スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177404件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

セッティングの位置合わせ。

2017/02/14 20:43(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins

スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件

紙メジャーと「かるこ」

壁に貼って挿す。

目盛に併せて位置決め調整。

最後はレーザー距離計で。

昨年8月末から803D3を聴いています。
皆さんもご承知の通り、このSPは直線部分のない独特の形状ですから、mm単位でのセッティングで苦労されている方も多いかと思いますが、幸い、台座部分は平面がありますので工夫してみました。

画材具店で厚みがあり目盛のある工作用紙を購入、ホームセンターでもらえる紙製のメジャー2枚を入手、主に墨だし器に使う綿水糸を壁に打ち込んで固定できる「かるこ」なるピン形状の物、レーザー距離計を揃え試してみました。

先ずは紙のメジャーを左右の壁にそれぞれ両面テープで正確に貼ります。そしてその目盛に糸を結んだかるこを左右均等に挿し渡し、背面からの等距離を出します。
後は、台座の形状に合わせて切り出した工作用紙に目印になるように線を引き、工作用紙上の糸の目盛を見ながら角度と位置を決め、更に左右の壁との距離はレーザー距離計で測って微調整していけば数ミリ単位でのセッティングが簡単に出来る様になりました。

SPのセッティングはmm単位で・・・、との雑誌の記事を見て自分なりに今迄はレーザー距離計のみでやっていてとても面倒でしたが、これで簡単に調整が出来る様になりました。

B&W 800〜803 シリーズをお使いの方でこうしてます、の情報があれば御聞かせいただければ幸いです。

書込番号:20658514

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ123

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

いきなりウイスパーさんの鋭い指摘が入って焦っています。(^^:


明日、再チャレンジします。


書込番号:20656710

ナイスクチコミ!1


この間に180件の返信があります。


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/02/23 23:49(1年以上前)

菊池さん

声若いですね!

予想外の声で驚きました。
私の方が年上の声ですよ(笑

書込番号:20685052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2017/02/23 23:52(1年以上前)

>元菊池米さん
>oimo-chanさん
> 国家からマークされるようなことをしたとか・・・。
そうなんだ・・・・φ(。。) (笑)


>BOWSさん
> やりすぎると....静かになりすぎて 寂しい音になるってのが難点ですね。
確かにそうですね。
木材みたいに簡単に切ったり貼ったりできるヤワな素材の剛性なんてたかが知れてますが、
なんていうのかな、人間と木との長い付き合いの歴史の中で、共鳴する部分があるのかもしれませんね。
スピーカーシステムを楽器に例えるのは好きではありませんが、人との関係は似ている部分があるのでしょう。
好ましい響きみたいな。
太鼓とかドラムに革を使っていたのと共通しているかも。


ところで、板を荒らしたり、書き込みが出来なくなるのは避けたいので、あまり過激なことは書きませんが、
「音が良いことが全て」みたいなことを書き込んだ人がいました。
これは正論なのですが、じゃあ、価格の掲示板でどういうスタンスが正しいのかというと、難しいでしょう。
単に
「あの製品はイイ音出してる」
とか
「あの製品は全然だめ(ザ・ステレオの音だ)」
みたいなことを言い合って、何のためになるでしょうか? 単なる言い合いに過ぎません。
そもそも音の嗜好も好きなジャンルも音に対する感度も違うのに、音の評論をし合ったところで何の成果もありません。
それより
「音を良くするには、こうすると良い」
みたいな議論の方が余程理にかなっています。いわゆる自作に近い話です。
でも、そういう正論「音が全て」を言う人に限って、自作を否定したりします。
僕に言わせれば、宗教と同じです。
例えば、文明がまだ発達していない社会で、雨ごいをする場面があったとします。
著名な祈祷師が祈ると、高い確率で雨が降ります。
雨が降ることが一番、と言って、その祈祷師に頼るのもいいのですが、
どうすれば雨が降るのか、雨が降る原理はどうなっているのか、を考えるのが科学の進歩です。
その祈祷師が祈るとき、よくたき火をしているとしたら、たき火による上昇気流で上空で雲が出来て雨が降りやすくなるでしょう。
それを分析したり推測したりするのが自作と同じ考え方だと思います。
「祈祷師がいうことは間違いない。あの祈祷師に任せればよいのだ」
というのが、自作否定派の考え方だと思います。

書込番号:20685062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/02/24 00:11(1年以上前)

>oimo-chanさん

>声若いですね!

しまった!キチンと発声するべきだった(苦笑)

書込番号:20685132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件

2017/02/24 01:28(1年以上前)

>りょうたこさん
聞いてくれてありがとう。 録音感度と録音位置と再生音量は同じです
違うのはスピーカーコードで
MARKがfostexSFC103、LSがカナレ4S11G2本のバイワイヤです
能率の違いでLSが少し音が小さいですね


昨日と同じ音源をLS3/5Aで再生したものをUPしました
https://www.youtube.com/channel/UC_GWojVDJVX4XZZyvPzSjIg/videos
あとMIXのおさらいをしていた時に昨日の動画のL,Rにズレがあったのが判ったので修正して 3.としてUPしました
ズレは0.005秒で音速なら1.7mですね。AIFFに変換したものを再生するとクッキリ感が違って感じました
録音感度もモノラルをミックスするとレベルが高いのかなぁと思っていますが、どうでしょうか?

LS3/5Aの中身が代理店の紹介写真と違っていてちょっとだけガッカリしています
グレードアップだ!とも思ったのですが、当面は物差としてノーマルのままにしておきます
BBSライセンス的にどうなんだろう



書込番号:20685273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2017/02/24 05:07(1年以上前)

SINさん、こんばんわ・・・・・・・

昨日は、ちょい、色々あって聞けなかったのでコメントできませんでした。

さっすがーて感じですね。
個人的には、Markの修正バージョンが一番好きです・・・・・・
まあ、これは好みの問題ですね。

ということで、Markさん、チタンネジでお願いしますw

書込番号:20685398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/02/24 10:43(1年以上前)

元菊池米さんへ

完全にお忘れだと思いますが、もともとはJ-PОPは音が悪いという意見に対して、悪いと断言するなら明確な根拠を示さなければならない。こう私が反論したことから始まって、録音した音源はミックスの過程で音質が著しく劣化する。それは家庭で録音して音の生々しさを聞けばわかるというような話でした。これに関連して知り合いにセミプロの録音技師がいるとか、よくわからない大きな話をされていたわけですが、今回のスマホで自身の声を録音したことと、何の関連性があるのでしょうか?

これではどんなシステムでどんな傾向の音を好んで聞いているのかもまったくわかりません。たぶん、ふざけてやっていると思いますが、それだとJ-PОPの話もお遊びの議論だったということですよね? 私はそういう不誠実なのはあまり好きではありません。まじめな話をする気がないというなら、最初からそう言ってください。そうしないと時間が無駄になります。

書込番号:20685897

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4062件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2017/02/24 12:55(1年以上前)

Architect1703さん
>木材みたいに簡単に切ったり貼ったりできるヤワな素材の剛性なんてたかが知れてますが、
>なんていうのかな、人間と木との長い付き合いの歴史の中で、共鳴する部分があるのかもしれませんね。

 それは感じますね。
 Magico のアルミフレームとカーボンで構成された 現在実現できうる剛性を具現化したシステムを聞くと解像力が高くてダイナミックレンジが広くて素晴らしいんですが、個人的には聞いていて楽しくありません。
 フランコセルブリンのKutmaやaccordoみたいな 箱を鳴らすほうが好きですね。
 良い悪いじゃなくて好み。
 ただ、振動は適度に抑えないと雑味が増えてしまいます。



>ところで、板を荒らしたり、書き込みが出来なくなるのは避けたいので、あまり過激なことは書きませんが、
>「音が良いことが全て」みたいなことを書き込んだ人がいました。
>これは正論なのですが、じゃあ、価格の掲示板でどういうスタンスが正しいのかというと、難しいでしょう。

 各人の音が良いの物差しと向いている方向が違うので 収束しないでしょうね。
 僕も昔は 原音忠実派だったんで貯金してMagico買って「この音は正しいはずだ」とスピーカーケーブルとか変えてMagicoを正確に鳴らすことに奔走していたかもしれません。そーゆー苦労をしていると どんどん聞いていてつまらない音になる経験を経て 今じゃ聞いて気持ちよかったらと何でもいいじゃん と楽しく堕落しました(^ ^;;

>「音を良くするには、こうすると良い」
>みたいな議論の方が余程理にかなっています。いわゆる自作に近い話です。
 個人のシステム、環境、好み、経験によって その方法の効き方はバラバラなので 自分のところで試しても効き目が無い可能性もいっぱいある点を踏まえて 大人の話が出来れば建設的ですね。

>「祈祷師がいうことは間違いない。あの祈祷師に任せればよいのだ」
>というのが、自作否定派の考え方だと思います。

 祈祷師はある程度は嘘つきですよ(^ ^;;
 明かせませんが とある機器のプロトタイプと量産品を聞く機会がありました。
 部品は同じで違いはありません。
 しかし、分解能、繊細さが全然違います。
 部品は同じですが、デバイスの選別、動作点の調整を詰めて検聴しながら必要があれば手ハンダで煮詰めエージングしていったプロトタイプと 大量購入したマガジンに入った部品を生産ラインのロボットで組み付けてはんだ槽でジャブ漬けして電気特性計測して規定範囲内に入っていたらQCパスして出荷する量産品と違うのは当然です。
 プロトタイプを評論家先生に提出して視聴記事書いてもらって 読者に量産品売りつけるのがメーカーだよなぁと思うようになりました。
 なので 過信すると祈祷師の思う壺です。

 これは、機器の中身の問題なんで いくらインシュレータやケーブルや電源を良いものにしてもどうにもなりません。
「じゃ とっととバラして、不味そうなところ変えりゃいいじゃん!」と改造に勤しんでおります(^ ^;;

書込番号:20686172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2017/02/24 12:57(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん
> J-PОPの話もお遊びの議論だったということですよね? 私はそういう不誠実なのはあまり好きではありません。
これは家電大好きの大阪さんのご意見というか、全くの主観ですよね?
不誠実かどうかの客観的なエビデンスが無いと、正しいかどうか検証出来ません。

同じ意味で不誠実だというなら、家電大好きの大阪さんの他人の書き込みに対する反論は、ことごとく不誠実と思います。
書いてもいないことをあたかも書いてあるかのように反論していましたので。
まずはご自分を客観的によく見られたら良いかと思います。現状では天に唾しているのと同じです。

書込番号:20686181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/02/24 13:49(1年以上前)

Architect1703さんへ

具体的にどれですか?

書込番号:20686311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/02/24 13:54(1年以上前)

Architect1703さんへ

やっぱりいいです。たぶんどうでもいい話になります。あなたの意見に反論はしません。当方としては、あたかも録音について何らかの技術や経験を有しているように元菊池米さんは書かれていたわけですが、それが真っ赤なウソであったことが確認できただけで十分です。あればもうこの段階で過去の録音など出しているでしょう。


書込番号:20686317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2017/02/24 13:58(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん
書込番号:20405247
書込番号:20405282

書込番号:20686325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/02/24 13:59(1年以上前)

いや、失礼。ウソとまでは言えません。単なる実態を伴わない誇張した表現でした。大変失礼しました<(_ _)>

書込番号:20686327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/02/24 14:54(1年以上前)

Architect1703さんへ

>誰かさんのように、音楽を聴くのに忙しくてそんな余計なことを考える時間がもったいなく、
>メーカーに全幅の信頼を寄せてくれる人は、
>メーカーにとってみると、とてもありがたい存在なんです(笑)
>自作する人は、メーカーにとってはあまりありがたい存在ではないんです。

これは既製品を所有するユーザーをメーカーに騙されていると侮辱する内容だと読めます。しかも、文章自体に品がないです。
(笑)などとして非常に軽薄な文章です。


具体的に抜き出しました。上記はArchitect1703さんが書いた文章です。

私はソースを含めた全システムを公開し、録音までアップしているのでそれを反論とさせていただきます。音楽ばかり聴いていてあの程度の音しか出せません。すみませんね。

書込番号:20686414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/02/24 14:55(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん

オリジナルをあげたじゃない。
オリジナルと比較すればいいだけ。
実に簡単なことです。
家電大好きの大阪さんに足らないのはそこ。
私のファイルで何が解って何が判らなかった?

書込番号:20686415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2017/02/24 15:41(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん
また不誠実を繰り返していますね。
私は「既製品を所有するユーザー」とは一言も書いていません。
「音楽を聴くのに忙しくてそんな余計なことを考える時間がもったいなく、 メーカーに全幅の信頼を寄せてくれる人」
と書いています。
これは全く意味が違いますし、既製品を所有するユーザーということであれば、私も当てはまることです。

繰り返しますが、
「音楽を聴くのに忙しくてそんな余計なことを考える時間がもったいなく、 メーカーに全幅の信頼を寄せてくれる人」

「既製品を所有するユーザー」
は違います。

それを同じと捉えているのですから、1mmの進歩もありません。
これ以上議論するのは無駄ですので、二度と議論を蒸し返さないで下さい。

書込番号:20686510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/02/24 16:16(1年以上前)

Architect1703さんへ

既製品を所有するユーザーのあとに、とも取れると私は書いていると思うのですが、こういった細かい文章の解釈についてやりとりしても何の意味もないでしょう。ですから、どうでもいい話になるので必要ないとこちらから打ち切っています。また、そもそも話を出してきたのはArchitect1703さんであり、私は応対しているだけです。蒸し返すも何も、そちらから言ってきているのだということをお忘れなく。

書込番号:20686575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/02/24 17:53(1年以上前)

あと、念のために書いておきますが、私は縁がなくて自作をやってないというだけで、既製品でなければならないとか、自作の音が悪いとか、このようなことはまったく考えていません。根本的にそういった思想は持っていないので、価格コムでも自作について根拠もなく否定するような内容の文章を書いたことはないと思います。あくまで既製品についてネガティブな書き込みをしてくることに対して、反論しているだけです。

また、自作の人が根拠なく否定されると「やったことがないのに」と不満を漏らすことがありますが、これは既製品も批判されれば「買って実際に使ったことがないのに」となり、どっちもどっちです。そもそも、価格コムでは前に自作に対して悪口を言っていた人がいましたが、今は完全に出入り禁止となりアクセスできなくなっています。ほかにも悪口言っている人はいるかもしれませんが、私は味方するつもりはまったくないし、特に目立った人も見受けられませんが、普通の口コミの中でいきなり自作について価値を語ろうとするのは、むしろ違和感を覚えます。

書込番号:20686761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/02/24 18:29(1年以上前)

貞子に理屈は無いんです。

貞子のビデオテープを見た人は1週間以内に他の人にビデオを見せないと、死が待っています。

理由は無いんです。人を不快にすることが目的です。

貞子を倒すには呪怨のカヤコと戦わすしかないんです。


貞子 vs 伽椰子 プレミアム・エディション [Blu-ray] https://www.amazon.co.jp/dp/B01LTHLCFY/ref=cm_sw_r_cp_apa_.W.RybVQCZKQN

結局ラストは皆不幸になってしまうんですが。

書込番号:20686842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2017/02/24 18:42(1年以上前)

>BOWSさん
ご同意頂けて嬉しく思います。

> とある機器のプロトタイプと量産品を聞く機会がありました。
> 部品は同じで違いはありません。
> しかし、分解能、繊細さが全然違います。
特にはんだの違いでしょうね。
はんだはIECにも規格がありますし、航空宇宙業界では一般的に特殊工程と見做されているようです。
はんだは人によるバラツキ、検査による品質保証の難しさ、機械と人との違いなど、色んなところで違いが出るでしょうね。

書込番号:20686889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:507件

2017/02/24 18:56(1年以上前)

人は自分や家族のために生きていますが、
有り難いことに多かれ少なかれ他人様のお世話になっています
ありがとう、助けられた、と思うことで他人様に親切にできたり、優しくできたりもします
滅私で人や物や生物に愛を与えることのできる人には感動させられます
可愛げもなく自我ばかりを主張する人には閉口させられます

守るべきもののためには戦わないといけませんが、そこは譲ることの出来ない場所なのですか

明日知れぬ人生、良き人のフリからでいいじゃないですか
時々でいいですので良い人になろうとしませんか


私、罪の数が1923069もありますが次スレ立ててみます
少々お待ちください

書込番号:20686924

ナイスクチコミ!7


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ47

返信10

お気に入りに追加

標準

NS1000,2000,3000が素晴らしく良かったから。

2017/02/05 02:28(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-5000 [ペア]

スレ主 A-XYRさん
クチコミ投稿数:7件

以前NS2000を持っていたので、その辺の音なのか知りたい。視聴してよければ購入したい。7月発売は待てない。もう少し早めに発売を!。
ついでにアンプも欲しい。最近の音は、低音部が過剰に大きく出ている。優しく心地よく聞こえる音楽が良い。PCへ直接繋げるDAC付きを望む

書込番号:20631018

ナイスクチコミ!5


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2017/02/05 13:52(1年以上前)

>7月発売は待てない。もう少し早めに発売を!。

去年の7月発売なので、もう発売されてます。

書込番号:20632126

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2017/02/05 15:28(1年以上前)

>A-XYRさん
昨年視聴する機会がありました。
私自身使っているスピーカーがB&Wなのですが別室で聴いた800DよりNS-5000の方が好みでした。
NS-5000の低音の出方に素人ながら感動したのですが
>最近の音は、低音部が過剰に大きく出ている
と仰っておられるのでもしかしたら好みに合わないのかな…と思ったりもします。
私が聴いた際のアンプはAIR TIGHTの物でした。

視聴の後にメーカーの方が「これから全国の試聴会の二週目なんですよ」と仰っていたので今年も全国のオーディオショップでのイベントを続けられる予定だと思います。
ヤマハのサイトにイベント予定が案内されていますので一度確認されてみて下さい。

書込番号:20632344

ナイスクチコミ!5


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2017/02/05 16:13(1年以上前)

展示店舗

http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/experience/ns-5000_shoplist/

試聴会日程

2月11日 ノジマ 横浜店

http://online.nojima.co.jp/ec/shop/2/info/

テレオンでも2月と3月にイベントありますよ。

http://tereon.co.jp/audition/


>PCへ直接繋げるDAC付きを望む

オプションボードですが、DACも付けれますよ。

http://www.esoteric.jp/products/esoteric/f03a/index.html
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/opdac1/index.html

書込番号:20632465

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/02/05 17:52(1年以上前)

>A-XYRさん
昨年12月に、試聴したときもう3台売れましたよ店員さんがニコニコして薦めてくれました。買える予算は無いので断りましたが。
ということで、このスピーカーならすぐ購入できるかと思います。

書込番号:20632750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/03/13 01:45(1年以上前)

3セットじゃろ。

書込番号:20734116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2017/03/13 12:47(1年以上前)

価格見た時「かなりボッタくったなァー」と思いました。

ヤマハにしては前例の無い高額スピーカーですからね(笑)

音を聴いて、作成のプロセスを聞いて・・・ こんな物かな?と感じました。

伝統の美しい音が根源に有りますから、YAMAHAトーンがお好きな方なら良い結果が得られるでしょうね。


PCの音なの? 音源は・・・ 良質なNASからなら良いでしょうが、安物のDAC付のアンプじゃ5000は鳴りませんよ(価格なりの価値と言う意味)

近年中に余力がYAMAHAに有れば相応しいモデルが出て来るでしょうね。 50〜100万円が相当。

5000はどこかで聴いてみなさいよ。

書込番号:20734864

ナイスクチコミ!6


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/03/13 15:48(1年以上前)

高音の美的色付けと分厚いハーモニクスが弦楽器を美しいヨーロッパトーンで奏でるNS-890が最高峰だがや。

書込番号:20735162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10593件Goodアンサー獲得:691件

2017/04/23 21:26(1年以上前)

NS1000Mそのものに近い復刻版を発売した方が喜ぶ人は多い気がしますが。ヤマハはなんか勘違いしているような気がします。
100万越えなら違うメーカーですよね。
1000Mをハードオフで見たけど今でも古さを感じさせないセンスは、いいものです。

書込番号:20840569

ナイスクチコミ!5


スレ主 A-XYRさん
クチコミ投稿数:7件

2017/04/25 14:37(1年以上前)

しばらく、メールを見る機会がなく、やっと、見ることができました。多くの方が、見ていただき、感想や意見をいただきました。ありがとうございます。
すでに、去年発売されていたこと、このスピーカーに合うアンプなど、参考になりました。

書込番号:20844642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件

2018/09/09 03:13(1年以上前)

50才以上はメーカーの意図する音が全く聞こえていないので、オーディオはやめた方がよい。

書込番号:22094894

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー

クチコミ投稿数:3617件

自作、改造、その他いろいろな話題、よろしくお願いします!

いつの間にかパート21まで来ました!

ロムしてる人も初心者さんも、書き込みどうぞ!


僕は今、NFJのDAC-X6J改造中です。

書込番号:20616475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/11 10:00(1年以上前)

> ノーチラスを自作ってどうかなぁ…
805あたりならそれっぽく出来ますが、オリジナルだと難易度激高ですね(^^;)

8cm用のJSPは既に作って使っている(FE83En→M800)のですが、JSPオリジナル設計に忠実に作っているため、
いまいち独創性とかウイットがありません。
今はM800で聴いているのですが、音の点でももう少し余分な音をカットしたいというところもあります。
それで五角形のものを新たに、ということなんです(^^;)
せっかくのsolだし。

五角柱だと平行なのは五角形の面同士のみなので、片方(おそらくリヤバッフル)を廃材で凹凸を作って定在波対策にすれば、
エンクロージャーとしての定在波の問題はなくなると思っています。方舟も五角形が基本ですし。

今図面を描きかけているのですが、相当難易度高いですね。直方体みたいに直角ではないところが多いですから。

書込番号:20648210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/02/11 10:14(1年以上前)

>Architect1202さん
FE83-solかぁ・・
コレの五角柱型って出来ませんかね?

書込番号:20648232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/11 10:30(1年以上前)

>元菊池米さん
これって、波動砲?(笑)

確かに波動砲を作るときは塩ビ管を選択するだろうって勝手に思っていますが(まだ作っていないので)、
単純なバスレフでもVP125程度の大きさになるでしょうし、JSPで以前ざっくり計算したらVP250以上(VU250以上)必要で、
業者でもなくて切り売りを希望する場合、結構入手が難しいみたいです。
辛うじてYahooショッピングでVU管を見つけました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/work-parts/vu250-1000.html?__ysp=VlUyNTA%3D
ということで、円柱と五角柱とではめざすところが似ているので、五角柱で作るというチョイスはあるでしょう。

ただ、solに波動砲はもったいないような(笑)。オリジナルもFE83Enですし。
FE83Enで波動砲+JSPというのは以前から考えているので、そのうち作るかもしれません。

あ、逆に五角柱じゃなくて円柱でやってみようかな。

書込番号:20648260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/11 10:42(1年以上前)

VP管もありますね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/work-parts/vp25028vpb.html

でも、ちょっと高いな。

書込番号:20648283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件

2017/02/11 14:45(1年以上前)

sinさん、永ちゃん、無かった(^_^;)
残念。向かって右下の300円箱も探した?


>Architect1202さん
買ったんですねー。
自作するならこれにしようと思ってたんで、研究よろしくっす!
キーワードは最小、最良で!(笑)

書込番号:20648895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/11 15:20(1年以上前)

>りょうたこ社長
買いました。
買った理由は、好みであることが予想されたからです。

ParcもMarkも持っていないので、エラソーなことは言えないし言わないつもりなのですが、
中坊から現在までSOUND SHACKやFOSTEXのユニットを使ってきて、好みだったのはFEシリーズでした。
最新のM800は、万人向けとしてとても安価で優秀なユニットです。
なんでも綺麗に鳴らすのですが、もう少しハードな感じだともうちょっと良かったな、と。
今M800とFE126Enをとっかえひっかえ聴いてみると、自分の聴く音量、ジャンルにとってFEの方が好みです。
これ結構大事なことで、スピーカーの好みは聴く人の音量とジャンルにかなり左右されるんじゃないかと。
もちろん、最低限のクオリティを持っている必要はありますが。

で、FE83Enの調理方法ですが(笑)、
・中音域のクオリティを維持したい。
・周波数はあまり欲張らない
というのがコツと予想しています。
中音域のクオリティを維持するためには、エンクロージャの定在波を極力抑えたいのですが、
吸音材はあまり使いたくないです。で、五角形だの、平行面を作らないだのを想定しています。
周波数をあまり欲張らないというのは、エンクロージャ的には低音側ですが、方式はバスレフがいいのかな、と思います。
僕的にはJSPが今熱いので(笑)、JSPでシステムを組もうと思っていますが、一般的にはでかくなります。
8cm径だとざっくり25cm×25cm×30cmの外寸になります。
最小で、ということになるとスタンド込みのブックシェルフ(スタンドをダクトにする)のが良いかもしれませんね。

ま、取り敢えず妄想しながら設計していきます。

書込番号:20648988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6832件Goodアンサー獲得:119件

2017/02/11 23:26(1年以上前)

本日納品されました

数時間の感想ですが

ライン入力は厚くて濃いです、キレも有ります
フォノ入力は厚くて濃いけど、クリアさ、キレはイマイチ感じられないです…う〜ん、これからかなぁ…

書込番号:20650358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/12 00:06(1年以上前)

Ebony and Ivory

Silhouette

>会長
AIR TIGHTのフォノイコ内蔵プリでしたっけ?
おめでとうございます。

アナログレコード聴いてないなあ・・・・
ポールマッカートニーとスティービーワンダーのEbony and Ivory買って聴いたときはビビったけど(笑)
そういえば、アビーロードのハーフスピードカッティングとかっていうの買って聴いたら、結構ヨカッタ。
松田聖子のSilhouetteのデジタルリマスタリングとかもすごかったな。

書込番号:20650460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6832件Goodアンサー獲得:119件

2017/02/12 00:26(1年以上前)

当時…同級生はみんなパイオニアカーステレオTS-X9で聖子ちゃんorアラベスクを爆音で駅前流してました〜
自分はなぜか車内はAMラジオ

そう言えば…フォープレイのアルバム、エスプリドフォー内で聖子ちゃんが一曲歌ってます、上手いわ!!ボーカリストだわ!!


今日エボニー&アイボリ(タッグオブウォー)聴きました♪

書込番号:20650509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/02/12 00:57(1年以上前)

すぷにー会長

徐々に温まってくると思いますよ〜(^^

私のCL-35Uもメンテナンスしてからずーっと鳴らされてなかったので、
最初は高音が詰まって、ボーカルが膨らんでました。

今日なんて今の時点で15時間プリもパワーもつけっぱなしです。

普段でも毎日8〜9時間もつけています。


書込番号:20650587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件

2017/02/12 16:38(1年以上前)

会長、新品ですか?

中古ならフォノイコ使って無かったのかもねー。

やっぱりオイモチャンのもうちのもそうだけど、使わないと鈍る(笑)

書込番号:20652246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6832件Goodアンサー獲得:119件

2017/02/12 21:13(1年以上前)

だいぶキレが出てきたけど…もうチョットだなぁ…

ひとつ気になることが有ります〜
CD再生してます〜、
でも、セレクターはフォノです〜
でも、レコードは再生してないです〜
ボリューム11時くらいまで上げます〜
CDの演奏がスピーカーから微かに流れます〜

昔、セレクターの精度ってそんなもんだよって聞いたことが有るような、無いような…

書込番号:20653135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件

2017/02/12 21:52(1年以上前)

試してみたらうちのc20は大丈夫です。

無音で、ボリューム上げたらノイズは凄いですが(笑)


書込番号:20653270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/02/14 00:42(1年以上前)

スピーカーの録音した音をyoutubeにあげてみました。

画面はプラモデルの静止画ですが、音は実際に夜に録音したものです。

全然やり方がわからなくて、この時間までかかりました。

縁側にURLを貼ってますので、良かったら聴いてみてください。
私の音の方向はわかると思います。

書込番号:20656600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件

2017/02/14 00:56(1年以上前)

オイモチャン、スマホだからか、この動画は再生できませんって出ちゃって再生できないっすー。


書込番号:20656615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/02/14 01:08(1年以上前)

今度はみれると思います。申し訳ありません。(^^;

書込番号:20656631

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/02/14 02:48(1年以上前)

すぷにー会長

セレクターの音漏れは、ある程度までなら仕方ないかもしれないですね(^^;
私も沢山アンプを使っていますが、結構盛大に音が出るものもありました。

むかし、ラジオのチューナーがつながっていて、
CDを聴いていてもなんか音が混じっていると思ったらラジオだった。
なんてこともありました。

でも、高い買い物ですので気になりますよね。
購入したお店に聴いてみたらいかがでしょうか。それかエアータイトに直接電話するとか。

書込番号:20656698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2017/02/14 02:56(1年以上前)

スプニー会長

セレクタの件ですが、一度メーカーに電話してみて「そんなもんです」と言われたら安心じゃないですか?
自作だと、アレコレ、テスターあててとやるところですが。
ちなみに、僕はセレクタを入れるとしたら、電子リレーで組んじゃいます、だってロータリースイッチって面倒なんだもん。
電子リレーのセレクタは、eBayで安くキットがでているので簡単だし、高見沢のリレーなので品質は良いだろうと言うコトでつかっています、ただ、自分の機材にはセレクタは入れていません。

お芋師匠

YouTube聞きました!!
なるほど、なるほどとおもう感じですが、比較のためにウッドコーンオンリーの録音も欲しいです、若干ツイーターの音色とウッドコーンの音が綺麗に混ざっていないというか、ツイーターが自己主張してるように僕には聞こえましたが、それはソースの問題なのかどうなのかわからないのと、少しだけエコー感が強く感じるのは気のせいなのかなぁとか・・・・・・・

書込番号:20656702

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/02/14 03:12(1年以上前)

ウイスパーさん、

録音風景を見ているかのような指摘で焦りました。

ウイスパーさんのおっしゃるとおりです。(^^

平面バッフルの角度をハの字にしているので、後ろからの音が盛大にでます。
そして、板の後側にツイーターをつけています。

ウイスパーさんが書いていあることは、まさに私のしたことが全部ばれてしまっていますね・・(^^

みなさんの率直な感想が欲しいです。

ところで、もう3時すぎている!ねないと明日また寝不足になってしまう・・・。

書込番号:20656708

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/02/14 03:14(1年以上前)

新しくスレ建てて寝ます。

お休みなさい。

書込番号:20656709

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

Q300と比べて

2017/01/24 15:46(1年以上前)


スピーカー > KEF > Q100 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]

Q300と差は大きいですか?
迷っています。

書込番号:20598410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2017/01/24 16:07(1年以上前)

拝啓、今日は。

経験則からの持論ですが?、

*もし?、スレ主様が未だ其ほどの経験が無いビギナーさんレベルなら?、
最初の内(新品の頃)は、比較しても殆どは判別尽く無い位の差だと想いますよ?。多少個人差は有るが、馴れて繰れば?、流石に!違いは判断出来る筈ですよ!。

もし?、予算的に余裕が有るのだったら!、上位モデルを買う事が無難でしょうかねぇ〜!。(笑)


参考迄に。


悪しからず、敬具。

書込番号:20598443

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/01/24 16:54(1年以上前)

>戦争を知らない還暦さん こんにちは

今使ってるタンノイを購入するときにKEFも検討したことがあります、ブリテッシュサウンドの一翼をになうメーカーですね。
さて、Q100かQ300かですが、大きな違いはウーハーサイズです、13cmと16.5cmです、たった3.5cmの違いですが、面積にしますと
結構大きく違いが出ると思います。
結果としてQ300最低が音が低い方まで伸びることと、より歪みの少ない低音が得られると思われます。
小さい口径での低音は振幅で稼いでいるからです。
Q300は価格コムでの取扱店が無くなってるようですが、検索しますと67,000円で出してるところもあり、1万円も違わないみたいですので300をおすすめします。

書込番号:20598517

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2017/01/24 18:53(1年以上前)

>戦争を知らない還暦さん

こんばんは。

同一メーカーの同じシリーズモデルの違いは、音調が違う訳でなく低音の量感やスケール感の違いだと思います。

トールボーイタイプだと低音が出すぎる場合があるのでお部屋の広さに合わせて頂けたらと思いますが、ブックシェルフなら問題のでお好きな方を選んで頂けたらと思います。

例えばですが、パソコン周りでディスクトップオーディオやられるならQ100、通常のオーディオシステムで音楽を聴くならQ300でよいのではないかと思います。

書込番号:20598826

ナイスクチコミ!2


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2017/01/24 20:34(1年以上前)

戦争を知らない還暦さん、こんばんは。

生憎と、Q100とQ300とを聴き比べた事はありませんが、それ以前の音楽鑑賞環境はどの様になっておいでですか?

圭二郎さんも触れてらっしゃいますが、一切の条件を問わないのであれば、製品の性能キャパの関係で容量の大きい機種有利となりますが、使用環境によっては、オーバーキャパでかえって持ち味を生かせないので下位機種の方が効果が高いなどあります。

後、Q100/Q300共に同軸構造とは言え、有名どころであるDALIのZensorシリーズややB&Wの600シリーズの同径ウーファーモデルに比して、箱サイズが若干大きかったりしますが、設置面の方は大丈夫でしょうか?

可能であれば、KEF代理店もしくは最寄のオーディオ専門店に実物の試聴ができないか問い合わせてみて、実体験をしてみるのが一番思い違いを無くせるのではないかと思います。

書込番号:20599164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2017/01/25 00:31(1年以上前)

申し訳御座いません。
多くのレスを頂いていながら。
状況が変わりそうです。
決まりましたら、報告します。

書込番号:20600042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2017/01/25 08:20(1年以上前)

クリプトンのKX-3PUのサブとして、Q100を考えていましたが、知人から「いくらサブでも違いすぎる、まず使わないだろう」と言われ、別のスピーカーを検討しなおし、本日、試聴に行きます。

お時間を割いて、真剣且つ有益なレスを入力して下さった皆様、誠に申し訳御座いません。

書込番号:20600390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2017/01/26 00:17(1年以上前)

>クリプトンのKX-3PUのサブとして、Q100を考えていましたが

レビューが出ていましたので、何故Q100なのか疑問に思っていました。

それならKEFならLS50は如何でしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000604179/
http://www.pc-audio-fan.com/special/small-speaker-and-hires/20140617_61634/12/

もう一つ提案するなら、フォーカルが良いと思います。

http://kakaku.com/item/K0000862331/
http://www.ippinkan.com/2015-3_bookshelf-test1.htm
http://www.pc-audio-fan.com/special/focal-aria900/20131129_53413/

書込番号:20602930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2017/01/26 15:39(1年以上前)

結局、R300にしました。
さすがに、これ以上のオーディオへの出費は押さえねばと、試聴したあと自宅に戻り、ネットで中古品を落札しました。
幸い、エンクロージャーに若干キズがありましたが、良い音を奏でてくれています。

レス頂いた方々、改めてお詫びとお礼を申し上げます。
いい勉強をさせて頂きました、本当に有難うございました。

書込番号:20604379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

FOSTEXってすげぇ!

2017/01/08 19:37(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100MA(DB) [ダークブラウン 単品]

クチコミ投稿数:572件 GX100MA(DB) [ダークブラウン 単品]の満足度5

GX100MAを購入して以来、すっかりFOSTEXの信者です。
その辺は差し引いて読んでください。

本商品を購入して以来、ユニットメーカーとしてのFOSTEXにも関心を持ち、自作スピーカーにも関心を持ち始めました。

気軽に試せるものとして、評判の高い「2016 STEREO 8月号」の付録ユニットと、「飛び猫」さんのエンクロージャーで組みましたが、目からウロコぼろぼろですね。

GX100MAも素晴らしいけれども、この付録ユニットも「すげぇー!」の一言。
フルレンジってこんなにすごいんだ?と思いました。

・マニアって何でフルレンジ1発? なんか見栄え悪いんだけど・・・。
・自作スピーカーってどうなの?
・小さい口径のフルレンジってどうなの?

↑な〜〜んて思っていた方、百聞は一見にしかずです。買いましょう!

FOSTEXにもこのユニット用の箱を作った飛び猫さんにも感謝・感謝です。

書込番号:20551493

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/01/08 20:01(1年以上前)

>耳有り法一さん
当たり前です。
スピーカーやヘッドホンのOEM供給では世界有数。
車載スピーカーで世界シェア10%は伊達じゃないんです(^_-)
と同時に、他のユニットも聴いてみると面白いですよd(^-^)ネ!

書込番号:20551575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6832件Goodアンサー獲得:119件

2017/01/08 21:36(1年以上前)

耳有り法一さん
こんばんは♪

フルレンジ一発…いいですね♪

自分は夜遅くには小型フルレンジで小音量で聴いてます

書込番号:20551925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2017/01/08 22:15(1年以上前)

>耳有り法一さん、こんばんは。

長岡 鉄男(知ってるかしら)教徒でメインにフォスの10センチユニット/FE108SOLを使っている者です。

フォスユニットとは、かれこれ20年のお付き合いをしておりますが、比較的リーズナブルなお値段で素晴らしい音色を奏でるので、好感の持てるメーカーです♪

書込番号:20552086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/01/08 23:24(1年以上前)

高能率ユニットをこれからも作り続けてほしいです。


書込番号:20552356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2017/01/08 23:28(1年以上前)

なんか、この話に乗ってくるのは自作派ばっかりですね。

>耳有り法一さん
初めまして。FOSTEXのスピーカユニットを愛用している者です。
> 「2016 STEREO 8月号」の付録ユニットと、「飛び猫」さんのエンクロージャーで組みましたが、目からウロコぼろぼろですね。
同意します。
私も使っていますが、低音はFOSTEXらしくないほど良く出ていて、高音がとても綺麗なユニットだと思います。
要するにバランスが良くて質の高い小口径ユニット、という感じです。

書込番号:20552367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6832件Goodアンサー獲得:119件

2017/01/08 23:30(1年以上前)

このスレ
盛り上がっちゃいそうだね♪

書込番号:20552374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:572件 GX100MA(DB) [ダークブラウン 単品]の満足度5

2017/01/09 16:34(1年以上前)

皆様、多数のレスありがとうございます!

>元菊池米さん
 FE108EΣが気になっています。

>(“°▽°)/さん
 長岡さんは、名前だけ知っているような状態です。小泉無線だったかどこだったか覚えていませんが、自作エンクロージャーと検索しているときに見かけたような気がします。

>Architect1202さん
 他にもお使いの方がいて嬉しいです!

書込番号:20554317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6832件Goodアンサー獲得:119件

2017/01/09 17:16(1年以上前)

耳有り法一さん

Architect1202さんはフォステクス付録ユニットを6本も買いました(笑)

書込番号:20554433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2017/01/09 21:33(1年以上前)

耳有り法一さんこんばんわ

フルレンジ1発の美しさを愛でる会にようこそって感じがします。

小口径フルレンジの良さは、フルレンジならではの中域の充実感と聞きやすさ、定位の良さに加えて、反応の良さですね。

そして、ユニットだけではなく、箱の持つ力もこういう体験をすると理解ができるかと思います。
飛び猫さんの付録用エンクロは、バスレフタイプと、Wバスレフタイプがありますが、どちらもメルクシパインで非常に美しい。

これがですね、無塗装ってのがポイントで、ユーザーが「塗装」することでさらなる深みに・・・嫌、さらなる自分好みの音色とデザインに変えられるわけです。

エンクロージャーの塗装って、音にもすごく重要なんです。

塗装は難しいのですが、目安としては、表面が固くなるタイプの塗料やニスは音もそうなりますし、柔らかいモノはどころなく優しい感じの音になります。
パインの響きを殺さずに、見た目も美しく、木目を生かして、かつ、簡単な塗装となると、僕は、オイル系をお勧めします。
少し値段が高くなりますが、天然素材系のオイルで、かつ、家の外部に使えるような「ウッドデッキ」用のオイルがいいですよ。

http://ohhashi.net/

僕がよく使う塗料屋さんなんですが、品揃えも良いですし、対応も迅速、そして、モノによってはサンプルももらえるのでお得。
さらに、このHPがよくできていて、実際の作業についてもわかりやすく解説してくれています。
ここであつかっている、リボスやオスモは品質も高く、色移りもないですし、内装家具、机やいすにつかって、赤ちゃんがなめても安全ですし、しあがりが非常に綺麗です。

で、外側だけでなく、内側も処理してあげるのがコツで、内側をきちんと塗装すると、密閉度があがりますし、音にとっても非常に有効。
見えないところですし、材質の強化も若干ですができるので、内側は、アクリル系ニスや、ウレタンで固めてしまってもいいかなとおもいます。
シーラーと言われる表面加工材を使ってもいいでしょう。

飛び猫さんは、NCを使って精度を出していますから、密閉度は元々高いと思うのですが、こういう一手間をかけることでさらに良くなります。

まあ、面倒なら、裏側もオイル系のモノをつかってもいいとおもいます。
ただし、中には、ゴムやプラスチックを侵食するモノもあるので、お気をつけ下さい。

長岡鉄夫さんに関しては、検索するといくらでも でてきますし、2000年に亡くなった方なのですが、今でも、彼の書いた本は売られています。特に、スピーカー工作の本は、一種の「バイブル」化しているので、ご興味があれば調べてみて下さい。
地域の図書館でも、検索すれば著書はでてくるはずです。

で、僕からのお勧めユニットですが
同じフォスからでている、FE-83Sol
http://www.fostex.jp/products/fe83-sol/

これが、ものすごく美しい音を奏でてくれます。
限定生産なのですが、まだ、FOSTEXのe-shopでも在庫していますから、まだ間に合う。
こいつのポテンシャルの高さは、耳有り法一さんをさらなるフォスファンにしてしまうのはずです。

また、すこし口径が大きくなりますし、値段も高いのですが、フォスのアルニコマグネット使用ユニット
F-120A
http://www.fostex.jp/products/f120a/

Japanese FullRange の傑作の1つで、これは、本当に良いです。
1992年発売のユニットなんですが、今でも現役で販売されている事からも、完成度の高さは予想できるかと思います。



と、フォスを思いっきり持ち上げておいてなんですが、僕が使っているのは、PARCオーディオのウッドコーン5センチと、MarkAudioのプラビア7というフルレンジで、フォスは使っていなかったりします・・・・・・・・・ごめんなさい。

ですが、8〜14センチ口径までのフルレンジは、今、すごく熱いと思っていて、色々なメーカーから、色々なユニットが出ています。
まさに、百花繚乱で、フォス、PARC、Mark、TB、このあたりだけでも種類が豊富かつ、どれも面白いユニット達で、目移りしまくりますよ。

書込番号:20555324

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2017/01/09 23:25(1年以上前)

つい最近ラインナップから外れた FOSTEX 400HT

テキトウに作った物が 使えるものに ・・

耳有り法一さん
>・マニアって何でフルレンジ1発? なんか見栄え悪いんだけど・・・。
>・自作スピーカーってどうなの?
>・小さい口径のフルレンジってどうなの?

そちらの方面のFOSTEXもいいですが、コンプレッション+金属ホーン一体型のFOSTEX 400HTは意外と良かったです。
安物ホーン一体型に有り勝ちな不自然な音色にならず、JBL 4306とかよりも ずっ〜とまともないい音出ます。
期せずにテキトウに作った画像の物が 使えるものになっちゃいました。

書込番号:20555765

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング