スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 SIN1923069さん
クチコミ投稿数:507件

フルレンジ・同軸 が熱いですね!

曲紹介も参考になります

引き続きよろしくお願いいたします



書込番号:21510743

ナイスクチコミ!2


この間に180件の返信があります。


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/02/03 08:52(1年以上前)

おはようございます
>oimo-chanさん
 ”私は隠れVictor好きです。”
oimo-chanさんの縁側に書けないので(汗)

パイの同軸で、手持ちフルレンジとを改めて音比較
その中でV社の2種を比較すると、私には旧型の方が派手さはないが
聴き易く、長時間聴けるものと改めて再確認しました。 
新型は見るからにもフェライトですが、旧型のはカタログには無いが
じっくり、ググってみたらネオジュームであると再認識しました。
まさに、”灯台下暗し” で、ございました。 
ハイレゾ対応とか言葉にも踊らされ(汗)
再確認への誘いとなり おかげで、ありがとうございました。拝
自分に合うのは、新型ではないようです。

書込番号:21565463

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2018/02/03 11:42(1年以上前)

>一休みさん

すいません(^^; 
私の縁側は日記みたいなものですので(笑

ところで、victorのウッドコーンが新旧で磁石が違っていたとは知らなかったです。
旧型はネオジュームだったんですね。

今では貴重かもしれませんね。
中古でウッドコーンをみつけたらとき、ユニットを確認させてもらえたらありがたいんですけどね。

書込番号:21565935

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/02/03 13:00(1年以上前)

こんにちは
>oimo-chanさん

BOWSさんのところに寄ってくださいませ。

ではでは

書込番号:21566182

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2018/02/03 13:54(1年以上前)

縁側お邪魔しました。 

ありがとうございます(^^

書込番号:21566318

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2018/02/03 19:15(1年以上前)

一休みさんのユニットくらい年季が入っていたら
音だけじゃ語れない価値がある気がしますね。

個人的には、「エージング」とか「年季」もユニットの価値のひとつだと思います。

オールドJBLが好きなのも、もしかしたら年季が入っているからじゃないかと思うことがあります。

すべてのユニットが「ヴィンテージ」と呼べる物にならないので
何十年後でも価値がある製品ってどれだけあるのかなぁ。。。

書込番号:21567118

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/02/03 19:37(1年以上前)

こんばんは
>oimo-chanさん
 ”すべてのユニットが「ヴィンテージ」と呼べる物にならないので
 何十年後でも価値がある製品ってどれだけあるのかなぁ。。。 ”

先日は、「パラゴン」をお持ちの人が、エッジが 5〜10年で交換必要とか
言っておられて、交換先を案内して 無事交換出来たとの事でした。
前に、冬場に訪問した時に暖房でファンヒータを使ってありました。
加水分解
https://www.washington-shoes.co.jp/press/kasuibunkai/
スポンジのエッジなど、高温多湿の日本では上記の影響も多いでしょうね
ファンヒーターや石油ストーブ
燃料1リットル使えば、空気中に1リットルの水分が放出されます。
こうした使い方は、加水分解に拍車をかけますね。
なので、価値ある製品はこうした使わない時も弱る可能性もあるので
保管や、使い方も気をつけたいものです。
ウッドに蜜蝋、考えての事でした。後のユニットの実験でもでしたが
(自己責任)

書込番号:21567164

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2018/02/03 21:35(1年以上前)

JBLを使用している部屋ではエアコンを使用してましたが、エッジは10年持たなかったです。
7年〜8年くらいでしたね。

家はスッカスカで風が強く吹くと部屋にもなんとなく冷たい風が入ってきました。

4年前に引っ越してきた今の部屋も冬場はエアコンから遠赤外線パネルヒーターに変えました。
パネルヒーターはとても静かですので音楽鑑賞の邪魔にならないです。

布エッジやセーム皮が寿命的には一生物なんしょうけどね。
ゴム系は逆に乾燥したらやばそうですね。

蜜蝋を塗るのは実験の意味もあったんですね。

書込番号:21567531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2018/02/03 22:07(1年以上前)

昔使ってた4344のエッジは10年もちました、ミッドバスも有るので左右で4本張り替えました 泣
げんこつのエッジは見た目弱っちそうだけど40年なんともないです
以前使ってたマッキントッシュのアンプのリモコンは数年で表面がベタベタになりました
今乗ってるクルマ(ゴルフW)のインパネも数年でベタベタになりました
買って履かずにいたスニーカーも箱の中でボロボロになってました

自分の人生もボロボロです

書込番号:21567635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2018/02/03 22:51(1年以上前)

すぷにー会長

私もボロボロです。

寝れば、悪夢、夜泣き、歯ぎしり・・・。
起きれば、パンツが脱げている、
なぜか、イボ痔が出来る。
膝の裏が痛い。

年をとると治りづらいですね

ところで、うちのモノラル専用のゲンコツも元気いっぱいです。
一生大丈夫だと思います。

書込番号:21567775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2018/02/04 00:09(1年以上前)

ウレタンエッジの問題は、JBLユーザーにはほぼ常識になっていて、

10年もった・・・・・・・6年ぐらいで・・・・・

という話題はよくでますね。

社会的に有名になったのはナイキのシューズで、ある日、突然靴が分解する・・・・というのがニュースにもなりました。

アメリカの規格で作られたウレタンは、日本の高湿を考慮していないのが原因で、日本のウレタンは確かにより長持ちします。

ウレタンは便利な材質で、スピーカーのエッジに関しては、JBLとしては「音質的に癖が無い」という理由で使っていたみたいですが、そこは本当のところはわかりませんw

うちのL220も、4343も何回かウレタンエッジを張り替えていますが、面倒になったので、人工セーム革にしてしまいました。
なので、うちのJBLはオリジナルではありません。

最近、JBLの修理可能リストがずいぶんと縮小されて、90年以前のユニットの修理は不可になってきています。
ただ、JBLに関しては「出数」が多いので、サードパーティによるメンテが出来ますし、JBL規格のウレタンエッジは色々な所で取り寄せが可能で、まだまだ修理して使う事ができます。

ちなみに、アルニコモデルの場合、ハーマンの修理は高いのですが、一度、消磁して、ユニットを分解してからメンテを行ってから着磁をするので、マグネットの磁力減衰についてはクリアできるというメリットもありますので、修理可能なユニットは適度にメーカーに出すことでリセット出来るとも言えます。

しかし、アルニコは確かに減磁するのですが、その減衰した磁力によって、「まろやかさ」が演出されている場合もあって、という話題がここで以前ありましたね。

ウーハーの場合には、僕は、リフレッシュしたほうが総じて良いとおもっていますが、どうもツイーターに関してはそうでも無い事があるようで、075はフレッシュな新品だと、特製的にWピークで、ちょっと低いところにピークが1つあり、それが個性になっているのですが、その個性が嫌いな人・・・・例えば僕w・・・・・には「使えない」ツイーターなんですが、酷使されてきた075は、磁力が弱まって、Wピークがなまって、ほどよいツイーターになっている場合も多かったりします。

以前、ちょっと、磁石の再着磁について調べたのですが、オーディオショップで請け負っている例もあるんですが、磁石工場でもやってくれる所がいくつかありました、うち、何件かは「スピーカーやりますよ」的な感じでしたが、あくまでも磁石屋なので、と言ってました。値段も、けっこうまちまちで、「それなら、ハーマンに出した方がいいじゃん」というレベルで、意外にもハーマンはアルニコモデルの場合にはメンテ代が高く無いのかもとか思っています。

まあ、実際に、家庭で普通に使う場合、どの程度減衰するのかはちょっとわからないですけどね。
(これに関してのデータってのは無いそうですが、オーディオショップは、かなり「減衰する」と書いていて、ちょっと眉唾)

ちなみに、フェライトも減磁するそうなんですが、とても緩やかで、しかもフェライトは環境変化にも強いので通常は「減磁」しないという事になっているそうです。(他のマグネットとちがい、低温には弱く、マイナス30度以下では磁力が弱くなるので使えない)
これも調べてみたら、フェライトマグネットも、磁力限界に技術的に到達していると言われていたのが、90年代にブレークスルーがあり、それ以前のフェライトと比べて磁力限界が高くなっているとのことですが、そういうフェライトがスピーカーに使われているのかは、僕には調べが付きませんでした。


スピーカーの磁気回路については、PARCの代表ブログに結構かいてあって、よむと面白いです。
Markさんは、Markさんのポリシーとして、高価なアルニコや、磁力の高いネオジウムを使わず、一般的なフェライトマグネットで最善を尽くすというのがあるそうで、Markからアルニコモデルがでることは、Markさんが設計をする限り無いとの事です。

http://www.parc-audio.com/blog/215

ここから、マグネットの話しが4回続いています、さらに、プロジェクトFの項目でも磁気回路に突っ込んだ話題があって、僕の知る限り、きちんとわかりやすく、スピーカーの磁気回路を説明しているのはここぐらいだと思います。
特に、アルニコの優位性についてを説明しているのは珍しい・・・・・・・そして、実際に、アルニコモデルを出して、ユーザーに「ためしてみてよ」というのが、PARCさんの素晴らしい所だと思っています。

ネオジウムに関しては、僕はいくつかのユニット、特にフルレンジで聞いてみて、一休みさんとは逆の印象をもっていました。
数値的にはネオジウムは優秀なんですが、どうもスピーカーユニットに使うと「きつい」感じがして、実はすきではなかった、もちろん、これはあくまでも好みの問題で、僕が正しいとか一休みさんがどうのではないのですが、PARCのブログを読んで「なるほど」とかおもったり、Markさんの話しで、最終的には、アルニコであるとか、ネオジウムである、フェライトであるというよりも、適切な設計をした磁気回路を持っているのか、そして、やっぱりオーディオはヒアリングで好みを決めるべきだと言うことと、磁気回路だけではなく、ユニットの力は、トータル、そして、スピーカーシステムの力も、ユニット、レイアウト、エンクロージャー、その他のトータルな設計でうまれるのだなというのを再確認しつつ

でも、アルニコがやっぱいいよねw

な感じです。

特に、PARCのアルニコモデルは、僕も10pバージョンが再びでたら、迷わず買いますw

書込番号:21568012

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/02/04 12:40(1年以上前)

スキャンスピーク G10 ナチュラルでした

スキャンスピーク G00 歯切れは良いが「きつい」です

評価の良い 83sol

パークウッド124w

みなさま こんにちは

スピーカーも、言い換えれば サプリメントに思えてきました。(爆)
効能が効く、効かないは 使ってみて本人しか分からず
効くと信じれば より以上効くであろうし 安心が出る。
さらに、効くようなのを あれこれと(笑)
 
さて、
>Foolish-Heartさん
”数値的にはネオジウムは優秀なんですが、
 どうもスピーカーユニットに使うと「きつい」感じがして、”

この時、「きつい」これがマグネット自体で出の事なのか? 
ですね
「きつい」と思われたユニットが何だったのでしょうねぇ。

同じコーンや種類で比較で無いと分かりません。
「きつい」とはピークなり何らかの要因があると思います。
一度聞いてしまうと、ここで先入観が出ます。
確認にはキッチリ特性表も見てですね。

私の事例では スキャンスピークで、同じネオジューム
@Scan-Speak Discovery 10F/8414G10 10cm フルレンジ 8Ω [ペア]価格23,986円(税込)
http://www.baysidenet.jp/c-item-detail?ic=PS-SFR-107A

http://www.baysidenet.tv/catalog/pdf/Scanspeak/10f-8414g10.pdf


AScan-Speak Discovery 10F/8424G00 10cm フルレンジ「8Ω」(ペア)価格34,182円(税込)
http://www.baysidenet.jp/c-item-detail?ic=PS-SMD-007

http://www.baysidenet.tv/catalog/pdf/Scanspeak/Discovery/10f-8424g00.pdf

2種を買い 外見もコーンも同じ 
基本的にマグネットが同じで強いか弱いかに思うのですが
@を先に買い、磁力が強いA(3sのバーベルを持ち上げる)
@が全体のバランスが良くAは”きつい”
悟ったのは、強さだけではない  
やっぱり、”音色は周波数特性でも見て取れる” と、ですね。

あくまで私にとって
磁石のキャラクターは、周波数特性で無い
ここで現れない ”もやもや”とか
そんなのを自分は感じるのですよ。
もはや、サプりメントで(笑)

【最終的には】
@アルニコであるとか、ネオジウムである、フェライトであるというよりも、
    適切な設計をした磁気回路を持っているのか、
Aそして、やっぱりオーディオはヒアリングで好みを決めるべきだと言うことと、
    磁気回路だけではなく、ユニットの力は、トータル、
Bそして、スピーカーシステムの力も、ユニット、レイアウト、エンクロージャー、
    その他のトータルな設計でうまれるのだなというのを再確認しつつ

私もそう思います。m(_ _)m

https://youtu.be/ufpTG9AUFqY
懐かしい爺で

BOWSさん ジャジィーくんさん
https://youtu.be/ZleWN1EG7Fo

書込番号:21569244

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/02/04 19:32(1年以上前)

内容積2.8リットルくらいの球体 ボックス

16(H)x14(W)x24(D) 約2.8リットル のV社ボックス

背面の体積の大きさは空気室を縮小させる

浮気をしたが本妻さんの様でございます。(汗)

再度
(私の事情)
アルニコ、ネオジューム、フェライト
音的に、アルニコがトランスで言う、パーマロイ
(アルニコはコバルト、パーマロイはニッケルの合金)
昔は、コバルトも潤沢でフェライトと同じくらいとも見た様な

主目的の卵ボックスの容積が3リットル弱で
アルニコの例えばパークの8cmとした場合
バックの体積が空気室を圧迫、また後ろにバスレフのパイプ
この中で、体積が少なくなる⇒低域が出なくなる
フェライトも同じように体積が増える。
ネオジュームは同じ磁力で小型 体積が少ない。
必要十分条件 なのですよ。
卵ボックスに合わせて、音質含め最適ユニットを求めています。

コンパネとかに10cmクラスのユニットを全て付けて
切り替えSWで聴いたら、自分に合うのはどれが一番か?
とか、判断にもなるかもですが・・・
真空管アンプなど、出力インピーダンスがタップで変えたり
正確にマッチングさせないと、高域気味とか物差しが変わります。

model/DCU-F124W
@http://www.parc-audio.com/blog/3004
Ahttp://www.parc-audio.com/blog/3015 (DCU-F123W)との違い
Bhttp://www.parc-audio.com/blog/3028
次にアルニコが出るか 分かりませんが 次の比較に
>点を挙げるなら、中低域〜低域が非常にしっかり出るため、
 対的に若干高域がおとなしめに感じる方もいらっしゃるかなぁ
 という点ですが、

前スレに上げた周波数特性でも、言われているのが分かりますね。

https://youtu.be/_lmXi1y1fzs?t=15
やっぱり生でしょうか

ではでは

書込番号:21570531

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2018/02/05 23:59(1年以上前)

一休みさんの卵型スピーカーは見事に卵型ですね。
上からみた写真は恐竜の卵かとおもいました。

Fooさんも一休みさんもネオジウム磁石のユニットを使ったことがあるんですね。
私はまだネオジウム磁石を使ったユニットは使ったことはないです。

っと思って検索していたら、雑誌付録のスキャンスピークはネオジウム磁石なんでしょうか。
個人的にはpioneerの6pが好きかな…。

軽いコーン紙とネオジウム磁石で、反応のいいユニットがあればほしい。

そう考えると、ゴムエッジでウッドコーンでアルニコの青PARCは決して能率が高いわけじゃないのに、
なんであんなに素直な音が出るのか不思議。
雑味が少ないからそう感じるだけなのか、私にとって自然と感じるだけなのか・・・。

りょうたこさんのアルペア5のダンパーレスも気になります。

書込番号:21574379

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/02/06 01:50(1年以上前)

スキャンスピーク 5p 左:製品版  右:雑誌付録

スキャンは右角上の二種です。 

パークウッド124w

アルペア2種

こんばんは
>oimo-chanさん
 ”っと思って検索していたら、雑誌付録のスキャンスピークは
 ネオジウム磁石なんでしょうか。”

雑誌付録は2種あってですね
10p(実質8cm)
http://s.webry.info/sp/mak-ari.at.webry.info/201309/article_11.html
(マグネットはフェライトコアです)

それと、5pのアルニコの物(写真右)
製品版は恐るべき価格でございます。

10p 製品版が前スレでのマグネットの大きさ違い2種


軽いコーン紙とネオジウム磁石で、反応のいいユニットがあればほしい。

そう考えると、ゴムエッジでウッドコーンでアルニコの青PARCは決して
能率が高いわけじゃないのに、
なんであんなに素直な音が出るのか不思議。
雑味が少ないからそう感じるだけなのか、私にとって自然と感じるだけなのか・・・。

前スレのリンク先の記事 (再掲)
>まぁ強いて欠点を挙げるなら、中低域〜低域が非常にしっかり出るため、
 相対的に若干高域がおとなしめに感じる方もいらっしゃるかなぁという点ですが、
 これに関しては下手に高域を出そうとすると一番おいしい中低域が普通の感じに
 なってしまうので、正直確信犯でやっています。(笑)

周波数特性を見ても10KHzからだら下がりで
中域充実、、”きつさ”が少ないと思います。、

>りょうたこさんのアルペア5のダンパーレスも気になります。
貸してあげればですねぇ

そういえば大型のダンパーレスも出るような事を見てましたねぇ
11だったか?


>個人的にはpioneerの6pが好きかな…。
Vウッド9cm(旧)に変わります。

>SIN1923069さん
お変わりないでしょうか
騒がしております(汗)
すみません

書込番号:21574551

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/02/06 02:12(1年以上前)

再度
スキャンスピーク5cm
誤:アルニコ
正:ネオジューム
申し訳ありません。

書込番号:21574567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2018/02/06 14:35(1年以上前)

>一休みさん

細かい情報ありがとうございます。
スキャンスピークはネオジウムなんですね。

それにしても沢山のユニットを試していますね。

私はこのスレに参加させてもらってからFooさんの影響をうけてユニットを試すようになりましたが、
その前まではJBLとFOSTEXとダイトーボイス以外みたこともなかったです。

parcは高音がなだらかに10khzあたりから落ちていますね。
これが私には丁度いいのかもしれません。

卵ちゃんは、pioneerとVictor初期型ウッドのどっちかが鳴っている状態なんですね。
本妻がVictorで、浮気相手がpioneerという感じでしょうか。

アルペアのダンパーレスの大きなものは低音も充実しているんだろうなぁ・・・。

書込番号:21575666

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/02/06 17:15(1年以上前)

アルペア 5ss 大体のラインを添えてみました。

こんにちは
>oimo-chanさん
 ”アルペアのダンパーレスの”大きなもの”は低音も充実しているんだろうなぁ・・・。”

(過去記事)
http://blog.fidelitatem-sound.com/?m=201712
1月13日(土)
内容
 12:00 ? 12:45 マーク・フェンロン が語るマークオーディオの新規開発
【開発中のAlpair11SS(シングルサスペンション)の試聴を行います。 】
 マークフェンロンが新技術Negative Camber Cone を語ります。
 また、NC11の試聴とともにMAOPの効果を説明します。

出るか?ですが開発中とか

アルペア5で感じる低音は 聴く低音でなく 感じる低音でしたね。
低い所までよく出まして
で、私には 何故?
パークウッドに似たりかもですが、ウッドには温かみを感じるのでございます。

落ち着く曲を紹介いただきましたので
https://www.youtube.com/watch?v=86GzyFQ_hOQ
ゆっくりと
スレを大幅に裂きすみません。
ボチボチと(汗)
闊達なお話をよろしくお願いします。スレも終わりそうで
ではでは

書込番号:21575979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2018/02/06 18:25(1年以上前)

アルペア5の調整もひと段落。
83solと同じく、うちはフルレンジ一発ではなく、サブウーファー+2405+taket BATPROスピーカーツィーターというドーピングしまくりでの感想ですが。

フーさんが言ってたように異次元っていうのがピッタリです(笑)
高域が恐ろしく繊細で、リアルで、拡がりがえげつないっす。
それがダンパーレスのせいなのか、アルペアならではのものなのかは、他のアルペア聴いたことないんでわかりませんが、ネットの情報みてたら、5のダンパーレスの高域は凄いみたいな事書いてましたので、ダンパーレスの効果みたいですね。

女性ボーカル、癒し系のやつ聴くなら最強かも。

低域もsolよりかなり出てましたが、これは箱も違うし、吸音材の量も全然違うんで、参考にはなりません。

扱い方はニアで聴くか、サブウーファーもしくはウーハーを足して聴くのがおすすめです。
ドライバーみたいな扱いになりますが、JBLのドライバーとは違う、ある意味真逆な表現ですね。

コレ、2本で、17000円くらいですが、めちゃくちゃ安いと思います。

未経験の人は是非とも体験してみて♪


ジャジーくんがホームページ作ったみたい。

http://www.tbkbookstore.com/




書込番号:21576156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2018/02/06 19:26(1年以上前)

トーキョーは夜の7字〜
静岡だけど

書込番号:21576320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/02/06 19:41(1年以上前)

こんばんは
>りょうたこさん
アルペア5 悪くは評価はしていませんからねぇ

もしも、その様に誤解を与えかねないので補足します。
卵の箱の容積が3リットルであり、見合ったユニットを探していまして
問題はここなので V社のは付いているのが同じ容量くらいでもあり
ウッドにウッドで、ウッドりしています。・・・・・・・・(冗談)

アルペア5のスーッと伸びたヴァイオリン
ストロークの深さもあるのか 音量を上げても
底打ちみたいなクリップは感じませんでした。
高域の上昇分は軸上で有り、30°でフラットとか
使い方でも変わる様で、気になる方は平行くらいが
良いかもです。

箱とのバランス、聴く位置 使うアンプ etc
個体の問題だけではございません。

もう直ぐ終わりそうで 新スレ立てのほど
よろしくお願いいたします。。

書込番号:21576352

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

avアンプの設定

2018/01/14 18:16(1年以上前)


スピーカー > JBL > STUDIO 270 [単品]

スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件 STUDIO 270 [単品]のオーナーSTUDIO 270 [単品]の満足度5

クロスオーバー120hzに設定すると60hzと比べて凄く良くなりました

書込番号:21510294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信3

お気に入りに追加

標準

順位

2018/01/14 07:46(1年以上前)


スピーカー > Castle > Knight 5 [マホガニー ペア]

スレ主 Goiroさん
クチコミ投稿数:1件

1位のJoshinは1本の値段なので、順位に意味がないのでは?

書込番号:21508825

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2018/01/14 16:49(1年以上前)

拝啓、今日は。

* スレ主様の「突っ込みスレ」に便乗しまして!。

"業界有る有る"
⇒この辺りのトールSPは?、割と"量販店""専門店"等でのカンウント方法は?、
「"1ペア計上では無く!"→"一組は2本で計上"」に為る事が多いですよ!。(笑)
ですから?、この"スピーカー板の売上ベストのランキング"での1位のカンウントでも?、容易に販売店での
「1ペア → 2カンウント計上」
でのデータ換算での自動計上でデータを送信しての反映台数の表示だと!、安易に類推出来て仕舞うかな〜と想いましたよ?。
‥‥‥少し使用ユーザーには?、気分を壊して仕舞うかもなの現実ですが‥?。(汗)

*少々"大きな御世話的"な書き込みでしたが!、
お邪魔致しました。


悪しからず、敬具。

書込番号:21510066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/14 19:40(1年以上前)

非常に読みづらく意味不明な文章。
どうすればこの様な文章が書けるのか…。
恐れ入ります。

敬具

書込番号:21510571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2018/01/14 21:01(1年以上前)

>大量価格破壊兵器さん

エニグマ換字です。


ウソです。

書込番号:21510842

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

G1001MG(PB)生産終了(´д`|||)アーア

2018/01/10 18:07(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > G1001MG [単品]

スレ主 O出緒さん
クチコミ投稿数:35件

ついでに言うと、GX250MGとCW250Bも生産終了してます。…さて、次期買い替えスピーカーをどーするか(笑)。フォステクスにこだわらなくて済むという意味では、ディナウディオのExcite辺りにするか、KEF R100後継機でも待つかな(ーー;)ウーン

書込番号:21499479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2018/01/10 18:38(1年以上前)

O出緒さん  こんばんは。   壊さなければ 音質などそうそう変わらないようなので そのまま楽しまれてはいかが?

書込番号:21499553

ナイスクチコミ!1


スレ主 O出緒さん
クチコミ投稿数:35件

2018/01/11 18:50(1年以上前)

>BRDさん
こんばんはm(__)m
所有してたパイオニアA-70がボリュームゼロの段階でもサーノイズ出す様になったので、リフォームを機にシステムは売却してますf(^^;
GX100MAを繋げてましたが、その延長線上としてグレードアップ予定だったのに残念orz 。今はスマホにCDをテケトーに取り込んで、ヘッドホンリスニングです(笑)。

書込番号:21502172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/01/12 16:44(1年以上前)

あらら、、、
買おうと思ってた矢先にこれですか、、、
非常に残念です(´;ω;`)。
まだ価格に出てるお店ありますがメーカー取り寄せになってるし無理ですよね?

書込番号:21504206

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2018/01/13 13:22(1年以上前)

O出緒さん    こんにちは。  この際、新しくなったお部屋に合った新しい装置を お考えになってはいかが?

書込番号:21506644

ナイスクチコミ!1


スレ主 O出緒さん
クチコミ投稿数:35件

2018/01/13 18:40(1年以上前)

>だいさQさん
厳しいですね。新品がムリなら、せめてAnniversaryモデルで復刻版を期待するのみです(T^T)

>BRDさん
ハイ、勿論その予定です( 〃▽〃)。ただ、今すぐ買う訳でもないし、DAPの進化も著しいので、ヘッドホンと本格的なワイヤレススピーカー(ディナウディオのXeoとか)にしてもいーかな、と考えてます(^^;

書込番号:21507507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

Monitor Audioの保証延長

2018/01/06 08:41(1年以上前)


スピーカー

スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

ユーザーも多いようですから、有益な情報でしょうか。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1099788.html

アナログ盤のお話し。
https://nme-jp.com/news/48356/
フリートウッドマック、フロイド、ボウイ、プリンスなどがランクインしているのは個人的にも嬉しいですね。


書込番号:21487161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2018/01/06 13:46(1年以上前)

"オーディオみじんこ"荒川敬さんの工房ですね。
https://mijinko.jp/

書込番号:21487867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/01/06 21:24(1年以上前)

>達夫さん  こんにちは


情報ありがとうございます、今年もよろしくお願いします。
保証延長とプレゼントのお話しですね、モニオユーザーとして嬉しいです。
今はブロンズのフロアタイプですが、もう4-5年なるかと思います、いずれはシルバー200-300程度までグレードアップ
したいと思います、今でもお気に入りですが。

書込番号:21488924

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

あっという間にpart40になりました。

もともとは、2年前の「テンモニお持ち帰り」というスレが原型だったと思います。

これからもよろしくお願いします。


書込番号:21443017

ナイスクチコミ!2


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:64件

2018/01/12 20:47(1年以上前)

>blackbird1212さん
ありがとうござます!
よく見つけられましたね〜〜びっくりです。
間違えなくコレです。コイズミ無線のキットだったんてすね。。
調べていただきありがとうございました。

書込番号:21504818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2018/01/12 21:17(1年以上前)

>こんこんちきちきさん
分かって良かったですね、blackbird1212さんは今年も神レベルですね

行き付けの喫茶店でそういうサイドスリットの箱に入ったアルテックが有るので勘違いしてしまいました

書込番号:21504934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/01/12 22:48(1年以上前)

こんばんは

K無線さんから 連絡
★★ Pioneer製『FK13C』再入荷! ★★
★★ カーボンファイバー振動板の同軸ユニット ★★
昨年末に登場した当ユニット
発売開始から初回入荷分60本がアッという間に売り切れとなっておりましたが、
ようやく明日追加分が入荷致します

だそうです 

書込番号:21505231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2018/01/13 00:24(1年以上前)

新年会続きで、二日酔い(飲めないけど、乾杯その他で飲まされた)だと思ったら、風邪?で体調不良の僕ですこんばんわ

どこから書くか、なやみつつ

サイドスリットバスレフの箱については、blackbirdさんが「モノを特定」しているのでOKですよね。

スリットバスレフは、長岡先生の作例に良く出てきます。
作りやすくて、スリットを構成する板が「補強」の役割もしてくれるかなぁとw

菊池米さん

http://akizukidenshi.com/download/ds/akizuki/ae-opamp-dual-dip.pdf

これは秋月の変換ソケットキットですが、ここに、寸法がでています。
これで、適当な紙を実物大に切ってみて、入るかどうか試すのが一番良いと思います。
見た感じでは、SEコンを少しよけてあげれば入りそうですね。

MUSES03、まじいいですよw

書込番号:21505495

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/01/13 00:33(1年以上前)

こんばんは
>Foolish-Heartさん

お勧め MUNDORF ?
Mcap630v-3.30を頼んでみようと思っています。
フォスの CS3.3と聴き比べです(笑)

ではでは

書込番号:21505509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2018/01/13 01:27(1年以上前)

一休みさん

MUNDORF Mcap630v-3.30
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=514758

このシリーズのコンデンサに関してはレビュー的な事はしましたが、お勧めした覚えは無いんですが・・・・・・・
まあでも、けして悪いコンデンサではないとおもっています。

ムンドルフでは、僕はEVOシリーズを最近は多用しています。

FK13Cは色々と面白いユニットで、ネットワークコンデンサにも敏感に反応するとおもうのでフィス、ムンド、ムンドEVO、ソーレン、あたりを交換しながらチューンしていくのが良いかと思います。

書込番号:21505592

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/01/13 07:54(1年以上前)

おはようございます
>Foolish-Heartさん
”ムンドルフでは、僕はEVOシリーズを最近は多用しています。”

MUNDORF Mcap630v-3.30
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=514758

MUNDORF MCapEVO-3,30μF
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=124303160

MUNDORF
無いものを取ってもらったと仰せで 早とちり
紛らわしいもので、写真を見て そうだったと(汗)
改めてですわ
ありがとうございました。
もしも、MUNDORF MCapを所望される方は 
繋がる記号に特に注意ですね。
フランス ソーレンの無誘導抵抗は良いですね。
ではでは

書込番号:21505888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2018/01/13 23:12(1年以上前)

パイオニア同軸、今日の19時頃から鳴らし始めました。
箱が昨日完成、83solを1日鳴らした後にバッフルを交換してパイオニアを取り付け。

実際に聴かれたFoolish-Heartさんが仰るように、これでAVシステム組んだらば、大変に面白そうな出音だと思います。

テレビの音を流して慣らし中ですが、当然のようにsol嬢とは低域の密度感は明らかに違います。
高域もずっと伸びているはずですが、しっかりした音源を聴いていないのでまだ実感はできていません。暫らく経過してから確認したいです。
まだ4時間の慣らしとフローリングの床に直置き・・・、なんの評価にもなりませんね・・・。

見られたら恥ずかしい練習作の箱ですが、気が向いたら写真を明日アップします。なにしろ、カッコ悪いんですよね(笑)。

本チャン箱用の板材は一部届きましたが、残りは17日発送だそうです。
香川県の業者に切断を依頼しましたが、発送元はなんと北海道の旭川でした。雪深い土地から届いた材料は冷え切っているように感じ、すぐにオコタの横に置いて温めてあげています(笑)。

北海道つながりではありませんが、コンデンサーは元気の良さを狙ってソーレンを選びました
ハイ!ヤーレン、SOLEN!失礼しました(笑)。

今、コイズミのサイトみたらSOLENが無いんですが、見間違いですかね?
ニシンと同じで、どこへ行ったやら・・・?まだ北海道かい(笑)!


書込番号:21508293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2018/01/13 23:44(1年以上前)

連投すみません!

今、「BALLADS in blue」を聴いています。
このアルバムはボーカル、ブァイブ、サックス等のいろんな演奏が聴けるので最近のお気に入りですが、FK13Cは既にちゃんと聴かせてくれています(喜)!

「こやつ、やるじゃん!」っ言う感じです。凄いです!
レビューを紹介して下さったFoolish-Heartさんに感謝です。SOLENいいです!他のコンデンサーもポチりました。
第1村人?もとい!記事の第1発見者の一休みさんにも感謝です。勉強です!

Architect1703さん、お世話になります。
お忙しいご様子!既存の箱に無理やり突っ込んででも、早くお聴きになられたらと・・・。おっと、ちょっとした誘惑です(笑)。

書込番号:21508396

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/01/13 23:52(1年以上前)

こんばんは
>ごましお親分さん
 ”北海道つながりではありませんが、コンデンサーは元気の良さを狙ってソーレンを選びました
  ハイ!ヤーレン、SOLEN!失礼しました(笑)。
  〜ニシンと同じで、どこへ行ったやら・・・?まだ北海道かい(笑)!

座布団1枚

ソー連製でなくフランス星(個体に明記)で
以前から以下に(無誘導抵抗もありますので)
http://www.baysidenet.jp/c-item-list?category_id=240&parent_category_id=3
(2個でと記載)
http://www.baysidenet.jp/c-item-list?category_id=128&parent_category_id=3
(2個と無いのでこちらは単品ですね)

上のは MUNDORF MCapEVO より安価の様ですが
音質がどうかは実際買って比較しかないですね。  
下のは 箔タイプかもです。
フォスのCSシリーズと張り合う感じですね。(フォスのCSは3.3μFまでです)
これまた、こちらは高価で おいそれと買えません(汗)
CSはきつい感じですが、シンバルの鋭さを感じたら捨てられません。
フルレンジで味わえない面白さでもありますが

代理店争いが見えそうで、先は分かりませんが 有る所を知っている事が一番ですね
(海神無線、ミクセルさんは見ていませんが)

書込番号:21508416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2018/01/14 00:09(1年以上前)

「第1村人」一休みさん、座布団有難うございます!
今日も明日もフローリングに座っての作業が多いので、大変に助かります(笑)。

ソー連製でなくフランス星、ダブルのギャグに座布団一枚です!

>フォスのCSシリーズ・・・きつい感じですが、シンバルの鋭さを感じたら捨てられません。
それは楽しみです、早速ポチります!

こんなのを聴いたらいいでしょうかね?
https://www.youtube.com/watch?v=6jQLZ5OKXks

書込番号:21508468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/14 00:15(1年以上前)

>ごましお親分さん
なんか、呼ばれたような気が(笑)

> 既存の箱に無理やり突っ込んででも、早くお聴きになられたらと・・・。おっと、ちょっとした誘惑です(笑)。
いやー、そうなんですよ。別に忙しいから手を付けていないのではなくて、まだ構想が湧かないんです。
確かに、一刻も早くFK13Cを聴きたいですね。
でもね、多分ですが、FK13Cのエンクロージャを作って音出しして・・・・すると、次を作る意欲がなくなるような気が。
OMP-600を聴いてPIONEERの底力を感じて、今は理想に近い中高音を目の当たりにしているところです。
そこにFK13Cだと、低音は40Hzまで十分に出るでしょうから、OMP-600並みの中高音が出るなら、ほぼ理想の音になります。
なので、次を作る意欲が無くなってしまうのではないかと(笑)

書込番号:21508483

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/01/14 01:13(1年以上前)

手持ち アート・ブイレキー

下から3番目

こんばんは

>ごましお親分さん


>>フォスのCSシリーズ・・・
 >それは楽しみです、早速ポチります!

フォス3.3
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=9981

現時点 スピーカーのFK13Cより高いです。
急ぐ必要はないです。

オクでのソ連製のシルバーマイカも安くて良いですよ。
(0.1μFまでですが)

アート・ブレーキーはモーニンが入ったの2枚
国内版と 輸入盤  輸入盤が音が澄み切ってます。
盤でも変わるので、ここが最大のネックです。

チュニジアの夜はブレーキが効いている様で
またいつか、アクセル踏みます(爆)

私の最大の難関は
https://www.youtube.com/watch?v=__tm_j8FPl0
種類違い5枚ほど
どいつからというのが一番でした(汗)

書込番号:21508575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2018/01/14 10:29(1年以上前)

>一休みさん

右側はバンゲルダーエディションですね

円安マックスの時は普通に新品が680円で売ってました
数枚買いましたが、もっとたくさん買っておけば良かったー

モノっていつまでも有ると思ってしまいますが大間違いですね 笑

若い時はこの若さは永遠に続くと思っていました 笑

書込番号:21509164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/01/14 10:58(1年以上前)

右 バンゲルダーエディション

下 バンゲルダーエディション

>スプーニー会長さま
おはようございます

”右側はバンゲルダーエディションですね”

はい! そうでございます(笑)
http://smashingmag.com/dr/08dr/080305bluenote_ken.html
国内盤とはメリハリが違います。 
最初国内盤で(汗) 勉強になりました。
(前のも カンターテドミノで 初版が鮮度が高い)

ここから、国内盤の 疑心が出て 同じレーベルでも古いのを
そして、人気度 
プレミア価格的な 値札が出ているのを探してます。

原本が違って
重箱つつきしても同じです(爆)
全体を見て考える必要がありますね(笑)

書込番号:21509239

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/01/14 14:11(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
もしも、お持ちでなければ

https://www.amazon.co.jp/Moanin-Art-Blakey/dp/B00000I8UF/
CD (1999/3/17)
ディスク枚数: 1
フォーマット: CD, Original recording remastered, Import
レーベル: Blue Note Records
ASIN: B00000I8UF
JAN: 0724349532427

>このCDは違う。それよりも2ヶ月前ににスタジオで録音されたもので
 音もすばらしくいいしステレオだ。
 ん?
 このレコーディングは?とジャケットを読むと、ルディ・ヴァン・ゲル
 ダーのレコーディングになっている。
 これは思ってもいない、ラッキーなことだ。
 ヴァン・ゲルダーは当時のジャズを担当させたら右に出る者はないレコー
 ディング・エンジニアだ。

これで決めました。
出所が ブルーノート

>ごましお親分さん
お勧めのもブルーノートが有ったので 本日ぽちりました。(笑)
ではでは

書込番号:21509676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2018/01/14 14:30(1年以上前)

>一休みさん

レコードなら持ってます
東芝盤ですが 笑


この右側のジャケットの森はバンゲルダーさんちの森だそうです

書込番号:21509735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/01/14 14:32(1年以上前)

再度
チュニジアの夜
ぽちった物が、連絡の後送料分近く下がってる(怒)

あわててキャンセル 
間に合った:ホッ
時価相場的 ポチった後も見ておかないといけませんね。
再認識

スレが無くなりそうです。
>oimo-chanさん
先にスレ立てを・・・  m(_ _)m

書込番号:21509744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2018/01/14 15:56(1年以上前)

>一休みさん
>会長
ご無沙汰です。
僕は今時らしく、192KHzハイレゾとDSD2.8MHzの
聴き比べです。
CDもあります。レコード聴いてみたいなー。

書込番号:21509943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件

2018/01/14 20:39(1年以上前)

Part41立てました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21510743/

よろしくお願いいたします

書込番号:21510760

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング