
このページのスレッド一覧(全1580スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年1月5日 13:02 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月4日 21:59 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月5日 12:23 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月27日 08:50 |
![]() |
2 | 8 | 2007年12月15日 19:54 |
![]() |
1 | 0 | 2006年12月14日 01:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > ONKYO > SL-D500 [単品]
AV関連の書き込みの中に、「付属のケーブルは動作確認用だから、別途いいのを買いましょう」みたいなものがたまにあります。
これまでこの手の書き込みに胡散臭さを感じていました。
しかし、今回ちょっと考えを改めました。
付属のケーブルは3mで考えていたレイアウトでは長さが足りなかったため、5mのを買ってつなぎ変えることになりました。
すると、これまで聴こえていなかった音が聴こえるようになりました。
これにはちょっと驚きましたね。
少なくともアンプ=サブウーファ間のケーブル交換は、ボクの耳にも違いがわかりました。
他のスピーカについてはどうでしょうね。
いずれ気が向けば、試してみたいです。
ちなみにpin-pinのケーブルなら何でも良さそうな気もしますが、気持ちの問題で一応はサブウーファ用のケーブルにはしました。
しかし、モンスターケーブルみたいに特別高いケーブルを買った訳ではありませんよ。
よく売られているaudio-technicaのものです。
0点



スピーカー > DENON > SC-CX303 [ペア]
SC-CX303に同じデノンのアンプ1500AEを組み合わせる事は止めた方が良いと思います。理由は低音が重々しくて高音までもすっきりしないように思えるからです。山水の607NRIIに繋ぎ換えたところ、音圧というか迫力は減りましたが音がくっきりしました。デノンのアンプは大型スピーカー向けでしょうか???
あくまで、クラシック音楽を聴いての意見です!
0点



スピーカー > ONKYO > SL-D500 [単品]
昨年末、購入しました。
最近のONKYOのスピーカの傷についてレポートされていますが、508の他のスピーカも含めて、ボクの場合全く問題はありませんでした。
それより気になったのは、ニス(?)のにおいです。
離れていたらそれほどは気にならないのですが、近づくと少しくらっと来そうなにおいがします。
よくはわかりませんが、このスピーカは品薄のようですので量産の為に塗装の工程あたりで期間を短縮しているのかもしれません。(そこまで飛ぶように売れる商品でもないとも思うのですが…)
傷とは違い、においの方はいずれ消えると思いますので、まあいいかとは思っています。
0点

Kaoru156さん ご購入おめでとうございます。もひとつ、新年おめでとうございます。
臭いですか。畳みたいですね。
新しい畳は、い草の独特の臭いがまた新鮮で良いですよね。
でも、スピーカーのニスの臭いですか。微妙ではありますが、ボクは新品ですって主張してるのかも知れませんね。
スピーカーはエージングや鳴らし方でドンドン音が変わってきます。大事に愛情持って使って上げて下さい。
書込番号:5842421
0点

>臭いですか。畳みたいですね。
>新しい畳は、い草の独特の臭いがまた新鮮で良いですよね。
い草のにおいなら消えて欲しくないのですが…
このにおいは早く消えて欲しいです。
寒いですから、換気もあまりしたくないですし。
>スピーカーはエージングや鳴らし方でドンドン音が変わってきます。大事に愛情持って使って上げて下さい。
ありがとうございます。
エージングの為に休暇中じゃんじゃん映画を観たり、音楽聞いたりしています。
書込番号:5842811
0点



先日、このスピーカーを購入しようと思ったのですがサイズがコンパクト目だったので踏みとどまりました。ホームシアターなどの高度なテクニックなどは考えていないので、スピーカー二つだけでいいと思っている身です
ついでに、たまたま通りかかったハードオフで商品を物色しているとJBLのA52というものを見つけました。新古品らしく、展示するために箱から出しているようでした
できごごろで買ってしまおうかと思ったのですが、踏みとどまり、ネットで調べてみたところ、古いものなのか具体的な情報が見つかりません
たまに古いオーディオはいい音を出すと小耳にはさんだので、もしかしたらとあま〜く考えているのですが、試聴ができないので冒険的なところもあります
ほかに調べる方法が見つからないので、A52について何か知っている方は教えてください、よろしくお願いします
0点



PMA-2000AE、1650AE、IKON2で購入を決めていましたが、どうしてももうひとつ引っかかるところがあってIKON6にかえようかと思っています。試聴できるところがなくて、試聴しないまま購入になりそうです。PMA-2000AE、1650AE、IKON2の組み合わせで奏でる音にはまってしまい、ここ2週間毎日CDを変えながら試聴に通っています。でもどうしても設置状況から、トールボーイが良いかと思いました。コストがかさんで泣きそうです。でも何れにしても恐らく10年は買い換えないだろうと思うので、後で買い換えるくらいならと自分を説得しています。PMA-2000AE、1650AE、IKON6の組み合わせで楽しんでいるかた、いかがですか?私の背中をぐいっと押してくれるアドバイスをください。宜しくお願いいたします。
0点

考え直して、試聴しないで購入なんてどう考えても無理でした。
どこかの口コミでIKON2とIKON6の違いが書いてありましたが、どっちが良いというよりもやはり試聴ですよね。
デノンとの組み合わせではIKON2に感じた低音域の物足りなさをIKON6ではそれほど感じないでスケールアップするのかと思っていました。しかし皆様の意見を調べてみると、IKON6もデノンとの組み合わせでもドライでキンキンするようですね。
年末年始の休みに何とか間に合わせたかったのですが、もっと腰をすえて調べてからにします。
どなたか、IKON2とIKON6の違いなどに関する情報を宜しくお願いいたします。
書込番号:5796104
0点

The researcherさん こんにちは。
>どっちが良いというよりもやはり試聴ですよね。
その通りです。
誰かさんが「素晴らしい。」と言ったものが貴方にとって素晴らしいものになるのかどうかは、貴方の心と感性が決めることです。
オーディオの評価は数字・スペックでは決まりませんので、是非現物を聞いて判断されるのが良いですね。
今通っている場所になければ、あるところを探して聞きに行きましょう。メーカー・輸入代理店に直接行くのも手です。大抵試聴室を持っています。
http://denon.jp/info/ginza.html
また、オーディオ専門店なら自分の望む組み合わせで試聴させてくれると思いますよ。
自分は購入前には馴染みの店で、組み合わせを指定して必ず試聴します。買う気がない時は、組み合わせの指定までしませんけどね。
書込番号:5798297
0点

586RAさん、ありがとうございます。
初心者なので、それなりに妥協ができる範囲で入門機を探して見たいと思っています。いろいろ試聴して、やはりスピーカを一番長く使えるものとして購入したいと思っています。
まだ、幻のIKON6ですが、近いうちに必ず聴いてみます。
書込番号:5798956
0点

初めて書き込みをします。
The...さん、もうこの口コミ見ておられないでしょうか。
私はIKON6とIKON1,IKON VOCAL1でサラウンドを楽しんでいます。
レビューにも書き込みましたので、参考にしていただければ良いと思います。
どうもアンプを選ぶようですので、アンプも含めて(良い物を)検討してください。
書込番号:6679520
1点

ユキジーさん 返信ありがとうございます。変わった使い方をしているのですね。私は結局最初に書いたデノンとダリの組み合わせで購入してとても満足しています。夜中にボリュームを絞っても前にでる音で、ギターやバイオリンの音が澄んできこえます。確かに低音域は物足りない感じはありますが、こもる音が嫌いなので当分はこの組み合わせで楽しみます。ダリのIKON6は余り評価されていないようですが、このスピーカーは凄いと思います。私もユキジーさんみたいにサラウンドで聞きたいのですが、とても予算がついていきません。もしどちらかにするならボーカルとIKON1とどっちが先でしょうか?ユキジーさんももう読んでいないかな?
書込番号:6888416
0点

雨時々晴れさん
久しぶりにこのページを開きました。質問の内容についてはっきりとお答えできませんが、VOKAL1とIKON1は同じように感じます。と言うのは最近CDばっかりでたまに5.1chを聞くのですが、2chの方が良いのでそちらばかりです。
最近ブルーレイディスクのAVが始まったようでそれだとまた評価が代わってくるのかもしれません。
今のレンタルDVDですとどちらでも良いのではないかと言うのが感想です。
ビジュアル的にはVOKAL1が良いと思います。
華やいだ音がぱっと広がって迫力も十分です。ダイヤトーンのシステムではちょっと綺麗すぎで迫力に欠けるようでした。
あまり勝手によけいなことを言ってると良くないのでこの辺で終わりにします。
私ごとで恐縮ですが、私はかなり年で、左耳に多少12kHzの耳鳴りがあります。ですので最近耳鼻科で調べてもらったのですが、年の割に特性が良いと言われて悦にはまっています。最高音もフラットらしいです。
うれしい限りです。ただ耳鳴りに関してはどうしようもないらしいです。
またまたよけいなことを言いますが、最近DALIのメンソール6を聞く機械がありました。
音楽的でいい音でしたけどIKON6にすごく似ていました。自宅に帰ってIKON6と聞き比べましたがはっきり言って差は感じませんでした。そんな物だと思います。逆にバスレフダクトが前にある分後ろの壁を気にしなくても良いのかなと思いました。
やはり良い買い物だったと思います。
余談ですが、最近このサイトの書き込みに影響されてオンキョーのC−V1Lを購入しました。デンオンのCDPの綺麗さも捨てがたいですがこのCDPは同社のアンプとのバランスが抜群で評価通りでした。またスピーカの下にオーディオボード(クリプトンの安価な物)を付けましたが効果覿面です。しまった音で華やかな音が好きな人にはおすすめですがメーカの回し者ではありません。
書込番号:7043514
0点

雨時々晴れさん
先ほどの書き込みは少し不真面目だったかもと思い、再度書き込みを致しました。
VOKAL1はセンターで使用して、IKON1はリアが良いと思います。
IKON1の音質は雑誌の評価にあるとおり、多少ハイ上がりで、低音はタイトです。リアで使用するには十分すぎると思います。
VOKAL1はそれに比べると若干おとなしめで低音も少なめですが、フロント(IKON6)とのつながりは良いです。低音についてはサブウーハが受け持ってくれますので問題は無いかなと思います。
また、低音はセッティングでかなり変わる部分です。いろいろ試すのも良いかと思います。
いかがでしょうか、ご参考になれば幸いです。
なお、前の書き込みでIKON6とメンソール6について音質が同じととられるような表現をしましたが、当然その場で聞き比べると差があると思います。記憶の音とイメージが似ていて音も良い事を表現致しました。
この書き込みを見ている方に誤解を受けないよう、付け加えてご説明致します。
なお、あまり出しゃばると良くないので今後は見るだけにしたいと思います。
書込番号:7046429
0点

1度引き込むと言っていましたが、また書き込む事にしました。
と言うのは最近スピーカケーブルを買い足してバイワイヤにしたからです。
レビューでモノワイヤが良いといっていましたが、低音の質感が良かったからで、ケーブル追加のバイワイヤですと低音がそのままで中高音が生き返りました。
他にもアンプやその他の条件があるためあまり断定的な事を言うとまずいなと思い再度書き込んでいます。
ちなみに現在スピーカケーブルはAETのプライマーSP400を片チャンネル4m×2本使用しています。値引値でも全部で約4万円となりますので、かなりオーバースペックです。
普通には1本をモノワイヤが良いかもしれませんが、それも条件によると思います。
書込番号:7118271
1点



スピーカー > ONKYO > D-308C [単品]
メーカー欠品は承知の上で、D-308Mとともに11月初旬に注文したのですが未だ取り寄せ待ち状態です。
まあどこのショップでも取寄せ表示になってるので仕方ないんですが、いい加減ONKYOさんも早いとこ作ってほしいもんです、、
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





