スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177368件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

祝 後継機 D-112NFX 、D-012EXT発表

2017/11/23 11:07(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-112EXT(D) [ペア]

スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

新製品のD-112NFXと、D-012EXTが12月発売されます。
とくにD-112NFXはセルロースナノファイバーと墨塗りに注目です。SC-3の小型版ですね。
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201711/21/42645.html

書込番号:21378885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2017/11/25 18:29(1年以上前)

ヨドバシの方と話したら、12月の上旬には展示する予定とのこと。
112EXTは元が良かったで新機種は大きく音の差は無いのではとの事でした。
新素材なので期待有りますが。

書込番号:21384382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

祝 2位

2017/11/23 04:29(1年以上前)


スピーカー > KEF > Q350 [サテンホワイト ペア]

スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

雑誌ステレオで、小型のブックシェルフスピーカーで2位でしたね。1位はクリプトン
コストパフォーマンスからは実質No1という事かな。

書込番号:21378375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2017/11/23 14:10(1年以上前)

こんにちは。

KEFは何と言っても世界で初めて、コンピューター統合システム設計を採用したスピーカメーカーですから優秀なのは当然ですね。

書込番号:21379286

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカー > Bowers & Wilkins > 802 D3 [ローズナット 単品]

昨年(2016年)夏のスピーカー(SP)「B&W802D3(ピアノブラック)」導入、今春のアキュのアンプとSACDプレーヤー導入以来、なかなか満足が出来ず、試行錯誤の連続でした。
ようやく、一区切りついたので、クチコミいたします。

(最大の難問とも言える「SPの設置場所」)
●この難問は皆さん悩んでおられるでしょうし、永遠の課題かも知れません。
まず、「部屋の制約」(広さ、形状、縦・横・高さ、内装の材質、構造、家具等々)というどうしようもない問題があります。それとウチのようなリビング兼用の場合は、「家族との折り合い」というものも避けられませんね。

●このSPの導入当初は、付属説明書の記述(背後は最低50cm以上)に従って、背後壁から50cm程度に設置しました。
このSPの大きさ(奥行)は半端でない(約60cm)ので、当初はこれが精一杯の距離でした。
でも、これだと、音場感が専門店のリスニングルームで聴いたのとまるで違う(良くない)のです。
良くないのは、まず奥行き感。左右の広がり感はそれなりにある(当初のSP間隔:約2.8m)のですが、オーケストラの管楽器群などの奥行き感、定位感が良くありません。

●当初のリスニングポイントは、付属説明書の記述に従って、「二等辺三角形」の頂点を意識していました。
でも、これだと、オーケストラの管楽器などで「深みのある実在感」がいまひとつなのです。
このSPについては、たくさんの方がブログ等で書き込みをしておられますが、「正三角形が正解」という方も多いようです。
「二等辺三角形」だと、「正三角形」と比べてSPからの距離は遠くなりますから、その分、部屋の反響や屈折音の影響(殆どの場合は悪影響?)が強くなり、音が「濁る」ように思えます。
また、録音年代や録音技師の好み(?)、レーベルなどにより様々でしょうが、オーケストラ曲では、「SPでの再生聴取点は、正三角形の頂点とする」を意識して録音設計(モニター)されたものが多いのではないでしょうか。
であるのなら、「正三角形が正解」というのも肯けます。


そんな訳で現在は、
・「SPの背後壁から100cm」(画像ご参照)
・「SP間隔:220cm」
・「SPの両サイドは壁面から120cm」
となっています。

特に、背後壁からの距離を50cmから100cmにした変化(改善)は大きく、オーケストラの管楽器群の実在感、定位感などはとても魅力的に変貌しました。
また、僅かに奏でられている楽器に気づくこと(ハッとする)がしばしばです。
勿論、専門店の調音された広い試聴室(SPの背後壁はズっと後ろ)には敵いませんが、それに近づいた感はあります。
なお、所謂「中抜け」の音場にならないように、SPは少し「内振り」にし、リスニングポイントは「ほぼ正三角形の頂点」にしています。

(リスニングポイントの「高さ」も難物)
これも難物で、とても悩ましいですね。
昨年、知人から教えて頂いたPCソフト(フリー)を使っているのですが、リスニングルームの寸法、内装材質、SPの設置位置、リスニングポイント(含む高さ)等を入力すれば、その部屋の音響特性(シミュレーション)がグラフで得られます。
このシミュレーションはかなり信頼できるもので、音響チェックCD等を再生して聴いた結果と良く符合しています。

これについては、私のブログに実際のグラフ付で詳述しましたので、リスニングポイントの「高さ」による大きな変化にご興味ある方はリンク先へどうぞ。

http://24267456.at.webry.info/201711/article_1.html

(低域再生の不満)
この「高さ」による低域の変化は大きいのですが、導入以来、B&W802D3の低域再生については不満(「重低音の深い沈みこみ」や「量感」が不足)が解消せず、様々な試行錯誤を重ねていますが、道険しといったところです。この不満は、ウチの部屋の音響特性からくる宿命的なものもありますが、専門店の良く調音された試聴室で聴いても、同様な不満を感じます。
幸いアキュのプリにあるトーンコントロールは音質劣化が殆どなく(皆無?)で、低域補正(増強)では助かっています。
今後は、イコライザー(アキュのDG-58あたり)の導入も検討中ですが、イコライザーを通すと何となく不自然というか、音に違和感も感じてしまうので、じっくり自宅試聴してから導入したいと思っています。

確か、このSPのユーザーさんの書き込み(他サイト)に「低域の不満から、B&W802D3をB&W800D3に買い替えた」とあり、正直ショックを受けました。

以上、現況を記してみましたが、コメントなど頂戴できれば幸いです。

書込番号:21376559

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/11/22 13:37(1年以上前)

>シェルティー大好きパパさん

D3シリーズになって、初めてB&Wのスピーカーを買っても良いかな?と思った者です。

一応D3シリーズは全機種、数回試聴しました。中には代理店セッティングの試聴もありましたので「D3シリーズはこう聴くべきだ」的な音色も聴いたと思います。
低音に関してだけ言えば私個人の感想ですが、やはり私が納得できる低音を再生できていたのは(複数の環境で)800だけです。
価格がアレなので私は購入できませんが。
それでもD3シリーズのスピーカーは他の型番を含めて、とても魅力的な再生音だと思いますよ。

奥行き感ですが、スピーカー間の中央をご自身が前後して好みの奥行き感を見付けられれば、スピーカーの内振り角度で調整できるのでは?
出来なければ、部屋全体、もしくは一部の反射音の調整が必要になるかと。
あと、低域に関しては床の剛性が重要だと思います。

あまりお力に成れなく、申し訳ありません。
セッティング、頑張って下さい。

書込番号:21376862

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2017/11/22 21:34(1年以上前)

シェルティー大好きパパさん

こんばんは。
思い切ってSPの背後壁から100cmを確保され、定位感などの改善となり何よりですね。
低域の量感にとってはむしろ壁に近づけた方が増強の方向となることもあり、定位感との兼ね合いとして、難しい課題と思いました。

リンク先のブログ、拝見しましたが、シェルティー大好きパパさんのお部屋ではシミュレーション上で60Hz前後に大きな谷が発生するようで、これがやはり低域の量感や深さに影響を及ぼしてそうですね。

一方、トーンコントロールでは低域の帯域全体が増減するので、増減の必要のない帯域も一緒に補正されてしまうので、プラス補正した場合にはモコモコした音に陥ることもあり限度がありそうです。

私はマジコのS1というSPを使っています。
トゥイータと18cmのウーファーのシンプルで比較的小さなSPですが、DG-58で補正することで、聴感帯域はしっかり確保できて、地を這うような低い音もきっちりと出ています。
(下のリンクは私のSPの実測した周波数特性です。)
http://review.kakaku.com/review/K0000596930/ReviewCD=1019638/ImageID=346166/

良質なSPをお持ちで低域不足気味の場合など、DG-58はとっても威力を発揮してくれるように感じます(*^-^*)
ピュアオーディオではグライコに対するイメージはあまり良くないかもしれませんが、眠っている802D3のポテンシャルをまだまだ引き出せるのではないかと思います(^^♪

アキュフェーズの特約店を通じてDG-58はお借りできると思いますので、せっかくの機会ですから、一度、試されてみると良いかもしれませんね。

書込番号:21377758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:347件 802 D3 [ローズナット 単品]の満足度4 シェルティーのパパのブログ 

2017/11/22 23:02(1年以上前)

林家ビヨンセ 様
のらぼん 様

早速のコメント、ご助言ありがとうございます。
これからも、色々試してみる(聴取位置、SP配置、SPの床対策、DG-58試聴など)つもりです。

勿論、私にとってこのSPの「音質」は大変魅力的で、惚れ込んでいるので、良き伴侶として長く
付き合っていきます。

書込番号:21377986

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

久々に欲しいSP❗

2017/11/19 10:43(1年以上前)


スピーカー > KRIPTON > KX-0.5 [ペア]

クリプトンの新しい方向性を感じます。
安価、小型化というより紙製ウーファーからの
脱却によるシャキッとした鳴りかたが予想され
ます。かなり欲しいですね。小型好きには久々
に欲しい国内製品に感じます。

先日ロジャースのLS 3用木製スタンドをヤフオクで
格安で手に入れたので、それにサイズもマッチし
是非載せてみたいです。

書込番号:21369451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/11/19 21:23(1年以上前)

こんばんは。お疲れ様です。
クリプトンではローエンドでしょうけど逆に言えば、メーカーの技量が問われるモデルでしょうね。
ベテランの使い手の方々が興味を惹かれるのも分かります。
コーンは渡邉氏がビクター時代からのクルトミューラーですね。
https://www.phileweb.com/sp/interview/article/201602/03/341_7.html#W9
オーディオは"Yes or No"の世界ではありませんね。
ではでは。

書込番号:21370795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2017/11/19 21:52(1年以上前)

正直、クリプトンの上位モデル5、3は余り好みじゃありません。高音にキツさを感じ、中、低音側は
紙らしい癖を感じます。昔使っていた500シリーズから余り変わってない感じがしてしまうのです。

0. 5はまだ試聴してないので何とも言えませんが、ウーファーが変わったので中高域の繋がりが良くなり
バランスがとれていると想像します。
クオードの11辺りをもっと現代的にワイドレンジに
したような音になっているのではないかと。

今気に入って使っているプリメインのソニーA1に
是非合わせてみたい。アンプ側が柔らかい感じなので、クリプトンのシャープさと組み合わせて互いに良さを出し合う気がしてます。A級が合うと思うの
ですね。あと、真空菅も。

SP ケーブルには気を使うでしょうね。
滑らかに出るタイプじやないとダメだと思います。
まず、購入してみようかな。家に入れてみなきゃ、なんとも言えませんからね。

書込番号:21370868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/11/20 07:37(1年以上前)

おはようございます。
その際には、インプレ楽しみにしております♪
では。

書込番号:21371541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2017/12/02 18:57(1年以上前)

クリプトンに実機がどこにあるか聞き、秋葉原ダイナミックオーディオ、ヨドバシアキバ、オーディオユニオン三軒回って来ました。
ダイナミックのはラックス570とパイオニア新70AE の最新の組み合わせで。
あらら、エージングのならしが終わってないような、出の悪さ。お店の人にも聞いてみました。するとまだ早いかもと。
正直感銘受けるほどの鳴りかたではなかった。
ハイレゾの超高音を上手く出せるし、低域のバスレフ感がないので、明確な低域再現があります。
大きなウーファーでやらないから、コギミ良い低域
も魅了。どころかでこの音調のSP 聴いたよな、と
思い起こせば、ハーベスのp3やLS 3系です。
あれらを良いアンプで聴いた感触でした。
クリプトン自身もスタンドとの間にインシュレーターを挟んで音出しする事をパンフで紹介していましたが、スタンドベタ置きは鳴らないと思います。
合うアンプを考えると、A 級系、またはトライオードの真空菅など。ラックスの32なんかも良い気がします。
オーディオユニオンではアキュフェーズ270で聞きました。悪くないですが、普通。ドライブ感はさすがにあります。

競合にB &W 700系がなるという想定からか、音色的には何か対抗させたようなシャッキリ感があります。おとなしいと想ったら、高域は伸びきる。
ひとつ前の805みたいな感じも。
でもペア15万でしたが、使いきれるベテランの方な
らかなり遊べる能力あるSP に思います。
ただ組み合わせも考えず評価が良いから買った、と
いう人は出来に気づけないかもしれない。
深みあるSP です。購入考えてますが、アンプのマッチングが悩ましい。ここが解決しないと。

書込番号:21401271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/12/04 07:59(1年以上前)

おはようございます。インプレ、有り難うございます。大袈裟ではなく各社の上位プリメインをあてがうようになるんでしょうね。設置、足まわりも詰めていくような感じで使い込みが必要とされるモデルかも知れませんね。
以前にALR/Jordan Classic1を村井裕弥氏がレポした記事を読みましたが、小型密閉型はまず難しいというのが第一印象だと記されていましたね。では。

書込番号:21405160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/09 13:09(1年以上前)


こんにちは、クリプトン割といいのが出ていました。

オクサポ  KX-0.5

書込番号:21951681

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2018/07/12 16:01(1年以上前)

狙ってます

それにしてもこんなに良いSPなのに、海外競合機種の多い価格帯
また、雑誌評等では海外のものが多く掲載されてしまうせいか、
余り売れているなというブレーク感がないですね。

私は今使っているソニーの5ESをこれに替えてみようか思案中なのですが。

ちょっと気になるのはクリプトンの高域ってこれまでの1,3,5共に超高域
だとケースによってはキンつくとこがあるかなって。

ハイレゾを特に意識しているのか、密閉型でハイレゾ対応に設計すると
抜けがないので、高域の籠り、みたいな感じが出るのか、試聴会で
クリプトンSPを聴く度にここを思います。
ケーブルでも抑え込むまで調整できないように思うんです。
まぁ、まずは家に入れて色々やってみろ、という事なのでしょう。

0.5だけやっても上位機含め全般を語る事はできませんが。
その心配からか0.5はおとなしくなった印象もありますが。

書込番号:21958116

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

そろそろ新しいアンプは欲しいが・・・

2017/11/05 23:20(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 804 D3 [ブラック 単品]

クチコミ投稿数:538件 804 D3 [ブラック 単品]のオーナー804 D3 [ブラック 単品]の満足度5 audio-style 

804D3を使って、まもなく2年が経ちます。
現状、大きな不満はないのですが、時折もの足りなく感じる事もあります。
加齢による聴感の衰えや好みの変化もあり、100%は望まないものの、アンプの交換で、より魅力ある音にしたいものです。
聴くジャンルは、Jazzが7割。残りはクラシック、ポップス、歌謡曲。
804D3のサイズ&音を考慮して、次期アンプはセパレートよりプリメインが似合いそうです。

次期アンプを探す前に、自宅のアンプで804D3の音質を改めてチェックしてみました。
プレーヤーは、K-03X(USB・CD/SACD)とNA-11S1(Net・USB)。
最近は、NetAudioの使用が多く、CDはあまり聴かなくなりました。
NASは、DELA(HA-N1AH20/2)を使用しています。

No.380SL(プリ)+No.332L(パワー)
ハーマンで定期的にOHしながら20年も使ってきたアンプです。
以前使っていたJBLのK2-S5500とのマッチングは良かったのですが、804D3とはベストとは言えない部分もあります。
パワーを入れた時の音は快音ですが、低域がやや締まり過ぎる傾向で、もう少しリラックスして音楽を楽しみたくなります。

E-408
ワイドレンジで躍動感があり、クオリティも良好。
この音質に、もう少し感情移入が出来る様な+αがあれば良いんですが・・。

L-550A
低域は量感もあって、804D3とのバランスは良好。
ヴォーカルも生々しく聴こえ、リラックスして音楽が楽しめます。
雑味を感じる部分もありますが、E-408を聴いた直後だったので、ことさら感じたのかもしれません。


次はプリとパワーを繋ぎ換えて試聴しました。



書込番号:21335646

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:538件 804 D3 [ブラック 単品]のオーナー804 D3 [ブラック 単品]の満足度5 audio-style 

2017/11/05 23:32(1年以上前)

No.380SL+E-408(パワー)
E-408を単体で聴くより、クオリティがアップ。
E-408に厚みを増した様な音は、なかなかの迫力です。

No.380SL+L-550A(パワー)
804D3とL-550A単体でのマッチングが良かったので、期待をしていましたが予想外。
悪い音では無いのですが、何処かテンポが噛み合わない感じです。

E-408(プリ)+No.332L
オーディオ的に不満のないバランス。
安心して聴けますが、プリをE-408にするメリットが感じられません。

L-550A(プリ)+No.332L
元気のある音、B&WがJBLの様な雰囲気を醸し出します。
もう少し品位があればと思うのですが、細かい事を抜きにすれば楽しめます。

最後にL-550A(プリ)+E-408(パワー)を試しました。
L-550A(プリ)+No.332Lに比較するとクリア感は増しますが、少々細見で非力な印象です。


今回、聴き慣れている自宅のアンプを、入れ替えての試聴です。
時間もかかり面倒でしたが、思いのほか楽しめました。
結果は、予想通りの音もあれば、予想を外れる音もあり、
【オーディオは聴いてみなければわからない】
という事を改めて実感します。

なかでもL-550A(プリ)+No332Lは、音場は狭いのですが、音楽がこちらへ迫って来る感じで楽しめました。
アキュフェーズ&レヴィンソンは、音量を上げると本領を発揮する様で、ダイナミックな音は魅力です。

アンプは音質優先としたいのですが、長く使う事を前提にすると、AVアンプとの併用もあるので、デザイン、ブランドと共に、使い勝手も考慮したいと思います。
候補のアンプは・・
@ アキュフェーズ、E-650&E-470
A マッキントッシュ、MA7200&MA8900
B ラックスマン、L-590AXU&L-509X
本命はアキュフェーズですが、ラックスマンも好みです。
使ったことの無い、マッキンも興味があります。

・・プリもしくはパワーのみを入れ替える選択肢もありましたね。
近いうちに試聴には出かける予定です。





書込番号:21335673

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2017/11/08 07:27(1年以上前)

ごんちゃんだよさん こんにちわ〜・・・です

お久しぶりです お元気そうで なによりです いろいろ お試しされているんですね

今まで K2-S5500ですから 悩ましい選択では ありますよね〜

ダウンサイジングされて こられましたから

シロートごときが 口を挟めるモンでは ありませんが

やっぱ スピーカーに依る スケール感が 鬼門になってますでしょうかね・・・アンプ類は 現状のままで

新しいスピーカー探し・・・な〜んて・・・外野が いい加減な事を 言っちゃ・・いけませんネ・・・大爆

ご健闘を・・・・・お祈りしてます

書込番号:21340813

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:538件 804 D3 [ブラック 単品]のオーナー804 D3 [ブラック 単品]の満足度5 audio-style 

2017/11/18 15:20(1年以上前)

デジデジマンさん こんにちは(^^♪

スピーカーの入れ替えは悪くないですね。
ただ、スピーカーはクオリティとある程度の好みに合えば、それ程こだわりは持たない方です。
804D3は、ダウンサイジングで選んだスピーカーですが、まだ使いこなせていません。
同じ804系でも、Diamondは鳴らしやすかったのですがD3は手強いですね。
低域の量感とクリア感のバランス、そして中域の充実感の条件を満たすのは難しいです。

今回のアンプ入れ替え試聴で、804D3のポテンシャルはかなり理解出来たと思います。
今までは、70%程度の音しか楽しんでいなかった様に感じます。
各アンプでの試聴をヒントに、電源系、SPケーブル等、セッティングの再調整をした所、
思いの外ピンポイント的に好みの音で鳴り始めました。
暫くは今の状態で音楽を楽しむのも良いかなぁとは思います。
・・が・・やはり新しいアンプも気になります。(^.^)/~~~


書込番号:21367335

ナイスクチコミ!4


じょmjさん
クチコミ投稿数:33件

2017/11/29 20:58(1年以上前)

>ごんちゃんだよさん

804d3を509xで使ってますが、とても気にいっています。
当方もいろいろとアンプの選定に悩みましたが
(それまではアキュにE-470を使用)
挙げておらてるマッキン(MA8900)やレビンソンの
NO585(こちらは家で借りて試聴)やアキュ使ってましたから情報が出て以来予々気になっていたE-650もこの最近懇意のお店の専用試聴室を借りてじっくり聞きましたが当方のベストはラックスの509xでした。
(セパレートも聞きましたが、別に無理して買う程のものでもありませんでした。寧ろ509xの方が好印象だった。)

といった感じですが、オーディオは個々人の好みが大きいですから、月並みですが、どちらかで実際にセレクター等介さない環境下で(できれば自宅で)じっくりと聞いて選定すべきでしょう。
安い買い物ではありませんし長く使うつもりであれば尚更。

書込番号:21394596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:538件 804 D3 [ブラック 単品]のオーナー804 D3 [ブラック 単品]の満足度5 audio-style 

2017/12/03 22:29(1年以上前)

じょmjさん こんばんは
情報ありがとうございます。
804D3、良いパートナーに出会われて何よりです。
B&Wとラックスマンの組み合わせは良いですね。
自室はN805(タオック)とL-550Aですが、心地よく音楽が流れています。

本題の804D3ですが、アンプ入れ替え試聴で気づかされた点が多くありました。
音への不満をアンプのせいにしていましたが、私の調整不足です。
特に、電源系も含めアクセサリーの多用は禁物でした。(ノイズストッパー等々)
収穫はSPケーブルで、804D3とMLのアンプで好みの組み合わせが見つかりました。
以前、バイワイヤーは同じケーブルを2組用意していましたが、今は低域に6.2スケアのゾノトーン、中高域は3.2スケアのオルトフォン(古い)のケーブルに変更しました。
オルトフォンのメロウな雰囲気が、中低域から高域にかけて、魅力的な音になりました。

年末には、アンプの試聴をしたいですね。( ^ω^)・・・



書込番号:21404522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件 804 D3 [ブラック 単品]のオーナー804 D3 [ブラック 単品]の満足度5 audio-style 

2018/12/02 23:51(1年以上前)

昨年末、アンプを試聴予定と言いながら、いつの間にか1年が過ぎてしまいました。(^▽^;)
最近、ラックスマンのL-507uXU、アキュフェーズのE-650とE-480を試聴。
後日、他店でL-509Xも試聴をしました。

各機種とも持ち味が有り、どれを選んでも納得できる音質ですね。
804D3のウイークポイントを補い、持ち味をより生かせるのはE-650かな・・。
販売店に聴くとE-650は海外での評価が高いそうです。



書込番号:22296589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

生け花スピーカー

2017/10/27 08:31(1年以上前)


スピーカー

スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

新潟「燕三条 工場の祭典」から。
新潟燕三条見本市 注目製品 生け花スピーカー!: http://youtu.be/bDIyVRxqYRY
三条ですと、バックロードのハセヒロさんとかが有名ですね。
まぁ、お話し程度にw

書込番号:21310517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/10/27 10:38(1年以上前)

>達夫さん こんにちは、

Youtube見ました、特許だそうですね。花瓶の中へアンプも入れてコードレスにしてWi−fiなどで音源出したら面白いね。

書込番号:21310781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2017/10/27 15:57(1年以上前)

拝啓、今日は。

雑談程度の余談ですが!、

* 白神山地の木材加工の会社が作って居るスピーカーだと、

"ブナのキャビネット"で作るフルレンジスピーカーブランド(ブナムだったかな?)も有る想ですよ!。(笑)
いや〜!、"石"や"鋳鉄"等色々なキャビでスピーカーを作って居る工房が在りますね〜!。(笑)

お邪魔致しました。


悪しからず、敬具。

書込番号:21311455

ナイスクチコミ!3


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2017/10/27 19:56(1年以上前)

こんばんは。お疲れ様です。
>里いもさん >たなたかたなたかさん
ご返信を有り難うございます。

三条市といいますと、昔から「金物の町」として新潟県内では有名です。最近ではアルミ加工も盛んと聞いております。
フルート奏者、本宮宏美さんとのコラボ。
「アルミ削りだし製CDケース」!!
http://otonohako.co.jp/h-motomiya/CD.html
と、思いましたら、売れ切れでしたw

書込番号:21312032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/10/27 20:02(1年以上前)

>達夫さん

>三条市といいますと、昔から「金物の町」として新潟県内では有名です

お書きの通りですね、iphoneのつるっとして強度もあるケースは三条か燕の製品だそうですよ。
洋食器で国際的に知られてますね。

書込番号:21312047

ナイスクチコミ!2


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2017/10/27 20:15(1年以上前)

>里いもさん
です、です。最近ではご当地「背脂ラーメン タクシー」が話題です。
http://matomame.jp/user/mptbs000/ea645925928c169b2ed9
話しがそれましたねw 失礼しました。

書込番号:21312083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング