スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

複数のスピーカーをつなげたら

2024/07/16 11:36(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:10575件

複数のスピーカーをつなげ組み合わせ、とっかえひっかえとやったらやっと好みの音になりました。特性的に帯域を補完しているんだと思います。一台はフルレンジ的にしないとだめだということもわかりました。

中古スピーカーなので、そのままではだめなので手をかけていますが。

書込番号:25813181

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

低音について

2024/07/07 18:12(1年以上前)


スピーカー > クリプシュ > REFERENCE R-50M [ペア]

クチコミ投稿数:202件 REFERENCE R-50M [ペア]のオーナーREFERENCE R-50M [ペア]の満足度5

レビューで低音を普通と書きましたが間違いです。
インシュレータを設置しましたらズドンという音が出ました。
中低域も良くなった気がします。
失礼しましたm(*_ _)m

書込番号:25801934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:580件

2024/07/10 05:58(1年以上前)

トルネード2さん

>レビューで低音を普通と

レビューにいき、再レビューボタンで
よくなったセッティングの方法を入れて
訂正されたらいかがでしょうか?

こちらだと、せっかく見つけた方法も
スレに埋もれてしまいます。


書込番号:25804750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件 REFERENCE R-50M [ペア]のオーナーREFERENCE R-50M [ペア]の満足度5

2024/07/10 11:51(1年以上前)

>あいによしさん
ご指摘ありがとうございます。

近々、アンプの入れ替えを予定しているので、その際に再レビューしたいと思います。

書込番号:25805070

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

標準

再々再値上げだそうです

2024/07/05 23:51(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

クチコミ投稿数:12865件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

10月頭にMENUETは現行の220,000円から264,000円に、MENUET SEは同264,000円から308,000円に値上げされる。

そうです。
実勢価格も3、4万は上がりそうですから、MENUETが16万前後って感じでしょうか?

他社も値上げ有りますが、DALIか最も強気ですね。売れ行きはいいんでしょうか?

書込番号:25799740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/07/05 23:59(1年以上前)

超円安ですから、一時期の150%安なので。

でもメイドイン中国でしょ。

書込番号:25799744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12865件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2024/07/06 00:26(1年以上前)

本製品は本国生産ですよ、昔から。

書込番号:25799766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Nuka-Colaさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/06 05:10(1年以上前)

自分が購入したときは9.7万円程度だったので、同じものとはいえかなり割高に感じます。
そのうち他のモデルも値上がりしそうですね。
スピーカーは長く使えるものだと思うので、気になっている方は今のうちに購入する方がいいかもしれません。

書込番号:25799868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/06 06:33(1年以上前)

JBLが3ウェイ・フロア型スピーカー「S4700」「S3900」を値下げ、6月14日より
・「JBL S4700」 旧価格704,000円→新価格495,000円(6月14日より)

・「JBL S3900」 旧価格484,000円→新価格396,000円(6月14日より)

書込番号:25799906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/06 09:45(1年以上前)

ひいきにしてるから値上げはうれしいわよね、業績もよくなるしね

書込番号:25800097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2024/07/09 06:58(1年以上前)

>ローンウーハーさん
JBLの姿勢は素晴らしいですね。
テンプレ的な理由で値上げでなく、値段を下げる。
なかなかできることではないと思います。
KEFも一部製品の値下げを行っています。
企業努力とは、こういう時にこそ使うべき言葉ですね。

書込番号:25803612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2024/07/10 18:23(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
D&Mに用件がありましたので、ついでに確認しましたが、EPICON、RUBICON、OPTICON Mk2の上位モデル
以外は現在、中国での生産だそうです。
結局、どこのメーカーもハイエンドモデル以外は、メイドインチャイナがほとんどということになりますね。

メーカーとしては品質さえ担保できればどこで作ってもいいという考えなんでしょう。何とも夢のない話です。

書込番号:25805493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/07/11 15:14(1年以上前)

私が所有している5年前のはデンマークとなっていますが
現行品だとチャイナと記されてるんですかね

書込番号:25806530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2024/07/11 18:01(1年以上前)

メイドインデンマークと思っている人が多いと思いますので(その一人でした)
メイドインチャィナなら、値上げもされて、買う人が少なくなるような感じがします。

書込番号:25806716

ナイスクチコミ!2


Nuka-Colaさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/11 18:49(1年以上前)

品質は変わらないんでしょうけど、Made in Chinaで値上げって悲しいですね。

書込番号:25806766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2024/07/12 07:30(1年以上前)

るーとヴぃひさんが購入されたのが5年前ということはごく最近、生産国を切り替えた
のかもしれません。
開示義務は当然ないですけど、こっそりとこういうことをするのはあまり良いやり方では
ないですよね。

cantakeさんのおっしゃるように、げんなりする人もいると思います。
Nuka-Colaさんのおっしゃるように本国生産でないのに値上げは悲しいです。

JBLやKEFのように値下げをするメーカーもあるので、もうちょっと他のメーカーさんも
がんばってほしいです。

書込番号:25807243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/12 21:35(1年以上前)

何でも掲示板だからこの手の関係者のコメントは問題がないが

「ひいきにしてるから値上げはうれしいわよね、業績もよくなるしね」

消費者には歓迎されないみたいだ

書込番号:25808251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12865件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2024/08/28 17:01(1年以上前)

贔屓にしているメーカーが値上がりして喜ぶ人なんていないと思うけどな。

より上位の製品へのステップアップが困難になるしね。

喜ぶのは転売ヤーか同じ思考の持ち主でしょう。

書込番号:25868637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


naike2018さん
クチコミ投稿数:65件

2024/09/24 23:40(1年以上前)

先週末ヨドバシでMRを値上げ前に駆け込み購入したのですが
裏面見たらメイドインデンマークでしたよ。税込117,680円の10%ポイントでした。
キャンペーンでAudioQuestのケーブルもらえるので楽しみです。

書込番号:25903314

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ408

返信45

お気に入りに追加

標準

サブウーファー追加について

2024/06/30 14:14(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312E [単品]

クチコミ投稿数:24件

普段は本機4312Eをプリメインアンプに接続して使用しています。
この度、実験的にAVアンプ用に導入していたサブウーファーSL-A251を追加して2.1chを試す予定です。

以下の僕の考えについて皆様の意見を訊かせてください。

1、機器の状況
4312Eの再生周波数は40Hz〜40kHz
SL-A251の再生周波数は30Hz〜200kHz(高域カットフィルター使用時)

2、高域カット周波数の設定
SL-A251の高域カット周波数は50Hz〜200kHzなので最小の50Hzで設定

3、目的
4312Eでは再生不可能な30Hz〜帯域を再生する。

4、懸念事項
SL-A251の高域カットが50Hzからなので、40Hz〜50Hzの帯域はは4312EとSL-A251で重複してしまう。

SL-A251側のボリューム調整如何によっては従来の2ch接続を超える音色が出るのでは?
と楽観的希望があるものの、なにぶんオーディオ好きに毛が生えた程度なので、
この考えが的を得ているのか自信がありません。
詳しい方々にご教授していただけると嬉しいです、よろしくおねがいします。

書込番号:25792545

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に25件の返信があります。


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2024/07/02 23:16(1年以上前)

原理のことはわからないんですが経験上、サブウーファー追加で位相が合わないと被る帯域が打ち消し合ってむしろ低音が減る、なんてこともあり得るので。
適した位相はサブウーファーのハイカット数値によっても変わったりするのも経験してる。

しかしこのフロントに対してこのサブってのがねぇ
色々調整できるアンプじゃないようだし、違和感あったらやめたほうがいいです。

書込番号:25795955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:580件

2024/07/03 00:54(1年以上前)

ウォーズ万太郎さん

>大変申し訳ないのですが、逆に接続する方が良いと仮定した場合、なぜJBL程有名なメーカーがそれについて何も言及しないのでしょうか?

4312EにSWを付けて売っていないからでは?
SWを付けたりツィーターを乗せる人もいたり
メーカーは何が付くのかわからないので
書きようがないでしょう。

そもそもメーカーは3wayで完成体
と思っています。
接続を逆にしてみて下さいと
唐突に取説に書くのは
少し考えるとありえないと気が付くと思います。

取説に書くとしたらSW側、逆がよい場合も
普通にあるので、ニーズから
逆転スイッチを付けてたりです

JBLのA130とSWで組合せ
ベストになった例があります

書込番号:25737700

最終的には写真中段のPHASE位相がリバースが
よかった結果になっています。

つながりで逆を試すアドバイスは一般的であり
そちらにも回答して、成功を知っているので
ウォーズ万太郎さんにも、同じアドバイスを
させて頂きました。スレ主さんに対しフェアな考え

ただし、どうしても配線を逆は
気乗りしないのであれば

SWを前後逆に向けても位相は変わります。
また
音は波なので、4312EとSWの位置を
前後に動かすと位相は変わり、
50Hzなら半波長の
3.4m以内にベストがあると思います。

スイッチで逆より、微調整が聞くので
スペースが許せば
前後づらしで追い込む方が
よい可能性もありえます。

いろいろやってみて正相がよいとなる
可能性もあります。1/2の確率なので
趣味の会話、気軽にお試しのレベルの話しです。


書込番号:25796039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:580件

2024/07/03 01:13(1年以上前)

ウォーズ万太郎さん

最初のご質問について

4312Eの能力が高く、
SWは合ってないと思いますが
手持ちの機器でお試しの様子見なので
どのクラスのSWが必要なのか
検討に有効になると思います。

30Hz再生はハードルが高く
こちらのスレが参考になるかと思います。

書込番号:25035870

出したい音量にもよりますが
密閉型SWがよいかもしれません


書込番号:25796051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2024/07/03 03:50(1年以上前)

>あいによしさん
こんにちは

ちょっとハードルの高いお話でしたかね。

それにしても、4312Eのウーファーの管轄範囲が、1.5kまでとは

結構高いところまで、持たせているのですね。

まあ今回はスレ主さんの、結果を楽しみに待つことにしましょう。

バスレフ同志なので、ツボに嵌れば、すごい低音に変身するかもしれませんし。





>ウォーズ万太郎さん

こんにちは

私がこの姉妹機を持っていた時は、裏向きに設置してました。

操作面が 裏側にあるということもあったのですが、表と裏で試したところ

私の部屋では裏向きの方が、効果が発揮されました。

ウォーズ万太郎さんも、動かせる範囲内で、ベストな位置が見つかることを

願っています。音源としては、バスドラよりも、パイプオルガンのような種別の

音源が、わかりやすいかもしれませんね。

では、実証結果楽しみにお待ちしております。

書込番号:25796097

ナイスクチコミ!17


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2024/07/03 08:57(1年以上前)

>ウォーズ万太郎さん
いつの間にか、4312Eの/-を逆接する話が、メインSPとサブウーファーの位相の話にすり替えられつつあるようですね(笑)。あの方はいつもこんな感じなので。。

周波数が低くなると位相差はわかりやすくなりますので、サブウーファーには正相/逆相の切り替えは普通についている場合が多く、切り替えると視聴位置によっては音量が変わって聞こえたりしますが、中高域まで再生するフルレンジ再生のスピーカーでは、取説に記載がある無しに関わらず、正相/逆相を切り替える使いこなしと言うのは長らくオーディオをやっていますが聞いたことがありません。
JBLのコーン紙の動き出しが他社と違う場合がある、という事実は、+/-を逆接する根拠にはなり得ません。

JBL含めたフルレンジスピーカーで+/-逆接の効用の理屈は一度も説明されていませんが、さすがにサブウーファーに位相切り替えがあるから3wayの普通のスピーカーでも位相切り替えをトライすべきでしょ、みたいな話は無理筋な理屈かと思います。
4312Eは+/-を正しく接続し、サブウーファーは状況に応じて位相を逆転して見る、でOKです。
オーディオマニアにはいろいろな方がいらっしゃるので、個人の趣味としては好きにすればよいのですが、当方はそこは時間の無駄と思いますね。

最初のスレ主さんへのレスで述べたとおり、4312EにA251を組み合わせてもローエンドを新調させる効果がほとんどないと思われるので、そこは見直された方が良いと思います。4312Eですでに出ている帯域の低域量が増えてもバランスを崩すだけで、再生帯域が下に伸びないとサブウーファーの意味がないんじゃないかと。

まあでも何か追加で買うわけではなく、ありものを使って実験できる内容なのでやられてみてはと思います。

書込番号:25796227

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:580件

2024/07/03 12:24(1年以上前)

逆転で位相が変わることさえ、理解できない残念さ
難しいのでしょう。

書込番号:25796435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:580件

2024/07/03 12:32(1年以上前)

オルフェーブルターボさん

>4312Eのウーファーの管轄範囲が、1.5kまでとは
結構高いところまで、持たせているのですね。

はい、30cmの大口径で、ボーカルも大部分カバー
よくできてるのだと思います。

本格的なチャンネルデバイダーを使い
SWを80Hz以下にしてウーファーの負担を減らせば
音質は、もっとグレードアップしそうですね。

書込番号:25796445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2024/07/04 17:11(1年以上前)

下まで伸びて無くて、軽くパンパン出て来る低音が4312の持ち味のような気がしないでもないような。

書込番号:25798018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:580件

2024/07/05 10:27(1年以上前)

スプーニーシロップさん

>パンパン出て来る低音が4312の持ち味

そう思います、オーナーさんとしては
もうひと越え30Hzまで出してみたい
なのでしょう。測定が必要になりますね


こちらのスレではメーカーの想定から
一歩踏み出しSW追加まで
いろいろやってみる部分は、今後でしょう

書込番号:25798828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2024/07/05 14:20(1年以上前)

4312系って、ウーハーは正相接続じゃなかったけ?
スコーカーとツイーターは逆相だった気がします・・・・・・僕の4312Bは自分でネットワーク作り直したので違うけど・・・・・・

3WAYスピーカーの場合には、ウーハーに「ハイカットフィルター」、スコーカーには「バンドパスフィルター」、ツイーターには「ローカットフィルター」が必ず必要なんですが、このフィルターを噛ますことで、音の位相は変わります。
なのでユニットは「逆相」で使うことは別に不思議ではないですし、実際にスピーカーから出てくる音は部屋の中で反射して人の耳に入るので、部屋の形状、壁・床・天井の反射の度合いによっては、反射してきた音の方が量的に多いことも不思議ではないので、スピーカーそのものは「逆相」にしておいたほうがいいこともありえます。
有名なのが、BOSE博士が「間接音(反射)7割、直接音3割」っていい出して、BOSEの家庭用スピーカーは、後ろ側にユニットが沢山ならんでいて、正面は2つ+ツイーターだけなんてのもありましたが、細かな調整をするために複雑なイコライザーが付属していました。

要するに、位相は使う部屋毎でかなりズレるので、その部屋で鳴らしてみないとわからないというのがあいによしさんのお話しです。
特に、完成されたスピーカーシステムにアドオンしてサブウーハーやスーパーツイーターを使うときには顕著で、期待した音が出ないときには、メインスピーカーか、アドオンした方を正逆かえてみるとうまくつながることはよくあります。

置き方、置き場所、お部屋の形状、お部屋の反射率で結果が変わるってことです。
実際にね、正・逆相は間違ってても、意外に気が付かいないですよ。
ドラム等の打楽器の音だけをシステムから出して、ユニットの動きをみてるとわかりやすいので、ちょっと練習してみると「ああ」となる程度です。

僕はマルチを組んだり、アドオンを使うときには、まずは「自分なりにつかめている」フルレンジスピーカーを使って部屋で鳴らしてみて、「うん、基音はこの部屋だと、こうなるよね」的なところを掴んでから調整しています。

あいによしさんの話しは、自作スピーカーをやっていると「普通」とか「あたりまえ」の話しなんですが、既製品だけを使っていたり、AVアンプを使っている人は、ほぼ気にしたことがないのはやはり「普通」だし「あたりまえ」ですね。
特に、低域はわかりにくいのでなおさらです。


さらにいえば、50hz以下の低温って、音として感知するのは結構難しいです。そのぐらい低い音になると、振動とか圧として感知していて、実際の音よりも倍音成分を「音」として認識している事が多いです。
これを利用して、家庭用スピーカーは、低域楽器の倍音が集まる帯域にバスレフのポートを設定することで「低音感」を出していますし、TVの内蔵アンプもDSPを使って90〜110Hzあたりにピークを作って雰囲気を出しています。
モニターといわれるスピーカーは、そのへんもフラットにしているので「あっさり」とか「つまらない」と評される事が多い。

書込番号:25799149

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2024/07/05 14:26(1年以上前)

>ウォーズ万太郎さん
>Foolish-Heartさん
>あいによしさん
こんにちは

低域だけに注目するなら、4312Eのバスレフポートを徐々に

塞いでみていくのも、面白い結果が出るかもしれないですね。

書込番号:25799158

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2024/07/05 14:50(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
JBLのウーファーが引っ込むから、という理由で逆接をお勧めしているから〇〇っぽいと思っただけですね。
実用的な使いこなしと言うよりも蘊蓄の披露に過ぎないと。

>>置き方、置き場所、お部屋の形状、お部屋の反射率で結果が変わるってことです。実際にね、正・逆相は間違ってても、意外に気が付かいないですよ。

当方昔は自作もやってたのでこんなことは数十年前から承知ですが、初心者の方に勧めるというのは私ならやりません、という話です。

>>当方のコメントは見ないことをおすすめします。難しいようなので
>>逆転で位相が変わることさえ、理解できない残念さ難しいのでしょう。

まあ幼稚でレッテル貼りがお好きな様なので、言っても無駄ですが。

書込番号:25799194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2024/07/05 20:56(1年以上前)

プローヴァさん

身も蓋もない事を言えば、4312にサブウーハーが必要な状況ってのが僕にはわからないので、本来は「やってみてください」「がんばってください」、「結果をお待ちしています」と書くしかないスレではあります。

プローヴァさんが
「4312Eの40Hzの仕様は4312や4312Aなど過去機種の実測値を参照する限り、±3dBでの記載、それに対してS251の30Hzはおそらく-10dBでの記載です。高々20cmウーファーのサブウーファーですのでそんなものかと。
なので、4312EにS251を付加してもローエンドを伸ばすという意味での低域強化にはならないかと。
すでに4312Eで出ている帯域の音圧を上げるくらいの効果しかないと思われます。この場合、周波数特性はフラットにはなりませんね。」

とお書きなのですが、全くその通りだと僕もおもっていて、加えるのなら、「そもそも50hz以下の低い音は音として感知してますか?」ではありますし、お部屋の容積・天井・壁・床の吸音率もわからない、部屋に対してどう置いてるのかも不明なわけで、4312で低域に不満があるとして、それは単にセッティングの問題で定在波によって聞こえなくなってるんじゃないのかなぁとかも思います。

僕は、あいによしさんも、プローヴァさんもほかスレ等で話しをしていますが、お二方とも「まともなコメント」をする人だという認識がありますし、今回の件も、べつにあいによしさんが間違っているとは思えないし、単純にスレ主さんに対するポジションの違いだけですよね、あいによしさんもちょっとキーボードが滑ってる感はあります。

あいによしさん→面白いと思うのならやってみたらどうですか、その場合・・・・・こういうことがありますよ
プローヴァさん→やってみてはいいけど、できるだけリスクアバーブに事をすすめて・・・・・あんまりマニアックなことは言わない。

僕はこういうふうに捉えました。
なので、プローヴァさんにとっては常識であることを、僕は補足したつもりです。

ちなみに、JBLのユニットの+−の表記は、たしか、長岡さんも書いていて、電池を使って実験をしていたと思います。
僕は、あまり気にしないで、「あ、そうなんだ」ですが、単に、「どうせ自分で組み替えるから、結果いい方にするからいいや」なわけです。日本製スピーカーとちがって、アメリカのスピーカーで、アメ車を乗る感覚とJBL等のアメリカンスピーカーを使う感覚は同じような気がしていますw






書込番号:25799586

ナイスクチコミ!6


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/07/05 21:54(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
最近、DAITONE の30cmウーファーあるスピーカーの部屋にスレ主さんの利用するONKYO の1世代前の
サブウーファーを置いていろいろと付け替えて聴いてます。

私もこの比較して聴くまで30cmウーファーのある
スピーカーにサブウーファーは必要は無いと思っていましたが、実際付けて聴いてみると、
映画の低音なみのズンズンの低音出ると嬉しい曲の時には、有りかもと感じています。

Foolish-Heartが、4312等の30cmウーファーのあるスピーカーに実際にサブウーファーを付けて聴いたことがないなら1回は、付けて聴きいてみるのはいかがでしょう。
聴いたことあるなら論理でなく、その実感想を読みたいです。


書込番号:25799639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2024/07/05 23:31(1年以上前)

fmnonnoさん

必要無いことをコストかけてやる気にはなれませんし、やってみて良かったなら「よかったですね」でしかありません。
fmnonnoよかったなw

ま、オーディオなんてそんなもんで、理屈的におかしくても、その人がそれでよいのなら「良かったね」の世界だと思います。
やってみたいなら、やってみればいいんじゃない、ただし、危険がなくて、機材損傷しないように、そして、他人に迷惑がかからないのならという条件が付くと思います。

今回の場合には、すでに家にあるモノでの実験なので無駄な買い物をする必要がないので、あとは「迷惑にならないようにね」とちょっとおせっかいをする程度で本来はいいとおもう、書き込みとしてはオルフェーブルターボさんの書き込みで、プリメインアンプのTAPE OUTからサブウーハーのRCAに信号を持っていけばつなげることができる。で充分でしょう。

ところで、経験を語るのなら、fmnonnoさんは純粋な20hzとかそこまでではなくても、50hzの音って聞いたことあります?
20hzだと、ほとんどの場合、標準的な日本の住宅ではうまく再生することはできないです。
50hzでも僕は辛いとおもう、80hz付近ぐらいが盛り上がってると気持ちはいいかもですが、それでもかなりバランスを欠いた音になりますよ。

というか、fmnonno宅は相当広いみたいですが、部屋が違えば低域再生限界は違うので「やってみた」ところで、「良い結果」が得られるとは限りませんし、かりにfmnonnoさんGoodな音が、他の人にとってGoodなのかわかりません。
経験則は、まったく参考にならないとまでは僕は思っていませんし、ニュアンスを伝えることはできると思うのですが、さりとて「自分の成功体験」がかならずしも「他人の成功」を導くわけでもありません。

このスレでも、fmnonnoさんの「4312にサブウーハーをつなげたら、やっぱり良かった」は、スレ主さんの後押しは出来ても、理屈がなければ情報としてはあまり価値も意味もないと思っています。
まあ、あまり他人の文章を読めていない人に文章を読めというのは酷なのでいいませんが、僕の書き込みは、プローヴァさんとあいによしさんを「つなぐ」書き込みでありますし、自分自身は4312にサブウーハーが必要なシチュエーションがわからないのでわからないと書いただけで、否定も肯定もしていません。
経験を必要とする人は経験を積めば良く、必要がない経験なんて「もしかしたら、肥やしになるかも」だけど、しなくてもいいと思っています。





















書込番号:25799721

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2024/07/06 00:24(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
よく分かりました。了解です。

書込番号:25799764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2024/07/06 11:52(1年以上前)

本日実験しました。

スポット信号を聴いて確認すると4312Eのみの場合は32Hzはかすかに聴こえるものの、
20Hzと25Hzは聴こえません。
SWを追加した場合は20Hz、25Hzとも聴こえました。

楽曲で聴いた時は重複している帯域が在る為か、SWが効きすぎる気がして失敗かとも思いました。
しかしSWの出力を下げる事で今は丁度良く感じるようになりました。
これから様々な音楽を聴いてみようかと思います。
また音楽のジャンルでSWの有無による違いを試してみようと思います。

この度は私のささやかなお遊びに付き合って下さりありがとうございました。
(出費はナカバヤシ株式会社のAVセレクター890円のみ)

特にfmnonnoさん、プローヴァさん、オルフェターボさん、ひでたんたんさんに感謝を申し上げます。
今後とも楽しいオーディオライフを送りましょう!

書込番号:25800260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2024/07/06 12:08(1年以上前)

>ウォーズ万太郎さん
こんにちは

一発で決めることができるなんて、素晴らしいですね。

私は傾けたり、後ろに向けたり色々やって、何とかポイントを見つけるのに

時間がかかりました。

サブウーファーは、低音を出すものは当たり前なのですが、

ツボに嵌ると、不思議と中高域が引き締まって聴こえるポイントもあります。

その辺も注目して 試聴してみるのも楽しいかもしれません。

良きオーディオライフを!!

書込番号:25800275

ナイスクチコミ!7


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/07/06 23:23(1年以上前)

>ウォーズ万太郎さん
接続されていい感じで鳴らせたようで
おめでとうございます。やはり論理より実践ですね。

曲よってはまたいろいろと調整したりしても
楽しめるかと思います。
私もいろいろと組合せたりして調整も楽しんでます。

オルフェーブルターボさんと同じく
良きオーディオライフを^_^

書込番号:25800993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:580件

2024/07/07 09:28(1年以上前)

ウォーズ万太郎さん

>SWを追加した場合は20Hz、
25Hzとも聴こえました。

まずは、目的達成ですね
4312Eはバスレフの低音急降下があるので
効果が出たのでしょう

>楽曲で聴いた時は
重複している帯域が在る為か

重複帯域を下げると
20Hz、25Hzの効果も減るので

SWは重複している
帯域以下のレベルが高い
密閉、大口径が合うでしょう。

Foolish-Heartさん

ご解説ありがとうございます。
ポリシーは質問者さんのレベルアップ

モチベのある時に、手を動かし体験で
違いを感じて、応用力を付けると
バタフライ効果で
到達点も変わると思っています。

物語の終わりから御神託ではなく
主人公のほんの先に確率高そうな
方向をアドバイス、もちろんリスクや
落とし穴は説明
いろいろトライして
選択して頂くのがベスト

物語の終わりは1つではなく
体験と選択で変わります。



書込番号:25801312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信200

お気に入りに追加

標準

最適なスピーカー構成B

2024/06/24 08:30(1年以上前)


スピーカー

続き

最適なスピーカー構成について、ゆっくりマターリどうぞ


映画館/ホームシアター/ピュアオーディオ/自作スピーカーなど話題はジャンルフリー


スピーカー構成は、いろんなパターンがあるので、いろいろ探りながらマターリ構築していく予定です。

書込番号:25785020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:958件

2024/08/08 16:06(1年以上前)

>Minerva2000さん


情報ありがとうございます。
遂にレビューされましたね(笑


約10万円で銀賞受賞とは凄いですね。


>1500:1 のネイティブ コントラストを備え、従来の焦点距離のほとんどの 0.47 DLP プロジェクターを吹き飛ばします。

これは、他と比べて高いんでしたっけ?

>HK (ヘルムホルツ・コールラウシュ) 効果が画像を実際よりも明るくしてごまかしているため、知覚される明るささえも読み取り値を欺きます。

これはどんな効果ですか?

スペック的には500ANSIルーメンですが、今使っている格安2Kプロジェクターよりも、体感上は明るいんでしょうか?


MARS PRO/15万円ぐらいで賞とってないし、ハイセンス/C2発売もいつになるか分からないので、100インチ以内でしか使わないので、明るさ的に問題なければこの機種を年内に購入したいところですね。


そうすれば、youtube/アマプラ/4K/HDRも鑑賞OKですよね?


音声はひとまず、eARCでSA30に出力しておいて、新型AVアンプ買ったらそこに繋ぎ変えて、フロントプリアウトしてアトモス/4.1.4フィニッシュしたいですね。

書込番号:25842647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2024/08/08 16:18(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん
0.47インチのDLPプロジェクターとしては相当に高いネイティブコントラストですね。ちょっと見たことがないです。
その効果は知りません。
スクリーンサイズが2m以下を推奨というのが80インチ以下という意味なら少し暗いかもです。

書込番号:25842654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/08/08 16:32(1年以上前)

>Minerva2000さん


>0.47インチのDLPプロジェクターとしては相当に高いネイティブコントラストですね。ちょっと見たことがないです。
その効果は知りません。

まあ、格安2Kよりかは確実に高そうですね。
LGはこの方向で、4Kトリプルレーザー新型出していくんでしょうか?



>スクリーンサイズが2m以下を推奨というのが80インチ以下という意味なら少し暗いかもです。

まあハイマニアの推奨値ですから、素人100インチ利用では十分そうな気がします。
今の格安2Kでも明るいと感じる時が多いので、LG4Kトリプルレーザーに期待したいところです。

書込番号:25842666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/08/09 11:27(1年以上前)

■fire TV 4k MAX/AMAZON MUSIC/をビットパーフェクト音楽専用ストリーマーにする方法



firev4k MAXのストリーマーからAMAZON MUSICを再生する場合は、今のところ2つの方法がありますが、画面を表示させて使ってるパターンが多いかと思います。

だいたい、TVかプロジェクター画面からリモコン操作して、AMAZON MUSIC再生しますが、プロジェクターの場合はファンの音が雑音で入ってくるので、音楽鑑賞には不向きです。


ALEXA CASTからだとスマホから操作できますが、ビットパーフェクトじゃなくなるので、そこがネックになります。


ビットパーフェクトで画面表示させずに、fire TV 4k MAXを音楽専用ストリーマーにする方法は、FIRE TVアプリから操作するとプロジェクターオフにして音楽鑑賞できます。


この場合は、プロジェクターオフにしますので雑音もなくなります。

ただ、曲順とかジャケット検索できなくなるので、聴きたいアルバム固定させてからの操作のみになります。

今後のアップデートで、画面ミラーリングに完全対応してくれれば最高ですね

書込番号:25843564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/08/09 11:44(1年以上前)

音源

firev4k MAX

ALEXA CAST

chorem CAST

■音楽専用ストリーマーって本当に必要なのか


音楽専用ストリーマーは色々発売されてますが、本当に必要なんでしょうか?

再検証してみました。


■音源

中島美嘉/雪の華/15周年ベスト盤/24bit/96khz


■SA30/HDMI音声分離機/fire tv 4K MAX/AMAZON MUSIC


■SA30/fire tv 4K MAX/AMAZON MUSIC/Alexa cast/スマホ


■SA30/fire tv 4K MAX/AMAZON MUSIC/chorome cast/スマホ


■まとめ

周波数特性はほぼ同一で聴感上も大きな違いは感じ無かったので、音楽専用ストリーマーからビットパーフェクト再生した場合、そこまで大きな音質差は感じないかもしれません。


chorome CASTとALEXA CASTも音質差は特に感じ無かったので、どちらから再生してもほぼ変わらないでしょう。

操作性はALEXA CASTの方が、リモコンと連動するので便利ぐらい。


他の違いは、firev4k MAX/ストリーマーが電源セパレートされて、ノイズレスな光デジタルCABLEで伝送されているぐらいですが、周波数特性上はほぼ同じ結果となりました。

なので、違いは操作性と電源ぐらいなので、

高額な音楽専用ストリーマー
eversolo/A6/\180000
eversolo/A8/\330000


などに投資するのはどうかなと思いはじめています。
DAC使わない場合は特にいらないかな。

書込番号:25843574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/08/09 21:16(1年以上前)

音源

AVアンプ/直挿し

HEOS

■Amazon Music/音質比較

firev4k MAX/AVアンプ直挿しと、HEOSからのAMAZON MUSIC音質比較の再検証です。


■音源
DOUBLE/ストレンジャー/16bit/44.1khz


■AVアンプ/fire4K MAX/AMAZON MUSIC

ボリュームは同じまま、AVアンプ直挿ししたFIRE TVのAMAZON MUSICから再生。
やはり、ラウドネスの正規化が悪さしていましたので、OFFにして測定。


■AVアンプ/HEOS/AMAZON MUSIC


■まとめ

音質的にはほぼ同じ感じですが、HEOSの方が低域音圧が少し高めでした。
音に臨場感もある感じでしたので、何らかの音質チューニングがなされているかも。

書込番号:25844128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2024/08/09 22:28(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん

Fire Stick 4K MaxのHDMI出力の音声品質があまり良くないせいかもしれません。

AndroidスマホでAmazon Musicを再生し、AirPlayアプリでAVアンプやARCAM SA30に飛ばすとHEOS経由並みの音質かもしれません。

書込番号:25844236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/08/09 22:35(1年以上前)

音源

HEOS

Alexa CAST

■音源

中島美嘉/雪の華/15周年ベスト盤/24bit/96khz


■AVアンプ/HEOS

■AVアンプ/fire tv 4K MAX/Alexa cast


■まとめ

こちらも比較してみましたが、周波数特性はほぼ同じ。

聴感上もさほど変わりませんでしたので、ALEXA CASTでもええやん(笑

もしかして、Alexa CASTはハイレゾ伝送なのかも。

書込番号:25844254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/08/09 23:26(1年以上前)

>Minerva2000さん



>Fire Stick 4K MaxのHDMI出力の音声品質があまり良くないせいかもしれません。

AVアンプ直挿しの場合は、映像/音声が両方伝送されるからなのか、HEOSにやや劣る感じでしたね。


HDMI分離機経由の場合は、光デジタルで音声分離されますが、AVアンプとSA30はDSP/DAC/アンプ部がそもそも違うので、厳密な音質比較は出来ません。

>AndroidスマホでAmazon Musicを再生し、AirPlayアプリでAVアンプやARCAM SA30に飛ばすとHEOS経由並みの音質かもしれません。


airMUSICは使ってないですが、chrome CAST/AlexaCAST経由はほぼ一緒かも。

AlexaCAST/HEOSはだいたいどちらからも同じ感じでしたが、AVアンプだとマニュアル補正できちゃうので少し盛ってあげればそれなりに聴ける音質になりますね。

最終的には、DSP/DAC/アンプ/スピーカー/ルームの影響の方が大きいでしょうね。

ストリーマーOS/キャストプロトコル自体に大きな差はあまり感じられませんでした。

SA30もDIRAC LIVEでマニュアル補正できるようなので、後日検証予定。

書込番号:25844315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/08/09 23:48(1年以上前)

HEOSに関しては、使っているネットワークモジュールのバージョンによって変わるようですが、厳密比較は出来ません。


操作性ではネイティブ/AMAZON MUSICには勝てないので、スマホ/AlexaCAST経由かfirev4k MAX経由で使い分ける感じですね。


SA30/MUSIC LIFE/AMAZON MUSICに関しては、サポートから連絡があり、メーカー検証機では全く曲飛びせずに長時間再生出来たとの事です。
なので、ソフトの問題じゃなくハード系の問題の可能性もあるので、一度修理に出してみる予定です。

MUSIC LIFEが解消されればそれはそれで良いですが、ALEXA CAST/FIRE4K MAX/Amazon MUSICの方がネイティブシステムで何かと使いやすいので、最終的にはそれで運用するかも(笑


新型/google tv streamerも発表されましたが、スペック的には4K MAXと同様のようです。
最初から、光出力ついてればベストなんですがね。

書込番号:25844330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/08/10 10:36(1年以上前)

ちなみに、BLUOSのAMAZON MUSICからは、全く問題なく再生されているので、ネットワーク環境の問題ではなく、SA30/MUSIC LIFEの不良が確定しました。


BLUOSは頻繁にアップデートもしており、今後も安定稼働される見込みなので、ネットワークOSからのストリーミング再生する場合は、BLUOS搭載のストリーマーが一番安定して運用できるかと思います。

音質的にもビットパーフェクト/最適化されているので、キャストよりも良いでしょう。
https://support.bluos.net/hc/en-us/articles/4415227249175-Introducing-BluOS-4-4-19

書込番号:25844696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件

2024/08/10 16:02(1年以上前)

■SA30/MUSIC LIFE/deezer HIFIについて


たまたま、deezer HIFIのニュースをみたので、プレミアムプランにお試し登録してMUSIC LIFEからストリーミングしてみました。


■結果


MUSIC LIFE/deezer HIFI/こちらは意外と安定しています。
曲飛びは一度も発生しませんでした。


音質仕様に関しては、最大/16ビット/44.1kHz/FLACまでですが、どれでもサンプリングレートが44.1khzに統一されて安定処理されています。


UI/UXもAMAZON MUSICよりも細かくてレスポンスも速いです。
ネイティブアプリでお気に入りしておいたアルバム/アーティスト/プレイリストなども直ぐに同期されるので、ストリーミングサービスの中では一番使いやすいかも。


となると、MUSIC LIFE/AMAZON MUSICの音飛び、クラッシュなどの不具合は、MUSIC LIFE/AMAZON MUSICの最適化が出来ていない固有の問題なのかもしれません。
まあ、ハイレゾ音源のサンプリングレート変換がバラバラだったので、そのへんが上手く出来ていないみたいですね。


というわけで、MUSICLIFEからストリーミング再生する場合は、SA30/MUSIC LIFE/deezer HIFI/だと意外と安定しそうです。

このストリーミングサービスは全く気にしてなかったな。
メジャー系/apple/AMAZONばかりに拘ってましたが、コヤツは中々良いサービスかも。
使ってる人も少ないのか、サーバーレスポンスも速い感じですね。


料金は1200円でちょい高めですが、曲数/アルバムもAMAZONとだいたい同じぐらいあるので、ハイレゾ/ビットパーフェクトじゃない以外は次第点と言えそうです。

書込番号:25845025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/08/10 21:43(1年以上前)

TV

firev4kMAX

■YOUTUBE音質比較



TV内蔵のYOUTUBEとFIRE4KMAX/AVアンプ直挿しのYOUTUBEの音質比較してみました。


■音質
https://youtu.be/B6U5Q3iFQ_M?si=vPHpnMYhVz5CLBPS



■結果

AVアンプのボリューム同じでしたが、TV内蔵のYOUTUBEの方がやや音圧高めでクリアでした。

やはり、FIRE4K MAXのHDMI端子のS/Nが低いのかな。


ちなみに、TV/AVアンプ間のHDMIケーブルは、バッファロー8K/48Gbps/2m/\1000。

ケーブルの質か、TV内蔵の音質チューニングが良いからなのかは不明。

よって、firev4kMAX/AVアンプ直挿しからの音楽鑑賞/AMAZON MUSICなどは音質的にはオススメ出来ません。

もしかしたら、HDMI切替器/8Kケーブル経由だと良くなるかも。

後日検証予定

書込番号:25845360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/08/11 23:15(1年以上前)

ノーマル電源

GAN電源

■YOUTUBE音質比較/電源編


HDMI2.0音声分離機が届いたので、FIRE4KMAX/HDMI2.0音声分離機/SA30でYOUTUBEの音質比較してみました。

GAN電源/cube wallも購入したので、ノーマル電源との比較です。

残念ながら、HDMI分離機の光デジタルは、24bit/192khzには対応していませんでした。


■音源
https://youtu.be/07EzMbVH3QE?si=aevOHK0SW4zb0yyB


■電源システム

ノーマル電源/FURMAN電源タップ
GAN電源/FURMAN電源タップ


■結果

どちら中低域の音圧は同じぐらいで、S/Nも同じ感じでしたが、6000khz以上の高域はGAN電源の方が粘っている感じですね。

もうしばらく使ったらもっと良くなるのか、様子をみたいと思います。

書込番号:25846764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/08/12 09:27(1年以上前)

■apple Music音質比較


Apple Musicの手嶌葵/LIVE2022/の音質比較してみました。


この音源は特殊なようで、スマホ盤/apple Musicでは24bit/48khzですが、LGTV盤/apple Musicでは、DOLBY ATMOS/24bit/48khzになっていました。


■音質比較

スマホ盤/apple Music盤でも高音質ですが、LGTV盤/apple Music盤でも同様の音質でクリアでした。

さらに、ATMOS効果でサラウンド対応されている為、観客の拍手などはサラウンドスピーカーから再生され臨場感がアップするようなチューニングされていました。


これは新たな発見でした。


メディア系ストリーミング/LGTV/firev4k MAX/apple TVなどのストリーミングアプリは、音質的に独自チューニングされている場合があるので、同じ音源でも音質的/体験は変わってくると言えそうです。


ちなみに、スマホ盤/LGTV盤/AMAZON MUSICは両方とも、24bit/48khz/まででATMOS未対応でしたが、音質的にはLGTV/AMAZON MUSICが一番いい感じでした。


やはり、LGTVは独自の音質チューニング/DSPで高音質設計されている様です。
LGサウンドバーなどもMERIDIAN監修なので、ハイレゾ/DSPなどの独自チューニング技術が他社ストリーマーよりも高めな感じがします。


https://www.meridian-audio.com/partners/lg/

書込番号:25847085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/08/12 09:49(1年以上前)

■結論

AMAZON MUSICなどのアプリからストリーミング再生する場合、AVアンプ/FIRE4K MAX直挿しよりも、独自音質チューニングされた性能の高いストリーマーからの方が高音質傾向。


FIRE4K MAXはハイレゾビットパーフェクト/ATMOS対応しているが、6000円程度なので高度な音質チューニングはされていない模様。


音質に拘る場合は、音質チューニングされた専用ストリーマーからの再生がオススメ。


手嶌葵/LIVE2022

LGTV盤/apple Music/ATMOS
LGTV盤/AMAZON Music/stereo


再度比較しましたが、音質同等レベル、クリアさでは、LGTV盤/apple Music/ATMOSかも。
臨場感も適度にあるので、サラウンド環境あればこっちの方が良いかも。

ちなみに、LGTVの音質はファームウェアのアップデートでころころ変わります(笑

書込番号:25847109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/08/13 00:43(1年以上前)

24bit/96KHZ

24bit/96KHZ

14bit/48KHZ

14bit/48KHZ

■firev4kMAX/Amazon Music/音質比較

firev4k MAX/HDMI音声分離機からの、ハイレゾ/ビットパーフェクト再生に成功しましたので、音質再検証です。


■音源
安藤裕子/衝撃/24bit/96khz


■fire4K MAX/AMAZON MUSIC/SA30/24bit/96KHZ


■fire4K MAX/AMAZON MUSIC/SA30/14bit/48KHZ


■結果

周波数特性は中低域まではほぼ同じですが、10000khz以上でハイレゾ/ビットパーフェクト/24bit/96KHZの方が伸びてきています。

聴感上もハイレゾの方がクリア感が少し高い感じがしますね。

そこまで大きな音質差ではないですが、ひとまずこれでスッキリしました(笑

書込番号:25848106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/08/13 00:50(1年以上前)

24bit/96KHZ

画像が逆転してしまったので訂正


SA30側も96khz表示になりました。

書込番号:25848108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/08/13 23:05(1年以上前)

■LGTV/APPLE MUSIC/SA30/eARC


LGTV/APPLE MUSIC/の音質/UI/UXのクオリティが高めなので、SA30のeARCに接続して鑑賞してみました。


■結果


サウンドバー/AVアンプ経由でもそれなりに聴けますが、SA30経由の方がさらに高音質に鳴りました。

サンプリングレートは48khz止まりでしたが、AVアンプ/HEOS/AMAZON MUSICよりもクリアで駆動力高めで質の高い音に感じられました。


こうなるとやはり、APPLE MUSIC/ビットパーフェクトできる専用ストリーマーが欲しくなってきますが、対応している機種は限られてきます。


AVアンプよりも先に専用ストリーマー買うか、それともAVアンプ/プリアウト/SA30にするか、、、

価格的にはどちらも20万以内なので悩みどころです。。。


eversolo/A6 MASTER EDITION
eversolo/A6/AMAZONで買える
MARANTZ/CINEMA50
DENON/X3800H


まあ、ネットワークストリーマー系OS/ビットパーフェクトに拘らなければ、スマホ/LGTV/から有線接続/APPLE MUSIC再生すれば、専用ストリーマーはいらなくなりますが。。。


結果はいかに、、、


書込番号:25849350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/08/13 23:07(1年以上前)

書き込みが200に達したので続きはこちら

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25849338/

書込番号:25849353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

今更ですが買いました

2024/06/10 10:06(1年以上前)


スピーカー > Bose > 77WER [ペア]

クチコミ投稿数:3件

当時ビッグカメラで展示されてて、その音質にえらく感動したものですが
12万円ぐらいの販売価格に子育て中&小遣い制のサラリーマンには無理だなあと諦めてました
時を経てオークションで数万円で並んでいるのをみかけて落札
改めてこれはいいスピーカーですね。リビングに鎮座させてますがインテリアとしてもスタイリッシュですし
ほしかった音が目の前にある満足感もあります
惜しむらくはBOSEがこの手の分野に製品を出さなくなって久しいことでしょうか
33werや55werによく見かけるスピーカーエッジが経年でボロボロになってないのを祈るばかりです
オチのない話ですいませんでした

書込番号:25767092

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング