スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177623件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1584スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

転倒防止策

2018/07/10 13:28(1年以上前)


スピーカー > タンノイ > Autograph mini/GR [ペア]

底面の拡大

ビフォー

アフター

この製品割 底面に対しのっぽなのに底面が変形6角形で安定性が良くないので転倒防止策を講じました。

底面にネットワーク用の穴の蓋があり、ネジ3本で止められてますので、それを利用して穴開きベニア板を追加して底面積の拡大
とりあえず探してきた穴開きベニア板なので、見栄えが悪いです(汗)


何か見栄えの良いムク材でも探して改善したく思います。

それまでは、SPスタンドに置いても安定しました。

ちょっと当たって落ちる事はないかな。

書込番号:21953745

ナイスクチコミ!10


返信する
1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2018/07/12 11:16(1年以上前)

古いもの大好きさん、今日は。

ナイスですね〜。
何時間に購入。

私も以前から気になって居るSPなのです前のタイプですが。(メインとの絵柄の関係で)
底板のネジ3本を外すとポコと下の部分が外れるですか。

底板部分に鬼目ナットを打ち込は可能そうですか。(ネットワークに当たっちゃう)

書込番号:21957660

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2644件 Autograph mini/GR [ペア]のオーナーAutograph mini/GR [ペア]の満足度3

2018/07/12 12:17(1年以上前)

ネッワークは、底板にT字の様に取り付け

M5ナットなら付いてます。

止めネジ

ネジを外すとポコッと抜けます。

>1818さん

今日はです。

実は先代からいいなあと思っていたら短期間で製造完了になってしまったので、6月1日の発売開始直後に発注して7月あたま
に来ました。


『底板部分に鬼目ナットを打ち込は可能そうですか。(ネットワークに当たっちゃう)』

追加でナット打ち込む場合でも、ネットワーク位置ずらせば可能ですよ。

まあ、3ケ所のナットをうまく利用した方が良いかな。

書込番号:21957746

ナイスクチコミ!4


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2018/07/12 20:01(1年以上前)

古いもの大好きさん、今晩は。

写真アップ、ありがとう御座います。

オーディオ室を移動出来たら幅に少し余裕が出来るので、カンタベリーの内側に設置を以前から妄想して居れます。
SPスタンドの天板をスピーカー下側の台形に合わせて制作して固定をネジ止め等を考えて居たのですが簡単には出来ない様ですね。

ネジ止め固定で無ければ底の部分の型紙を作って依頼でOKなのですが、確り固定となるとパカット離れた底板からネットワークを外して、制作を仕手くれる処に送らなければならないので大分大変になってしまいそうです。

103solの時は箱もスタンドも一緒だったので問題なかったのですが、思った様なスタンドを作るとなると難義しそうです。

旧タイプでしたらチェリー無垢材何て考えて居ます。
https://sozokoya.ocnk.net/product/97
GRならブラックウォルナット無垢材ですね。
https://sozokoya.ocnk.net/product/118

上記をベースに天板を台形で制作して見たいです。
SPを購入してからの話ですが。

書込番号:21958548

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

新古品扱いにて

2018/07/10 12:46(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > Soavo NS-F901 [単品]

クチコミ投稿数:289件

2台一組のペアでの6万JPY、メーカー保証アリにて購入できました。特価品で在庫処分でした。

オーディオのスピーカーでは、デノンのSC−201SA、サブウーハーがデノンのDSW−7Lな構成からシンプルに移行可能なのか一興です。

書込番号:21953675

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2018/07/13 19:56(1年以上前)

そうだったんですか
安いなあ
買ってたなあ 間違いなく
レビュー下さい
またケーブルで音色変化を出しやすいSPと
思いますよ

書込番号:21960575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:289件

2018/07/13 20:58(1年以上前)

>はらたいら1000点さん

>>>安いなあ

在庫品での処分価格って、探せばありそうです。

NS-F901 ってホームシアタースピーカーのようですがデノンのプリメインアンプ”PMA-2500NE”にて音源はUSBメモリで”DNP-800NE”やCDデッキでスロットインな”DCD-100”、FMワイド対応のラジオチューナー ヤマハ  T-S1100の2チャンネルオーディオスピーカーです。

低音が物足りなければ、DSW−7Lの接続になります。

>>>またケーブルで音色変化を出しやすいSPと思いますよ

オンキョーでの”NMC ハイグレードスピーカーケーブル”を流用します。

書込番号:21960698

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2018/07/14 15:49(1年以上前)

今日あるショップで中古ながら
一本98000円でしたね




書込番号:21962392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2018/07/15 18:36(1年以上前)

>はらたいら1000点さん

>>>今日あるショップで中古ながら一本98000円でしたね

ペアにて、6万JPYしかもヤマハの保証有効って存外なお買い得商品だったのですねぇ。

オンキョーでのD-509E D-509C D-509M など揃えてあるのですが、意中のデノンにてガツンと気合の入ったスペックでの
オーディオスピーカーを期待したいです。

今夏のホームシアタースピーカーではヤマハでのNS-F700、NS-C700、NS-B700、NS-SW700 でAVアンプはAVENTAGE RX-A3080 になってます。

書込番号:21965246

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

標準

vs Monitor 2000(戯言です)

2018/07/04 05:24(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-77NE-L [単品]

クチコミ投稿数:802件

2本で30万程度のスピーカーを物色中で、丁度此処にたどり着いた処です。
最終的には視聴予定ですが、同条件で視聴できる場所は無いに等しいため事前調査中です。

早速口コミを見ていた処、「モデルチェンジの意味」という投稿に興味を惹かれました。
多分cpが低いと言いたいのだと思いますが、現段階では私も同意見です。
時代も物価も違いますが、例えばd-77がm2000より良い音とは到底思えません。
最近は(昔も?)海外メーカーも日本向け価格にしたり、国産品も高値付けし過ぎと思います。
気になったので追記したかったのですが、最終レス日が古過ぎなので新規にしました。
何時視聴できるか分かりませんが、此処はじっくり行きたいと思います。

戯言で失礼しました。

書込番号:21939668

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/07/04 11:32(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん   こんにちは

D-77MRXを数年間使ってました、はじけるようなギターの音が印象に残ってます。
これにはスタンドも必要で、はじめ格安のものを買ってみましたが、改善されず、ダイヤトーンの中古
が見つかり良くなりました。
現在はスタンド不要なフロアタイプになりました。
ご予算以内のお勧めもあります。

書込番号:21940146

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/07/04 19:09(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん
じっくり2hくらい試聴したことありますが、設置環境でかなり良くなりますよ。アンプはパイオニアA70でした。JPOPとか合います。
Moniter2001やSpecter1001なら試聴したことありますが彼等には勝てないと思います。

多分、試聴先ですとJBL4312SE等との比較になるかと思います。好みですが私はJBLの方がJazzとかも聴くので総合では上の音に感じました。若い設計でオールラウンドになってる近年JBLの傑作かも。

しかし、77NEは国産メーカーで、唯一の安価な?現行3ウェイなので良いと思ったら買てください。

書込番号:21940844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:802件

2018/07/04 22:42(1年以上前)

>里いもさん
レス有難う御座います。
> ご予算以内のお勧めもあります。
宜しければ参考にしたいので、御手隙の時にでも載せて頂けると幸いです。
但し答えは直ぐ出せません。
また最終結論は出せてもそこで終わりになる可能性も有ります。w

好みは原音忠実再生です。
と言いたい処ですが、CDとかは原音を弄った一つの作品なので、入力信号忠実再生と表現させて頂きます。
私見ですが、オーディオ機器に音色等というものは有ってはならんと思っています。
勿論好みは人夫々なので、他人に押し付ける気は毛頭ありません。

>fmnonnoさん
レス有難う御座います。
軽微なマイナーチェンジなのに価格だけ上がったのを問題視している様に感じたので、定価が近く聞いた事の有るm2000を引き合いに出しました。
最後は視聴による判断となりますが、私の感覚からすると本機は少々割高と思います。
繰り返しになりますが、最近のオーディオ機器は本機に関わらず、量産によるコストダウンが出来ない事をマニア価格に乗せ過ぎと思っています。
4312は候補の一つとしていますが、一聴した感じでは4319の方が良さそうで困っています。

書込番号:21941412

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/07/05 07:39(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん
いろいろと試聴先で聞いてもあまり売れてないようです。
JBLと比較されネームバリューも高いJBLになるようです。大型の3ウェイブックシェルフなので海外で作ったとしても輸送コストも高いし、数もでない想定であの箱を維持するので割高は仕方なしでしようか。

DIATONE も民需用復活させましたが、2ウェイ高額ですね。YAMAHAも高額な3ウェイしかないし。音はそれぞれ素晴らしいですけど。
ONKYO もMonitorやScepterの名前の3ウェイを出し
名前に恥ない音で1本30-50万円なら売れるか?

書込番号:21941959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/07/05 10:37(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん

当方からのおすすめはタンノイ XT 8Fとモニターオーデオのブロンズ6です。
それぞれ第一システムのメインスピーカー、第二システムのメインに使っています。
XT 8Fは床へ直置きでは低音のかぶりがあって、厚さ3cmの大理石のに載せています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000733084_K0000793820&pd_ctg=V012
見やすいように明るい色の画像を添付しましたが、黒などもあるようです。
お店での試聴をおすすめします。
ご予算内には約25万のモニターオーディオSilver 200もありますね。

書込番号:21942275

ナイスクチコミ!0


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2018/07/05 14:23(1年以上前)

kakakucomid_hfさん、こんにちは。

クチコミ「モデルチェンジの意味」のスレ主です(笑)
私はMonitor2000の音を聴いた事はありませんが、当時の"598"スピーカーの倍以上の価格のモデルです。
時代の違いはあれど、その598スピーカーの末裔である現在のD-77NEがMonitor2000を凌駕するというのはちょっと考え難いですね。

さて、ペアで30万程度のスピーカーをお探しのようですが、スレ主さんは以前B&W705の低域に不満のあるレビューをされていらっしゃるので、小型ブックシェルフよりはやはりこの辺りのサイズから選ばれるのは良いと思います。
試聴されたと仰る4312はSEの方でしょうか?
個人的には4312SEはノーマルの4312とは別物と言える音を出していましたけどね。
D-77NEと4319、そして4312SEであれば同条件下での試聴は可能だと思いますよ。

ブックシェルフ型に拘らないのであればペア30万クラスのトールボーイも各メーカーから出ていますので、そちらを覗いてみるのもよろしいかと思います。
じっくりと考えながら良いスピーカーを選ばれてください。

書込番号:21942612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:802件

2018/07/05 17:39(1年以上前)

以前も今回も今後も、全て私見です。

> fmnonnoさん
引き続きレス有難うございます。

> 2ウェイ高額ですね。
そこです。
> 音はそれぞれ素晴らしいですけど。
はい。
但しYAMAHA NSX-10000、DIATONE DS-5000に比べてcpが高いとは思えません。
アナログ機器は物量がものを言いそうです。
最近のオーディオ機器は、どれも音質に比べて高すぎと思ったので投稿しました。
分かって頂けていると思いますが、古い方が良いと言っているのでは無いです。

>里いもさん
御紹介有難う御座います。(タンノイ XT 8F、モニターオーディオ BRONZE 6, Silver 200)
基本スペック(重量に始まりエンクロージャー、ユニット構成等々)の確認、口コミや評価情報を事前調査し、視聴と進みたいと思います。
モニターオーディオは気になっていましたので、楽しみです。

> J-BILLYさん
> クチコミ「モデルチェンジの意味」のスレ主です(笑)
勝手に古い投稿を引っ張り出してしまったのに、レス頂けるとは恐縮です。

最初からストレートに行きます。
私も、過去のスピーカー(オーディオ機器全般)を、音質、cp共に凌駕出来ないものはngと思っています。
> 試聴されたと仰る4312はSEの方でしょうか?
はい。seです。グレードを省略して失礼しました。
> トールボーイも各メーカーから出ていますので、
選択肢が少ないので候補に入れていますが、省スペース優先で小口径のスピーカーを複数搭載する手法は、出来れば避けたいところです。
音にはf0というものが有るので、ウーハーはある程度の大きさが必要と思います。
各楽器の姿を比べれば一目瞭然です。
x&xの関係者が、大きいトールボーイの方が低音が良いと言っていたので、ではウーハーはもっと大きい方が良いのではと質問した処、機嫌を損ねられたのか、全然かみ合わない説明をされて理解出来ませんでした。
> じっくりと考えながら良いスピーカーを選ばれてください。
有難う御座います。

書込番号:21942954

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/07/05 18:26(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん

>音にはf0というものが有るので、ウーハーはある程度の大きさが必要と思います。

同感です、そのためJBLでは大きい口径を原則的に採用してるとHPに書かれています。
他方、小さいユニットの複数搭載ではf0は下がりませんが、大口径に近い量感が出ることも確かです。
トータルの面積によると。

書込番号:21943063

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/07/05 19:01(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん
私もあまりトールボーイの音はあまりすきではありません。特に低音の鳴りが。1本40万円以下のモデルですけど。
日頃昔の3ウェイの低音に慣れてるからだと思います。
で数多く試聴したトールボーイで、低音含めて最近おっと、思ったのがCastel Knight 5です。ペアで、16万円前後で小ぶりですがコストパフォーマンスも良いかも。バスレフのつくりの鳴りが良い効果のようです。
試聴先が少ないのが残念です。Castelのところにクチコミ書き込んでますので見てやってぐださい。

書込番号:21943172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:802件

2018/07/06 19:38(1年以上前)

>里いもさん

> 同感です、そのためJBLでは大きい口径を原則的に採用してるとHPに書かれています。
御賛同有り難う御座います。

> 他方、小さいユニットの複数搭載ではf0は下がりませんが、大口径に近い量感が出ることも確かです。
そうなんです!!!
私も視聴でこの点に気が付きました。
低域の伸びと量感は全く別物ですね。

>fmnonnoさん

> 日頃昔の3ウェイの低音に慣れてるからだと思います。
確かな聴覚を御持ちなのだと察します。

> Castelのところにクチコミ書き込んでますので見てやってぐださい。
確認しました。
こちらも第一選考リストに加えさせて頂きます。

皆さん色々有り難う御座いました。
予算は無限では無いので、今後はm2000を音質&cpのリファレンスとして評価していきたいと思います。
またレコードPLより軽いものも省く予定です。

それではまたどこかで

書込番号:21945516

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/07/06 20:31(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん

ナイスクリックしました。
38cm2本搭載(片側)のTADユーザーの友人が、16.5cm3本?搭載の小生の音を聞いて「低音もよく伸びてる」と言ってたのを
思い出します。
勿論、TADの音とコンパクトなフロアタイプの音の違いは双方ともよくわきまえての話です。
ではまたどこかで。

書込番号:21945616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:802件

2018/07/06 23:51(1年以上前)

金曜日なので、寝る前にもう一度返信します。

>里いもさん

> ナイスクリックしました。
ありがとうございます。

> 38cm2本搭載(片側)のTADユーザーの友人が、16.5cm3本?搭載の小生の音を聞いて「低音もよく伸びてる」と言ってたのを
思い出します。
良い機器を所有される事が出来てなによりです。

忘れていましたが、予算オーバーの4311無印やcs-955もリファレンスにするつもりです。

> ではまたどこかで。
はい。
またご教授ください。

書込番号:21946100

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/01/18 20:12(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん
vs Monitor 900だと良い勝負かな。

こんにちは。一回り小さい Monitor 900を購入して
陽水やQueen などの男性ボーカルを最近はよく聴いてます。
アンプはLUXMAN L1かSONY TA-F555ESL
音は、このスピーカーと似たような感じかなと思います。
試聴先のも最近やっとエージングが効いたのかじっくりと聴くと77NEも同じ感じで良いスピーカーですね。8畳程の空間がある方ならお薦めかもです。

書込番号:22402927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:802件

2019/01/19 02:07(1年以上前)

>fmnonnoさん
レス有難う御座います。

> ONKYO Monitor 900 ¥80,000(1台、1998年10月1日発売)
ですかねー
テリトリーがお広いのには脱帽です
私は試聴した事無い処か存在すら知りませんでしたが、懐かし系の製品なのでお目にはかかってみたいです。

その後も人生最後のつもりで購入したミニスピーカーがトラウマになって未だ悩んでますw
最近はjblならば4319という処迄来ましたが、設計が古いので4320出ないかなーとか、4319もっと安くならないかなーとかモヤモヤやってます。
4319 vs 4320 vs jbl以外 ってな感じです

知り合いにm2kの所有者が二人居たのですが、片方はユニットが駄目になり処分したそうです。
早く知っていれば譲り受けてユニット交換・・・、でも後の祭りでしたw
また何かあれば御教授下さい。

書込番号:22403589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:802件

2019/01/19 03:53(1年以上前)

訂正

間抜けな事を書いてしまいました。
4320は存在するのですね
4318 -> 4319 -> 43??

43xxは沢山有りすぎて安易にカウントアップ出来ませんね
失礼しました

書込番号:22403641

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/01/19 06:51(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん
JBLは、4311Aと216proしか購入した事なく型も沢山あり私も迷います。現在も私のメインルームで利用中の216proはお気に入りの1台でJAZZ系の曲はこれです。

ONKYO Monitor 900はヤフオクでメンテされてたのがたまたま安く落札できました。現行のD-412EXとの差も楽しんでます。小さいなスピーカーは響という檜の箱のショップ自作のスピーカーでUDA-1に接続して曲の感じを最初に聞くモニター用です。
まだMonitor 900なら価格.comにあるのでレビューやクチコミみてやってください。

書込番号:22403730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:802件

2019/01/19 10:47(1年以上前)

>fmnonnoさん

> 現行のxxxxx差も楽しんでます。
差を楽しめるとは羨ましい限りです

まだまだ色々教えて頂きたいことが沢山有りそうですが、此処は77用なのでそろそろ閉めようと思います
続きは第一候補の4319の所でと思いましたが、多少脱線しても問題ない場所を物色中です

お手すきの時が有れば、今後も宜しくお願い致します。

書込番号:22404101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ100

返信25

お気に入りに追加

標準

コンサートホールで当該機種を鳴らす

2018/07/01 21:29(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-5000 [ペア]

クチコミ投稿数:3717件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

《「NS-5000」を【Kitara】で鳴らします》という案内が舞い込んで来ました。。。

■日時:2018年7月22日(日)10:30開場、11:00開演

■会場:札幌コンサートホール Kitara 小ホール
(札幌市中央区中島公園1番15号)

■料金:無料(自由席)
※整理券などはありません。入退場は自由です。

昔々・・・
〔生演奏からスピーカーに切り換える〕というイベントが盛んに行われていた時期がありましたネ・・・
ご案内のメールを頂いたとき、ふと当時の事を、懐かしく想い出しました。。。

書込番号:21935043

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に5件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2018/07/02 20:48(1年以上前)

なるほどPMF の一環でしたか
5000になんのアンプを組み合わせるのか興味あります
私はオーディオデザインのパワーがとれも合うとイメージ
してるのですが

書込番号:21937126

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3717件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/07/02 21:25(1年以上前)

>はらたいら1000点さん へ

>なんのアンプを組み合わせるのか興味あります・・・

見る事ができる範囲にて【注視】してきます!

案外、MCの方がイベント最中に、スピーカー以外の機器を紹介するシーン。があるかも。。。です。

書込番号:21937218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2018/07/03 14:15(1年以上前)

>夢追人@札幌さん

ヤマハがPMFのメインスポンサーの一つなんで、おそらく「ヤマハセット」での再生だと思います。

レニー生誕100年か…
PMFいいですよねぇ…北海道に住みたいです。


楽しんでください^^

書込番号:21938408

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2018/07/03 15:14(1年以上前)

まずオールヤマハ製でいきますね
じゃあ3000シリーズでしょうね
不足はない気もしますが、ヤマハも
更に上位アンプ類出して来そう

書込番号:21938478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2018/07/03 15:59(1年以上前)

>夢追人@札幌さん

面白そうな企画ですね。
企画者にどのような意図でこの企画をされたのかを訊いてみたいです。
もちろん主体はYAMAHAの営利でしょうが。

ご感想の書き込みを楽しみにお待ちしております。
楽しんで来て下さい。

書込番号:21938543

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2018/07/03 21:21(1年以上前)

ヤマハが期待している購入ユーザーが来ている率が高いですから
定年してかつてテンモニがほしかった方達へ
なんとか買えるかな、と迷わせる
レクサス商法と同じです
商品自体もいいわけですが、メーカー利益は半端ない
海外メーカーもよくやるパターン
そんな高いの誰買うの
買う人いるんですねなかには
雑誌評は正直ここの目的向けの施策が多い
あらゆるジャンルの商品がこのパターンで販促されます

書込番号:21939142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2018/07/04 11:21(1年以上前)

ちょっとレクサスとは違うように思います。
ヤマハ の関係者ではないですけど。

昔と違ってオーディオは全然売れないんで、こういう価格設定はしょうがないように思います。


NS-5000も悪くはないスピーカーです。
ただ、昔のスピーカーを知っている人からは普通に「高い」「高過ぎる」と思われるのもしょうがないかなぁ…


ヤマハは楽器の市場が伸び悩んでいて、音響機器の売上を増やしたいっていうのをどっかで見た記憶があります

…業務用やシアターがメインだと思いますけど。
そんな中で、あくまで企業としてピュアオーディオ事業が赤字にならない設定をする必要があるんじゃないかなぁ…
って思うと、まぁ、妥当な金額かと。
売れなくても良いけど、やり続けないといけない事業って感じでしょうかね、ヤマハにとっては(多分)


価格コムだとあんまりハイエンド系の人いないですけど、Twitterとかだと、高い機種買う人は結構いますし、買
う人は買うでしょうね。

まぁ、システム総額で1000万でもミドルクラスみたいになっちゃっている現状は…しょうがないような、悲しいような…

書込番号:21940125

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2018/07/13 20:06(1年以上前)

今 オーディオ売れてますよ
だから各社高価価格帯品続出
定年された方、とくに以前オーディオをかじって
いた方の趣味としてリバイバル
デノンもマランツも30万定価クラスの充実が
凄いです。ちょうどいい価格帯、売る方も勧め安い
価格帯。
SPだけは良いものどうでしょう
なんとあの1000Mの新型が数十年ぶりに復活
聴いてみますか
いいでしょう
人生最後に最高の物を一度家に入れてみませんか

ってな商談を店頭で良く聞くわけです
マーケットがメーカーに出させたとも言えますね
悪くはないんですが、それにしてもこの定価は良心
あるヤマハらしくはないかなと

書込番号:21960596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2018/07/14 18:18(1年以上前)

スレ主さん、スレとあまり関係ない話題ですみません。


うーん…何と(いつと)比較してというところでしょうか。


https://www.jas-audio.or.jp/jas_cms/wp-content/themes/jas2015/img/jas/jas-gaiyou-about/h28/2016_004.pdf

最近のレポートだと、数字出していないんで(わざとかな?とか勘ぐっちゃいますがw)平成28年度の数字ですが…

ポタ関連を抜いて、ホームシアターを入れても…ざっくりですが1500億円ぐらいが業界の売上高のようで…
昭和61年がピークで7000億円ぐらい売っているようですね(当時の物価を考えると…)
僕の好きなサンスイはオーディオブームの頃はサンスイ一社で売上は500億円をこえています。


結論として、オーディオは今は売れていません。
最盛期と比べなくて、最も売れていない時期と比べると、売れているということはできるかもしれません。


自分の認識だとホームシアターの方がピュアオーディオよりも売れていると思ったのですが、そうでもないようで…失礼しました。



…売る方もNS-5000とNS-1000Mを、なんか後継機みたいにして売ってるんだったら…問題だと思うなぁ…



まぁ、何はともあれ、小ホールで聴くオーディオは楽しみですね。
うちも広い部屋と高い天井が欲しいです…(無理

書込番号:21962695

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2018/07/15 09:36(1年以上前)

こんにちは
昨日いつも行くショップに売上状況をざっくり聞いてみました。
前年115%位だとか。このお店だけかもしれませんが。
要因は簡単でAVアンプ等サラウンド機器周辺がよい事、
それと高額オーディオの発売、買い換えが増えていること
だそうです。
絶対的なニーズはヘッドホン等に移行していますが、ヘッドホン周辺も
かつてない活況はわかりますね。
オーディオは一層ニッチな趣味となり、人口も減少しているでしょうから
倒産に陥るメーカー、統合になるメーカーも出てしまった。
ここはどの業界でも同じです。
シンプルな観点ではダリのセンソール1辺りは一般のかたに単品オーディオ
を普及させた大ヒット商品ですね。

脱線しました。
またB&Wのスピーカーの売れていることと言ったら大したものです。
800シリーズは一部入荷待ち。数百万円なのですが。高齢のかたで趣味と
されている方の買い換え率は恐るべし。ここが業界を支えているのですが。
ネットワークオーディオも最盛期かな。

書込番号:21964100

ナイスクチコミ!7


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/07/15 10:37(1年以上前)

>夢追人@札幌さん

音量調整は主催者がやるとおもいますが、大きく上げて耳をつんざくような爆音じゃなければいいですね。
爆音の場合は、しっかり細かな表現も聴きとれるレベルへ下げて下さる様リクエストされてみてください。

書込番号:21964222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/07/22 16:50(1年以上前)

帰り道途中で、恒例の『サッポロ大通りビアガーデン』群にて、ビールを‘しこたま’腹に仕入れ、ただ今帰着しました。

PMFプログラムナンバー39・・・
「Kitara」会場には【NS-5000】が左右に、そのやや奥中央に、“YAMAHA”の調音パネルが一枚。
私が確保した席は〔1-4-13〕
前三列は着席不可ですので、ゴールデン・トライアングルのベストポジション。。。

アンプ群は、すべてアキュフェーズにて“DP750”“C2450”“P7300”
居合わせた「YAMAHA」の担当者の弁によりますと・・・

《小ホールとは言え、座席数435の部屋で鳴ら仕切るには》
《YAMAHAの製品では今はありません。苦渋の選択です》
《できれば、パワーアンプをもう一台追加したかったのですが・・・》

肝心の音については・・・
「低音部」が限界値まで再生されていました。ホールの残響に見事にマッチしておりました。すごいです。

最初にMCの方が、総額700万円オーバーと、ビックリしておりましたが、
私としては、対価を考えると、別に驚く事じゃござんせん。でした。。。

書込番号:21980520

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2018/07/22 18:01(1年以上前)

いやいや脱線続きですが、プリメインが活況になってきました。
ケンブリッジオーディオ、デノン800シリーズ、パイオニアも
とうとう10と40が出てきました。マランツは12番。
どれも単品型の純オーディオアンプですからね。

デノンのデジタル小型の30と60も好調のようで。
デジタル式とDAC 部の魅力で買い換え決断をされる
方が増加しているのでしょうね。
そういう意味ではDAC 内蔵型のプリメインが増える理由もわかります。

車で例えればハイブリッド車が売れてい現象に近い
印象です。技術革新の真っ最中。

書込番号:21980690

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/07/22 20:25(1年以上前)

>夢追人@札幌さん

>私としては、対価を考えると、別に驚く事じゃござんせん。でした。。。
試聴結果お待ちしていました、アキュのセパとの組み合わせとのこと、それは別として安心しました。
優れたスピーカーとは思いますが、ヤマハの優れたエンジニアによってセッテングされた音が驚く程ではなかったとのことですね。
ヤマハは本来楽器メーカーであり、本来のあるべき音は叩き込まれてるのではないでしょうか。
演奏された音楽ジャンルが不明ですが、若しかしてお腹いっぱいのビールのせいだったのかなと。
まずはともあれ、これで枕を高くして眠ることができます、ありがとうございました。

書込番号:21981028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/07/22 20:52(1年以上前)

>里いもさん へ

>>別に驚く事じゃござんせん・・・

と書いたのは、MCの方が700万オーバーという価格にビックリしていたことに対してです。

あれだけの『コストパフォーマンス』を持っているのですから、700万という値。も至極当然。。。

というニュアンスでの感想でした。
客席は半分ほど埋まっていた。とみました。。。

「YAMAHA」さんのスタンスとしては、より詳しくお聞きしたいのであれば、地元札幌の「オーディオ専門店」で扱っていますので、
どうぞよろしくお願いいたします。。。との事でした。
ちなみに今年は『レナード・バーンスタイン』氏の生誕100年に当たるそうです。

バーンスタインの作曲した交響曲を初め、ホセ・カレーラスが唄う『ウエストサイド・ストーリー』から「トゥナイト」などなど・・・
12曲を堪能した90分でした。。。

書込番号:21981103

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/07/22 21:07(1年以上前)

再生プログラムについては了解です、せっかくナイスポジションで聞かれたのですから、低音ばかりじゃなく音楽全体での評価があれば
良かったと思いますが、サッポロビールのために、、、、でしょうか。
これまでお待ちしていました。

書込番号:21981138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/07/22 22:37(1年以上前)

>里いもさん へ

>音楽全体での評価・・・

これが以外と表現が難しいんですよねぇ・・・

「低音部」のさわりは、あくまでも直感力ですので、全体的な音に関しては、月並みないいようしかできません。
“分解能”云々とよく言われるのですが・・・
私のレベルはこのようなモノで、はなはだ頼りありません。。。

ただあのような、本格的音楽ホールでのオーディオに関する貴重な体験をさせていただいたことには、感謝しています。
口開け前に先頭にトップで並びましたが、他の方との開場前のたわいのない会話を交わし、楽しい時間を過ごすことができました。

そうそう、ビールはメーカー各社のブースが軒並み出店し、それぞれの特徴を出しておりました。
ビアガーデン・スタッフとの冗談交じりの会話も、お酒の「アテ」としてまた楽しからず弥。。。

書込番号:21981407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2018/07/23 16:24(1年以上前)

あら、アキュフェーズで鳴らしましたか…なんか偉そうにヤマハセットとか買いてごめんなさい。
…鳴らし切るのに、アンプがないって言ってますけど、PA用のアンプめっちゃあると思うんですけど、部署が違うんでしょうね…

ヤマハとアキュフェーズで鳴らすと、なんていうかものすごく原音と離れた音で鳴りそうですね(^_^;)
まぁ、雰囲気は良く、気持ちよく鳴りそうですけど。


東京でもこういうイベントやって欲しいです(この前…っても2年ぐらい前かな…藝大の奏楽堂での再生イベントは行きたかった…

書込番号:21982724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/23 18:13(1年以上前)

みなさんこんばんは。
私も札幌コンサートホール Kitaraに行ってきました。
料金は無料でしたし とても良い体験をさせていただきました。
関係者の皆さん ありがとうございました。

客層はオーディオマニアと言うより、普段からクラシックコンサートに足を運ぶ 音楽愛好家、もしくは音楽関係者の方々でしょう。
ヤマハもマニアよりは、少しお金に余裕がある音楽愛好家に、ns-5000を売り込みたいところでしょうかね。

重箱の隅をつつくような事を言うと 小ホールと言えど かなり広いので 少しスピーカーが小さい印象でしたが 定価150円のスピーカーで あれだけ鳴ってれば上出来。120点満点でしょう。

さすがにコンサート終了後、
ブラボー!!と 叫び出す人はいなかったですが、私的には 密かに空気の読めない『ブラボーおじさん』 が現れるのではないかと 楽しみにしてたので そこは残念です(笑

まっ
ヤマハは頑張ってるんで 応援したいですね。

ps
私は途中から 音楽そっちのけで
司会者の女性の方を好きになり 気になってしかたありませんでした。
よほど そちらの方が高嶺の花でしょう(笑

では。

書込番号:21982936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3717件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/07/24 08:26(1年以上前)

>和田くんオマージュさん へ

>司会者の女性の方を好きになり 気になってしかたありませんでした・・・

私も同様でした。。。
MC助手を務められた女性の方、以前どこかでお目もじしたように記憶してはいるのですが・・・ワカリマセン!!

会場周辺の池に住まいする『カモ』たちの子どもの“巣立ち”のほうが気になっていた、私です。。。

書込番号:21984380

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

普通にイイ感じ・・・

2018/06/23 13:28(1年以上前)


スピーカー > DALI > SPEKTOR2 [ウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:816件

気になっていたので聞いてみました!
視聴室でちゃんと聞いた訳じゃ無いので
そこら辺は、割り引いて・・・
ZENSOR1で感じた中音の引っ込む感じが、無くて
普通にイイ感じで聞こえました!
ZENSOR1で感じたガッカリ感は、無かったですね!
ただ、これと言った特徴も感じられなかったので
何でも普通に聞こえちゃうのかも?
それは、それでアリなのかな?
もっと特徴のある鳴り方でもイイとは、思うけど・・・

書込番号:21916059

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカーのインピーダンス

2018/06/22 10:24(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR7 BK [ブラックアッシュ 単品]

スレ主 Chris Kさん
クチコミ投稿数:21件

スピーカー適合インピーダンスは6‐16ΩのAVリシーバーで、フロントに6Ω(ZENSOR7)、サラウンドバックに8Ωのスピーカーを使用する場合、何か問題が生じますか?或いは、全てのスピーカーのインピーダンスを統一した方がいいのでしょうか?

書込番号:21913494

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2018/06/22 10:30(1年以上前)

>Chris Kさん

何も問題は生じません。インピーダンスを合わせる必要はありません。

書込番号:21913511

ナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/06/22 11:15(1年以上前)

>Chris Kさん こんにちは

アンプから見ての適合が6-16ですから、6-8なら問題なく使えるでしょう。
スピーカーのインピーダンスの解説ですhttp://jbl.harman-japan.co.jp/about/tech.php?id=5

書込番号:21913573

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chris Kさん
クチコミ投稿数:21件

2018/06/22 11:39(1年以上前)

>里いもさん
>Minerva2000さん

早速回答頂きありがとうございました。

書込番号:21913629

ナイスクチコミ!3


30dbmさん
クチコミ投稿数:47件

2018/06/23 08:18(1年以上前)

基本的にインピーダンスは電力量に直接関係します。
インピーダンスが低いほどアンプへの負担が大きくなります。 電気を食うって事です。
また、インピーダンスは周波数の代表値みたいなものです。 全帯域が公表値にはなりません。

アンプの容量を考慮する判断が適切です。

基本的には・・・・・インピーダンスより音圧を合わせるのが賢明です。

スピーカーはアナログ製品です。 同じメーカーの同じモデルでも音が違いますし、使用時間と共に変化します。 変化の安定時間が長いのが高額の代償ではないので気をつけましょう。
スピーカーの変化より人の耳(脳)の順応性が速いよ!

書込番号:21915431

ナイスクチコミ!3


スレ主 Chris Kさん
クチコミ投稿数:21件

2018/06/23 22:32(1年以上前)

>30dbmさん
丁寧に解説頂きありがとうございます。

書込番号:21917258

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング