
このページのスレッド一覧(全1580スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年9月30日 12:24 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月25日 21:21 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月12日 03:49 |
![]() |
6 | 3 | 2007年11月14日 21:05 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月13日 18:25 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月21日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SC-M53を試聴しましたが・・・音の大きさで音域が変わる不思議なスピーカーです。
恐らくツイーターの立ち上がり次第が実力音域なのでしょう。
小さいですから直進性しかなく良い音場は前面で限られ実に窮屈ですね。
ちょっとありえませんね。
SC-F102SGとSC-CX101は構成が類似してます。2万円?の差は調整費でしょうか?
とすると・・・2万円以下の商品って何?
好評の投稿だらけですが、購入後安いから諦めてるのが目に浮かびますね。
聞く機会、時間も少ないのでしょう。
二度とDENONではこのタイプの安い目玉商品は発表しないでしょう。
ブランドイメージに百害あって一利無し?
0点



スピーカー > イクリプス > TD307THII [スピーカーx5、ウーファーx1]
映画や音楽DVD,BD鑑賞を主目的にホームシアターセット購入を考えており、
アンプはデノンAVC-3808を購入しました。スピーカは
Eclipseのようなものでなく、通常よくみるトールスピーカなどを考えていました。
なかなか視聴できず(ヨドバシなど雑多な音の中でスピーカなってたので聴けません)
困っていた中、AVACさんが今、薦めてくるセットはこのセットのフロントを
508IIに変えたもので、これを横浜店でのvictor液晶47インチまわりの
こじんまりとした近接距離と、新宿ヒルトンホテル地下店で100インチ映写の
天吊りスピーカでのかなり離れた距離での視聴をさせてもらいました。
私が初めて聴くサラウンドということで、参考にならないかもしれませんが、
サラウンド感はすばらしく、リビング設置にもおしゃれな形なので
これを買うことにしました。私の特殊事情でセンターSPはなしでも聞きましたが
あるのとないのとで違いがわかりませんでした。液晶画面からせりふがどちらも
聞こえてきました。
フロント508II左右
センターなし
うーはー316SW
サラウンド307II2個
サラウンドバック307II2個
の6.1chで
で22万円(税込み宅配込み)とのことでした。
307IIは標準ベースで壁掛けできるし、先走って買ったヤマハの壁・天吊り金具
が、無駄になってしまいました(笑)。
おしむらくはスタンドが白とシルバーしかなく、黒がないことです。
SP色を黒にするので、スタンドなしにすることにしました。
直販サイトとあまり価格が変わらないところが残念です
(安いとこないでしょうかね?)
0点

ものすごく時間が経ってしまっていますが、購入予定なのでレスします。
2.5m×3m弱の狭い部屋ですがミニシアター専用ルーム構築予定です。
このセットを導入する予定でいます。
TD307Uだけ2チャンネルで聞き、ものすごく感動しました。
ウーファーが高いのでウーファーだけヤマハにしようと思ったけど
思い切って買うつもりです。
購入したらまたレビューしようと思います。
書込番号:7015903
0点

使ったことはないのですが、興味心で TD307II のスペックを見てみると、
http://www.eclipse-td.com/products/td307ii/
には、「許容入力(定格/最大) :12W/24W」、「能率 :80dB/W・m」と書かれていますね。
どちらも、相当、低いような気がするのですが、実使用上問題はないのかが気になりました。
ちなみに TD508II もそれほど違いはないようですね。
サブウーファーでセットで使うと BOSE と似たようなコンセプトになると思いますが、BOSE はサブウーファー(ベースモジュール)が主でサテライトスピーカーがオマケみたいな感じで、Eclipse はサテライトスピーカーが主でベースユニットがオマケみたいな感じでしょうか。
書込番号:7018181
0点

まーさむさん,ばうさんこんにちは。
初めてのスピーカで、オーディオにも詳しくないので
私にはなんともわかりませんが、音はとても最大では
聴けないくらい迫力があります。
まだアンプ設定が不十分なのかもしれませんが、
サラウンドよりフロントがしっかりしてる気がします。
特に音に不満はなく、形もおしゃれなので
気にいっています。
書込番号:7024281
0点

ホセ・メンドーサJr.さん、ばうさんこんばんは!
私は半年後に新築するのですが約2.5m×3mの部屋なのでこの小型スピーカーはぴったりだと思っています。(アバックさんに電話で聞いたところ薦められました)
近くのお店で聞いたときはデスクトップでパソコンでCDを2チャンネルで聞いただけですけどスピーカー自体はすごくすばらしかったと思います。アコースティックギターの音色なんて目の前で演奏されているようにしか聞こえないというか、とにかくピュアな音色でした。私の使用目的は映画、ゲームなんですが、もう決めてしまっている感じです。
書込番号:7029264
0点





スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]
サンスイAU-α607L EXTRAでBOSE 501Zを鳴らしていますが、すでに17〜8年くらい使っているおり、アンプ・CD・スピーカーの買い換えを検討しています。アンプ・CDの候補は、ソニーTA-F501とSCD-X501、またはデノンPMA-CX3とDCD-CX3、ケンウッドR-K1あたりですが、迷っているのはスピーカーです。とにかくBOSEが気に入っているので、第1候補はこのAM-5なのですが、タイプの違う55WERも気になっています。AM-5で気になっているのは、501Zの半額というところなのです。音も値段なりなのかな、それなら55WERの方がいいかなとも思ってしまいます。うーん悩むところ。
1点

アンジェリさん こんにちは。
>うーん悩むところ。
ならば、聞いてみるのが一番。
と、当たり前のことを書いてから、私の愚考を書いときます。
AM-5は好評のベストセラー機で、価格からは想像しがたいパフォーマンスを示します。友人もサブで使っているので何度も聞いていますが、なんの説明もなく聞いていると、AM-5ではなく隣の大型システムがなっているのかと錯覚するほどです。・・・ちょっと褒め過ぎかな。
一方の55WERは3ピースになっているAM-5を2ピースの細長い筐体に押し込めたような感じで、音の傾向はAM-5と同じで、両方共正にボーズの音そのものです。
どちらかというと、55WERはシアター用途を考えた、フォルム優先のスピーカーなので、3ピースに問題がなければ、音質の差はあまりないAM-5の方がお得です。
最後に、現在お使いの501Zがどんなスピーカーなのか良く分からないのですが、同じボーズとは言え、大分時間が経っていますので、現在聞かれている音の傾向との違い感じるかもしれません。
買ってから、「同じボーズなのに、こんなはずじゃなかった。」と後悔しないよう、兎に角試聴してから判断されることを、強くお勧めします。ボーズは色々なお店においてありますので、試聴は比較的容易かと思います。
書込番号:6721606
1点

私は501Xを使っています。就職してすぐに、職場の近くの喫茶店でこのスピーカーを知り、その自然な音の広がりが気に入り購入しました。もう、20年以上前です。たしか、12万ぐらいだったような・・・。その後、アンプは接触がおかしくなって買い換えましたが、スピーカーは使い続けています。ただ、最近、どうも音が良くないような気がして、私も、このAM−5Vの購入を考えています。値段が妙に安いことは私も気になっています。しかし、仕上がり具合も501Xより完成度が高そうですし、希望的観測ですが、きっといいんじゃないかと、期待しています。
参考までに、501Xと比較して、仕様の違いを書いておきますと、ベースボックスのユニットは16.5cmだったの13cmになったこと、ベースボックスの低音の出し方の方式が少し変わったこと、サテライトスピーカーに501Xでは、2つのスピーカーを前に向けるか、一方を後ろに向けるかで切り替えスイッチがついていたのが(この切り替えをすると何が変わるのか不明)、AM−5Vでは無くなったことです。
独り言のようなことを書きましたが、同じ501を使っている人がいるんだなあと、つい書き込みをしてしまいました。
書込番号:6841720
3点

私は501ZとXを愛用しています。Zはもう20年近くになるでしょうか。最近AM-5Vのベースモジュールを手に入れたので、Zのそれと入れ替えて見ました。見るからに重厚な低音が放出されそうなデザインで、かなり期待をしての音出し。結果は、少し期待外れ...。かな。Zと同じ置き方のみで、いろいろなセッティングは試していませんが、迫力は感じられませんでした。価格の違いやサテライトスピーカーとの相性、レスにあるようにユニット口径の違いなどが出ているのかもしれませんね。ただ、部屋の条件や好みにもよるのであくまでも私見ですが。
書込番号:6983684
1点



スピーカー > Vienna acoustics > Model T-3G

私の場合T3G−Bですが、大阪日本橋の逸品館というお店のマランツPS7300を母体としてチュ−ン・アップしたAIRBOW PS7300スペシャル・バ−ジョンを使っています音質の深さ、濃さではオリジナル・メ−カ−品にない圧倒な音質のような気がしております。
書込番号:8777924
0点



QUADの日本発売もとのRocky InternationalのHPに、ついに
11L2と12L2が掲載されました!!
http://www.rocky-international.co.jp/quad/L2/L2.html
と共に、残念ながら名機11Lが生産完了品に移動していました・・。
11L2は、まだ試聴していませんが、良い音だといいですね・・。
0点

デミンさん
19日(土)に、11Lを購入した大阪日本橋の逸品館に寄りました。
そこには、既に11L2がデモ展示されておりました。11Lと殆ど同じ形状ですが、
表面上ツィータの部分、裏のスピーカプラグの部分が多少変わっていました。
たまたま来られていたお客様は、いい音しますねと言われていました。
既に11Lを持っているのであれば、買い換えるほどの劇的な変化はありませんと
店員さんは言われていました。
これから、QUAD 11Lタイプの購入を検討されている方がおられれば、今ならこのお店で
11Lと11L2の音の比較ができそうです。
11Lは在庫限りで7万を切っています。11L2は8万半ばでした。
実際の音と価格を天秤にかけて購入されると良いと思います。
雑誌 音楽の友社のSTREO 9月号に、11L2の高い評価が出ておりましたが、
自分の耳で確かめられるのが一番です。
いづれにせよQUADユーザが増えればと思っています。
書込番号:6663105
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





