スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信0

お気に入りに追加

標準

もう生産終了ですね

2017/12/16 21:59(1年以上前)


スピーカー > JBL > STUDIO 530CH [ペア]

クチコミ投稿数:128件 STUDIO 530CH [ペア]のオーナーSTUDIO 530CH [ペア]の満足度5

価格掲載が無いので、メーカーホームページを確認したら、生産終了で流通在庫のみとの事。
このスピーカーは映画から音楽まで万能に使えて素晴らしい製品なのに、生産終了とは残念ですね。
購入しといて良かったと思ってます。
新製品でも発売されるのですかね?少し気になります。

書込番号:21437580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!55




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

YAMAHA&高級旅館のコラボ

2017/12/15 08:22(1年以上前)


スピーカー

スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

https://www.google.co.jp/amp/s/av.watch.impress.co.jp/docs/news/1097/014/amp.index.html#ampshare=https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1097014.html
宿泊料は一泊23000円〜とお値段もなかなかですw

書込番号:21433111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2017/12/18 21:01(1年以上前)

妻に、今度行くか?と聞いたら、10年早いと言われましたねw

書込番号:21442637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

中古で入手

2017/12/09 14:33(1年以上前)


スピーカー > イクリプス > TD508MK3SV [シルバー 単品]

スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

中古で入手しました。
広い部屋では、調整が難しく良い感じでなかったのですが
6畳ほどの部屋でPC用には合いますね。
どんな曲が合うかしばらく調整してみます。

書込番号:21417932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2017/12/23 12:25(1年以上前)

定格に聴こえますね。
カーペンターズややなわらばーのような
女性ボーカルの優しい曲が合うようです。
テンポの早いのだと私は聴き疲れしてしまいます。

書込番号:21453657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2018/02/01 18:13(1年以上前)

皆様のアンプは何でしょうか。
私は、Technics SU-A900 クラスAAで聴いてます。優しい音でスッキリで良いです。

がつい低音がガツとでるA-10Xをポチッと落札しました。A-10Xで聴くのも楽しみですが合わないかも。

書込番号:21560943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:12件

2018/02/02 22:33(1年以上前)

>fmnonnoさん
こんばんは。以前より、コメントを拝見させていただいていましたが、直接スレ上でからませていただくのは初めてでしょうか。
私も、少し前にこのSPを入手しまして、手元にあるアンプで試しておりましたが、今はPM2Fで固定しています。試聴レベルですが、
MA6700で試した時も思うような低域は得られなかったことから、やはり同一メーカーのTD316WMK2辺りを追加した方が良いのかと
考えておりました。A10Xでの変化、ご報告いただけるのを楽しみに待っております。

書込番号:21564688

ナイスクチコミ!1


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2018/02/03 05:45(1年以上前)

>安達が原のヤスベエさん
PM2FとはNmodeのですか。高音が綺麗なアンプのようですね。
A10Xは本日届く予定。重さ31kgを忘れていてPC部屋の置くところが^_^
力持ちの息子に手伝ってもらう予定です。
このスピーカーは低音は、あまりでない独特な音でそれはそれで良いかと思ってますが。
サブウーファーの組み合わせが前提なのでしょう。

以前A10IIIなら持っていて3ウェイだと低音出すぎで妻たちのクレームで手放してます。
A10Xは初めてで初代に近い音だということなので楽しみです。

書込番号:21565203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2018/02/03 12:08(1年以上前)

>安達が原のヤスベエさん
届きました。31kg重いです。わたしの持つアンプではサンスイについで2番目に重いのです。
やはり床に置いて試聴。本体側もバナナプラグ対応なのであとでケーブル作製するとして前のアンプから外し聴きました。
やはり 力持ち。低音含めて音圧が上がり全体がより強くて低音もでる感じです。
このスピーカーにはもったいないかな。
後でメインリビングのオーディオラックへ移動して
JBLやタンノイのスピーカーでも鳴らしてみます。

これならもう1台追加してモノラルアンプで鳴らすのもより強くて面白いかも。
3ウェイスピーカーでならすとやはりクレームになり
そうです。我が家ではこのスピーカーや2ウェイ用が良さそうです。

書込番号:21566022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件

2018/02/03 14:03(1年以上前)

>fmnonnoさん、こんにちは。

イクリプス良さそうですね。小型のフルレンジでもアンプの駆動力があると違った鳴り方をするんですね!
勉強になりました。

>我が家ではこのスピーカーや2ウェイ用が良さそうです。
おお、これもとても参考になります。因みにどれくらいの広さのお部屋でしょうか。差し支えなければ教えてください。

書込番号:21566342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2018/02/03 14:58(1年以上前)

>音楽に包まれ隊さん
イクリプスは、私のPC作業部屋の6畳部屋です。
ニアフィールドに合うスピーカーですね。
広いとボヤけてイマイチです。^_^

他に22畳程のLDKと16畳のLDKと8畳の部屋あり各部屋にはLANが敷設してあります。
音楽用NASから各部屋のオーディオセットで曲に合わせて聴いてます。
A10Xがきたのですが重くサイド机の棚上に乗せると危ないのでテクニクスやKENWOODのままにするかも。

書込番号:21566480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2018/09/22 06:47(1年以上前)

結局このスピーカーのアンプはテクニクスのままです。A10Xはメインルームへ10Mを常設。
最近、井上陽水さんの曲ならハイレゾが、全面的解禁になり25作品が販売されました。

9.5カラットの曲を聴きながらです。このスピーカーですとモニターの前で声と音のメリハリがはっきりと分かります。 正確な再生で、シャキッとする感じです。

192kHz/24bitの曲ですがマスタリング音源が良いので興味ある方は、ダウンロードして聴いてみてください。
http://www.e-onkyo.com/sp/feature/3194/

書込番号:22127256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

プロダクトアワード2017銀賞

2017/12/06 22:33(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

メーカーHPでも受賞したことが、発表ありましたね。
価格.comの受賞でメーカーHPで紹介されたのは、初めてなのかと思います。

http://rocky-int.main.jp/diamond225_newsrelease%202017.pdf

そんだけオーディオ関係でも名誉ある賞になったのでしょうかね。


1位のDALI SPEKTOR1 と、わずか 3ポイント差って残念。

書込番号:21411752

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

プロダクトアワード2017金賞

2017/12/06 10:10(1年以上前)


スピーカー > DALI > SPEKTOR1 B [ブラックアッシュ ペア]

自分のZensor1 より小型で、2017年度で1位って凄い!
http://kakaku.com/productaward/audio-speaker.html

2位のWharfedale DIAMOND 225 と、わずか 3ポイント差ってのもビックリ!

書込番号:21410157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9700件

2017/12/06 18:50(1年以上前)

ちなみに、デジタル一眼部門は、30万円台後半のニコンD850が金賞だから、値段に関係なく、性能で選んでるっぽいですね。要するに今年発売されたスピーカーで1番音が良かったのが Spektor1だったってことかな。
http://s.kakaku.com/item/K0000991223/

書込番号:21411037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/12/08 20:42(1年以上前)

D&M金掛けたね〜

書込番号:21416115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/12/09 14:34(1年以上前)

>D&M金掛けたね〜

またそういうことをかくw

多分、お金をかけたというか、業界全体で「会」の運営をやっているから「もちまわり」でしょう。
とか書いてもいけません。

純粋に、このスピーカーについて語ろうよ。

僕は、まず、選択しないスピーカーではあるんだけども、値段がとにかく安い。
もっと安いスピーカーは沢山あるんだけど、例えば、DENONのミニコンポを使っている人がスピーカー交換で「グレードUP」なんて事を価格ドットコムの掲示板等でそそのかされたときに、ファーストステップとして選ぶには最適。
サイズも小さいので、机の上に置いてもちょうど良いし、ラックへの収まりもいいので「扱いやすい」

たぶん、だけど、カーオーディオ用のユニットを使って、うまく音作りをしているかんじで、「大量生産」された「性能の割には安価」なユニットを使うことでコストを下げ、限られた予算の中で、きちんと調理している感は素晴らしいとおもう。

DENONのSCシリーズの、低価格スピーカーも、きちんと欧州のサウンドデザイナーが作り込んでいるんだけども、ダリのセンソールやこのSPEKTORも、サウンドデザイナーがきっちりと作り込んでいる感じがしますよね。

書込番号:21417936

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2017/12/16 17:56(1年以上前)

結果的にはメヌエットを買ってしまったのですが、なぜか本製品をスルーして検討してしまいました。
ZENSOR1で検討し始めて、サイズが小さいメヌエットに心惹かれ、実際に試聴してZENSOR1とは比較にならない素晴らしさに感動しメヌエット購入しましたが、サイズがZENSOR1より小さいことも購入動機の大きな要因でした。

でも、よく見ると本製品もかなり小さいのですよね。

本製品も試聴しとけばよかったかなぁ、、、、(^^;

書込番号:21436877

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/02/03 07:55(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
量販店舗でちょと試聴したレベルだとMENUET と
見分けつかないかも。よくよく聴いて繊細な感じは
MENUETですが。

>モンスターケーブルさん
安価でもよく出来たスピーカーだと思います。
ここでの金賞もまあ良いのでは。
銀賞のワーフェデールは意外でしたが10.1ユーザーですので嬉しいです。

書込番号:21565341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/05 20:12(1年以上前)

金かけたというよりは、ステマの賜物かと。プロダクトアワーもメーカー関係者の票がだいぶはいっているのでは?

書込番号:21573537

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ66

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

part38の続きです。


最近、プリアンプを買ってしまいました。

真空管プリアンプですが、誰かが作った自作品のため2万円という安さでした。

出力端子に「600Ω」と書いていたので、中に入っている「ライントランス」が高ければ手放しても損はないな。
っと思ったのと、以前似たようなアンプでWEの「274A」という球が入っていたので、
今回もWEの球が入っていたら手放すときに損はないなと思ったのと、
単純に真空管プリでPHONOイコライザーまで内蔵されて2万円なら安いなと思いました。

音がよければラッキーってなもんです。

色々な期待を込めて貯めた昼飯代をプリアンプにあてました。

書込番号:21381987

ナイスクチコミ!2


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:229件

2017/12/17 12:39(1年以上前)

>Architect1703さん

お世話になります!

>「フルレンジ被害者の会」のど真ん中を行っておられますね(笑)
いえいえ、会にも入れないほどの低レベルな段階で、変なもがきようを暴露しております。笑って下されば有難いです。

>私はちまちまOMP600のエンクロージャを改良中です。冬休みの宿題ですね(笑)
Architect1703さんならば、いろんな引き出しがあるので、どんな手を引っ張り出してくるかが楽しみですよ!

>製作中のOMP600は鉛シートで武装しているので・・・。
いろんな引き出し・・・とは言っても、鉛シートっていったい何をされているのやら?是非、ご教示下さいませ。

※仮組完了の写真を見せて頂きました。
これって後面に穴をあけたバスレフですか?てっきり、JSPで行くのかと思っていました。

いよいよ、今から「改良」に入られるのですね?情報を入れて下さるのを楽しみに待っています。宜しくお願いします。

書込番号:21438891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2017/12/17 13:20(1年以上前)

>Foolish-Heartさん

お世話になります!

えっ!冬場の旅行は南伊豆?山やスキーに狂っていた時代なら別ですが、この歳になった私・・・、リッチなら、間違いなく暖かい処ですよ(笑)。

>AVシステムこそ、フルレンジ+ツイーター・・・。
これはどういう理由なのでしょうか?大した興味もなく中途半端な状態で放置して来た私ですが、フルレンジの優秀さのほんの一部を理解出来たので「絶対に悪くはないでしょうけれど・・・」の段階で頭がフリーズです(泣)。

センソール君の出音については、前段の感想だけで終わらせておくべきでしたね。そこまでは私個人の感想に間違いなく、センソー君の悪口にもならなかったし・・・。また反省です。

次のユニットの件、個人的には(・・・そう言ったご意見で勿論有難いです。)Pluvia Seven→PARCのウッドにアルニコ復活→Alpair10pモデル18000円にチャレンジ→残り少ないMAOP7を即ポチ!!

いつかは、アルニコ&MAOPですか(笑)!やはり、いろんなユニットを使いこなす上で、1つの目標になるモデルなんでしょうか?MAOP7は在庫あるので、行っちゃうのなら早めにという考えもありますし、いやいや練習のつもりで中級のPluvia Sevenから・・・。

これは悩みますが、楽しい選択肢の多さですね!ご提案、有難うございます。

書込番号:21438984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件

2017/12/17 14:12(1年以上前)

連投になってしまい、申し訳有りません。


>スプーニーシロップさん

いつもお世話になります!

>フルレンジ沼ご苦労様です
いえいえ、楽しいあがきをしております。お声かけ有難うございます。

私は2台連続で、豊かな低音を望んでトールボーイを選んだほどの低音好きです。
それなのに83solに関して心地よかったのは、スプーニーシロップさんの表現「ボコボコした軽い低音」、まさにそのものズバリだったのです!
自分のボギャブラリーの貧困さに、また幻滅です・・・。
そして、セオリーに縛られず浅めのダクト、そこに「スプレー缶のキャップ」、これは楽しいアイデアですね(喜)。

スプーニーシロップさんもパーク10センチウッドF121Wをお持ちなのですね。「わしは自作はしないのに。」と仰っていましたが、立派な○○の会ですよね(笑)。

私も春までには、箱の製作チャレンジと、出来れば2機種のユニットを試したいと思っています。
長いオーディオ経験をもとに、ご指導頂けたら嬉しいです。





書込番号:21439081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/12/17 18:54(1年以上前)

速報的に(笑)

pioneerの同軸、直径11.8cmでした。
箱は2タイプ、大18リットルはまだ煮詰め中。
10リットルダクト56hzタイプのMDFモデルで試聴しましたが、いいですよ(笑)

と言うわけで、1ペア押さえました。

店頭残り2ペア、初期入荷は60ペアだったそうで、のこりは年明けだそうです。

書込番号:21439752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2017/12/17 19:53(1年以上前)

>oimo-chanさん
>Foolish-Heartさん
>りょうたこさん

おひさしぶりです。
2年ほど前にオーディオシステムのことで初心者の僕にいろいろアドバイスをいただいて、
ものすごくお世話になりました。(覚えていらっしゃるでしょうか…)

その後、少ない小遣いをやりくりしてオーディオにはまっております。
ずーーっとロムっていて、みなさんのお話を参考にさせていただいております。

もしよろしければ、JBLランサーシリーズについてお話をお聞きしたいのですがよろしいでしょうか。。。(突然すいません・・・)

書込番号:21439889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/12/17 20:59(1年以上前)

おーーー!
>こんこんちきちきさん

久しぶりっす!もう2年前かー。もっと昔のような気がする(笑)

今はどんなので聴いてるの?
ロジャース?
JBL?

ロムしてたのなら、ご存知かな?うちは4311aはあるけど、色々変わっちゃいました(笑)

ランサーはこないだ名古屋で聴きましたが、素直に良かったですよ!
今はフルレンジにハマってて、これ安いんですが、オールドJBL好きには、違う選択肢になりますね。

積もる話もあるでしょうし、いつでも気軽にどうぞ!



書込番号:21440069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2017/12/17 21:46(1年以上前)

>りょうたこさん
お久しぶりです!覚えていていただきホッとしました。
ロジャースは変わらずですが、4301は実家に預け、4311aに変えました。

スレを参考にして内部配線をweに変更してウーハーと直接つないだりネジをステンレスに変えたり(ネジが空回りして大変でしたw)して楽しんでいます。

実は来春に住居を移るのにあたりもう少し大きなスピーカーを導入できそうなので、部屋のインテリアてして調和しそうなランサーシリーズに興味が出てお伺いした次第です。

書込番号:21440228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/12/18 01:00(1年以上前)

こんこんちきちきさん

覚えてますよぉ・・・・・たしか、仙台で牛タンをおごってもらう約束をしていましたね!!

というのは半分冗談で、半分本気ですけども・・・・ここで、ランサーシリーズの話題を振るわけですねw

はい、というわけで、JBLのランサー担当の僕です、こんばんわ

70年代のJBLは、スタジオモニターシリーズの43xxシリーズと、ついになるように、同じような設計、同じようなユニットを使ったランサーシリーズってのを出していました。
以前、お使いだった4301AもL19というそっくりなランサーモデルガありまして、名古屋にある僕らのたまり場に置いてあります。
セッティングも、あまりきちんとせずに、ポン置きしてあるのですが、これが、いい音してるんですよ。
今は、僕チューンのNFJ FX202J という中華製のD級アンプで鳴らしています。僕チューンといっても、ちょっと時間が無かったので、コンデンサをちょっと変えてたぐらいでたいした事はしていないんですけど・・・・・・・・・・・・・・

Lシリーズは、家庭のリビングに置くというコンセプトがあるので、無骨な43シリーズとは違い、装飾にも若干の力をいれていますし、ネットワークのチューンも、ユーザーがいじらなくても良いようにあわせてあります。
以前から、僕は、43シリーズよりも、Lシリーズの方が家庭で使うにはいいですよぉと主張していましたが、だいたい、聞きやすい音にチューンされていますし、見た目も良いです。

お住まいを変えられるとのことで、ある程度の大型モデルを狙っているとのことですが、現在4311Aをお使いで、それよりも大型のモデルという事なのかなぁとおもうのですが・・・・・・

いいですね!! そういうリクエスト最高!!

とか、結構、僕の中では盛り上がっています。

一押しは、L300です。

http://audio-heritage.jp/JBL/speaker/l300.html

L300Aではなくて、L300です!!
L300Aは、Aがケツについていますが、ウーハーがフェライトモデルになります。なので、L300Aは2推しか3推しw

これはですね、みためがとにかくかっこいい!!
だけではなくて、JBLらしい、コンプレッションドライバー&ホーンを使用して、ツイーターも077を使っていて「いかにもJBL」という構成、モニタースピーカーの4332の家庭用バージョンと言って良いでしょう。(4333かもw)

ただ、出物が少ないので、うまく見つかるか・・・・・・という問題があります。
値段は意外に安い感じで、20〜40万(古いスピーカーなので、状態によって値段が大きく違います)ぐらいだとおもいます。
ねっと検索してみて、ルックスが気に入り、サイズも入るようなら、見つけたら、即ポチです、というかそうしないと手に入りません。

2推し目

L220
http://audio-heritage.jp/JBL/speaker/l220.html

うちの倉庫で眠っていますw
3WAY+ドロンコーンという見た目4WAYで、細身のスピーカー
MIDのスコーカーは、コーン型に音響レンズをつけたもので、これも独特。

自分の家で使っていたスピーカーなんですが、これはウエルバランスで、得手不得手があまりなく、リラックスして音楽を聞くタイプのスピーカーです、側板がクルミのオイルフィニッシュで綺麗なのと、形状がこれ台形なんで意外にコンパクト。

JBLはやっぱり「コンプレッションドライバー&ホーンだよね」というこだわりが無ければかなり良いスピーカーです。

これも、あまり出物がないんですが、出てきても意外に安価というか、このサイズとクオリティの割にはお買い得な感じの値段で出てくることが多いです。18〜30万ぐらいな感じです。

番外編

JBLではないのですが、JBLの直系と僕が勝手に思っているTAD系の中で割と安価で、雰囲気が良いスピーカーがあります。

Exclusive Model2301
http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/speaker/model2301.html

これは、見た目はオールホーンでガツンと来そうな感じですが、そんなことはなくて、非常に優しい音がします。
しかし、使われているのは、TADユニット!!
あまり話題にでませんが、これは名器と言って良いスピーカーです。

3年に1回ぐらい中古市場にでてくるのを見かけますが30万前後ぐらいです。
ツイーター付きの3WAYタイプは、ほぼみたことありません・・・・・・・・・・

ぶっちゃけ、こっちが一推しかもだったりします。





書込番号:21440759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/12/18 02:57(1年以上前)

>AVシステムこそ、フルレンジ+ツイーター・・・。
これはどういう理由なのでしょうか?大した興味もなく中途半端な状態で放置して来た私ですが、フルレンジの優秀さのほんの一部を理解出来たので「絶対に悪くはないでしょうけれど・・・」の段階で頭がフリーズです(泣)。


に対するコメントをしていませんでした、ごましお親分さんごめんなさい。

AVといっても、色々で、僕の場合には、まず映画がメインになります。

映画を見るときに、欲しいとおもう「音的情報」は、主に中域と、反応の良さだと思っています。

人の声とか、環境音のなかで敏感に反応するのは、中域だとおもっていて、そこの部分をきちんと出してくれるのは、現代フルレンジ、それもあまり口径の大きなモノでは無くて、8〜10p口径ぐらいだとおもっています。
AVの場合には、低域はサブウーハーに任せるので、フロント、リアはあまり低域を重視しなくてもいいと割り切れます。

あとは、ちょっと小口径だと能率が低いので、ショートホーンのバックロードとか、欲張らない程度の共鳴管で補ってあげたらいいんじゃないのかなぁと、思っているわけです。

で、ツイーターは、音楽でも必要といえば必要な場合も多いのですが、サラウンドのリバーブ感とか、浮遊感があるようなシーンでの音ってのは凄く重要で、そういうところをツイーターで補ってあげると、雰囲気がよくでるので、ツイーターも欲しいよねとw

ということで、例のPioneerの5pとQWTのあの組み合わせにTAKETのBATpureを貼り付けるなんてのは、そういう用途にはベストに近いんではないのかと思ったりしています。

あと、それこそ、MarkさんのPluviaはエッジの効いた音なんでむいてますね。
ちなにに、Pluvia Eleven という15pバージョンもあるのですが、これは、サブウーハー無しならこれが一推しです。

それと、今日、Pioneerの13p同軸を聞いてきて(買っちゃった)んですが、これは、いいですw
5本かって、サラウンド作ったらかなり幸せになれますよ!!







書込番号:21440864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2017/12/18 12:02(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
お久しぶりです!
あの節は本当にありがとうございました。スレを参考に取り入れられることは取り入れて楽しんでいます。
影響を受けてソフトンモデル7をだいぶ前に導入したのですが、おすすめの通り凄くいいです!

ご紹介頂いた機材で
・エクスクルーシブ3401 は試聴したことがあります。ホーンの音が鮮烈で、とても印象良かったです。値段も10万円後半でタイミングが合えば欲しかったのですが、売れてしまいました…残念

l200 300は以前から目を付けてまして、出物があれば欲しいです。

l220もなかなか出てこないですよねー近場のHOでl150はありましたが、ラップに包まれて試聴出来ません。

似たようなspでサンスイのsp-g300があり(状態悪)試聴したところ、なかなかガッツのある音で良かったです。

ランサーシリーズではたまに行くレコード店でl101をを鳴らしてます。佇まいは最高に好みですが、かけている音楽がフリージャズだったので判別出来ずw


まだ時間があるので、色々悩みながら検討したいと思います。

書込番号:21441432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/18 15:42(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
> Pioneerの5pとQWTのあの組み合わせにTAKETのBATpureを貼り付けるなんてのは、そういう用途にはベストに近いんではないのかと思ったりしています。
僕の場合高音は12kHzまでしか聴こえないので、OMP600一発で十分です。
そうは言っても、83solの高音には不満がありますが(笑)
AVシステムにはフルレンジによる構成が最適と思いますし、実践もしています。
OMP600でAVシステムを組んだら・・・・と妄想してヨガっています。
会長、Hなやつじゃないよ!(笑)

> それと、今日、Pioneerの13p同軸を聞いてきて(買っちゃった)んですが、これは、いいですw
> 5本かって、サラウンド作ったらかなり幸せになれますよ!!
RM-05の価格から考えると、5本使用で40万円近くのモノ相当になります。
http://kakaku.com/item/K0000771744/
そりゃあ幸せになるでしょうね。

書込番号:21441904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/12/18 18:09(1年以上前)

>こんこんちきちきさん
モデル7も手にいれたとは!真空管はEL34?
ランサーはあんまり聴いたことないのでわからないけど、4311持ってて、もう少し大きめ置けるのなら、ボクには置けない、38センチウーハーぜひとも手に入れてください!

見た目悪いけど、うちみたいに、4インチドライバー+ホーンにツィーターに発展させるのも楽しいよ(笑)


うーん、フーさんも、確保って事で、パイのユニット、とりあえず注文できるようになると、俺も確保だなー。
ホンマに罪なスレだな。(^_^;)
親分も確保するだろーなー。
親分は、BATPUREより、BATPRO行っちゃった方がよいと思います。
MAOPにいきなり行った方がよいとも思うし、オイモチャンのアルニコパーク
DCU-F132W
は、オクで、ペア5万で今のところ、売ってますよ。



書込番号:21442167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/12/18 20:42(1年以上前)

>こんこんちきちきさん

お久しぶりです。
元気でそうでなによりです( ̄▽ ̄)

ランサーシリーズは、4311Aを超えるとなると、L101、L220、L300、になると思います。

格好いいのは、中古で1度しかみたことがないですが「C70」とか・・・。

https://www.youtube.com/watch?v=bt6ruvigQGY

一番安上がりで今後の発展もできるのは、
4311Aをもう1ペア購入してウーハーだけを活かし、4311Aダブルウーハーなんてどうでしょう。
片方のスコーカーとツイーターは音量を絞って、C70もどきとしてならしてみるとか、
バーチカルツインのようにウーハーを縦置きしてみるとか・・・。

その後は、りょうたこさんのように、ホーンドライバー、ホーンツイーターと足していけば
最小の出費で、本格的なJBLのホーンシステムになると思います。

書込番号:21442579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/12/18 20:44(1年以上前)

Architectさん

OMP600とFK13Cのウーハー部って、みてみると兄弟のような感じがします。
まあ、同じメーカーですからそりゃそうだってのはあるし、スピーカーなんて、特殊なモノを除いて見た目同じだろと言う突っ込みがあるのはわかるんですが、「同じ系譜にいる」感があります。

そして、Pioneer Exclusive TADにはJBLの血がながれていますから、こいつらは、JBLのDNAが入っているとか言うと、このスレぽい?

OMP600、FK130Cと、連続して気合いの入ったユニットをクラフトユーザーに届けるPioneerの真意がどこにあるのか・・・・・とか、ちょっとアホなニュースサイトぽく書くと、なんか「裏になにがあるのだろうか」とか勘ぐりたくなりますよね(自分でふざけて書いているのにw)

実は、僕はもともとPioneerのスピーカーって好きなんですよw
TADが好きっていうと、普通ですけど・・・・・・昔のミニコンポのスピーカーとかいじった事があるんですが、何も宣伝文句が無いような下位モデルでも、ものすごくちゃんと作ってある感があって、Pioneerって、スピーカーが大好きな人がつくってるんじゃないのかwとか思っていたりします。変な事を書いているのは重々承知なんですが、なんというか、クラフターとして好きで作ってる感てのを感じるところがあります。

FK130Cは、実物をみていると、たぶんフレームはこのサイズの共通フレームみたいな感じで、どこか中国とか台湾のメーカーに金型があるような「これ、どこかでみたことある」的なモノですし、ツイーターのなんたらウェーブもカーオーディオで見たことがアル感じで、全体的に、どっかの誰かが使っているモノを寄せ集めた感じもしなくもないんですが、そうやってコストを削りながらも、うまく調和させている所にPioneerのテクニックが見えて好ましいです。
Pioneerの製品て、ばらすと、共通基盤みたいな感じで、ネットワークプレーヤーなんて、この部分はAVアンプからの流用だろうな、ここはDVDプレーヤーだろうな、ここは・・・・・・と、1つの製品から、色々なモノを作り出している感じがすごいんですが、ユニットもそんな感じが・・・・・というのは、僕がイメージで語っているからかも。

ユニットの造形としての美しさは、圧倒的にMarkaudioなんですが、Pioneerのユニットには違う意味ですごさがあると思いました。

Markはね、裏側本当に美しい出来をしているんですよねぇ・・・・・・・・フォスのFEもコーンの絞り込んだ所とかSolのセンターキャップの接続点は非常に美しいし、PARCのウッドコーンも整然としていて見ていて綺麗なんですが、Markさんのは別格に形状が美しい、JBLのユニットはとにかくリジットでどこもかしこも「みためで丈夫」でかっこいい・・・・・Pioneerは、なんとなく寄せ集めした感じなんだけど、それをきちんと整合性をとっていて、美しさ、かっこよさとは違う素晴らしさがある・・・・こんな感じです。

↑なんか、ユニットフェチの変態野郎みたいな書き込みだなぁw
でも、僕の経験上、僕が好きなスピーカーは、ユニット単位でみると、やっぱり好ましいルックスをしているんです!!


と、すごく遠回りをして・・・・・・・実は、僕がMarkAudioのPluvia Sevenをお勧めにしているかというと、 Alpairよりも裏側のデザインが僕の好みだからです!!
Alpairも非常に美しいユニットで、美人です、とてつもなく美人ですが・・・・・・・・Pluviaは美人ではあるんですが、Cuteなんです!!

なので、Pluviaを買って、気に入ったら、MAOPを!!
という事になるんです、MAOPは、フレームが共通なので、Pluviaをさらに美しくした感じですが、それじゃあダメなんです!!
PluviaのCuteさをMAOPは失っているんです!!

・・・・・・・・・・やばい、書いてて、自分がほんとうに変態な気がしてきたw

艦これというゲームが流行っているんだけど、ユニこれだねw



書込番号:21442585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2017/12/18 21:08(1年以上前)

>りょうたこさん
el34とkt88で気分によって使い分けてます。
そのうち350bも取り入れてみたいなぁー
りょうたこさんの4311は凄いですね!どんな音がするんでしょうか??
ゆくゆくはウーハー側にデジアンをバイアンプにしてマルチ駆動も興味あります。

>oimo-chanさん
お久しぶりです!
oimo-chanもお変わりないでしょうか。4311の2台使いは面白そうですね!そんな発想はありませんでした。やりがいがありそうです。
l101はカッコイイですよねー。例のレコード店ですが、値段が高いのと長居すると店主の目線が怖いですが、また行って試聴してみます。


書込番号:21442650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2017/12/18 21:24(1年以上前)

>oimo-chanさん
>Foolish-Heartさん
>りょうたこさん

こんこんちきちきさんの再登場は嬉しかったようですね!何か、「同窓会」のようで微笑ましかったですよ。そりゃあ、皆さん、張り切っちゃいますよね(笑)?

こういう「ある分野」に特化した特殊な板の、素晴らしい面を見せて頂きました(喜)!



>こんこんちきちきさん

初めまして!新参者ですが、どうぞよろしくお願いします。

昔々、「電話じゃ言えないこともある・・・うふーん。」なんて訳の分からん歌がありました。ただROMしているのと、実際にこうしてお話し?するのでは違いますよね(笑)。

オールド(ビンテージ?)JBLにも興味があります。是非、賑わして下さいませ(笑)!


書込番号:21442706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2017/12/18 21:30(1年以上前)

>Foolish-Heartさん

お世話になります!こちらこそ、お忙しいところを申し訳有りません。

サラウンドとフルレンジ+TWの関係、有難うございます。恥ずかしながら、ネットでもこんな解説に出会ったことがもありません。いつも良くわかる説明、感謝ばかりです。

>例のPioneerの5pとQWTのあの組み合わせにTAKETのBATpureを・・・、そういう用途にはベストに近い?

すでに4本準備完了+壁に取り付けるためのブラケットまでポチっていたので、この案で行かせて頂きます。
加えて、BATpure×2ペアを、本日ポチリました。

>Pioneerの13p同軸・・・、これは、いいですw。5本かって、サラウンド作ったらかなり幸せになれますよ!!

これは一昨日の16日に、既にポチってるんです(笑)。ただし1ペアですが・・・。
9Lの箱で5ペア揃えると何だかんだで15万、箱自作なら安くはなりますが、私の時間給考えたらさらにUP!・・・(泣)。他のユニットを含め、次のステップアップへの課題としたいです。

お陰様で、サラウンドの横と後ろは決まりました!
こんなふうに、明らかな理屈を教えて頂いた上で進むのは大変に心地よいです。

有難うございます。

書込番号:21442732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2017/12/18 21:35(1年以上前)

申し訳有りません。連投、お許しください!


>Architect1703さん

お世話になります!お声かけ有難うございます。


>僕の場合高音は12kHzまでしか聴こえないので・・・。

私も12KHzから上は見事にダラ下がりで、ほとんど聞こえていないはずです。しかし、私はハイレゾの良さはある!と信じるバカ者なので、高価なスーパーTWは勿論、TAKET製品のような一見オカルト?と思われるモノの存在を否定できないのです(泣)。せっかくご意見を頂いたのに申し訳有りません。

>そうは言っても、83solの高音には不満がありますが(笑)

そうなんですか(笑)!もとい!ソーナンスか(笑)?でもでも、正直なところ、やはりそれは感じますよね(笑)?

>AVシステムにはフルレンジによる構成が最適と思いますし、実践もしています。

お二人にこう言って頂けると有難いです!ホント、有難うございます。安心して準備できますよ!

>OMP600でAVシステムを組んだら・・・・と妄想してヨガっています。

年越しを山荘と厳寒の山の温泉宿で過ごした後は、頑張ってこのシステムを組みたいです。それまでは私も、「あれを組めたら・・・。あ・・・。」と妄想してヨガっていようと思います(笑)。

重要なご指導、有難うございます!

書込番号:21442756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2017/12/18 21:51(1年以上前)

またまたの連投、お許し下さい!
還暦過ぎた親父は寝るのが早いので、この時間が「限界」なのです(笑)。



>りょうたこさん

お世話になります!お声かけ有難うございます。

>うーん、フーさんも、確保って事で、パイのユニット、とりあえず注文できるようになると、俺も確保だなー。ホンマに罪なスレだな。

「そうかもしれない!危険なのかな?」と、少しずつ、思い始めたかもしれない私です・・・。

>(^_^;)親分も確保するだろーなー。

鋭い!当たりでーす!
おとつい土曜日にポチりました。1月半ばかと思っていたら、あさって届くと返事がありました。
1月半ばまでに、箱を何とかすればOKと思っていたのですが・・・、急いで手配しても「年賀状」&「大掃除」で、やってる暇もないし・・・。

>親分は、BATPUREより、BATPRO行っちゃった方がよいと思います。

勘弁してーー!今日はヒマだったので16時ごろにBATPUREポチってしまいました・・・。

BATPROは、2405の代わりにはなり得ませんか?そうだ、その件で質問が一点あります!

2405と2405H、インピーダンスの違いだけかと思うのですが、どちらがベストでしょうか?
solの8Ωに合わす必要があるのですよね?その場合、どういう理由でどっちがマッチするのでしょう?

「自分で調べなさい!」でもいいです。ホントに横着者なので・・・。

>MAOPにいきなり行った方がよいとも思うし、オイモチャンのアルニコパークDCU-F132Wは、オクで、ペア5万

とりあえず、パイの同軸はポチっちゃたから、落ち着いて考えたいのです。

MAOP7もDCU-F132Wも、ぎりぎり新品で買えそうですし・・・。DCU-F132Wはオクより一万、当然高くなるけど。ウォッチは一応入れときました。

何しろ、使い道はディナ340と交代交代で聴くSP、私のメインを押しのけるほどのサブなのです!という事は、サラウンドのフロントとして、2405を載せて力強く鳴いて頂きたい大事なユニットなのです。うん?それなら13cmのアルニコですか?

そんな大物ユニット、私に箱は作れない?買ったらバカ高いし・・・。


いつも気安く声かけしてくれて有難うございます。またTWの件など、教えて下さい!


書込番号:21442808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2017/12/18 22:13(1年以上前)

>Architect1703さん
脳ミソは反応しましたが、最近反応しません 笑

書込番号:21442904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング