
このページのスレッド一覧(全1580スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 66 | 2025年8月21日 17:58 |
![]() |
1 | 0 | 2025年2月28日 07:21 |
![]() |
12 | 9 | 2025年2月21日 08:46 |
![]() |
0 | 0 | 2024年12月21日 11:25 |
![]() |
79 | 14 | 2024年12月31日 22:26 |
![]() |
1 | 0 | 2024年12月12日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2044/ViewLimit=2/SortRule=1/ResView=all/Page=7/#25740956
リンク貼らないと他の人にはわかりませんね。
まぁ、私はあまり興味の沸かない話題です。お好きな方どうぞ。
書込番号:26103080
0点

(前スレの続きです)
>matu85さん
こんにちは
いま地道にpioneerのBDドライブでpcに移せるものは移しています。
曲順が変わるなどの対策もいるため、これはこれで面倒なので遅々として進みません。
いまサーバーとして使ってるpcはディスク容量に難があるため大量には置けませんのでディスク増設も喫緊の課題だったりします。
現段階ではディスク再生のほうが楽なのでそっちに走っちゃいます
一番大きいのはストリーミングが外れ(聴きたい曲が少なく割が悪い)だったことで、非円盤化が進まなかったことでしょうか
書込番号:26103477
0点

PCのDCロム等でWindows Media Player使いリッピングwavファイルに変換できるでしょう、
此れ、曲順狂わないと思います、時間も掛かりません。
我がPC CD,DVD等ディスクドライブ無いので前スレのドライブ使っています。
sdカードでも1tb9,000代から有る、此れに保存でも良いのでは。
書込番号:26103676
1点

るーず先生は1日何時間音楽聴くのですか?
俺は散歩中はスポティファイ無償利用版:強制シャッフル再生:スマホからのスピーカー再生
自宅ではYouTube:MV再生:PCモニタ内蔵スピーカー:BenQゲーミングモニターサブウーハー付きだから
節電も兼ねて、まあこれでいいかなと
理論的には
手の平サイズのCDプレーヤでもデジタル部分は同じ、後はDAコンバータで決まる
10万曲リッピングしました。CD 5万枚集めました
全曲何回も聴くのでしょうか?
書込番号:26103931
1点


人生においてリッピングする必要は全くなく
CDでもYouTubeでもサブスク無償版でもBS録画視聴でも同じことですね
くだらねえ
書込番号:26105593
1点

>matu85さん
今現在、ドライブがサーバにくっついておりwindowsから触れません。サーバー側だとリッピングソフトが限定されて順序問題や曲名問題が発生します。
今のところcddbで化けるものは手作業で直してるのでそこそこ面倒です。
windows機はポートが空いておらずすぐには付けられません。
と言うわけで色々とはかどりません。
Windows Media Playerでリッピングできるというのは知りませんでした。ハードを繋げられれば行けそうですね
書込番号:26105695
0点

>ウルフローンVさん
5万枚はすごいですね。真似できそうにありません。
一日の視聴時間は平均すれば3h程度でしょうかね?屋外ではほぼ0です。
ようつべやサブスクで聴きたい曲が手に入る方はいいですね、羨ましいです。
書込番号:26105700
0点

https://windowsfaq.jp/windows/app/rip-audio-cd/
こんな具合に、
ドライブは前スレ程度で、此れ便利です いる時だけUSB接続 後は引き出しの中。
WINXP頃からこんな感じです。
win7の時代に殆どリッピンし終えています。
総ファイルサイズ372G CD換算 500枚程度、AD変換した物、婿殿分含めてです、元音源保存しています。
5万枚=積み重ねると約500メートル \1,000*で買うと 五千万 2千円だと 1億円
書込番号:26106208
2点

るーずそっくす先生
輸入ボックスセット(箱入り)CD
10枚組〜100枚組
クラシックの場合、10年ほど前はドイツグラモフォン、デッカは1枚約300円
安いレーベルは約100円で販売されておりました
為替レートや物価高で現在の価格は知りません
過去にwavでリッピングしたことはありますが
躍動感、揺らぎ感が後退する感じで、CDのままの方がいいじゃんになり
リッピングはやめました
書込番号:26106945
0点

>matu85さん
10何年か前はiTuneでリッピングしていましたが、いつの間にか使いにくくなっててやめました。
pcオーディオは音が悪い(これも今は昔の話ですが)ことから使わなくなった次第です。
外付けドライブは普通に仕事で使ってるので利便性は知っています。
でも貧乏性なので動くBDドライブがあるうちは買わない気がします。他に用途がないので。
Media Player のサイトは参考になりました。今のMediaPlayerってそういう事もできるんですね。
iTuneが変な方向向いてる間にMediaPlayerが正常進化って感じでしょうか
書込番号:26108202
0点

>ウルフローンVさん
今だと\30,000/80枚くらいでしょうか。
リッピングしているのはそれ自体が目的ではなく、単にCDPが無いセカンドシステム用です。
夜はこっちしか使えませんので。
メインシステムは今でも円盤再生で聴いています。
こっちは逆にpcオーディオとつながっておらずリッピングファイルは聴けません。
長期的には円盤再生機械が販売されなくなっても済むようにはしたいですが
書込番号:26108219
0点

>るーずそっくすさん
お久しぶりです。
1っか月ほど 入院しておりました。
私の方はネットワークやワイファイがありますので、リッピングしたものを、
NASに保存して聴いています。
最近マルチ チャンネルステレオ再生に凝っていまして、音場が広がっておもしろいですよ。
るーずそっくすさんも、お元気そうでなによりです。
体調が戻ったら生涯最後の増設作業に入りたいと思います。
書込番号:26108883
0点

>オルフェーブルターボさん
オルフェさん、お久しぶりです。
入院なさってたんですね。こちらに顔出しということは快癒されたんでしょうか。
実は2000年頃にサラウンド(5.1ch)に手を出していたんですが、スピーカー配置がどうにも決まらず、2chの方が良いやってなって今に至ってます。
マルチは難しいです。今はもっと簡単になってたりするんでしょうか
うちはNAS(相当の鯖)はVolumio経由でサブにつながってますがメインにはつながっていません。
焦らずゆっくり気が向いたときにリッピングする感じでぼちぼち進めてます。
書込番号:26109148
0点

>るーずそっくすさん
こんにちは
返信ありがとうございます。
まだ完治はしておりませんが、最近の病院は長期入院させてくれないようです。(重篤患者以外)
さてさて マルチサウンドは、AVアンプの進化にすさまじいものがありまして、結構入口は厳しいですが、
私も先生に教えてもらって、なんとかなりました。ここで質問するも、マニュアル読めの一点張りで、何の情報も得られなかったのは
残念です。今回の入院で、初めて死の恐怖を感じました。早めのやりたいことをやって、システムをたたみたいと思います。
るーずそっくすさんも 元気で頑張りましょう。
書込番号:26109326
0点

るーずそっくすさん
ちーっすw
若いころね、僕もハードワークがたたって入院したこともありますし、社長業をやっていて毎日ゲロ吐きそうになって生活をしていました。なので、思うのは「とにかく、身体と心の健康が大事」ってことです。
CDプレーヤーとか光学ドライブの話しは、たしかになぁと思う所がありますが、そんな時には中華製品がありますw
SHANLINGっていう中華メーカーから、色々なモデルが出ているので・・・・・・・・・・
この手の話題は、Facebookのデジタル系でよくされていますが、SHANLINGのプレーヤー悪くないぽいですよ。
ランナップも結構面白くて、トップローディングモデルとか、CD-ROMとしては使えないけど、リッピングマシンとしては使えるとか、なんか「時代にあった」製品を作っています。
書込番号:26110419
0点

オルフェーブルターボさん
>ここで質問するも、マニュアル読めの一点張りで、何の情報も得られなかったのは残念です。
病み上がりなのか、病んでる状況なのでレスしようか迷いましたが・・・・・・
オルフェさんの人格がわかる書き込みですね。
質問スレにレスをした当事者がみてるであろうところに、こういうことを書くってのは一般的には「喧嘩を売る」行為です。
ようするに、僕に喧嘩を売ってるわけですね。
あのスレでは、比較的良心的な書き込みをしている人達がきちんと真面目にレスを書いていたと思います。
で、質問の内容は、マニュアルを読めばわかる事で、しかもDENONのマニュアルはよく出来ていてきちんと説明がなされていました。
僕なんて、自分が買ってもいない機種のマニュアルをDENONのHPから落として、読んたわけです。
残念なのは、オルフェさんの読解力と、ネットなら「ノーコスト」で教えてもらえるという間違った考え方でしょう。
しかも、自分で質問をして、レスが帰ってきたとしても「気に入らない」答えには無視をして、その間に他の所に熱心に書き込みをしているという最低な態度です。
これ、リアルでやったら、友達無くす行為だってことぐらいは理解していますよね?
していないのなら、してください。
マニュアルを読んで、自分で頑張ってみた、その結果、「マニュアルにそって、これこれしたけど、うまくいかないので、どうしたらよいのか」という質問なら、「マニュアルを読め」なんて答えをするようなメンバーではなかったと思いますよ。
お前、何様だって話しです。
書込番号:26111052
4点

るーずそっくすさん
ご無沙汰してます。
ずーっと CDからリッピングしたWAVデータをラズパイ+DACで聞いていたんですが、某所で使用するために 10年ぶりくらいにCDプレーヤいじってます。
不揮発メモリ上のデータを再生する方が 特に低域に関しては忠実性が高いという認識ですが、CDプレーヤは 回転円盤を回すときに微妙に回転ゆらぎが発生して それが心地よいなぁと再認識しています。
忠実性が劣るけど なんか心地よく聞こえる真空管アンプに似ているようなかんじ
いじくり倒して音はだいぶ良くなったんだけど、ファイル検索してお手軽にメモリ再生できる環境に慣れきっていると、ラックからCD板を探して物理的に入れ替えるのがたいへんで聞きたい板が行方不明とか、まだ押し入れの中だとかケース開けたら中身が入ってねぇとかあるんで 管理能力が低い者にはCDプレーヤの運用はしんどいなぁと改めて思うのでありました。
書込番号:26111367
3点

>オルフェーブルターボさん
強制退院ですか。軽症で居座る人が多かったことへの対策ですよね。友人もそれで追い出されてました。
ご自愛ください。私も気をつけます。
マルチは。。。もう新しいspを置く場所が。。。
ノーマルパークやその前のQ-Acausticeすら寝てる状態ですし。
>Foolish-Heartさん
ちーっす。おひさです。
Shanlingはこれですかね?
https://musinltd.com/portal/article/index.html?id=885
トップローディングということはこっちかな?
https://musinltd.com/desktopaudio/536.html
たしかにこれなら置けますが。。。
貧乏人の性で稼働中のBDドライブがある間はそれで凌ごうかと
もう一件の方はスルーさせていただきます。
>BOWSさん
ご無沙汰しています
御本家にも生存報告をするのはやりすぎかと思って遠くから見ていました
CDPの分解修理とは流石ですね
>CDプレーヤは 回転円盤を回すときに微妙に回転ゆらぎが発生して それが心地よいなぁと再認識しています。
CECのベルトドライブの評判がいいのはこれが理由なんでしょうかね
CD行方不明はうちでも発生してます。ケースごともあれば、ケースはあるのに中身が、とか
文庫本のシリーズ物で引っ越しを境に一冊行方不明にになるのと似てますね(え、そんなことないですか、そうですか。。。
出し入れの面倒くささも一興かとは思います。
LPの針下ろす瞬間とか好きでした。ボリュームを絞ってから針を落としたらすぐにボリューム上げて定位置に移動する。懐かしい
書込番号:26111684
0点



スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]
低価格帯のスピーカーとしては、優れた解像の音を出し、なおかつ箱の仕上がりも良いため、コスパ抜群のスピーカーです。
オーディオの入門用としてピッタリでしょう。
さらに上の音質を追求したくなった時、買い替えも気軽に出来ます。
30万円のスピーカーユーザーから見ると、タダも同然のこの価格は信じられません。
書込番号:26092389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > Polk Audio > PSW10 [単品]
オーディオ・ホームシアターについて詳しい皆さんに教えていただきたいことがあります。
私は JBL STAGE A 130 をフロントに、同 A120 をサラウンドに配置して、今度はサブウーファー SUB A100P を買うつもりでおりました。しかしながら A100P が新品も中古品も在庫が切れ、しばらく待っていましたが入荷・出品の目途がたちません。と言いますか、オークションで出品されてもかなり高価で手が出ないのです。
そこで、評価も高く売れ筋でしかも比較的安価な本機 PSW10 を購入しました(まだ手元にはありません)が、ふとスピーカー同士の相性問題が気になりました。私は長年ただ単に映画などを YAMAHA TSS-10 で楽しんできた素人です。ネット情報では『同じメーカーの同じグレード』のスピーカーで組むようなことが書いてあります。はたして素人が聴いて、そういった違いがわかるものかな?と不安になっております。
私のような組み合わせで楽しんでいらっしゃる方はおられませんか?
一般論でも結構ですので、大丈夫だよと背中をおしていただきたいな、と思っています。
よろしくお願いいたします。
0点

>oyu_waitouさん
サブウーハーのクロスオーバー周波数は、どの程度に設定してますか?
パワードスピーカーなので100Hz以下なら、どのメーカー使っても大差無いと思います。
書込番号:26082068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>oyu_waitouさん
一般論ですが、サブウーファーと他のスピーカーの相性は、あまり気にしなくて大丈夫です。
AVアンプの自動音場補正を使えば、周波数特性等はフラットにしてくれます。
書込番号:26082073
3点

>よこchinさん
さっそくの返信ありがとうございます。
実は注文したものの、実機はまだ手元にありません。
届いてセッティングの際、「クロスオーバー周波数を100Hz以下」に気を付けてやってみます。
ありがとうございました!
どこのメーカーでも大差ないとのこと、安心しました。
書込番号:26082075
1点

>あさとちんさん
ありがとうございます。
「サブウーファーと他のスピーカーの相性は、あまり気にしなくて大丈夫」 良かったです!
「AVアンプの自動音場補正を使えば」 そうですね!ちょうど YAMAHA の RX-V6A を使っているので、やってみます。
ありがとうございます。
書込番号:26082077
0点

>oyu_waitouさん
こんにちは
大丈夫です。
サブウーファーのカットオフ周波数とレベル調整を適切に行えば、相性云々はないに等しいと言って良いと思います。
サブウーファーとメインスピーカーのスピード感の差が指摘される場合がありますが、これはサブウーファーを運用する際の本質的な課題で、相性等は無関係です。
AVアンプを使っていれば、キャリブレーションを行うことで出音タイミングは補正されますので、問題は顕在化しないと思います。
書込番号:26082084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
「サブウーファーのカットオフ周波数とレベル調整を適切に行えば、相性云々はないに等しい」
安心いたしました。
「AVアンプを使っていれば、キャリブレーションを行うことで出音タイミングは補正されますので、問題は顕在化しない」
そうですね、せっかくAVアンプを持っているのですから、おっしゃるとおりセッティングをやってみます!
ありがとうございました。
書込番号:26082094
0点

ご教示くださった皆様、本当にありがとうございました。
別スレの投稿者様も YAMAHA のスピーカーに、POLK のサブウーファーをお使いになっているようですので、安心しました。
24日(月)には私の手元に届きますので、逸品館の Youtube も参考にして調整していきたいと思います。
本当にありがとうございました!!!
書込番号:26083069
1点

oyu_waitouさん
おそらく80Hzあたりで
サブウーファーとクロスだと思います。
既出ですがAVアンプの自動音場補正で
レベルと位相は合わせられるでしょう
低音でも鳴っている場所がわかるので
ぴったり中央でなくてもよいので
置き場所はフロント
スピーカー左右の間のどこか
テレビの後ろが空いていれば
そこでもよいでしょう。
書込番号:26083109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あいによしさん
ありがとうございます。
「既出ですがAVアンプの自動音場補正で」
はい、YAMAHAのAVアンプですので、「YPAO」という調整の仕方でやってみようと思います。
「低音でも鳴っている場所がわかるので、ぴったり中央でなくてもよいので
置き場所はフロントスピーカー左右の間のどこか」
はい、狭い部屋なのでデスクの下(PCの横)か、フロントスピーカーの外側しか置く場所がありません。
もっと小さなサブウーファーにすれば良かったのかもしれませんが、8インチでは不足、10インチが最低限、できれば12インチ というネット情報を見ましたので、むりやり10インチにした次第です。デスク下なら私の目から見えない場所になりますが、自動調整でなんとかやってみるつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:26083136
1点



スピーカー > JBL > S4700 [単品]
>mksntrohyktさん
> 70万から40万
下っても50Kgで、腰が持ちそうに有りません。
置ける場所もないですが。
書込番号:26002631
12点

>湘南MOONさん
確かに50kgは、一度、置いて貰ったら最後?
動かせません!
住宅の床も気になります?
書込番号:26002660
7点

mksntrohyktさん
湘南MOONさん
こんにちは。このスピーカーではないですが、MAGICO Q3を使っています。重さは単体で113kgです。部屋は2階のオーディオ専用で新築時に床補強をしました。搬入はピアノ専門業者に依頼しました。
住宅メーカーのエンジニアの説明ではアップライトピアノ(220kg)くらいであればまったく問題ないそうです。ただもしグランドピアノを置くなら1階にしてほしいと言われました。補強しても木造だとウォーターベッド(キングサイズ)はかなり厳しいそうです。
セッティングのための移動ですが、インシュレータ(finite elemente:CERABASE classic)の下にカグスベールを入れています。これであればスピーカーの下部を持って引いたり押したりすることで移動させることができます。みなさんが思うよりも楽にセッティングできますよ。
書込番号:26003106
10点

>mksntrohyktさん
安くなりましたが、そろそろ終売なんですかね。
いいスピーカーです。店頭ではさほど馬鹿でかくも見えないのですが、設置するとなると12畳だと4I6スパンなので、壁との距離をある程度撮った時点でスピーカー間隔が割とこじんまりしそうです。
欲を言えば、幅方向は最低でも5スパン、奥行き方向は6スパン、15畳くらいですかね。
AV用途に使うなら6x8スパンで24畳でしょうか。150inchスクリーンでAVできます。
もちろん煩いことは言わずに、とにかくこれを確保しておきたいのであれば、6畳とかの設置例も見たことはありますよ。音場がどうとかうるさいことを言わなければコンプレッションドライバーの音はこれでも楽しめるとは思います。
書込番号:26004207
1点

mksntrohyktさん
2013年のクチコミで予算50万円ってあったけど、それはペアの価格の様ですので、当時の価格で購入した人は、それでもスゴい値上げの様なのでは?
物価の値上がりで、為替や製作費を反映したのでしょうけど、値上げしすぎて売れなくて、倉庫の保管費用も上がっているので、値下げしたのではないでしょうか。
時給は上がっていても、一般労働者の所得が2倍にならないので買えませんね。
書込番号:26004243 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ひでたんたんさん
2011年の発売時の価格が1本493,500円(税込み)とあるので、2本で50万はさすがにないかと。
書込番号:26004566
1点

プローヴァさん
そのカキコミの50万円って、アンプの予算の様でした。
失礼しました。
書込番号:26004640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mksntrohyktさん
S4700 [単品] の価格推移グラフを見ると6月位に下がっていますがこれの事ですかね
この件は知らなくて、最近JBL 4349ばかり注目していましたが、
今度からはS4700も注目し直そうと思います(試聴を増やす)
だからと言ってどっちが良いか比較して直ぐ買えない状況なのが辛い
今迄音の事ばかり考えていましたが重さも結構差がありますね
なんだかボヤキになってきたので今回はこれで失礼します
書込番号:26004819
9点

レンズ貧乏。。。さん
2階補強とすると、よくあるのは
ALCスラブ敷き込みでしょうか
カグスベールは入れたままだと
低音が不明瞭になり
音像がぼやけることがあるので
あるなしで比較されてはいかがでしょうか
書込番号:26007575 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あいによしさん、こんにちは。
床補強は根太のピッチを45cmから22.5cmに狭める方法を取っていると聞きました。その他にも、この部屋だけ壁材に硬質石膏ボードを、天井は軽天ではなく木造下地の一般天井で造りました。
カグスベールですが、有り無しで違いはありませんでした。Q3は定位に優れているので音像がぼやけることはありません。(私の主観です)
書込番号:26011458
4点

レンズ貧乏。。。さん
ご返信ありがとうございます
根太ピッチを狭めているのですね
1階の場合は束足も同じにすると
軽自動車くらいはいける話をしてました。
カグスベールは変化なしならOKですね
うちのシステムでは揺れてしまい
枚数を増やしても上手くいきませんでした。
書込番号:26012299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あいによしさん、こんにちは。
ご返信いただきありがとうございます。貴重な経験談をおうかがいし、大変参考になりました。
これからもごいっしょすることがあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:26012492
3点

7月に購入しました
とあるオーディオショップでペアで66万円です
これ以上良い条件は無いでしょうから即決しました
セッティングですが一人で何とかできました
スパイクの装着が大変でしたが
書込番号:26020004
4点

★飛行中年★さん
ご購入おめでとうございます。破格な条件ですね。
DD67000、S9900、S4700のデモを聞きました。
S4700が結構よくて、
S9900とは好みの差ではないかと思いました。
つまり、かなりのハイコスパでした。
書込番号:26020373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





