スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177407件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

標準

思ってたよりも。

2016/12/22 13:03(1年以上前)


スピーカー > KEF > LS50 Standard [ペア]

クチコミ投稿数:19件

まだ3日くらいしか経ってませんが、
思ってたより優しい音がします。
スッと耳に入ってくる感じ。
エージングでもっと良くなるといいな。

書込番号:20504572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2016/12/22 19:34(1年以上前)

こんばんは。
横須賀にあるBARですね。酒と音楽とオーディオ。
洒落てますね。雑談、失礼しました。

書込番号:20505247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2016/12/25 04:09(1年以上前)

GODってる耳さん、こんばんは。

気に入られているようで何よりです。

おそらく、時間が経つともっと滑らかになると思いますが、人によっては明瞭感が薄れ主張的な味わいが少ない=魅力に乏しいと感じる人もいるようです。

スレ主さんがどの様な機材と組み合わせているのか分かりませんが、LS50はスピーカー自身による付帯感とかがほとんど付かず、繊細なタッチで結構細部の音まで鳴らし分けする性格があるので、情報量の豊かさを生かすような方向で行かれると、LS50の魅力は増すのではないかと?

それでは、よいオーディオライフを。

書込番号:20512047

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ83

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

知らないうちに最後に書き込みしてましたので、また新しくスレを建てます。


いつもどおり情報交換お願いします。

書込番号:20503043

ナイスクチコミ!2


この間に180件の返信があります。


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/01/05 21:50(1年以上前)

ういすぱーさん

MARKを買うつもりなかったのですが、未使用で売っていたのでついつい買ってしまいました。

箱は、もうちょっと待ちます(笑

すでに3時間の放置で音が変わっていますので、明日から昼間でも音楽を鳴らして放置してようかと思います。

大音量はダメなんですね!

あぶない!今からアンプを変えて大音量にするところでした!!
教えてくれてありがとうございます!
そういえば、ブラックバードさんもだいぶ前に書いてましたね!!
すっかり忘れていました!


1万円以下でこの音なら無敵じゃないでしょうか。
ぶっちゃけ、レギュラーユニットであれば、好みもあるでしょうけど、
PARC好きの私でもMARKの方が高音質に感じる人は多いだろうなと思ます。

問題は、アルニコ13cmとMAOPです。
すっごく複雑な心境です。(-_-;)

ウイスパーさんのMARKに「手を出した」っという表現がまさにピッタリ(笑

本妻よりも、愛人に惚れるなんてことがあったらどうしようかと・・・。

書込番号:20542430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/01/05 22:32(1年以上前)

桜の花が咲く頃にはMAOPを持ってると思う。(笑)

あっ、オイモチャンがねー。(笑)

で、感動の感想聞いて、僕も欲しくなる(笑)

MAOP持ってるのって、sinさんとwhisperちゃん?



書込番号:20542612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/01/05 22:58(1年以上前)

正直、すでにMAOP欲しいです(笑

同じ平面バッフルに入れて、気分や曲によって切り替えて鳴らしてみたいです。

贅沢だにゃ〜( ̄- ̄)






書込番号:20542717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2017/01/05 23:19(1年以上前)

りょうたこさん
sinさんとブラックバードさんですよ。
maopは大人気で、既に在庫が余りないそうです。
ただ、Markさんも細かくリファインしていく人なのでVr2も出そうな感じがするから無理して入手しなくてもとか思ったりします。

maopは、買う覚悟がなければ聞かない方が良いかもなぐらいヤバイユニットです。

書込番号:20542795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/06 02:46(1年以上前)

りょうたこさん、ありがとう

マルツの完成品、マイコン方面を買いましたが
粗悪素人ハンダで動作しなかったので、拡大鏡で観察し、LED足部のハンダを修正し電源は入る様になりました

それでもPCにUSB認識しないので、ネットで調べると、2重3重にトラップがあるとのこと
故意にいじわると、低技能低能力が混在している感じです

書込番号:20543209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/01/06 07:20(1年以上前)

>もんさんぴちゅさん
私設計出来ませんが使ってますが何か?

書込番号:20543395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2017/01/06 13:15(1年以上前)

>oimo-chanさん
> 本妻よりも、愛人に惚れるなんてことがあったらどうしようかと・・・。
大丈夫でしょう。
プレイボーイはどちらも本気で愛することが出来るらしいので(笑)

書込番号:20544095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/06 17:56(1年以上前)

元菊池米さん

何か?=繰り返せ

完成品購入で
動いたらいいが、動かなかったら
製品にサポート料は含まれていないので放置か自己解決することになるだろうな

書込番号:20544684

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/01/06 18:22(1年以上前)

Architectさん

オーディオに対しては私はプレイボーイですね(^^;
ちょっと、コロコロと変えすぎてると自分でも自覚しています。


本当のところ、両方使いこなすのは「箱」次第かなぁと思いまして、
じつは今、箱を製作している途中です!

形になったら写真アップします!( ̄▽ ̄)

書込番号:20544751

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/01/06 21:11(1年以上前)

約5mmのスリットです。

箱が形になりました。
昨日の夜中ずーっと聴いていて、だんだん音が良くなってきたので、
エージングが待ちきれなくなり、箱をつくってしまいました。

約11リットルの空気抜きスリット箱です。

角材を58本買ってきて5時過ぎから積み木のように積みかさねただけです。
木工用ボンドでカッチカチに固めましたが、まだまだ接着剤が乾いていません。
バッフル板は昨日の写真と同じものです。

角材ですので、板厚はバッフル板以外は38mmっという厚さです。
吸音材なしです。

これから、暇な時をみつけて、表面を平らに研磨したいとおもいます。
隙間を埋めるためにも、軽く塗装はするつもりです。
塗装すればもうちょと音が締まるのではないかと思います。

今、聴いた感じではバランスはとてもいいですが、低音がボワッとしています。
昨日気になったシュワーンという高音は出なくなりました。

スリットが失敗したら、スリットを埋めて密閉型にします。


書込番号:20545167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6832件Goodアンサー獲得:119件

2017/01/06 21:34(1年以上前)

お芋ちゃん

ホント行動早いね、感心します

38ミリ無垢エンクロージャー贅沢だね

この時期、日本酒の一斗樽とか入手出来れば、いいエンクロージャーになりそう♪密閉は完璧だし(笑)


書込番号:20545236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4062件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2017/01/06 21:53(1年以上前)

>oimo-chanさん

 すっげ〜 集成材自作するなんて考えなかったぁ
 ボンドが乾くとだんだん音が変わりそうですね〜

 箱造りたくなってきたけど 我慢...


>スプーニーシロップさん

>この時期、日本酒の一斗樽とか入手出来れば、いいエンクロージャーになりそう♪密閉は完璧だし(笑)

 リスナーよりも先にスピーカーユニットが残留アルコールにやられて悪酔いしそうですね。

 そーいやラジオ技術で 日本酒の一升瓶の底をガラスカッターで抜いてユニット取り付けて 酒(シュ)ピーカーを自作していた人がいましたね。ガラス切るのはけっこう大変そうでしたが

書込番号:20545290

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/01/06 21:54(1年以上前)

PARCを聴いたときと同じくらい感動したので、どうしても箱が欲しくなりました。
箱を買うお金もないのですし(笑

この角材は1本30円でしたので、角材58本と木工用ボンドを買っても2000円ちょっとでした。

38mmある割には箱鳴りがスゴイです(笑

木工用ボンドの渇きがまだまだですね。


一斗樽ですか(笑
円形だし音がよさそう(^^

18リットルくらいなら容積も丁度いいですね( ̄▽ ̄)

書込番号:20545295

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/01/06 22:12(1年以上前)

>BOWSさん

角材の精度が悪いので、いびつな形をまっすぐに積むのが一番時間がかかりました(笑

ボンドが乾いたらどんな音になるのが楽しみです〜。(^^


研磨して塗装するともっと変わるかなぁ・・・。


ワインボトルを使ったスピーカーを作ってみたいです。







書込番号:20545354

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/01/07 00:47(1年以上前)

スレを最後まで埋めようかな。

新しく作った箱ですが、どうも低音の出方が悪い・・・。
スリットは5mmで長さが約26cmなので、結構な面積になると思います。

画用紙を挟み込んで、スリットの長さを3分の2くらいにしたら、あきらかに低音がクリアになります。
こんなわずかなことで低音がクリアになるなんて不思議ですね。

これは調整できるようにしておこう・・・これから色んなユニットで遊ぶ箱になりそうです。


書込番号:20545937

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/01/07 01:21(1年以上前)

じつはまだ、CHN-70を試していません。

CHR-70でまだ遊んでからじゃないともったいないと思っています。

じつは、CHN-70の方を期待しています。
MARKの10cmフルレンジの中では最安値フルレンジで、1本4000円もしないです。
もしかしたら、私好みの紙っぽい音が出るのではないかと期待しています。

MAOPはどんな音なんだろう。

やばいなぁ。昨日よりも明らかにMARKにハマっています。


書込番号:20546007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2017/01/07 17:13(1年以上前)

>oimo-chanさん
> 新しく作った箱ですが、どうも低音の出方が悪い・・・。
> スリットは5mmで長さが約26cmなので、結構な面積になると思います。
> 画用紙を挟み込んで、スリットの長さを3分の2くらいにしたら、あきらかに低音がクリアになります。

こういう独創的な箱を作ったことがないのでよーわかりませんが、密閉にした方が良いということかもしれません。
折角の角材であれば、ちょっとした工夫で色んなことが出来るかも。
スリットダクトにするなら、それなりの意図をもって計算して形を作るとなお良いかも。
とにかく38mmもある強靭なエンクロージャですから、箱は共鳴しにくいだろうし。

書込番号:20547755

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/01/07 18:43(1年以上前)

ボンドを塗り終わった面です。

Architectさん

アドバイスありがとうございます!

スリットの面積を「ダクトの面積」に置き換えて計算してみたのですが、
スリットとダクトでは音の出方が全然違いました(^^;

そして意外と箱鳴りが激しいんです・・・。(-_-;

角材と角材の間に隙間がありますので、密閉性が足りないのかと思いまして、
塗装の代わりに、「木工用ボンド」をスピーカーにぬりました。

そして、バッフル板の裏にテーピング用のテープを張って、板の凸凹に密着するようにしました。
さらに、ビスを4本から8本に増やして、隙間を排除してみました。


これで音が少しでも良くなってくれればラッキーだと思っています。

ダメなら、スリットの上に角材を貼り付けて密閉型にします(^^

それか、バッフル板にダクトを付けたものに変えた方が、調整しやすいかもしれないですね。

書込番号:20548007

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/01/07 21:42(1年以上前)

乾いてきました。

先ほど部屋に戻ってきたら、もはやボンドが透明になっていました。
綺麗な艶が出て予想以上に綺麗です。

音は、余計なふくらんだような音があまり感じません。
箱を指で叩くと響くような音がしてましが、今は「コツコツ」という感じです。

あと、上と下と後を塗れば完成ですが、ボンドがないです。
ただ、上下と後ろの面を叩いてみてよ、今の時点でも「コツコツ」っという感じです。





書込番号:20548608

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/01/07 23:14(1年以上前)

でも、密閉型の方が良いみたいですので、スリットに厚紙を入れてふさいでいます。

密閉型の方がベースラインがクリアな音です。

architectさんの言われてように、
「密閉」にした方が全体的にワンランク以上いい音になりました(^^



書込番号:20548930

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2016/12/18 21:42(1年以上前)


スピーカー > Harbeth > P3ESR [ペア]

スレ主 K伸一さん
クチコミ投稿数:16件 P3ESR [ペア]のオーナーP3ESR [ペア]の満足度4

価格ドットコムの皆さまの書き込みはいつも楽しみに拝見してます。
4年前初めてこのスピーカーを見たときは小型で密閉、この値段はいらないと全く興味がありませんでした。
が、エラックBS312を持って良い音でしたが個人的に聴けば聴くほど神経質になってどうしても好きになりきれず手放しました。それでもうすこし柔らかく良い物はないかと思い、聴いてみてビックリしました、
これでJBL4318と時間帯や気分で使い分け出来そうです。おそらくオーディオはこれで完結かなと思います(^-^)
サランネット外すの1時間近くかかりました(笑)いくらネット付きで聴く設計だとしてももう少し外しやすかったらいいのですけどね(>_<)今は外しやすい様に奥まで入れず半分くらい差し込んですぐに外せるようにしてます。

書込番号:20495034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

標準

MonitorAudioは、その後いかがですか?

2016/12/16 23:55(1年以上前)


スピーカー > モニターオーディオ > Platinum PL300 II-EB [NATURAL EBONY ペア]

スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

MonitorAudioは約9年前にフラッグシップモデルのプラチナシリーズが発表され、その頃はレビューやクチコミ等、賑わっておりました。オーディオ専門誌でも高い評価を受けていたかと思います。
しかしさすがに9年経った現在では、プラチナはモデルチェンジされたもののめっきり書き込みも無くなりました。

MonitorAudioの特にオリジナルプラチナ等の上位機種のユーザーの皆さま、その後はいかがですか?
皆さまがその後、どのような経過を辿っているのかが気になりました。

非情に素晴らしい音色を奏でている、いまいち思う様な音では無いが妥協した、今も音質向上に取り組んでいる途中、とっくに機種変更してしまった、等、その後の状況につきまして宜しければお聞かせ願えませんでしょうか?

半年程前にプラチナUシリーズが発売されましたが、オリジナル(T)のときとは比べ物にならない位、カカクコムは閑散とした状況です。
私はMonitorAudioの大ファンで、現在はPL200Uのユーザーですが、皆さまのモニオはいかがですか?
益の無い質問ですが、宜しくお願い致します。

書込番号:20489575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/17 04:41(1年以上前)

ヘッドホンと自作以外、オーディオスレ全般が閑散の様相

回答じゃなくてごめんね

音楽はDAPやミニコンポも不要、スマホ単体で聴く人が多いのでしょう
YouTubeやアマゾンプライムなど

書込番号:20489881

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2016/12/17 08:19(1年以上前)

>Linn-2さん

おはようございます。

『皆さまのモニオはいかがですか?』

PLシリーズではなくて、エントリーのブロンズですが、AVシステム用に購入、セッティングこれからなのですが、
その前に、ブロンズ6を2chシステムで鳴らしてます。

結構、好みの鳴り方をするので、購入ショップに PLシリーズの試聴機ないの? と聞くと PL-200Uが借用できるとの事
なので、入ったら連絡が頂ける手筈。

出来れは、ついでにPL-100Uもよろしくと…。
200はちょっと大きいので…。

ひょっとすると PL仲間になるかもしれません 100ですが…。
その時は よろしくお願いします。

でも ライバルも多いので、どうなる事やら。

書込番号:20490092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/18 08:05(1年以上前)

新旧モデル、自作(笑)含めたJBL使いの方はスレに残っていますね

過去にインターネットラジオや定額聴き放題の話題をもみ消そうと必死の業者らしい方もいましたが
まあそうしますわな、高額機器が不必要になってしまうから

書込番号:20492967

ナイスクチコミ!6


饒太郎さん
クチコミ投稿数:37件

2017/01/15 22:44(1年以上前)

PL200IIを買いました。まだ1週間程度ですが、音質は日増しに向上しており、どこまで伸びてくれるか楽しみです。

買い替えを検討しているとき、実はモニターオーディオはまったく候補に入っていませんでした。たまたま、比較対象としてGOLD300 を聴いて、そのきらびやかな高音にやられてしまいました。

欲が出て、GOLD300 ではなく、PL200IIになりました。自然、明瞭、透明で、クラシック、ポップス、ロックなんでも、きれいに慣らします。

PLは扱いが難しいと言われますが、エントリークラスのCDプレイヤーとプリメインアンプ、何も考えないで雑にセッティングしても、自分には十分なほど、よく鳴っています。

書込番号:20572821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2017/01/17 01:39(1年以上前)

饒太郎さん、こんばんは。

書き込みありがとうございます。

PL200Uのご購入、おめでとうございます。
>たまたま、比較対象としてGOLD300 を聴いて、そのきらびやかな高音にやられてしまいました。
確かに、PL200Uに対して、GOLD300はリボンツィーター特有の華やかさがありましたね。対して、PL200Uは没個性ですかね。音質自体は高音質ですが。

>PLは扱いが難しいと言われますが、エントリークラスのCDプレイヤーとプリメインアンプ、何も考えないで雑にセッティングしても、自分には十分なほど、よく鳴っています。

このスピーカーは「全てを余裕で受け止めるスピーカー」かな?と思います。エントリークラスの簡単なセッティングでもそれなりに、高音質に拘りぬいた機材を使用すればそれにも答えてくれそうですね。果てしないポテンシャルを感じます。
それを引き出すかはオーナー次第ですかね?(笑)
PL200Uを上手に鳴らすと

「世界は変わります!」

機会がありましたら、是非お試しあれ!

書込番号:20575943

ナイスクチコミ!0


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2017/01/17 01:47(1年以上前)

古いもの大好きさん、こんばんは。お返事遅れてすみません。

PLUシリーズのある意味“キモ”なのが、PL200U以上に採用されているミッドレンジドライバーです。このドライバーは大変作りが凝っていて、出音全体のの中核をなすものです。
お節介ながら、出来ればこのユニットが使われているものを購入されるように頑張ってください!

書込番号:20575948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2017/01/17 18:05(1年以上前)

>Linn-2さん 今晩はです。

『PLUシリーズのある意味“キモ”なのが、PL200U以上に採用されているミッドレンジドライバーです。』
そうなんですね。

『お節介ながら、出来ればこのユニットが使われているものを購入されるように頑張ってください!』

出来ればそうしたいところ、なんですが、PL200U以上は、私の部屋には大きすぎて置けません。

ブロンズ6は、実家のAVルーム用なので、こちらは置き場所がるるのですが…。

今回は、2ch専用の、普段生活している私の部屋なので…。

サイズ的に、PL100Uが限界です。

まあ、試聴用は PL200Uを用意してくれて、思う存分聴いて下さいと、ショップが言ってくれていますので、
そこで堪能して来たいと思います。

アドバイスありがとうございました。




書込番号:20577521

ナイスクチコミ!2


饒太郎さん
クチコミ投稿数:37件

2017/01/22 14:44(1年以上前)

Linn-2さん、お返事ありがとうございます。

「PL200Uは没個性」とは、まさにおっしゃる通りだと思います。主義主張がないのです。私は元々、クラシックの古い録音を雰囲気で鳴らしてくれるスピーカーを探していて、モニターオーディオやB&Wのようなモニター系は全く対象外でした。それがなぜか、PL200Uを買うことになり、自分でも不思議です。

実はたまたまGOLD300を試聴したあと、ネットで検索したのですが、モニターオーディオに関する情報は乏しく、Linn-2さんのGOLD300とPL200Uのレビューは、道しるべのように参考にさせていただきました。

生意気いうと、自分の中の順位づけとして、第一に「いい音楽」であること、第二に「いい演奏」であること、それからずっと離れて、第三に「いい音」であることがきます。しかし、せっかくPL200Uを買ったのだから、今後徐々に、スピーカー以外の機器に投資しつつ、室内の環境にも目を配っていこうと考えています。

今後とも、ご指導いただければと思います。

書込番号:20592470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2017/01/29 18:26(1年以上前)

>Linn-2さん 同じくモニオのユーザーの皆さん

今晩はです。

試聴を重ねて、結論やはり サイズの関係で。PL-100Uになりました。

ご指摘の通り、中音域の音の厚みは、PL200Uに比べるべくもありませんが…。

現在は、慣らしを兼ねて、PC内の曲を シャフルかけて BGM的に鳴らしております。

中音域は薄いですが、それでも 低音の切れのある出方、高音のキレイな伸びなど 満足して聴いております。


ところで、皆さん、付属品のツールボックスに、テンションロッド増し締め用? のレンチが入っていると思いますが、
使われています?

ご状況 教えて頂ければ幸いです。



書込番号:20613574

ナイスクチコミ!2


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2017/02/02 23:47(1年以上前)

古いもの大好きさん、こんばんは。

PL100Uのご購入、おめでとうございます!

>ご指摘の通り、中音域の音の厚みは、PL200Uに比べるべくもありませんが…。
そこまでの事は無いと思いますよ。モニオも最大限調整していますから、違和感は無いのではないでしょうか?

>ところで、皆さん、付属品のツールボックスに、テンションロッド増し締め用? のレンチが入っていると思いますが、
使われています?

私の場合ですが、使っています。
ナスペックにも問い合わせたのですが、徐々に緩んでくるんですよね。おそらく新品の状態で“適切なトルク”で締まっていると思いますので、それを目安に締めるそうです。強く締めすぎるのはダメだそうです。常識的な力で、“キュッ”と均一に締めてあればいいかと思います。私の場合は2週間に1回くらいチェックしています。

書込番号:20624961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2017/02/03 07:07(1年以上前)

>Linn-2さん おはようございます。

『PL100Uのご購入、おめでとうございます!』

ありがとうございます。

『常識的な力で、“キュッ”と均一に締めてあればいいかと思います。私の場合は2週間に1回くらいチェックしています。』

私もナスペックに問い合わせ致しました。

なぜなら、PL100Uは、チェック&増し締めしようにも、ツィータのネジ頭は、バスレフポートの奥にあり、赤ちゃんの手ぐらいでないと
入りません。

ミッド/バスユニットのネジ頭のところは、ちょうどスピーカー接続端子があり おそらく端子を止めている「板」たぶん その裏には
ネットワーク回路もがあるはずと、思ってます。
なので,それらを丸ごと外す必要があります。

なので、ナスペックには、PL100Uの場合、そういうばらす行為までして、確認&増し締めする必要あるの? と聞いてます。
回答は、本国に…なので、数ヶ月くらいはかかりそうです。


そうそう、ちなみに、上記の質問をした時に、受付の方が、締め付けトルクの問い合わせと勘違いして、

「軽く人力で締めて行き、止まった時点から 90°さらに締め込んで下さい。 本国の調整マニュアルには、そう書いてあります」
と言ってました。

ご参考になれば…。

しかし、バスレフポート外しても、私の デカイ手では、入らなそう。

超ロングな 六角レンチ 買うしかないのかなあ。

書込番号:20625353

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信13

お気に入りに追加

標準

新規購入しました。

2016/12/14 19:43(1年以上前)


スピーカー > モニターオーディオ > BRONZE 6 [Rosemah ペア]

比較にはCM5君で

ブロンズ6 新規購入しました。

用途は、AVシステム用フロントスピーカーとして、同時にセンターも買ってます。
写真は、取りあえずの仮置きです。

先週、ブロンズVSセンソールVSマーキュリーで 試聴して決めようとお店に。

センソールも悪くはないのですが、ちょっとウオーミィ過ぎるかなあと言う事で、ブロンズに。
マキューリーは、残念ながら試聴機が無く断念。

本日届いて、聴いている最中です。
比較用として、普段使っているCM5君と、軽く比較 高音の伸びはCM5に軍配が、低音の量感はブロンズ6に軍配が
値段では、CM5の方が少々お高いです。

しかし、ブロンズを含めても。モニターオーディオのクチコミと言うか人気が、寂しい状況。

良いスピーカーですよ。
皆さん一度聴いてみて下さい。

書込番号:20483426

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/12/15 16:39(1年以上前)

今晩は。

 仰有るようにもう少しは人気や口コミがあっても良いように感じますねー。
 「70年初頭に出来たイギリスのメーカー」と言う事ですが他の有名SPメーカーに押されて
 或いは「代理店の力」の無さ」なのかどちらかと言うと「知る人ぞ知る」的な存在ですね。
 折に触れて聞く機会は有りましたが見た目と同様に出て来る音も「地味目」で在る事は
 どんな層にもわかるように思います。
 ビギナーさんがZENSOR-1やB&W686、その他の国産SPから入ると次に買うのは?
 やはり同じメーカーの上級機種、或いは嗜好性の強いメーカー製へと移行するような。
 販売種類はダントツに多いようですが、やはり地味な製品が並んで居るし扱い店も
 少ない様に感じますね。

 オーディオフェアー等でも熱心に陳列していた事は印象にありませんしねー。
 実際の音もその大人しさを理解でき尚かつ購入して聞こう!には至らないのかも。

 この価格帯はトールボーイにしてもブックシェルフにしても対抗機種は多いですから
 「キャッチーな見た目と音」で無いと売れ行きには多いに影響が出るのでしょう。
 「目立つこと(派手!)」が大事なのかも知れません。

書込番号:20485797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2644件 BRONZE 6 [Rosemah ペア]のオーナーBRONZE 6 [Rosemah ペア]の満足度4

2016/12/15 18:08(1年以上前)

浜オヤジさん 今晩はです。

書き込みありがとうございます。

『「70年初頭に出来たイギリスのメーカー」と言う事ですが他の有名SPメーカーに押されて』

同じ様な価格帯の DALIが、数千件の書き込みがあるのに、モニターオーディオがここまで差をつけられている理由が
???

『「代理店の力」の無さ」なのか』

あちらは、マランツとデノンのD&Mホールディングですからでしょうか。

今のナスペックが扱う以前の 代理店が ひどい! と言う書き込みを昔見た事がありますので、「代理店の力」影響度
大きいのでしょう。

書込番号:20486006

ナイスクチコミ!3


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2016/12/15 18:50(1年以上前)

昔、価格comに参加していなかかった頃に、BRONZE BR2というスピーカを持っていた。

検索したら、その頃は結構レビューとか口コミが多いみたいけど、どうして人気なくなったんですかね?

低音は緩いが量感があり、コスパはいいスピーカだったけどな。

書込番号:20486126

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/12/15 19:55(1年以上前)

>古いもの大好きさん
私は、もっともっと人気無いのかなのモダンショートユーザーです。
英国のスピーカーは、安くてもかなり良く鳴りますよね。モダンショートは英国製品で綺麗な一品だったので試聴もしないで落札。感じはモニターオーディオさんに近い気がします。良い買い物でした。

書込番号:20486304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件 BRONZE 6 [Rosemah ペア]のオーナーBRONZE 6 [Rosemah ペア]の満足度4

2016/12/15 21:21(1年以上前)

>tohoho3さん 今晩はです。

『その頃は結構レビューとか口コミが多いみたいけど、どうして人気なくなったんですかね?』

実は、その昔、見た目に惹かれてどんなスピーカーだろうとWebで調べたところ、某ジャパンと言う所が代理店で
サポートがひで〜と言う書き込みが多く、家族経営みたいなところで、注文してもなかなか届かないとか…。
で購入熱が一気に冷めた事があります。

以前はそのあたりではと、現在のナスペックさんは、安定してますから。


>fmnonnoさん 今晩はです。

『私は、もっともっと人気無いのかなのモダンショートユーザーです。』

う〜ん、名前は聞いた? 見た?記憶がありますが、現物は お店で見た記憶がありません。
やはり代理店の力の弱さ・強さでしょうか。
宣伝費のかけ方?

『英国のスピーカーは、安くてもかなり良く鳴りますよね』

そうですよね。 
英国って小粋な、しかもお安くて良いスピーカーの産地(組み立てはお隣の国ですが)ですよね。

これまた 人気のない ミッションのスピーカーも、持ってます。
完全に デザインに惚れました。 上下逆さが面白い。 しかもすごいお安い MX-1
高ければ購入しなかったでしょう。
結構良い音でなってます。
 







書込番号:20486574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/12/16 09:20(1年以上前)

リチャード・アレン ゴールデン8

お早うございます。

 今では「JBL狂いの頑固ジジイ」に成り果てましたが「オーディオ」と言うか「ステレオ」に
 目覚めたのは「リチャード・アレン」というSPユニットに出会ったのがきっかけでした。
 其れまでは国産の16-20cmクラスの同軸SPを自作箱に入れて聴いていましたが
 秋葉原で聴いた「リチャード・アレン ゴールデン8」の音には魂を揺さぶられた?と言う
 表現がピッタリでしたね。
 其れまで聞いていた国産のSPと比べると人声に血が通い、ギターの音がふくよかで
 且つ、余韻をハッキリと感じたSPははじめてでした。

 手に入れるのに3年ほどかかりましたが人間というのは「移ろいやすい」と言うか
 その頃はフォークからJAZZへ趣旨替えしており「JBL」への憧憬が深まるばかりでした。
 ユニットの割りには「大きなBOX」が必要で2度ほどは「より小型のBOX」に入れ替えたのですが
 その度に「昔の思い出」とはほど遠い音になってしまいました。

 現在ではイギリス製SPというと「タンノイ・Precision6.1」が手元には在りますがこのタンノイは
 ユニット形式が同じだけで他のタンノイSPとは異質な音だと感じます。
 一緒に並んで居るJBL3-WAYの方が「似ている音」と感じますから。

 モニターオーディオに関しては「いぶし銀」と言うか「通好み」で在る事は確かですね。
 代理店の?或いは製造元の営業ポリシーはわかりませんが、「違いのわかる人に買って欲しい!」
 と言う様な雰囲気を感じてしまいます。

書込番号:20487614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件 BRONZE 6 [Rosemah ペア]のオーナーBRONZE 6 [Rosemah ペア]の満足度4

2016/12/16 18:47(1年以上前)

今晩はです。

浜オヤジさま
『目覚めたのは「リチャード・アレン」というSPユニットに出会ったのがきっかけでした。』

いやあ、その名前は 聞いたのも 見たのも初めてですねえ。

タンノイの ゴールド ユニットがどうのと言うのは見かけた事がありますが…。

どっちにしても 結構昔のお話ですよね。 

書込番号:20488683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/12/17 10:01(1年以上前)

お早うございます。

 古いものさん

昔も昔、半世紀も経ってしまうような話です。
私自身現在の「JBL狂い」を考えるとどうしてリチャードアレン?などと思いますから・・・・。
ALTECのパンケーキやJBLのLE-8では無かったのが不思議ですねー。
たまたま秋葉原で見かけた時に「赤いフレーム」に目がとまったのは事実なんです。
白いコーンやメッキのフレームなどのSPユニットもありましたが。
既に「カビの生えたような話」ですからねー。

書込番号:20490320

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/12/17 18:21(1年以上前)

>古いもの大好きさん
>浜オヤジさん
低価格だけど、音質が優れているのは英国製品をはじめとする海外メーカーが多いですね。ひと昔まえなら日本製品だったかと。
最近やっと国産スピーカーも優れたものが復活し出始めましたが、高価でなかなか手が出せないです。ONKYOのが少し気になってますが。

書込番号:20491418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/12/17 21:32(1年以上前)

DYNACO A-25XL

ALTEC・DIG

fmnonnoさん、今晩は。

 全く仰有るとおりですね。

オーディオを始めた頃には「コーラル」とか「クライスラー」等という日本製のSPを使っていました。
ナショナル・パイオニア・三菱など安くて良いSPユニットを出していましたからねー。
高価な外国製などとても手が出ない私達は自作の箱に入れて鳴らしたモンです。

ようやく外国製にも価格の安いSPが出始めてその音の良さにビックリしたのはその後ですね。
DYNACO A-25XLやALTECのDIGなどは日本人では出せない音でした。

高級化に文句をつける訳ではありませんが「気軽に良い音」と言うこと自体が「軽視」
されて居るようにも感じるのは年のせいでしょうか?

書込番号:20491921

ナイスクチコミ!5


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/12/20 19:58(1年以上前)

>浜オヤジさん
オーディオよりTVが日本ではメジャーですので
この分野のホームシアタースピーカーには数にて安価でも優れたものが多いかなと思います。
ピアなオーディオはやはり一部のマニアや定年世代の裕福な人狙いなのか国産の復活組は高額になるのは、高い給与を支給しないといけないですので仕方がないかな。

書込番号:20500101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件 BRONZE 6 [Rosemah ペア]のオーナーBRONZE 6 [Rosemah ペア]の満足度4

2016/12/20 20:03(1年以上前)

>fmnonnoさん

今晩はです。

『国産の復活組は高額』

いやあ、ヤマハがNS-1000Mを復活させるのか? ちょっと心躍りましたが。
蓋を開けてみれば ペア 150万円

ちょっと違うだろうと 一人ツッコミしてしまいました。

書込番号:20500115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/12/20 20:43(1年以上前)

今晩は&お初です。

fmnonnoさん、仰せの通りですね。
テレビが日本の家庭に導入されて以来テレビだけが「世間の動き・娯楽・音楽」のための道具!
と言う家庭も多いでしょう。
オーディオメーカー各社も「テレビと連結」で販路を広げる事で生き残りを掛けているのかも?知れません。
沢山売れることで価格も下がり、機能も充実する訳でAV機器が頻繁にモデルチェンジも宜なるかなです。

テレビは毎日の様に見ますが、特に昔懐かしい映画や新しいATOMOS物など楽しんで居ますから。

スレ主の古いものさんはつい先日まではピュアー派でしたが数年使われてきた「ビギナークラスのAVアンプ」
に飽き足らず、TOP機種を購入!と言う事に。

好きなJAZZを好きな時に聞けるのも人生の楽しみですが、上述のように「映画・ライブ物」を綺麗な画で
&良い音で楽しむのもまた極楽です。


 古いものさん

YAMAHAの復活NS-1000Mは「誰のために作った」んでしょうかねー?
「自己啓発」というならば多いに理解できますが富裕高齢者を狙ったとしたらリサーチ不足。
テクニクス復活!と大きくラッパを吹いて「超不発」だった?何処かの「二の舞」だけはねー・・・・。
世の中、「わからないことばかり」の2016年でしたが、まだ何か起こりそうな???

書込番号:20500224

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカーネットワークについて語ろう!

2016/12/13 19:59(1年以上前)


スピーカー

スレ主 Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件

スピーカーには、様々なネットワークパーツが使われています。
スピーカーのメーカーによって音は変わってきますし
ネットワークパーツの組み合わせ次第でも音はかなり変化します。

これらについて皆さんと一緒に語っていきたいと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:20480515

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件

2016/12/13 20:06(1年以上前)

ClarityCap MR

ClarityCap CMR

タンノイが採用しているコンデンサは、皆さんお馴染のICW社のClarityCap MRです。
このコンデンサは、日本でも購入はできますが
とにかく高いです。

このコンデンサを買う場合は、輸入で購入しましょう。
関税等が掛かりますが、それでも日本で買うよりは遥かに安く済みます。

それから、タンノイがまだ採用していないICW社のコンデンサがあります。
それが、ClarityCap CMR(赤)です。
このコンデンサは、輸入でも1万円を超す超高級品です。
最上級品と言っても良いぐらいです。
まだ日本では流通していませんが、どんな音が出るのか凄く気になっています。

書込番号:20480539

ナイスクチコミ!0


スレ主 Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件

2016/12/13 20:25(1年以上前)

日本で流通していないコンデンサ

ICW社
・ClarityCap CSA(紫)
・ClarityCap CMR(赤)
・ClarityCap DTAC(金)

インターテクニック社
・AUDYN Cap Reference
・AUDYN Cap True Silver
・AUDYN True Copper
・AUDYN True Copper Max

オーディオ・ノート
・錫箔
・銅箔
・銀箔

会社名不明
・V-Cap OIMP
・V-Cap TFTF
・V-Cap CuTF

アンプオーム
・メタライズド・ポリプロピレン
・錫箔(ペーパーワックス)
・錫箔(ペーパーオイル)
・アルミ箔(ペーパーワックス)
・アルミ箔(ペーパーオイル)
・銅箔(ペーパーオイル)

イェンツェン
・アルメン Z-Cap

JB
・JFX ポリプロピレン

ムンドルフ
・エボ・オイル
・エボ・銀金オイル
・シュープリーム・エボ
・シュープリーム・エボ・オイル
・シュープリーム・エボ・銀金
・シュープリーム・エボ・銀金オイル
・MCap ZN
・ECap AC バイポーラ
・ムリティックAG エレクトロリティック
・ムリティックHC+ エレクトロリティック
・ムリティックAG+ エレクトロリティック
・ムリティックHV エレクトロリティック
・ムリティックHV+ エレクトロリティック
・ムリティックHC エレクトロリティック
・ムリティックHP+ エレクトロリティック
・TubeCap
・ムリティックSI
・HeadCap

ロベルト・ホフランド
・SuperCap

SoZo
・Nextgen Yellow
・Nextgen Blue

書込番号:20480603

ナイスクチコミ!1


スレ主 Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件

2017/01/15 14:02(1年以上前)

ClarityCapコンデンサで分かったこと。

MR(ブルー)は、錫箔で、CMR(レッド)は、銅箔ということです。
つまりMRが中級クラスで、CMRが上級ということです。

書込番号:20571218

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング