スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フィニッシュ

2006/09/28 01:12(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > ミニ モニター CM1 [ペア]

スレ主 Maroon5さん
クチコミ投稿数:239件

音はとても気に入ってるんだけど、木目調がどうしても部屋の雰囲気と合わない・・・黒を基調にしたフィニッシュがいいんだけど、B&Wって黒はほとんどないみたいだから期待薄かな。。。

書込番号:5485036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:307件

2006/09/28 10:29(1年以上前)

Maroon5さんこんにちは。

こちらのモデルはブラックアッシュは無いようですが700シリーズ・DM600シリーズ・800シリーズにはブラックアッシュはありますよ。量販店より専門ショップで聞かれてみてください。

書込番号:5485668

ナイスクチコミ!0


スレ主 Maroon5さん
クチコミ投稿数:239件

2006/09/28 23:12(1年以上前)

次世代冒険者さん、こんにちは。
他の書き込みでもお世話になってます。

店頭で訊いたら売行きも良いようなので、メーカーさんが力入れてカラーバリエーション増やしてくれないかな・・・などと期待して待ってみようかと思います。

書込番号:5487567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ビクター 呼吸球式スピーカー

2006/09/19 13:26(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:31422件

全面放射するSPのようです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060914/victor.htm

タイムドメインと正反対の思想?

しっかりした台が必要なくなって天井からブラ下げたりとか出来たりして。

AVフェスタに参考出品するようですね。見に行ってみようかな。

書込番号:5457277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2006/09/19 13:47(1年以上前)

HP拝見しました。

しかし、あんな小さな共体内にいくつユニットがあるのかは
不明ですが、もし全ユニットが同相で接続されていたら、
各ユニットのf0は異様に高くなりそうですね。密閉箱よりも
空気密度の影響が強く出そう。。。

書込番号:5457315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2006/09/19 14:02(1年以上前)

ムアディブさんがリンクされたインプレスの記事でも触れられているように、ビクターはこの種のシステムを昔から研究しているんですよね。最近は「DDスピーカー」というのもあったし・・・。

完全無指向性球形スピーカー GB-1 国立科学博物館サイトの資料リストより
http://sts.kahaku.go.jp/sts/detail.php?18=&key=104810541013&APage=751


また、「12面体スピーカー」というのは、ビクター製品かどうかわかりませんが、AVアンプのDSPのデータを取るための音源として使われているものがあるようですね。
 

書込番号:5457338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2006/09/19 17:20(1年以上前)

>AVアンプのDSPのデータ

そういえば、DSPみたいな空間処理系のエフェクト音を
どうやって取り込み・評価しているんだろうと考えたことが
あるんですが、こういうスピーカを使っているんですね。

GB-1ってなんか灰皿みたいですね(^^;

書込番号:5457726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/09/19 20:19(1年以上前)

これはフルレンジではなく、tweeterみたいです。ならばf0が高くても問題ない。

書込番号:5458239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/09/19 21:42(1年以上前)

これ僕も気になってるけど低音でなさそう・・・
後発売されるとしたらいくら位にするつもりなんだろう?
何十万もするなら危険な香りがぷんぷんだし買わないぞ。
やっぱりDDスピーカーのようにマイナーなままで
消えるのだろうか?ん〜・・・

書込番号:5458591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2006/09/20 09:03(1年以上前)

>tweeterみたいです

あ、そうだったんですか!失礼しました。
f0気にしないでいいですね。

キャビネット面での反射も無いとなると、たしかに
おもしろいシステムではありますね。
空間上で、固定位置で回転する音源(レスリースピーカーとか)の
再生がリアルに聴こえそう。。。

書込番号:5460361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13767件Goodアンサー獲得:2885件

2006/09/20 23:17(1年以上前)

>なお、試作機では低音再生能力を補うため、ユニットを上に向けたウーファと組み合わせている。クロスオーバー周波数は250Hz。

250Hz以上だと、フルレンジといえるか微妙なところですね。

書込番号:5462534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件

2006/09/22 16:43(1年以上前)

聞いてきました。ヽ(^o^)丿

球スピーカーは、確かに、リスニングポイントの変化に対して音場の違和感がなく、フラットで素直な音でした、、、

がしかし、根本的に歪み感があって冴えないです。f特にへこみがあって調整の余地ありとコメントされてたのでそのせいかもしれませんが、、、

それとは別に、もっとインパクトのあるものを発見。ボイスコイルダイヤフラムという、コイルをそのまま振動板にするというアヤスィSPです。
http://www.geocities.jp/adsshp/

これがなんと、かつて聞いた事がないほどナマナマしい音で、ビックリしました。ジャズにぴったりなんじゃないかと思います。(ジャズ聞かない人なので外してたらスミマセン) 見た目も鉱石ラヂヲっぽくてGood?

ナマナマしい系のSPはクセのある事が多いのですけど、こいつはクセがなく、音像もしっかりありました。ただ、音場の広がりはイマイチ感じなかったので、伸びが足りなかったのかもしれません。それとも振動板が平面だったのでそのせいかも? セッティングやソースの問題なのかもしれませんが。少なくてもモニターにはすごくいいんじゃないかと思います。

発売予定を聞いたら、残念ながら開発者の方(?)が量産は出来ないのでどこか作ってくれるところはないか探しているとのことでした。特に金の掛かる材料は使ってないとの事なので、規模次第では低価格で出来るようですね。ぜひどこかで発売していただきたいものです。

面白かったのは、BDの展示はほとんど人が居なかったのに、TrueHDやdtsの視聴は人が集中して2時間待ちとかになってました。

後は、パイオニアのおねーさん達の衣装が微妙にメイド系っぽくて良かったです。\(-o-;/

書込番号:5467390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

東急ハンズのすすめ

2006/09/16 22:50(1年以上前)


スピーカー

スレ主 芸人さん
クチコミ投稿数:80件 カノン5Dの資料室 

スピーカーを自作して以来、東急ハンズの商品を使った音質向上を楽しんでいます。
現在、好結果が得られたものを書くと・・・

1.吸音材
用意するのは、「台所三角コーナー用の網」と東急ハンズの「手芸綿(300g約700円)」のみ。

網に綿をつめて、口を縛るだけで出来上がり!(製作時間5分以下)

これを数個つくり、スピーカー周囲に置く
→不要な反射音が減少し、微小信号の再現性が向上する。

2.オーディオボード
オーディオ機材の底面積よりやや大きめに切り出した2枚の板(材質はラワン合板が無難か。MDFなども試す価値あり)と滑り止めシート(私が買ったのは、七虹の「止まるんです」。2000円以下)

二枚の板の間に滑り止めシートを敷き、サンドイッチのように挟む。
このボードと設置面の間に滑り止めシートを敷く。
結果として以下のようになる

下 設置面・シート・板・シート・板・オーディオ機材 上

共鳴しやすい+設置面が歪んだ台・家具の上に置かれた小型スピーカーに使用すると特に効果的。
→微小信号再現性が向上し、低音が前に出るようになる。(家具の上に設置されたスピーカーに使用した場合)

3.スパイク
高さ2センチ程度の木製円柱(4個300円前後)を用意する。

尖っている方を上に向け、機材を置く。機材の重量により、底板が傷つくことがあるので、スパイク・機材間に適当な厚紙やベニヤ板を挟む場合も有。

大きさ・形状的に小型スピーカー向けと言える。
→市販の軟質系インシュレーターより、音場再現性が向上し明快な音となる。


他にも、地震対策・家具転倒防止用ゲルを使用したインシュレーターなどもオススメです。






書込番号:5447460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/09/17 11:27(1年以上前)

『振動を制するものはーディオを制する』
よく聞く言葉です。

安いグッズを利用して最大の効果を得る。オーディオ・アクセサリは高い物が多いから、>芸人さん、これはいい考えです。

こういうのもあります。
4.インシュレータ
ゲル状のソルボセインゴムを切って、台所で使う合成樹脂ラップで包んで、アンプやCDPの足に敷いて底上げをやっています。→振動吸収と、放熱促進のダブル効果。

5.Yラグ
10個入り300円くらいのY形裸圧着端子を買って来てスピーカケーブルの接続に使う。規格は5.5-8(スピーカ用)、5.5-6(アンプ用)、2-3(AVアンプ用)があれば十分。圧着工具が必要。

書込番号:5449101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2006/09/21 16:04(1年以上前)

この手の話だとついつい反応してしまいます(笑)

6.私は、どちらかというとホームセンターとか資材屋派
 なんですね。
 箱を自作する場合は合板などをそのまま買ってきて
 自分でカットしたりしますが、アピトンの角柱がとても
 安くで売られているのでこれで箱を補強してます。

 5000mm(H)x40mm(W)x40mm(D)で、600円くらいです。

 ただ、アピトンの角柱はヤニが染み出てくる。。。


7.後は100均で売られている粘土でしょうか。これを
 箱の内側にそのままの厚みで貼っていくとあら不思議、
 箱鳴りを自在にコントロールできたりします。


吸音材は100均の座布団使ってます。これを畳んでスピーカの
中に突っ込んでます。バスレフの共鳴を抑えたい時とか。

書込番号:5464265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いよいよ出ますねー

2006/09/10 08:52(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins

スレ主 seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件

B&Wの新製品、今からどう資金繰りするか思案中です。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060906/marantz1.htm

書込番号:5424637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NEWモデル!

2006/09/01 21:53(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:188件

JBLから超弩級モデルが発売されるようですが、どんなデザインでどんな音を聴かせてくれるか、今から楽しみです。

書込番号:5398182

ナイスクチコミ!0


返信する


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スピーカ接続端子

2006/08/23 14:23(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > ミニ モニター CM1 [ペア]

スレ主 hyacinthさん
クチコミ投稿数:32件 ミニ モニター CM1 [ペア]のオーナーミニ モニター CM1 [ペア]の満足度5

このスピーカーはバナナプラグで簡単に接続する事は出来ないんでしょうか?
CDM1の時は、赤と黒のプラスチック状の物を手で抜いて取れたんですが、このスピーカーはどうも引っ張っても取れそうにありません。
なので今は無理やりバナナプラグではない時に接続する場所にバナナプラグを入れてネジをしめてます。

音質に関してですが、CDMシリーズ、705と同社、同価格帯のスピーカーを聴いてきましたが、それ程大きな変化はないように感じました。
CDMや705をお持ちの方でそのスピーカーの音質やデザインに満足されている場合買い換える程ではない気がします。
私はデザイン面で気に入りそれに伴って音質も満足してます。

下のスレではPOP、ROCK向きではないとの感想もありましたが、私はPOPもクラシックも十分満足出来る音質だと感じてます。
ただ同じく視聴は大事だと思います。良く聴くCDを持ってB&W以外のスピーカーも聴いてみて、音質、デザインに十分納得の上、購入されると末永く愛用出来るものだと思います。
私はデザインが以前のモニタースピーカーよりすごく気に入ったので大満足です。

書込番号:5370479

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hyacinthさん
クチコミ投稿数:32件 ミニ モニター CM1 [ペア]のオーナーミニ モニター CM1 [ペア]の満足度5

2006/08/23 14:41(1年以上前)

あ、ちなみに私は音にそれ程精通している訳でもなく、付属のフォームプラグの使用の有無、スピーカーケーブル、その他諸々…違いは分からないような者ですので、その点を考慮して読んで頂けたらと思います。

書込番号:5370517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2006/08/23 16:52(1年以上前)

写真を見る限りは出来るように思うんですけどねぇ、、、

ターミナルは結構フタがぴったり張り付いてるやつもあるんで、取り難いだけという気がしますけど。

書込番号:5370770

ナイスクチコミ!0


雄高さん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:1件 ミニ モニター CM1 [ペア]のオーナーミニ モニター CM1 [ペア]の満足度5

2006/08/23 22:39(1年以上前)

こんばんわ。

ムアディブさん のおっしゃるようにフタが“ぴったり張り付いてるやつ”です(^^)
カッターナイフかなんかの刃を隙間に差し込んでやると簡単に外れますよ〜。

私もhyacinthさん同様にROCKも十分聞けると思います。どちらかと言うとジャンルを選ばないタイプみたいですね。
サランネット装着時は地味に落ち着く→外すとキラキラして派手、なデザインが気に入ってます♪

書込番号:5371813

ナイスクチコミ!0


スレ主 hyacinthさん
クチコミ投稿数:32件 ミニ モニター CM1 [ペア]のオーナーミニ モニター CM1 [ペア]の満足度5

2006/08/24 00:06(1年以上前)

ムアディブさん、雄高さん、ありがとうございます。
雄高さん
>カッターナイフを隙間に入れる
この方法で赤と黒のプラスチックを取る事ができ、バナナプラグを簡単に差し込む事が出来ました!出来ないものだと諦めかけていたので感動しました♪すごく感謝していますm(_ _)m

私はネットは袋に入れたまま置いてあるんですが、その時の気分で使い分けできそうですね♪

それから少しスレの内容訂正させて頂きます。
CDMや705と音質はあまり変わらないと書きましたが、色んなジャンルの音楽を聴くうちに違いを感じてきています。良い意味で。

新製品が出ると気になりますがこのスピーカーは今までになく長く使えるような気がしています。

どうもありがとうございました。

書込番号:5372231

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング