スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177387件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

Part31がいつの間にか埋まっていましたので新しく建てておきます。

前回は、BOWSさんがサブウーハーにベロダインをりょうたこさんにお勧めしたところで終わっています。

書込番号:20936187

ナイスクチコミ!2


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2017/06/16 18:48(1年以上前)

Foolish-Heartさん

ユニットやネットワークの一部の故障なら、
シングルで使えば、生きてるユニットから音は出るはずだから、
まったくでないのなら、ネットワークのマルチ/シングルの切り替えスイッチか、
そこからネットワーク本体への配線の断線あたりですかね。
マルチに切り替えたらウーハーから音は出るの?

書込番号:20972352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/06/16 19:18(1年以上前)

ちょっと今日は時間がなかったのですが、blackbirdさんのご指摘の通りだと思いますが、ちょい色々確認したいので男手がある時にあけてみます。

スピーカーで全く音がでないと言うのはあまりないので、まあどこか外れているのでしょう。

僕はターミナル臭いなと

書込番号:20972414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件

2017/06/16 19:27(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
まあなんて素敵なお母様だこと!
愛すべきものが生活にあるなんて素敵ですね
僕もそんな機器を手にして大切に使いたいな

4343簡単に治るといいですね
ターミナル外れで簡単に治ってもホソケン・プチリフレッシュしてもいいかもしれませんね
調子の良い機械は触らないほうがいいかな・・



書込番号:20972425

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/16 19:29(1年以上前)

AU-607を1台、CD-25を1台、見つけました。

それなのに私はVICTORを買ってしまいました。

AU-607を買えばよかったかと今頃考えてしまいます。

書込番号:20972431

ナイスクチコミ!0


SMT845さん
クチコミ投稿数:41件

2017/06/16 20:18(1年以上前)

社長

名古屋ではモーニングに小倉トーストが無い店はほぼありません^_^
まぁ最近オプション50円ってのも多くなりましたけど(T . T)

名古屋市郊外だとうどんとかおにぎりが出るところも…
最近よくあるのは1日中モーニング(爆)

>有線とか、HDDプレーヤーなんてやめてね(泣)

アナログは忙しいのでヒマな時だけ笑
AWAじゃダメ?


oimo師匠

AU607にCD25ですか?
場所を教えてください。猛烈にCD25のスペア欲しい(爆)

書込番号:20972557

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/16 20:45(1年以上前)

ここで発表したら私の個人がバレちゃいますので勘弁してください( ̄▽ ̄;)

もし、ルボックスに似ている音だとしたら私も欲しくなってしまいます(^^



書込番号:20972634

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/16 23:17(1年以上前)

victorの2wayウッドコーンが鈍く感じる・・・。

Technicsの10F10と5HH10の組み合わせはドライバーのみたいな反応の良さだったのに、
VICTORはただ耳当たりが良い音に聴こえる。
録音をしてみても、全然エネルギーを感じない。

パーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!っというドラムを鳴らしたい。

書込番号:20973062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/06/16 23:55(1年以上前)

オイモチャン、もう少し鳴らしてみないと!

我慢っす!

会長、生きてますか?

書込番号:20973161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/17 00:56(1年以上前)

>お芋師匠
> Technicsの10F10と5HH10の組み合わせはドライバーのみたいな反応の良さだった

10F10はFE103よりちょっと強力で元気な音のようですよね。
使ったこと無いのでよくは分かりませんが、長岡氏の製作例で10F11や10F12を見たことがあります。
5HH10はどう繋いでいるんでしたっけ? チャンデバ? コンデンサ一発?

10F10と5HH10の組み合わせに比べると、M800なんてすごくおとなしい音なんでは?

書込番号:20973266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/17 01:11(1年以上前)

>SMT845さん
> 午後からは一人で店番して、勝手にやってちょーだい方式でいきます(笑)
私もFoolish-Heartさんほどではないにしても、名古屋は仕事で最近よく行きます。
名古屋だけではなくて、小牧とか岐阜の各務原なんかもです。
10年ぐらい前は頻繁に乗り換えをしていた駅だったので、駅のホームできしめんをよく食べていました。

私はデジタル音源全然OKですので(笑) 最近滅多にアナログ音源聴いていません。
ま、スピーカのしょぼいエネルギー変換能力を考えると、デジタル音源でもなめらかになってるんじゃないかと(笑)
とにかく行く機会があれば、何らかの手段で連絡します。

書込番号:20973286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件

2017/06/17 01:32(1年以上前)

名古屋いいですねー。喫茶店オープンしたら行きたいです。
コーヒー大好きで、時間がある時はサイフォン式で作ってます。味の違いは分かりませんが。
1人は怖いので会長次第です(笑)

書込番号:20973323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/17 01:44(1年以上前)

>Architectさん

10F10と5HH10はチャンデバで7khzクロスです。

M800はおとなしいですけど・・・不思議と鳴りっぷりがよく感じますね。

1発で鳴らしたら、10F10よりもM800の方が好きです(^^

来月のfostexの付録楽しみですね。
「OMF800P」という型番でM800の改良版らしいです( ̄▽ ̄)

書込番号:20973332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/17 01:58(1年以上前)

>お芋師匠
> M800はおとなしいですけど・・・不思議と鳴りっぷりがよく感じますね。
そうですね。
絶対的パワーが不足するので、あくまでニアフィールドのユニットですが、非常にバランスの良い万能ユニットだと思います。
今も聴きながら書き込んでいますが、fレンジは広いし高音は綺麗だし、いい音出してます。
他の強力なユニット(FE83以上)と聴き比べると、エネルギー感が不足するのが唯一というか、玉に瑕です。

> 来月のfostexの付録楽しみですね。
あら、もう一年経っちゃったのね(笑)
また6セット買うか(爆)

書込番号:20973345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2017/06/17 02:33(1年以上前)

oimo-chanさん
Architect1703さん

>来月のfostexの付録楽しみですね

本誌の付録ではなくMOOKとして別本での発売だから、
どの程度店頭に並ぶかは不明。
1冊くらいは予約を入れておいた方が安全かも。
とりあえずフォスだけ2冊予約は入れてある。

書込番号:20973361

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/17 02:43(1年以上前)

6セット(笑

予約しないと買えないかもしれないですね(^^;

今回は見た目がFOSTEXっぽくない「フェイズプラグ付」なので、
レギュラー製品とは全く別の系統ですよね。

私は2セット予約しました。
お金があれば4セットは欲しかったんですけど・・・。

7月〜8月は毎年お金がかかるので我慢しました(T-T)
ちなみに去年のM800も2セットしか買えなかったです。

書込番号:20973367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件

2017/06/17 02:59(1年以上前)

お芋ちゃん
ウーファーのエッジってブレーキフルードなんかで軟化 
出来ないのでしょうか

書込番号:20973375

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/17 03:00(1年以上前)

>ブラックバードさん

情報ありがとうございます!

うちの地域にはステレオもMOOKもお店に並ばないので今年は予約しました(^^

車で1時間くらい走れば店頭にあるんですが、去年は出て速攻で売り切れていたので、
今年はもっと早いペースでなくなりそうですね。

今年のユニット用に、10F10専用エンクロージャーをハードオフで買いました。
サブバッフルをつければ、すぐに音出しできるように準備しておこうかと思って(笑






書込番号:20973376

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/17 07:41(1年以上前)

>SIN1さん

おはようございまうす!

ウーハーのエッジは逆に柔らかすぎてしまって、ウーハーをおしたらいつまでも戻ってこない感じなんです(^^;

硬化とは逆の「軟化」が極端に進んでしまいました。

低音用として使用したらまだまだいい低音をだすのですが・・・。

エッジにハリを戻すためにボンドとか塗っていいのか迷っています(^^

書込番号:20973561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件

2017/06/17 09:12(1年以上前)

お芋ちゃん
柔らかすぎなんか〜
セーム革エッジなんかあるけど柔らかすぎるのもダメなのですね、(セーム革エッジ見たことないのですが)
ダンパーとの兼ね合いなのでしょうか

マルチアンプの魔術師お芋ちゃんがデジタルチャンデバに手こずるのなら
僕もアナログチャンデバから始めたほうが良いような気もしています
クロスオーバーだけいじって他の機能を触らなければ良いのでしょうが・・

書込番号:20973715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件

2017/06/17 09:36(1年以上前)

PART 33 をたてました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20973754/#tab

皆様、宜しくお願いします



書込番号:20973760

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

DYNAUDIO Special Forty販売価格決定

2017/05/29 23:02(1年以上前)


スピーカー > DYNAUDIO

返信する
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:28件

2017/05/31 11:12(1年以上前)

>圭二郎さん

是非買って下さい。
新型コンターでさえ聞いていませんが、形だけならSP40の方が私は好みです(所有するfocus140に似ています)。
おおらかだと表現されたSP25とも違うんでしょうね。
すぐ買える財力が羨ましいです。

書込番号:20931472

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2017/06/05 22:30(1年以上前)

>マニアじゃないですさん

こんばんは。

>すぐ買える財力が羨ましいです。

いえ。違います。
とりあえずお金貯めて、機材を処分してお金作ります。
1年間の限定販売ですから、来年の夏ボーナス使って何とか(苦笑)

>所有するfocus140に似ています

なんかそこが気になるんですよね。
focusを40周年記念でバージョンアップしただけのような気がしますね。

ただ、私もつい最近EXCITE X16を今更、買ったばかりなんで、また買うのもな考え中です。

とりあえず試聴してみないといけませんね。

書込番号:20944610

ナイスクチコミ!1


jfmk2さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/05 23:29(1年以上前)

>圭二郎さん  こんばんは

「Special-Foftyディナウディオ限定スピーカー予約受付中!」ってショップからDM届きました。

ディナのSPは現在以下の3台を所有していますが
Audience42
SPECIAL25Birdseye
Confidence C1

「6月に店頭試聴用として入荷する予定です♪」との事でしたので
入荷したら試聴してこようかと考えていますが、かれこれ2年程オーディオとは遠ざかっているものの
行くと買っちやいそうなのでどうしようか思案中です。

書込番号:20944773

ナイスクチコミ!2


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2017/06/06 21:47(1年以上前)

>jfmk2さん

筋金入りのディナウディオマニヤですね(笑)

最近、やっとX16の新品を今更ながら、手に入れて喜んでおります。

Confidence C1お持ちなら、もう要らないでしょう。
でもjfmk2さんが試聴して欲しがるようなら、私もかなり前向きに考えなければいけませんね。

書込番号:20947039

ナイスクチコミ!2


jfmk2さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/10 00:07(1年以上前)

>圭二郎さん

>筋金入りのディナウディオマニヤですね(笑)

記載漏れしましたがPC用スピーカーとしてXeo3も所持しています。
所持するスピーカーの半分はディナのスピーカーですからマニアかな

>Confidence C1お持ちなら、もう要らないでしょう。

そこはやっぱりマニアですからね(笑)Specialと付くと......。

書込番号:20954947

ナイスクチコミ!3


jfmk2さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/01 12:09(1年以上前)

>圭二郎さん

こんにちは

ショップにブログアップされました、かなり良いみたいですね。

http://blog.goo.ne.jp/audiospacecore/e/bebea54fa7ff2289e9bccbfc4bc85716?fm=rss

今日、明日は金津創作の森にて「アナログレコードオーディオフェア」の為ショップは臨時休業で
会場にてSPECIAL-FORTYを展示、試聴できる様ですが天気は悪いし

行くと予約してしまいそうなので行かない事にしました。
既に1月〜6月でC1 signatureが買えるほど散財しているのも一因ですが

写真から推測すると評価機材は多分
Passion100INT-P
DAC64
CDプレーヤーはCEC型番? クロックチューン済み
ケーブル類は多分ヨルマNo2を使っての評価だと思います。

私の場合C1にはPassion300INT-Pを使っていますがディナとの相性は抜群です。

書込番号:21010189

ナイスクチコミ!0


S25Iさん
クチコミ投稿数:29件

2017/12/15 13:23(1年以上前)

>ALL

special forty ハイグロス・レッドパーチ、購入してしまいました。
近所のオーディオスクエアで展示してあったグレーパーチを何度も愛聴CDを持ち込んで試聴しているうちに我慢できなくなって、ボーナスを見越して先月上旬に予約して今月の4日に納品。
ただいまエージングとセッティングの試行錯誤の真っ最中です。
自室で届いたばかりの新品をスタンドに設置して音出しした段階で、素性の良さが直ぐに分かりました。エージングの為もありますが、スピーカーの更新前に比べて音楽を聴く時間が今までの5倍以上に増え、その上聴き疲れしない為に音量も多めに出力するようになりました。本当に音楽を楽しむことを考えて作られている良いスピーカーだと感じています。exciteとも比較試聴したのですが、ちょっと音に陰りがあるのが良いです。
dynaudioのスピーカーはアンプを選ぶとの意見が多く、導入前はアンプの更改も覚悟していましたがいざ鳴らしてみるとそれ程気難しくなく、今直ぐに機器を買い替えなくても良い音で鳴ってくれているので一安心。
でも、上流が良ければそれが素直に音に出易いスピーカーなので、近いうちに更新するかも。

書込番号:21433670

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

お待たせ。DIAMOND225国内発売決定

2017/05/29 18:31(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 220 [Rosewood Quilted ペア]

返信する
クチコミ投稿数:36件

2017/06/09 12:23(1年以上前)

この掲示板で気になり225をオークションで物色中でしたので
国内正式発売だと保証も安心ですね。
今後、価格がどれぐらいまで下がるでしょうね。予想5万前半?
もし高いようだとオークションでポチってしまいそうです・・・。

書込番号:20953394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/06/09 18:04(1年以上前)

>fumoaipukuさん
税抜き68,000円税込み73,400円では5万前半は厳しいかな
ポンド高とは言え本国では約35,000円〜40,000円
ここの書込番号:20778447スレッド見て当方も購入しました。
並行輸入で税込送料込51,000円未満で購入可能ですしオクよりそちらを検討されてみては?

225はいつ登録されるんだろう価格.com

書込番号:20954042

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/06/10 04:56(1年以上前)

>買いたい時がベストばいさん
そうですね、いつ登録されるのでしょう?

定価68,000円とあるので5万円代でなら
10.1と入れ替える価値あるかなでしょうか。

書込番号:20955170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2017/06/10 18:59(1年以上前)

>買いたい時がベストばいさん
>fmnonnoさん
ヤフオクと輸入の価格差が微妙ですね・・・。
早く正式に価格コムに売価が出れば判断しやすいのですが、まだでしょうかねぇ。

書込番号:20956794

ナイスクチコミ!3


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2017/06/10 22:20(1年以上前)

>225はいつ登録されるんだろう価格.com

ロッキーインターナショナルのHPに、8日に登録されましたので、価格.comには同日登録依頼をお願いしました。

遅くても再来週には、登録出来ると思います。

書込番号:20957334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 SIN1923069さん
クチコミ投稿数:507件

りょうたこさんが300Bアンプを手にされたことにより
皆様の真空管アンプに付いての知識も相当なものではないかと伺い知ることが出来ました
かなりの手練の方もいらっしゃるようにお見受けします

情報発信や情報交換により、それぞれの方が一層気に入った音を楽しめたらと考えます
私など思いつきや浅知恵で発言しますが、皆様のご指摘・訂正があるからこそ参加できています

引き続きよろしくお願い致します


ジャジィーくんさんがどうもバイアンプを企んでおられるようです
アドバイスをお願いします

書込番号:20904669

ナイスクチコミ!1


この間に180件の返信があります。


スレ主 SIN1923069さん
クチコミ投稿数:507件

2017/05/30 18:57(1年以上前)

>blackbird1212さん
いつもありがとうございます
気をつけます
今後とも宜しくお願い致します

皆様もよろしくお願いいたします

書込番号:20929682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/05/30 19:51(1年以上前)

オイモ師匠!
いつもありがとうです!

サブウーハー調べてたら、アクティブ、パッシブ両方いけるやつが、いっぱいありますねー!

知らんかった(笑)

真空管は到着まで我慢しときます。

被害が一本だけならよいのですが(泣)

書込番号:20929801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/05/30 20:17(1年以上前)

両方いけるサブウーハーがあるなんて私も知りませんでした!

300bはお値段が高いから切れると出費が大きいですよね〜(T-T)

書込番号:20929874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2017/05/30 20:46(1年以上前)

社長。
僕は、サブウーファーをCM5のスピーカー端子から右だけのモノラルで使ってますが、全然違和感ないですよ。
アンプがめっちゃ遠くにあるのでスピーカーコードで繋いでます。

ステレオはクラシックとかに違和感あるだけで、映画は大丈夫みたいですね。

プロジェクター導入しちゃいましょう(笑)

書込番号:20929966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/05/30 21:09(1年以上前)

>ジャジィーくん

何インチ!?

私も昔100インチ(4:3)を入れたことがありました。
シャープ、XV-Z5000(92万画素)っというものでした。

それに比べると今のプロジェクターは性能がいいですね。
画素数も明るさも入力端子も大きさも・・・すべてが違いますね(^^











書込番号:20930045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2017/05/30 21:26(1年以上前)

>oimo-chanさん
エプソン 8200Wっ奴でTVと比べても分からないくらいキレイでビックリしました。
180インチ近くですが、スピーカーが無ければ
もうちょい200インチまで家はデカく映せます。

書込番号:20930108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/05/30 21:34(1年以上前)

ジャジーくん、プロジェクター持ってますが、スピーカー邪魔で意味ない(^_^;)

ってか、ジャジーくんとこ豪邸?

書込番号:20930133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2017/05/30 21:51(1年以上前)

>りょうたこさん
なるほど持ってるんですねー。
スピーカーの間隔あけれないとキツイですよね。
最近は、1メートルの距離で100インチ映せますし、
専用の壁紙に天井から吊るして50インチくらいでも、
雰囲気はかなり出ますねー。

書込番号:20930185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/05/30 21:54(1年以上前)

>ジャジィーくん

200インチまで行けるの!?( ̄□ ̄;)!!

すごい広い部屋だ〜

ラジコン走らせ放題だ〜

プロジェクターも私が持っていた物とは画素数が違い過ぎる!
それなら180インチでもイケますね!

なによりも、コントラスト比って今はそんなにすごいんですね。


書込番号:20930204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/05/30 23:40(1年以上前)

ジャジーくん家凄いねー!

200インチなんてまさに映画館だなー。

そこにJBL+ホーン+サブウーハーじゃない?(笑)

mc240、カウンターポイントもいい感じになってきた頃でしょー!

ところでmc240は電源はコンセントの抜き差し?


書込番号:20930565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2017/05/31 00:02(1年以上前)

>りょうたこさん
リビングなんで、夜中の爆音は家の中がヤバイ事になるので、ワイヤレスのヘッドホンが最強かもですね(笑)
JBLは離れなんで爆音できますが。

MC240は、電源スイッチのコード使ってますが、DENONにコンセント刺す部分が付いてるので、そっちでも良いかも知れません。ちょっと怖いので今はやってませんが、DENONを切ると一緒に電源切れます。

書込番号:20930618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/05/31 02:04(1年以上前)

すんげーリビングだね!

117vに昇圧できるスイッチ付きのステップアップトランスがあればいいねー!
パワーアップするよー。

後ヒューズ、250Vの3.15A、リテルのスローブローヒューズ。
オクにあったけど、今はどうなんだろ?


サブウーハー

例えば

http://www.hifido.co.jp/KW/G0204--/P/A10/J/30-15/S0/M0/C17-10558-45311-00/

スピーカー端子もあるけど、これはまた違う?

このサブウーハー、RCA入力、LとRあるなー。

わかんねー(笑)

書込番号:20930824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/05/31 06:50(1年以上前)

おはようございます!

サブウーハーで、RCA入力がある場合は「AVアンプ」や「ベリンガー」や「プリアウト」のような
「サブウーハー出力」が付いた機器と接続できます。

それがないプリメインアンプなどの場合は「アドオン接続」っと言って
「サブウーハースピーカー端子」に接続するしかありません。

このサブウーハーは左右のRCA入力がありますので、
プリアンプの出力端子が2個あれば、
1個はサブウーハーに、1個は4311A用のパワーアンプに接続・・・ということができます。

RCA端子が「1個(モノラル)」の場合は、ミキサーで左右をミックスした信号を入れるか、
ベリンガーのチャンデバでモノラルMIXした信号を入れるか、
それか左右どちらかの低音信号だけ入れるか。
っということになると思います。


ベリンガーで左右をミックスした低音をサブウーハーに入れる場合は、
「サブウーハー側のRCA端子の左か右」どちらか一方だけ使います。

その場合、ベリンガー側でサブウーハーのクロスオーバー周波数をきめますので、
サブウーハー側の「クロスオーバーのつまみは全開」にして使い、
「ボリュームはメインスピーカーに合わせて」音量をあげます。

このサブウーハーは、パワーアンプ内蔵ですので、これ1台あればもう全部OKです。


もし、4311Aを今のバイアンプのままで、ベリンガーを使用しないでサブウーハーを足す時、
低音用のアンプから、サブウーハーのスピーカー端子の「入力端子」に接続します。
そして、スピーカー端子の「出力端子」から4311Aのウーハーに繋ぎます。

サブウーハーの入力端子に入った信号は、そのまま出力端子から出ていますので、
サブウーハーの出力端子から4311Aを繋いでも4311Aには低音がカットされることなく音が出ますので、
サブウーハーだけプラスされる形になります。

この時もサブウーハー側にアンプが内蔵されていますので、これ1台ですみます。

そのサブウーハーを使ってマルチにすれば、サブウーハーにパワーアンプが内蔵されているので、
今使っているパワーアンプ以外使わないですし、プリアンプ出力は1個で済みます(^^



書込番号:20930987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/05/31 10:07(1年以上前)

オイモチャン、ありがとうー!

うちの場合自作LVアンプを使いたい場合は、こういうスピーカーは無理なんでしょうか?

内蔵のアンプをスルーできない仕様?

書込番号:20931341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/05/31 10:57(1年以上前)

内蔵アンプはスルーできない仕様です。

アンプなしサブウーハーは業務用に多いと思います。

サウンドハウスでしたら数万円でありますよ(^^
スピコン端子とかフォンジャックになってしますますが・・・。

http://www.soundhouse.co.jp/search/index?i_type=c&s_category_cd=920
https://www.youtube.com/watch?v=zMhi-PwD4Qg

書込番号:20931447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/05/31 12:49(1年以上前)

なるほど。スルーできないんですねー。

ってことはやっぱり普通のスピーカーをサブウーハーとして使うって事ですね。

中古のスピーカー見つけてきて、2個積み上げてダブルウーハーにすりゃいいかもですねー。


書込番号:20931697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/05/31 18:01(1年以上前)

それが一番安くて早い方法かもしれないですね(^^

我が家もその方法です。



書込番号:20932226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/06/01 19:11(1年以上前)

サブウーハー、それもパッシブってのはなかなか製品がありませんね。
以前、オンキョウからTHX仕様のサブウーハーにパッシブがあったような気がするんですが・・・・・・

低域ってのをどのぐらいの帯域までのことを言うのかってのは以前どこかでやった覚えがあります。
20〜500hzぐらいを低域とオーディオでは言うらしいのですが、低い方は「音」としての認識はあんまりなくて、風とか振動に近い認識になるかと思います。

そういう、風や振動の部分は「迫力」につながるのですが、これをきちんと出そうとすると筐体はどうしても大きくなります。

http://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/2639.html

比較的安くて、小さいとなるとこんな感じ。

書込番号:20934661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/06/01 22:07(1年以上前)

でかっー!(笑)

うちは爆音にはしないんで、味付けぐらいでいいんですが(^_^;)

で、プスバンの300B来まして、さっそく音だしできましたー。
他の部分に影響はなかったみたいで、よかったっす。

まだまだ新品なんで、音が若いですねー。

いたって、フツーです(^_^;)

でも、やっぱり球はでかいし、きれいで、うまく光りますねー。

ただ、ハムはいっこうに消えません(泣)

ずーっと鳴っておりまして、修理に出すつもりです。

書込番号:20935130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4057件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2017/06/02 00:17(1年以上前)

1987年 Streo Sound別冊

ベロダイン FSR12

りょうたこさん

 サブウーファー自体は所有したことがないんで的確なアドバイスではできませんが、押入れを掃除した時に 1987年のStereo Sound別冊 「トゥイーター サブウーファー徹底研究」を発掘しました。
 6/3の鳴き合わせに持って行きますので読んでみるといいです。

 インターナショナルオーディオショーあたりで 小さいながら、まともな低音を出すので気になっていたサブウーファーがあったんですが、失念していて この本を引っ張り出して それはヴェロダインの30cm MFBサブウーファーであることを思い出しました。
 バスレフや密閉でfdやf0を下げるには やはり大容量のエンクロージャが必要でデカくなります。それをMFBで振動版をコントロールしてローエンドまで出すのがMFB式でLVは使えませんが、やはりいいです。

 細かい話は6/3にお話ししましょう。

書込番号:20935452

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ22

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー

クチコミ投稿数:3617件

パート29の続きです。

ジャジーくんが、カウンターポイントsa3.1

http://audio-heritage.jp/COUNTERPOINT/amp/sa-3-1.html

を、買ったという衝撃の告白があったところです。

sinさん、先を越されましたね(笑)

っていうかフーさん以外にsa3.1聴いたことある人いるんだろうか?(笑)

でも、うちのカウンターポイントのDACを聴く限り、魔力のある機器であると思われます。


えーっと、何回もおんなじこと聞いてすいません。
4311のウーハーって逆相でしたよね?(^_^;)




書込番号:20879804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この間に180件の返信があります。


BOWSさん
クチコミ投稿数:4057件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2017/05/19 12:34(1年以上前)

>りょうたこさん


 出遅れました。
 300Bアンプ入手おめでとうございます。
 音が出てよかったですね。

 BlackBirdさんの指摘のように 入力とボリュームの摺動端子(2番)が接続されているのがおかしい。
 SINさんも指摘しているように 300Bアンプのボリュームを絞りきったところで使っていたら アンプの入力抵抗がほぼ0になるので LVもMC240も鳴らないのが説明できる。

 で、ちょっと実験してみませんか?
・LVと300Bアンプを繋ぐ
・300Bのアンプのスピーカ端子を外す(MAXだとスピーカか耳を壊すかも)
・ボリュームをMAXにする →LVから音が出るはず。
・ボリュームをMINにする →LVから音が出ないはず。

 RCAのグランド側は 同電位なので接続しても外しても音が出るはずなんですが....この操作した時にボリューム位置変えませんでしたか? そのせいかも?

 RCAの入力端子のホット側とグランド側の電圧を測って見た方がいいかもしれません。

 ぼくも一休みさんの指摘のように 6ZDH3A ってAMラジオに使う球だと思っていたので変わった構成だなぁと思いました。
 整流管の274Bは300Bの鉄板だけどね。

書込番号:20903036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件

2017/05/19 12:43(1年以上前)

浅野アンプ とか ウエスギ で作例あるかもしれないね 

http://minkara.carview.co.jp/userid/238213/blog/38336938/
管の構成が同じだ

復刻版 管球式ステレオアンプ製作80選 下巻:入門者から最高級までを網羅
https://books.google.co.jp/books?id=1KNKDQAAQBAJ&dq=「管球式STアンプ80選下」+上杉佳郎%E3%80%80著&hl=ja&source=gbs_navlinks_s
コレ買ってみては

プレビューにはなかった
https://books.google.co.jp/books?id=1KNKDQAAQBAJ&pg=PA52&lpg=PA52&dq=「管球式STアンプ80選下」+上杉佳郎%E3%80%80著&source=bl&ots=tK-hu88eHF&sig=iYNZvXSAd_KrzrMvpAshk4HBCbA&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwjS0dHfgvvTAhWBHZQKHeN5BOgQ6AEILTAC#v=onepage&q=「管球式STアンプ80選下」%20上杉佳郎%E3%80%80著&f=false

リンク上手く貼れないのでググって

書込番号:20903055

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4057件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2017/05/19 12:56(1年以上前)

>りょうたこさん

 鳴らす前に 300BアンプのRCA入力にテスター当てて ボリューム MIN〜MAXで抵抗値変わるか確認してください。
 それが手っ取り早いや

書込番号:20903085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件

2017/05/19 13:30(1年以上前)

初日は接続不良だたったのか、調子悪かったのかも(^_^;)

入力を下げていくと、両方出なくなりました。

初日はどーやっても音が出なかったんですが。

どっちにしてもこのボリューム、少しガリがあるんで、取り替えるつもりです。

https://s301.asuka.jp/kaijin-musen.jp/CGI/s_goods_detail.cgi?CategoryID=115&GoodsID=5053

これでよいのかな?

抵抗値と接続は帰ったら確認します!

書込番号:20903143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2017/05/19 13:45(1年以上前)

黄色コンデンサー 容量を確認して

大きさはこんな感じ

こんにちは

りょうたこさん

タムラのトランス
懐かしいですなぁ
その型番が出来立ての頃
タムラの技術屋さんとも話しましたね。

当時、UV211と組み合わせ 
タンノイのVLZと組み合わせで聴いておりました。
211のヒーターが天井を照らし
明るすぎてやめました。 落ち着かない(爆)
社内の人から、おねだりされ手放しました。
パーマロイのトランスに興味が移りまして

サンスイのトランスが欲しくてポチったアンプ
意外に音がよくて(例のグリッドリーク抵抗レス)
電源コンデンサー 一個を除き全て無極性で構成
カップリングコンデンサーは
無誘導巻とうたってあり、可能性を込め 
以下の品種
デル・リトモ(日本)製、
Vitamin-Q オイル・コンデンサ換装
http://www.kaijin-musen.jp/159.html
品種
http://www.kaijin-musen.jp/192.html
(アマちゃんでも 楽器部品でもあります)

ヴォリュームも頼まれるなら
ついでに、上のコンデンサーも同時に
(黄色のコンデンサーの変わり)
送料が安なると思います。

ボリュームの端子の結線が誤っているようですね
いわば入出力が逆状態

太いケーブルは、アンテナの同軸ケーブルの様ですね
ついでに、これも交換が良いかもですね。
ではでは

書込番号:20903169

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4057件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2017/05/19 15:49(1年以上前)

一休みさん

>太いケーブルは、アンテナの同軸ケーブルの様ですね
>ついでに、これも交換が良いかもですね。

 これは おそらく モガミ #2497です。
http://oyaide.com/catalog/products/p-2659.html

 金田アンプに使われていて だいぶ流行りました。
 ぼくもずいぶん使いましたが、とにかく白い発泡絶縁体が固くて すごく引き回しにくい電線で 直ぐに芯線がポッキリ折れて 泣きそうになりながら内部配線してました。
 音は....当時は良い方だと思いましたが 今はいろんなケーブル出てるんで あえて使う価値はないかと...

書込番号:20903343

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2017/05/19 16:15(1年以上前)

こんにちは

BOWSさん
>これは おそらく モガミ #2497です。

そうでございますか
まさに単芯状態からして同軸ケーブルの流用に思いますね
昔、自分も3cとか使っていますし
宅内で音声の信号に同軸ケーブル
両端にF端子からRCAピン端子変換して使っております。(床板下)

下手なケーブルより良いかもとですね。

ありがとうございました。

書込番号:20903377

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/05/19 17:18(1年以上前)

ここのみなさんは心強いです(^^


今、家に帰ってきて部屋に入ったら、いつもよりもかなりモワッとしている!

サブウーハー用の6BQ5プッシュプルが昨日の夜からずーっとつけっぱなしでした。

触ってみると電源トランスがめちゃ熱い!

SINさんの部屋もアンプ1台で3度も変わるんですね!

りょうたこさんの真空管24本はすごい!
私の真空管アンプは、4台たしても16本です(笑

書込番号:20903490

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2017/05/19 17:41(1年以上前)

レタリングからするとボリュームは背面

今使っていますミニアンプ

遺品にならないように

負けじと頑張ります!

こんばんは

>りょうたこさん

今回のアンプの件
作った人は何時も最大状態で
前に自分が書いたように
絞るか、最大にするか
で、途中の変化に気付かなかった?
かな

コントロールアンプからしたら
インピーダンスが変わる事になりますね。
真空管はボリュームのガリでも大丈夫になりますが

211などヒーター電力だけで10w超え 2本で20w
付けっ放しは、家計にも悪い(汗)

書込番号:20903531

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2017/05/19 18:13(1年以上前)

連投すみません

ハム音の話しもありましたが
ボリューム接続誤りだと
初段のグリッドは浮いた状態に等しく
ハムなど、信号を拾いやすいですね。
ここは、早急に手直しが必要ですね。

お邪魔しました。

書込番号:20903605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件

2017/05/19 20:59(1年以上前)

皆さまありがとうございます。

まだアンプ開けて確認したわけではないのですが、違う写真と照らし合わせて見る限り、RCAからは、2番に接続されてるみたいです。(^_^;)

早急に直そうと思いますが、とりあえずこのままで聴いていても、壊れないものなのでしょうか?

海神さんのボリュームも品切れみたいだし。

どうせなら、RCA端子も替えたい。


今日はプリのゲインを下げて、このアンプのボリュームを最大にして聴いてみたいと思います。



書込番号:20903955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2017/05/19 21:13(1年以上前)

こんばんは

今日はお騒がせ致しました

さて
>海神さんのボリュームも品切れみたいだし。

確認ですが Aカーブ Bカーブ 何を使ったボリュームでしたか?

壊れないかに関しては、今も動作なら壊れないかもですね。
入力オーバーは音が歪むになるだけと思います。

ではでは

書込番号:20903988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件

2017/05/19 21:24(1年以上前)

>一休みさん
いえいえ、色々と勉強になります。

うっすらとB100Ωと印字されてるんで、Bカーブみたいですね。

Violetというボリュームメーカーみたいですが、すでに会社は無いみたいっす。

書込番号:20904030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2017/05/19 21:50(1年以上前)

こんばんは

>りょうたこさん

確認して良かったようですね(笑)

普通ですね、真空管のアンプの場合
入力での可変抵抗は 47KΩ位から500KΩ位でしょうかね
定インピーダンスの場合は600Ωです。

それと音量に使う場合は フレッチャーエマソンのカーブに沿って
Aカーブというのを使います。
書かれた B100Ωとかは ヒーターのハムバランサーとか
固定バイアスの電圧調整に使います。

従って、一般的な入力で 妥当な値とすれば100が見えるなら
100KΩ
特に音量と限定でなく、レベル合わせといった観点ならBかもですね。

海神さんに、今一度確認して在庫を確認されたが良いかもですね

ではでは

書込番号:20904101

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2017/05/19 21:54(1年以上前)

もしも

>うっすらとB100Ω

別の二個連装のボリュームと同じなら
全て同じ物?
普通、入力に100Ωなんて使わないです。

書込番号:20904112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件

2017/05/19 22:07(1年以上前)

あっ、間違えてました。100kΩでした。

ハムバランサーと同じかも。

ここと、カップリングは交換っすねー。

カップリングはジャンセンの銅泊か、アリゾナにするつもりでーす。(笑)

後は電解も替えて、多分ニチコンのいいやつに替えて、フィルムをパラってみます。

で、ぼちぼち真空管を換えながらって、ぼちぼち楽しむつもりなんで、また色々教えて下さい。


書込番号:20904147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件

2017/05/19 22:38(1年以上前)

さすが社長です。使う部品に妥協がない。
ツイーターのコンデンサーも全然違うからなー。
安いのは使えなくなってしまいますね。

ケーブルの違いも若干分かるようになってしまった。

書込番号:20904222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2017/05/19 23:11(1年以上前)

無誘導巻き CSコンデンサー

カップリング 無誘導巻き

>りょうたこさん
 自分はフォステクスの ネットワーク用
無誘導の CSコンデンサーを使いました。
手持ち 0.33 0.68 聞いてみて この中の0.47が良いと
一個3Kくらいで このコンデンサーだけでも2諭吉ほど

それと先に上げた ビタミンQ ですね
懐かしい 新しい音 とうたっていましたが
しっくりとして これも良い物ですよ

ではでは

書込番号:20904308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件

2017/05/19 23:50(1年以上前)

ジャジーくん、良いパーツを入れていくと、どんどん機器が敏感に、なってくるんで、違いはよくわかるようになるよー。

とりあえず今のネットワークの、赤いやつを、100円くらいのコンデンサにかえてみるとか!

ジャジーくんのスピーカーもまだまだ成長するから!

で、パワーアンプはやっぱり真空管かなー。

特にホーンは真空管がいいと思う。

300bの方が、向かってくる感じで、240は包み込む感じかなー。

こりゃ好み。低域もLVと240、3時間以内なら好みの問題かも。

http://www.hifido.co.jp/KWSANSUI/G0104--/P/A10/J/0-15/S0/M0/C16-05364-91946-00/

で、ウーハー鳴らして、上をソフトンの300Bなんてかなり良さげ。

マッキンとか高いし要らないよ(笑)


書込番号:20904410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件

2017/05/20 02:32(1年以上前)

>りょうたこさん

バイアンプは、今の僕のネットワークですと、ネットワークから4311につないでる線を
引っこ抜いて、

4311はそのままホーンのネットワーク関係なしに単品で別のアンプに繋げばOKですか?




書込番号:20904639

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ66

返信31

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 TAKAMI33さん
クチコミ投稿数:29件

先日、親戚から使わなくなったピュアオーディオを貰いました。
総額で大体50万円ぐらいのセットだそうです。
アンプがDENONのPMA−2000AE、CDプレーヤーがDCD−1650AE、スピーカーがJBLの4312Dの構成です。
話では、録音状態の悪いCDを再生すると低音がスカスカの状態で全然ダメだったり、逆に録音状態が良いCDだとズッシリした低音が官能出来るなど、非常に奥が深いシステムと言われました。
年数的にも10年近く経過しており、スピーカーをONKYOなどの国内メーカーの物へ交換すれば、録音がダメでもそこそこ聞けるような音になると言われました。
この構成で「いきものがかり」を聞いても、誰も感動はしない!と強く言われました。

書込番号:20873652

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に11件の返信があります。


スレ主 TAKAMI33さん
クチコミ投稿数:29件

2017/05/07 11:43(1年以上前)

もちろん、ボリュームを上げれば心地良く聞けますが、やはり低音が鬱陶しすぎます。それぐらい出過ぎの組み合わせが不発で手放されたと聞きました。

書込番号:20873949

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKAMI33さん
クチコミ投稿数:29件

2017/05/07 12:00(1年以上前)

「いきものがかり」は低音過多の状態で聞くようなジャンルでは無い事が言いたかっただけだと思います。
もっとヴォーカルを際立たせて、フラットに近い状態で聞くジャンルです。
オールジャンルで、フラットに近い状態で聞けるのが一番心地良いのです。
いずれもそれなりの音量で鳴っていれば不満は一切ありません。
小さな音量で鳴らすので、高音域や中音域が出ずに不満が出ます。
車のカーナビでCDを聞く時も同じ事です。
少し音量を上げて音が割れるなら、設定が間違っている事に気付きます。
ボリューム最大の状態でやっと音が割れる状態がその機器の性能がフルに出ていると言う事です。

書込番号:20873985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/05/07 12:11(1年以上前)

>TAKAMI33さん
お部屋のセッティング状況は?
スピーカーケーブルは何をお使いでしょうか?

書込番号:20874012

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKAMI33さん
クチコミ投稿数:29件

2017/05/07 12:12(1年以上前)

BOSEの音も好きではありません。
あのスピーカーも低音ばかり強調されていて、中音から高域が完全に掻き消されてしまっています。
PCスピーカーは酷い物ばかりでした。
未だにBOSEの音が良いなんて言う人が居ることにも驚きです。
BOSEはイベント会場だけで活躍していれば良いような気もするスピーカーです。

書込番号:20874013

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/05/07 12:19(1年以上前)

BOSEってまだオーディオ用スピーカーやってたっけ?

ヘッドホン/イヤホン、PCスピーカー、Bluetoothスピーカー、ホームシアターはやっていると思うけど?

書込番号:20874028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKAMI33さん
クチコミ投稿数:29件

2017/05/07 12:24(1年以上前)

すみません、私はこのようなオーディオ環境を求めています。
https://www.youtube.com/watch?v=_cR8B3-liU8
これぐらい高域が伸びていればバッチリです。

書込番号:20874043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/05/07 12:24(1年以上前)

>TAKAMI33さん

やりたいことは「小音量時」に

@曇りのない音で鳴らしたい。
A低音過多をなくしたい。

でよろしいですか?

書込番号:20874046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/05/07 12:28(1年以上前)

>TAKAMI33さん
あぁ・・90年代のカンカンサウンドね(^^ゞ
貰ってからスピーカーのアッテネータ動かしましたか?
動かしてなかったらグリグリしてみてね。
間違っても里いもさん(常連さんの名前)のように556ぶっかけちゃダメよ。

書込番号:20874056

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKAMI33さん
クチコミ投稿数:29件

2017/05/07 12:39(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=zw2SP5iseQU

Vết Thù Trên Lưng Ngựa Hoang - Hòa Tấu Không Lời Cha Cha Cha Cực Hay
すみません、元々音源が良かっただけです。このぐらい綺麗に収録できていればどんなスピーカーでも綺麗に鳴りますからね。

書込番号:20874080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/05/07 12:40(1年以上前)

>TAKAMI33さん
アンプも同じように全てのツマミをグリグリしてね。
高音域をYoutube並みにしたかったらトーンコントロールで高音域を強調(右一杯)してみて。

書込番号:20874084

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKAMI33さん
クチコミ投稿数:29件

2017/05/07 12:49(1年以上前)

>元菊池米さん
既に調整済みです。色々試行錯誤はしましたが、ツマミがフラットの位置で動画のような音が出なければ聞けたもんじゃないです。
ツマミを右に回せば高音域が強くなりすぎて不快なだけです。
丁度心地良く聞ける状態がフラットの籠もった状態です。

書込番号:20874099

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKAMI33さん
クチコミ投稿数:29件

2017/05/07 12:55(1年以上前)

>元菊池米さん
原因としては私が求めている音と真逆な音を出しているスピーカーが原因なだけです。
ONKYOのD−77系統であれば問題解決するのですが。オーディオに投資する気は今のところありませんが、このスピーカーと引き替えにD−77系統の中古が手に入れば良いのですが。

書込番号:20874114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/05/07 12:57(1年以上前)

>TAKAMI33さん
要らない情報はお互い時間と手間の無駄です。

以下のツマミは譲って貰ってからグリグリ動かしましたか?
@スピーカーのアッテネータ(2個×2)
Aアンプのボリューム等全てのツマミ

次に以下の情報を下さい
@部屋のセッティング:写メで構いません。
Aスピーカーケーブル

以上

書込番号:20874120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/05/07 12:59(1年以上前)

>TAKAMI33さん
スピーカーが原因とご自分で結論を出されているのであれば、4312Dを売られて中古D-77を買われれば良い話です。

書込番号:20874126

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAKAMI33さん
クチコミ投稿数:29件

2017/05/07 13:14(1年以上前)

お手数をお掛け致しました

書込番号:20874150

ナイスクチコミ!1


bpm117さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2017/05/07 18:26(1年以上前)

>TAKAMI33さん  はじめまして。

> アンプがDENONのPMA−2000AE、CDプレーヤーがDCD−1650AE、スピーカーがJBLの4312Dの構成です。
けっこう上等なシステムだと思いますよ♪
が、たいへん失礼ですが、CDP、アンプ、SPはどれも個性的な音質の機器かも知れません。
ここはひとつ、低域を締め上げて高域を延ばし、バランスをとるセッティングにトライしてみませんか?

で、もしSPスタンドをお持ちでないなら、あくまでイメージとしてですが、例えば、
https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315892341?searchno=11
で50cmほど床から持ち上げてみてください。

次に標準となるRCAインターコネクトケーブルとSPケーブルとして、
https://www32.jvckenwood.com/jvc/avcord/index.asp?id_2=29
http://buildup.ocnk.net/product-list/25
などの癖の少なさそうなものを使用し、しばらく聴いてみてください。

数週間ほど聴き込まれましたら、RCAインターコネクトケーブルは固定したままSPケーブルを、例えば、
http://www.nanotec-systems.jp/img/audiocable_img/file_sp01.pdf
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19496/
などに交換し、数週間ほど聴き込んでみてください。
で、迷ったら標準ケーブルに戻す、を繰り返してSPケーブルの方向性を探ってみてください。
要は、SPケーブルで締めたらインターコネクトケーブルで緩める(その逆の場合もあります)のがコツかと思います。
また、ケーブル類に関しても「これがベスト」という明確な答えがなく、TAKAMI33さんがひとつひとつ検証なさるしか方法はございません。

最後に、高価なケーブルに手を出されるのはお止めになったほうがよろしいかと思います。
時間はかかりますが、プロセスも楽しみつつ作業なさってみてください。

書込番号:20874793

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2017/05/09 01:27(1年以上前)

親戚とはいえ 然程オーディオに興味のない高価なものをくれるとは 遺品なんだと推察されますが
タダなんだから少々のことは我慢するか、聴いて嫌なら一品、一品やネットオークションで処分されて 家電量販店で
自分の気にいった製品にするのが一番です。

このまま我慢して使い続けるのは 豊川悦司の映画 「娚の一生」内の堂薗 つぐみみたいなもんですよ。
http://www.wowow.co.jp/detail/107657/-/01

書込番号:20878302

ナイスクチコミ!2


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2017/05/09 12:39(1年以上前)

>HD_Meisterさん

>親戚とはいえ 然程オーディオに興味のない高価なものをくれるとは 遺品なんだと推察されますが

もう少し、スレをよく読んでからコメントしましょう。

以下冒頭のスレ主さんの書き込み

>話では、録音状態の悪いCDを再生すると低音がスカスカの状態で全然ダメだったり、逆に録音状態が良いCDだとズッシリした低音が官能出来るなど、非常に奥が深いシステムと言われました。
>年数的にも10年近く経過しており、スピーカーをONKYOなどの国内メーカーの物へ交換すれば、録音がダメでもそこそこ聞けるような音になると言われました。
>この構成で「いきものがかり」を聞いても、誰も感動はしない!と強く言われました。

遺品とかって、どう読むと親戚の方が亡くなったことになりますか。使っている本人じゃないと、こんなコメントしないでしょ。

書込番号:20879063

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2017/05/09 16:15(1年以上前)

>GENTAXさん

冒頭の一行目読んでから書いてください。 私には親戚の伯母さんが亡くなったご主人のオーディオを貰ったように
想像できます。 
もし自分だったら親戚のオーディオが趣味でもない姪っ子に総額で大体50万円ぐらいの装置あげますか?
普通は買い替えでも下取りに出すか買い取り業者に出すかオークションにかけて次の資金にするでしょう?
それが普通だと思いますが

書込番号:20879418

ナイスクチコミ!2


tu555さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/10 18:19(1年以上前)

>HD_Meisterさん

冒頭の1行目だよね。
「先日、親戚から使わなくなったピュアオーディオを貰いました。」

もしかして「使わ」を読み飛ばしちゃって「先日、親戚が亡くなってピュアオーディオを貰いました。」
と呼んじゃった?(笑)

「下取りに出すか買い取り業者に出すかオークションに」って、そんなの一般の日本人(特に高齢者)にとっては普通じゃないよ。

書込番号:20882111

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング