このページのスレッド一覧(全1581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 8 | 2019年10月1日 22:27 | |
| 8 | 6 | 2019年9月26日 21:01 | |
| 7 | 1 | 2019年9月23日 11:53 | |
| 51 | 200 | 2019年11月9日 14:51 | |
| 19 | 3 | 2019年8月22日 20:03 | |
| 14 | 6 | 2019年8月24日 03:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > SONY > SS-AR2 [単品]
久し振りにイイねが、付いていたので覗いてみたら
未だにレビューが、書かれていない!
別に煽っている訳じゃ無くて使用者の感想が、読みたいだけ!
聞きもしないで随分と書かれたからね・・・
1点
>mksntrohyktさん
こんばんは。余計なことと思いつつ、投稿させて頂きます。
このような高価なスピーカーを使用されてる方は、ハイレベルな方で、余りいないと思います。
価格コムは安価なコスパなど求めた入門者の方が圧倒的に多いと感じていますので
価格コムにそれを求めても無理ではないでしょうか。
書き込みがあったとしても、所有していない方のやっかみ半分の気まぐれかと思います。
住宅事情なのか、オーディオに対する受け止め方の差なのか、若い方はヘッドフォンなどにいます。
貴重なお時間を失礼しました。
書込番号:22958479
4点
この価格帯だと年齢層の高いユーザーが多いと思われますが、10年前となると、インターネットとは無縁のユーザーが多かったのではないでしょうか。
元々高価格帯は海外メーカーが優勢で、ユーザー数そのものが少ないと言った事情も有るとは思います。
今では全国のヨドバシやビックカメラでも試聴は出来ませんし、受注生産でソニーストアですら在庫が無く取り寄せ商品です。
専門店で展示されているのかも疑わしいです。
今から購入される人は殆どいないのでしょうね。
書込番号:22958598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mksntrohyktさん
私はオーディオは本来はリッチなお忙しい職種の方の、つかの間の癒しとかハイレベルな趣味性のものかと思っています。
忙しくてコンサートにも行かれない多忙な方のための高級オーディオでしょう。
若い頃、三菱P-610のBOXを自作して鳴らしたいなーとあこがれていた頃にも、高級スピーカーの掲載されている高級音響関係の雑誌「ステレオサウンド誌」は本屋にありました。今も変わらない重厚さがあります。
実体験がないのでほとんど想像で、「高級オーディオ装置」像を述べさせて頂きました。
私のレベルでは「ステレオ装置」というのが昔ながらの呼び方でよいです。
夜分に失礼しました。
書込番号:22958740
2点
>mksntrohyktさん
つたないながら、レビューさせていただきました。
ユーザーとしてものすごく擁護したい気持ちはありますが、可能な限り中立を意識して書いたつもりです。
特定の科目で100点満点を取ってくる天才タイプでないのはユーザーが一番よくわかっています。
どの教科も90点取ってオール5だけどトップ取れない秀才タイプです。
こういうのを日本的というのでしょうか。
SS-AR2がmksntrohyktさんの好みに合わないスピーカーだったのは大変残念ですが、mksntrohyktさんがより素敵なスピーカーに出会えると良いと思っています。
素敵なスピーカー、面白いスピーカーがあったら紹介していただきたいです。
さすがに100万越えのスピーカーはもう買えませんけど、あれやこれやと考えるのがオーディオは楽しいのですから。
書込番号:22958897
5点
>くまげんさん
ありがとう!
これでやっとけりが、付いたかも?
イイねじゃ無くてナイスが、付いて通知が、来て
久々に覗いてみて・・・
ちょっと書き込んでみたら
それなりの反応が、短時間にあって
正直、ビックリ!
レビューが、あれば、より参考になるでしょう!
どうも!
書込番号:22959300
1点
>mksntrohyktさん
お気に入りに登録されている方もまだまだいるのですね。
オーディオの楽しみの一つは議論だと思うので、一ユーザーとして、話題を提示してくれてよかったのではないかと思っています。
書込番号:22959613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かこのスピーカーのレビュー
大御所
副会長さんがオーディオフェアにて
ケチョンケチョンに書いてた記憶
理由はソニー関係者のセッティングの悪さ。本来のスピーカー持ち味が出てないコメント
間違ってたらすいません。
単品50万、日本製ならば
タオックの単品50万円スピーカーをインターナショナルのオーディオフェアで聴いたけど
アンプはアキュ
真面目で丁寧、正座して聞いてはじめて良さが解る素敵な音色でした。
書込番号:22961071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカー > JBL > 4312GBLKL [単品]
詳しい方にお尋ねしたいのですが20年ほど前に購入した4312XP 移動の際キャビネットの後ろにmaidINデンマークと有ったのですがなんで??
書込番号:22949094 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>スタインハートさん
こんにちは。
私自身は知識がないのでPCの
検索で「オーディオの足跡」を見れば、旧い機種でも出てくると思います。
あるいは、機種番号を入力してみると「オーディオの足跡」があると思います。
書込番号:22949201
0点
can take 様回答ありがとうございます。お恥ずかしながらインターネット環境未整備の為ついスマホで口コミしてしまいました。引き続きスマホで検索してみます。
書込番号:22949241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。お疲れ様です。
デンマークの木工技術は有名ですからね。20〜30年前ぐらいは有名ブランドでもデンマークのメーカーからOEMを受けていたようです。
今じゃデンマークの有名ブランドがアジア圏に受注しているなんて皮肉みたいなのもありますがw
書込番号:22949269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スタインハートさん
こんばんは。
インターネット環境未整備とのことですので僭越ながら私の方で検索したところ、JBL4312XPについて以下のような記述が見られました。
・最初はアメリカメイドの後にデンマーク製に移行
・デンマークで設計・製造された異色のJBLスピーカ
あくまでネット上の情報ですので私の方で真偽を確かめたわけではありませんので念のため(_ _)
画像でも、背面のモデル名やシリアルナンバーが記載された部分の脇に「MAID IN DENMARK」というシールが貼られているものも見られますね。
書込番号:22949292
2点
達夫様回答有りがとうございます。そんな昔?からOEM 有ったんですね。
書込番号:22949359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DELTA PLUS 様回答有りがとうございます。まさしくシールです。この時代の日本製品ならいかにものプレートだったりしますがこんなところもUSA 製品は愛嬌があってそれなりにお気に入りです。
書込番号:22949382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカー > パイオニア > S-3EX [単品]
S-A77TBを中心としたシステムでピュア兼AV環境で音楽を聴いています。もっといい音で聴きたいと思い、思い切って中古を買ってしまいました。
納品は来月で鳴らすのは下手すれば来年です。手持ちの機材すべてが力不足ですが、しばらくは楽しめるかと。
皆さんはどんな環境で聴いてますかね?
書込番号:22930529 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ご購入おめでとうございます。
中古品は今まで一度も購入したことが無いものですから、
中身の品質ですとか、外観のキズとか特段気にならなければ宜しいかと...
書込番号:22941299
0点
https://youtu.be/YUA8TH4nLtk
”アンプ・スピーカー・DAC いい音作っちゃお” その62 花火
♪.スピーカー 鳴る鳴る 心も踊る〜
さあさ 輪になれ 書き込みそえてェ〜
聴いて 実感 心に響くぅ〜
ぱっと 良い音出そうじゃないか〜
心意気なら 負けないぞぉ〜
日本一だよ 世界一 ♪.カモネ〜 w
夏も終わりですねぇ
押し寄せる、音楽の視聴形態の変化
https://biz-journal.jp/2019/08/post_114093.html
ですが、情報や疑問質問など、なんでも書き込んでくださいませぇ。
では、みなさま張り切って参りま SHOW
4点
>matu85さん
お疲れ様です。
私の環境では良く分かりませんでしたが、ツイータ位置につけたのよりは、五角柱の方が低音が出ていたようです。
なんか最近ドタバタしているうえに、色んなことがあちこちで起こっていて落ち着きません。
オーディオも、何も進んでいません(笑) 聴くだけです。
書込番号:23001773
0点
>Architect1703さん
コメント有り難う御座います、
MGR−A7のイコライザー フラットにしなければいけないようで、全体、低音出過ぎ、
五角柱、中々良い音で鳴っています、(自己満足)
此だけ聴いていれば、十分満足出来ます、いけない事に後ろに30Cmが有り、
抱擁感、重低音、音圧、等及ばないかも知れません、フレッシュで躍動感などは、8Cmが上のようです。
紙芝居の終わりに真空管アンプと五角柱の絵が有ります、
>BOWSさんの話題に有った VHF送信管アンプ、OM-MF519 とは、イマイチでした、
書込番号:23002010
0点
ゲルではなく最近はタープを張ってます ←
タープ張ってるのにゲルだと風がうるさいの忘れてましたw
一番鳴らしているのがBOSE SoundLink Mini…うーん自分はもうオーオタではないですねぇ…
自宅のアンプ、二ヶ月くらい火を入れてないや…
(画像添付しようとしたんだけど、なぜかできなかった…)
書込番号:23002135
0点
カセットテープですか。
家電量販店で最近売っていますよね。確かMAXELLのUDだったはずです。
カセットデッキをいつから使わなくなったのか、覚えていないぐらい使っていません。
でも、10年ぐらい前に4,000円ぐらいでCD付きのラジカセを買いました。
ピアノマンを弾く練習に、同時に鳴らす用途に買ったモノです。
そういえば、使わずに未開封のSONYのBHFが3本あったな。
書込番号:23003229
1点
懐かしいわぁ
パッケージのデザインが当時のまま?
ちなみにワシはTDKのAD派でした。
書込番号:23004952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
主に、りょうたこさん向け
いよいよ来週は11月になります。
インフルエンザも流行しているようです。
ということで、我が家ではウイルス対策として、
大幸薬品のクレベリンを家の各所に設置。
大小にスプレー合わせて10個ほど、
トイレ風呂場は小型、部屋には大型。
去年もこれのおかげか、インフルエンザはおろか、
酷い風邪を引くこともなく過ごせました。
多少塩素くさいけど、それは我慢というところではありますが。
http://www.seirogan.co.jp/cleverin/
書込番号:23012772
0点
ブラックバードさん、ありがとうです!
今年は予防接種行かないと周りからヒンシュクなんで(笑)
これも導入してみまーす!
書込番号:23015398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
別スレでディバイディングネットワークの話が盛り上がってるけど、あっちで書くほどの内容じゃないのでこっちに(笑)
分かったようなことを書くと、周波数の凹凸をディバイディングネットワークで解消するのは難しいんだよね。
12kHz辺りが8dB盛り上がっている場合、上を早めに(周波数高めに)切って、下も早めに(周波数低め)に切る
(クロスで−8dBになるように、12kHzではどちらも11dB落ちるようにする)のが理屈なんだけど、
ユニットのインピーダンスも周波数で変化しているし、
クロスの過度応答特性も絡んでくるし、
もちろん位相も周波数で変化するので、それも考慮しないといけないし
とっても面倒くさい(笑)
個人的には、ネットワークを追加することによるクロス含めた過度応答特性の変化があるような気がするんだよね。
そんなこんなを考えると、イコライザーでまずフラットにして、それで本当に聴感上でフラットに感じるか、試してからみたいな。
それに、マルチウェイって概して過度応答特性が落ちるし、ネットワークがリミッタみたいに働くしで、あんまり好きじゃない。
そういうことに苦労していると(ワタシはあんまり苦労してないけど(笑))、フルレンジがいいや、ってなるんだよね。
書込番号:23016761
0点
二十代前半、クラブの先輩 ネットワークを作る仕事を始め、スピーカーシステムへ取り付け配線などを手伝った事が有り、
今から思えばいい加減な物で3〜5個ぐらい半田付け(8〜12カ所) パートのおばちゃま、ちょくちょく向きを間違える、
ー側の線は1本共通で、(クロスで極性は入れ替えますが)此が届かなくなるんです、皮を剥いて結線しますが、
此では次も届かなくなる時が有り、x届く方向に配線したりx 此の件でクレーム来たかとが無かった、
そんなもんで私は、生涯フルレンジ派です。
多くの女性に塗れての作業も無理でした。
>スプーニーシロップさん
金属加工凄いですね!!、
書込番号:23018489
0点
>matu85さん
勿体無い御言葉、恐れ入り奉ります。
素人の真似事工作なんで、とてもとてもレベルです。
ワシは電気のことはサッパリなんでフルレンジしかムリです。
いつかは2ウェイに挑戦してみたい気は無いことも無いですが、火事になっちゃいかんで。
書込番号:23018583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Architect1703さん
一番使いたい領域が凹んでいるのはなんともですね。
ローカット5kHz、ハイカット6kHzでしょうかね。
もしくは、-12dB/octではなく-24dB/octを使うとか?
ということで絶賛参加見合わせ中。
書込番号:23018674
0点
単発パルスに引き寄せされて絶賛参加中ですが、パッシブで24dB/octは無いわ〜
そんなに周波数特性フラットがええんかいな?
たしかに分かりやすいけど ゴリゴリフラットな特性に補正すると うまらん音になってしまうことは経験済です。
フルレンジも魅力的ですけど どうしても高域が分割振動っぽい音になるんで痛し痒しなところもありますね。
そーいえば、GX100 Limited 入手したんで手持ちのスピーカーを全部録音しなおしました。
動画まとめ中です。
いちばん面白かったのが 平面バッフルに取り付けた1961年製 Philips 16cmフルレンジ(ラジオ用) 上も下も出ないけど いいかんじ
忙しいんで進みがッ悪いですけど来月中旬までにアップしたいなぁ
書込番号:23018963
0点
みなさま こんばんは
ご無沙汰いたしております
水害にあわれた方には お舞い申しあげます。
早くも11月ですねぇ 当地近くではバルーン大会とかあっています。
>oimo_chanさん
お耳は大丈夫ですか お大事に 遅くなりすみません
先日までオフ会の準備で
特にDACの製作、調整に時間を取りまして
終わった今も、まだ弄っておりますw
>matu85さん
赤基板が活躍しましたw
会長様 お変わりなく
>BOWSさま
”そんなに周波数特性フラットがええんかいな?”
オフ会で、リオンの騒音計で耳のテストとかやっていましたが
(会場での音合わせに使って)
個人的には 耳鳴りの原因になるので耳を塞いでおりましたw
おッ! ヤマハのスタンドですねぇ
同じ物目っけましたww
盆提灯のスタンドになっておりますww
ソナスのスタンドのピアノの響きにこちらがメインで
台座をこの度、やっとコーリアンを加工したのを付けまして
専用にしました。
概出したかもですが、フラット特性
http://variouskraft.com/AUDIO-4jisaku-SP-04_structure_Network.html
音合わせを大型スピーカーの高い位置に置いて調整
スタンドを後回しにして、スタンドに載せたら雰囲気が一変して
しっとりしまして、一番目にスタンドと思いました(汗)
秋の夜長
https://youtu.be/E5YlnTiQoFg
音楽でも
水害の方の早い復興を願っております。
早く聴けます様に
書込番号:23022133
0点
みなさま こんばんは
話を折ってしまった様で すみません
>BOWSさま
先日来の1541DAC
トランスダイレクトでI/V変換でやっておりますが
20Hz付近が1〜2dB下がり
おそれでも音的には良いと思っていますが
BOWSさまも仰せの様に、I/V変換のみオペアンプに
置き換えようかなと (標準は5532)
改めて、OPA-604に変え 出力レベルが変わったので
レシオの違うトランスで受け、低域レスポンスも上がり
歪率が1/10のMUSE-03 と言うのを買って実装
ヴァイオリンも詰まらず
ついでならと、OPA-627(BP)も聴いてみたくてポチリました。
まだ来ていませんが、MUSE-03か627 のどちらかに
BOWSさんの思考に行きそうです。
それでは
スタンドの件 すみません
書込番号:23031531
0点
>一休みさん
ご無沙汰しています
>最初、鳥箱かと思いました(汗)
此が結構 好い囀りで、赤基板と相性が良いです、
> 赤基板が活躍しましたw
力作ですもんね、 巣箱とBBQあいますかねぇ、、
書込番号:23034768
0点
.みなさま こんばんは
♪.matu85さん
ご無沙汰しています
自作のスピーカー
DACや赤基板でロジャース使っていまして
モニターの何たるかが分かり、このままかもですw
BBQ・DAC
今回BBの627というオペ(手術)で、Qualityが上がり
まさにBBQでございます。ww
まだ片方なので、気を良くしてBBQに行きます。
近ければですねェ
BBQで耳一杯にしたいものですねw
>BOWSさん
BB627に間違いはなかったようです。
このスレも終わりそうですが
そろそろ蓄音機も出来て終着近し、ゆっくり行きます。
それでは
https://youtu.be/LtmQat6nC_o
書込番号:23035408
0点
今日 ハイエンドオーディオショーに行ってきました。
ざざっと聞いてまわってみて個人的に賞を与えたいのが以下3ブース
◎まとめ方の上手さはさすがで賞
LINN (安い方)ブース
Selekt DSM + MAJIK 140
http://linn.jp/network-music-players/selekt/#selekt-dsm-with-integrated-power-amp-and-katalyst
http://linn.jp/products/speakers/majik-140/
高い方ブースでは KLIMAX DSMとEXAKT AKUBARIK/1って 5way デジタルチャンデバ+マルチアンプ内臓のパワードスピーカーで鳴らしてましたが、音自体は 安い方ブースの方が好みでした。
http://linn.jp/products/speakers/exakt-akubarik/
LINNって絶対的な音のクオリティは水準は超えているものの高くは無いんですが、とにかく音のまとめ方が上手いです。
見かけは ネットプレイヤーとスピーカーだけで最小システム MAJIK 140はLINNとしては ペア30万円と安価ながら、かなりいい線行ってます。
◎やっぱり伝統の血は受け継がれているので賞
NOAH
Sonus Faber Electa Amator 3
http://www.noahcorporation.com/sonusfaber/20190305_eaIII_release.pdf
今年出た Electa Amatorの後継機です。
初代と2代目Electa Amatorは なんと言っても ツィーターのDynaudio T330D Esoterの圧倒的な再現性が光った小型コンパクトモデルでしたが、創始者のフランコセルブリン氏が退社して 作るスピーカーもどんど個性が減ってきたと言うか、新興メーカーに埋もれていった感がありますが、久々の Electa Amatorは 艶っぽい感は無くて現代的な高解像なクレバーな音質で 路線はちょっと違うけどこれも有りだなぁと思いました。
ただ、初代と2代目は なんかスピーカーにオーラがあって威厳があったんですが、3代目はペア10万円と言われても そんなもんじゃね? というオーラは低い感じでした。
◎変態でも好きになってもいいで賞
BAYS Audio Courante
https://www.zephyrn.com/bayzaudio/page/courante.html
まず見かけがド変態です。スピーカーに見えません。マッドサイエンティスト怪しげな実験に転がっていそうな外形です。
ご本尊は、この自分の尻尾噛んだような太管ではなくて 細いところにBayz Radial Speakerって 筒型リボンスピーカーのような無指向性ユニットです。 上下に低音ユニットがついた2wayです。
変態な外観に似合わず 音は極めてマトモ 無指向性の音が広がる良さがあって実にええですし、極めてトランジェントの良さそうなキレが良い速い音がしてます。
ただ、マーチンローガンのコンデンサスピーカーでもそうなんですが、低音ユニットとの相性が..... 低音ユニットが中高域に追いついていない...
かなり気に入りましたが、買える値段でないのと 部屋の真ん中にこんなの置けません。
他にいろいろ ノッポなスピーカーを聞いたけど、どうもユニットが多いスピーカーは音が上下に分散するのが気になって 僕は好きじゃないですね できれば小型の2wayが良いです。
書込番号:23035501
1点
>BOWSさん
> ◎変態でも好きになってもいいで賞
> BAYS Audio Courante
これ、いいですね。
今作ろうと思っているのがこの手の発想のものです。形はちょっと違いますが。
ただ、今新たにスピーカを作る環境にないもんで、OM-MF519を聴きながら我慢しています。
> ただ、・・・・、低音ユニットとの相性が..... 低音ユニットが中高域に追いついていない...
そうなんですね。ちょっと気になります。
書込番号:23035536
0点
アマゾン プライム ビデオ
8時だよ全員集合、1972年〜配信されていますね
サブスクならでは
放送禁止用語そのまま
パンチラも見せパンではなく
8時だから、昭和ボインはないかな
書込番号:23036496
0点
スピーカー > モニターオーディオ > Platinum PL200 II-EB [NATURAL EBONY ペア]
当該スピーカーの使いこなしについての情報です。
アンプはROTEL RB-1592です。
セッティングを詰めたのですが、最低音域が飽和して(高めの)低音域は不足気味等、明らかな周波数帯域のバラバラ感を感じたのでスピーカーの背面を現状壁距離(スピーカー後端まで)40センチを50センチにしたところ、驚く程周波数帯域が改善、60センチにしたところ申し分無いフラット感になりました。
低音域の飽和の解消、中音、高音と、全体域に渡り改善が有りましたので、参考にして頂ければ幸いです。
尚、スピーカー間は約2メートル、側壁間は60センチで後壁間も60センチとなります。側壁の影響に関しては!何も検証していませんので分かりません。
あと、スピーカーケーブルは高域優位でフラットと思われるものを使用しております。(ベルデン8416か7で、太い方。バイワイヤです)
書込番号:22867173 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分とスピーカーとの距離も関係してるよ。
書込番号:22867186
11点
お疲れ様です。
和室ってオーディオルームとして不利に捉えがちですけど適度に音を逃がしてくれて悪くはないと思いますね。
更に漆喰なんかですと音響効果もありますし、湿度等の環境コントロールにも効果的ですね。
書込番号:22869635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
和室の大きな問題はスピーカーの真下の畳ですね。
スピーカーの上の方を指で押して揺れたら対策が必要です。
書込番号:22873207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。508のユーザーです。
512が安く出たのかと思いみたら、実は人形でがっかりです。長く一位のままですがいつ修正されるやら?
元から参考レベルのものしか無いと思ってましたが
価格.comの、順位付けはやはり正しくないことがよくわかりました。
順位はアクセス回数などで決まるようで意味のないものなのですね。
書込番号:22864098 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
これ、酷いですね。
掲載しているショップもTOP10入りしていますが、ショップの評価を見ても迷惑としか書かれていません。
https://kakaku.com/shopreview/4133/?pdid=20443510186&ScoreType=&ScoreYesNo=2
書込番号:22864118
2点
>ありりん00615さん
こんにちは。
ショップが消えただけで、まだ売れ筋1位のままですね。いつ消えるのかな?
書込番号:22866266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
また、人形がスピーカーの1位で復活してますね。
訳の分からない仕組みです。テストもろくにしてないいい加減なAIシステムとか利用してるのでしょう。
書込番号:22867949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
これほんとに1160円ですか
書込番号:22867973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)















