの一種だと考える事。
インシュレータやボードを敷くなどはもちろん必要ですし、
SWも他の5本のスピーカとの繋がらなければいけませんから、私はSW単体ではなく、システム全体で調整していくのが良いかと思います。
例えば、壁から離すと明瞭度の点で有利とは書きましたが、量感が減る事で他のスピーカとの繋がりが悪くなる事もあります。


そして二つ目に
私が思う事として、私達がメーカ製品を買って音楽を聞いていますが、それは
『そのメーカの目標とする音を出すためではなく、自分自身が最も好きな音、理想とする音を出すために、それに近い音を出せる機械を使っている』
という事だと私個人は思います。ですからAudio初心者さんがおっしゃったように、メーカがなんと言おうとも自分の好きな音・設置法で音楽を楽しむのが良いかと思います。もし自分が"間違っている"と感じたのならばその時はやり直せば良いだけの事。



ご自身の音を大切にしてください。でわでわ〜

書込番号:2788573

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング