スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

複数のスピーカーをつなげたら

2024/07/16 11:36(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:10576件

複数のスピーカーをつなげ組み合わせ、とっかえひっかえとやったらやっと好みの音になりました。特性的に帯域を補完しているんだと思います。一台はフルレンジ的にしないとだめだということもわかりました。

中古スピーカーなので、そのままではだめなので手をかけていますが。

書込番号:25813181

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

低音について

2024/07/07 18:12(1年以上前)


スピーカー > クリプシュ > REFERENCE R-50M [ペア]

クチコミ投稿数:202件 REFERENCE R-50M [ペア]のオーナーREFERENCE R-50M [ペア]の満足度5

レビューで低音を普通と書きましたが間違いです。
インシュレータを設置しましたらズドンという音が出ました。
中低域も良くなった気がします。
失礼しましたm(*_ _)m

書込番号:25801934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:582件

2024/07/10 05:58(1年以上前)

トルネード2さん

>レビューで低音を普通と

レビューにいき、再レビューボタンで
よくなったセッティングの方法を入れて
訂正されたらいかがでしょうか?

こちらだと、せっかく見つけた方法も
スレに埋もれてしまいます。


書込番号:25804750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件 REFERENCE R-50M [ペア]のオーナーREFERENCE R-50M [ペア]の満足度5

2024/07/10 11:51(1年以上前)

>あいによしさん
ご指摘ありがとうございます。

近々、アンプの入れ替えを予定しているので、その際に再レビューしたいと思います。

書込番号:25805070

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

標準

再々再値上げだそうです

2024/07/05 23:51(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

クチコミ投稿数:12868件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

10月頭にMENUETは現行の220,000円から264,000円に、MENUET SEは同264,000円から308,000円に値上げされる。

そうです。
実勢価格も3、4万は上がりそうですから、MENUETが16万前後って感じでしょうか?

他社も値上げ有りますが、DALIか最も強気ですね。売れ行きはいいんでしょうか?

書込番号:25799740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/07/05 23:59(1年以上前)

超円安ですから、一時期の150%安なので。

でもメイドイン中国でしょ。

書込番号:25799744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12868件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2024/07/06 00:26(1年以上前)

本製品は本国生産ですよ、昔から。

書込番号:25799766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Nuka-Colaさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/06 05:10(1年以上前)

自分が購入したときは9.7万円程度だったので、同じものとはいえかなり割高に感じます。
そのうち他のモデルも値上がりしそうですね。
スピーカーは長く使えるものだと思うので、気になっている方は今のうちに購入する方がいいかもしれません。

書込番号:25799868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/06 06:33(1年以上前)

JBLが3ウェイ・フロア型スピーカー「S4700」「S3900」を値下げ、6月14日より
・「JBL S4700」 旧価格704,000円→新価格495,000円(6月14日より)

・「JBL S3900」 旧価格484,000円→新価格396,000円(6月14日より)

書込番号:25799906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/06 09:45(1年以上前)

ひいきにしてるから値上げはうれしいわよね、業績もよくなるしね

書込番号:25800097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2024/07/09 06:58(1年以上前)

>ローンウーハーさん
JBLの姿勢は素晴らしいですね。
テンプレ的な理由で値上げでなく、値段を下げる。
なかなかできることではないと思います。
KEFも一部製品の値下げを行っています。
企業努力とは、こういう時にこそ使うべき言葉ですね。

書込番号:25803612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2024/07/10 18:23(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
D&Mに用件がありましたので、ついでに確認しましたが、EPICON、RUBICON、OPTICON Mk2の上位モデル
以外は現在、中国での生産だそうです。
結局、どこのメーカーもハイエンドモデル以外は、メイドインチャイナがほとんどということになりますね。

メーカーとしては品質さえ担保できればどこで作ってもいいという考えなんでしょう。何とも夢のない話です。

書込番号:25805493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/07/11 15:14(1年以上前)

私が所有している5年前のはデンマークとなっていますが
現行品だとチャイナと記されてるんですかね

書込番号:25806530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2024/07/11 18:01(1年以上前)

メイドインデンマークと思っている人が多いと思いますので(その一人でした)
メイドインチャィナなら、値上げもされて、買う人が少なくなるような感じがします。

書込番号:25806716

ナイスクチコミ!2


Nuka-Colaさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/11 18:49(1年以上前)

品質は変わらないんでしょうけど、Made in Chinaで値上げって悲しいですね。

書込番号:25806766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2024/07/12 07:30(1年以上前)

るーとヴぃひさんが購入されたのが5年前ということはごく最近、生産国を切り替えた
のかもしれません。
開示義務は当然ないですけど、こっそりとこういうことをするのはあまり良いやり方では
ないですよね。

cantakeさんのおっしゃるように、げんなりする人もいると思います。
Nuka-Colaさんのおっしゃるように本国生産でないのに値上げは悲しいです。

JBLやKEFのように値下げをするメーカーもあるので、もうちょっと他のメーカーさんも
がんばってほしいです。

書込番号:25807243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/12 21:35(1年以上前)

何でも掲示板だからこの手の関係者のコメントは問題がないが

「ひいきにしてるから値上げはうれしいわよね、業績もよくなるしね」

消費者には歓迎されないみたいだ

書込番号:25808251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12868件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2024/08/28 17:01(1年以上前)

贔屓にしているメーカーが値上がりして喜ぶ人なんていないと思うけどな。

より上位の製品へのステップアップが困難になるしね。

喜ぶのは転売ヤーか同じ思考の持ち主でしょう。

書込番号:25868637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


naike2018さん
クチコミ投稿数:65件

2024/09/24 23:40(1年以上前)

先週末ヨドバシでMRを値上げ前に駆け込み購入したのですが
裏面見たらメイドインデンマークでしたよ。税込117,680円の10%ポイントでした。
キャンペーンでAudioQuestのケーブルもらえるので楽しみです。

書込番号:25903314

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ408

返信45

お気に入りに追加

標準

サブウーファー追加について

2024/06/30 14:14(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312E [単品]

クチコミ投稿数:24件

普段は本機4312Eをプリメインアンプに接続して使用しています。
この度、実験的にAVアンプ用に導入していたサブウーファーSL-A251を追加して2.1chを試す予定です。

以下の僕の考えについて皆様の意見を訊かせてください。

1、機器の状況
4312Eの再生周波数は40Hz〜40kHz
SL-A251の再生周波数は30Hz〜200kHz(高域カットフィルター使用時)

2、高域カット周波数の設定
SL-A251の高域カット周波数は50Hz〜200kHzなので最小の50Hzで設定

3、目的
4312Eでは再生不可能な30Hz〜帯域を再生する。

4、懸念事項
SL-A251の高域カットが50Hzからなので、40Hz〜50Hzの帯域はは4312EとSL-A251で重複してしまう。

SL-A251側のボリューム調整如何によっては従来の2ch接続を超える音色が出るのでは?
と楽観的希望があるものの、なにぶんオーディオ好きに毛が生えた程度なので、
この考えが的を得ているのか自信がありません。
詳しい方々にご教授していただけると嬉しいです、よろしくおねがいします。

書込番号:25792545

ナイスクチコミ!2


返信する
XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2024/06/30 14:47(1年以上前)

サブのハイカットを50hzにした場合、実際のところは40hzあたりから徐々に減らされていき、60hzや70hzあたりも少しは出ている感じになるはず。

イコライザー調整しないと整わないですが、やってみると意外と合うことになるかもしれません。
しかしそのサブウーファーではあまり下が出なさそう。ステレオアンプに接続では無理もある。部屋により出方も違ってくるので。

書込番号:25792597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6078件Goodアンサー獲得:526件 4312E [単品]のオーナー4312E [単品]の満足度5

2024/06/30 15:48(1年以上前)

ウォーズ万太郎さん

面白そうですね。
このサブウーハーはアンプ内蔵ですけど、音の繋がりを優先するために、サブウーハーへ出力のあるAVアンプで4312Eを使われるのでしょうか。
よくスピーカーでパラレル接続がありますけど、今回はアンプ内蔵サブウーハーですから、ステレオアンプに繋げられないでしょうけど。

書込番号:25792689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:24件

2024/06/30 16:12(1年以上前)

XJSさん

厳密に50Hzできっちりカット出来ずに周辺の周波数が再生されてしまうということでしょうか?

カットする帯域を色々試してみます。

書込番号:25792735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2024/06/30 16:21(1年以上前)

ひでたんたんさん

このサブウーファー、普段はAVアンプでサラウンド用に使用しています。

今回、これと別のステレオアンプにサブウーファーへの出力端子がある事に気が付いた為、実験してみようと思った次第です。

サブウーファーSL-A251にステレオアンプを接続するのはNGなのでしょうか?
最悪壊れる可能性もあるのですか?
教え願えますでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:25792749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2024/06/30 17:28(1年以上前)

>ウォーズ万太郎さん
こんにちは

数値だけでは、あてにならない低域部分なので、実際に鳴らしてみないと

部屋の反射等で、変わってきたりしますので、一概に良くなる悪くなるは、

わからないですね。

私はプリメインのREC OUTに接続してますが、故障することは、ありませんよ。

入力感度と出力は、サブウーファー端子と同じですので。

書込番号:25792845

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6078件Goodアンサー獲得:526件 4312E [単品]のオーナー4312E [単品]の満足度5

2024/06/30 17:30(1年以上前)

ウォーズ万太郎さん

>今回、これと別のステレオアンプにサブウーファーへの出力端子がある事に気が付いた為、実験してみようと思った次第です。

>サブウーファーSL-A251にステレオアンプを接続するのはNGなのでしょうか?
最悪壊れる可能性もあるのですか?
教え願えますでしょうか?よろしくお願いします。

他のスレにもありましたが、接続前は電源コードを抜き、スピーカーコードのショートに注意し、サブウーハーのボリュームは最小に。
アンプにサブウーハー出力があるなら、それはモノラル出力なので、サブウーハーは1台の想定と思います。
爆音とショートには気を付けて。

書込番号:25792848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:24件

2024/06/30 18:20(1年以上前)

オルフェーブルターボさん
同じ事をされているようで心強く思いました。
2chにサブウーファーを追加したらどうなるのか、
遊ぶのが楽しみです。

ひでたんたんさん
ご指南を活用して細心の注意を払いながら接続しようと思います。

書込番号:25792938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/06/30 21:35(1年以上前)

>ウォーズ万太郎さん
こんにちは。
アンプSMSL AO200MKIIに
スピーカーは主にYAMAHA NS-10M pro
サブウファーはSL-A250
でいろいろと調整しながら曲を聴いてます。
今流行りのCreepy Nutsの曲ならストレートでも低音はいい感じでなりますよ。

すでにお持ち機器ということなので、実際に接続されいろいろと調整されると楽しいかと思います。

書込番号:25793224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:24件

2024/06/30 21:47(1年以上前)

fmnonno様

アドバイスありがとうございます。
互いにオーディオを楽しみましょう。

書込番号:25793244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:582件

2024/06/30 22:35(1年以上前)

ウォーズ万太郎さん

JBLは端子のプラス・マイナス表示が
他メーカーと逆なので

オンキョーのSWと組合せでは
JBLは端子のプラス・マイナスを逆に
接続した方が、音のつながりはよいかも
しれません。

逆と正で比べ、音圧が高くなる方を
選ぶとよいかもしれません

書込番号:25793323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:24件

2024/07/01 07:52(1年以上前)

あいによしさん

「JBLは端子のプラス・マイナス表示が
他メーカーと逆なので」

そうだったんですか?
それは知りませんでした。

一度逆接続を試してみようかと思います。
それで壊れたりはしませんよね。

長い事使用していたのに
逆位相に気付かないだなんて、
僕の耳は節穴でした。
ありがとうございました。

書込番号:25793582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2024/07/01 09:13(1年以上前)

>ウォーズ万太郎さん
こんにちは。
4312Eの40Hzの仕様は4312や4312Aなど過去機種の実測値を参照する限り、±3dBでの記載、それに対してS251の30Hzはおそらく-10dBでの記載です。高々20cmウーファーのサブウーファーですのでそんなものかと。

なので、4312EにS251を付加してもローエンドを伸ばすという意味での低域強化にはならないかと。
すでに4312Eで出ている帯域の音圧を上げるくらいの効果しかないと思われます。この場合、周波数特性はフラットにはなりませんね。

ローエンドを伸ばすなら4312Eの30cmを超える実質的な振動板面積をもつようなサブウーファーの選択が必要です。

それとJBL機への接続は赤や+の端子にアンプからの+を繋ぐので正解です。表示が逆と言うのは一種の都市伝説です。ユニットの磁石のN/Sが逆になっていてコーン紙の動きが他メーカーと逆になる機種も存在しますが、それで逆相の音が出ているわけではありませんし、+/−を逆接して使うのは間違っています。スレ主さんの耳は正常ですのでご安心を。

書込番号:25793652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2024/07/01 10:01(1年以上前)

>ウォーズ万太郎さん
こんにちは

私も以前この種類のサブウーファーを使用していました。

スリット型ダクトによる「アドバンスドAERO ACOUSTIC DRIVE」技術を採用したことで、

設置によっては、記載以上の低音を得ることができます。

ただ、アクティブサブウーファーなので、サブウーファー側の-端子が、アースに落ちている可能性も

ありますので、あいによしさんが記載されているように、+-を逆に接続する場合は、JBL側のみで

行ってください。ONKYO側で逆にすると、ショートしてアンプが故障する可能性があります。

それと、バランスアンプには対応していませんので、サブウーファーのスピーカー端子を利用する場合は、

その辺りも 注意して使用してください。

RCAピンプラグを 使用する場合は、関係ありません。

書込番号:25793687

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:24件

2024/07/01 12:24(1年以上前)

プローヴァさん
オルフェーブルターボさん

アドバイスありがとうございます。
今回はRCAピンコードで接続します。
高域カットの帯域は50hzにするとして、
あとはウーファーの出力、ウーファーの位置、聴く位置を調整してみたいと思います。

皆様
僕のささやかな実験に意見をくださり感謝します。

書込番号:25793844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2024/07/01 12:29(1年以上前)

>今回、これと別のステレオアンプにサブウーファーへの出力端子がある事に気が付いた為

ということはアンプ側にクロスオーバー設定などが付いてる可能性はないですかね、タイムアライメントもあったりして。

書込番号:25793853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:24件

2024/07/01 12:54(1年以上前)

XJS様

タイムアライメントやクロスオーバーを調整する機能はありません。

ステレオ用のプリメインアンプなのになぜサブウーファー端子があるのだろうと思ったのが今回のきっかけです。

しかしデノンやヤマハのプリメインアンプにもサブウーファー出力端子が付いているので、わりと2.1chって需要があるのかもと思いました。

書込番号:25793885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:582件

2024/07/02 00:19(1年以上前)

再生するJBLは+端子に+入力で振動板は引っ込む。

製品紹介・使用例
JBLは+端子に+入力で振動板は引っ込む。

JBL2226

ウォーズ万太郎さん

>「JBLは端子のプラス・マイナス表示が他メーカーと逆なので」
>そうだったんですか?それは知りませんでした。
>一度逆接続を試してみようかと思います。
>それで壊れたりはしませんよね。

よく知られた話です、全てを調べたわけではありませんが
JBLのスピーカーは+端子に+入力で振動板が引っ込みます
他メーカーは出っ張るので、他メーカーとの組合せは注意が必要です。
ただし、正逆どちらがよいかはウォーズ万太郎さんの環境によるので
試してよい方向に決められてはいかがでしょうか?

JBLスピーカーの端子で逆にするのなら、壊れないです。




書込番号:25794710

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:24件

2024/07/02 06:35(1年以上前)

あいによしさん

わざわざ動画の添付までありがとうございます。
なんか色々と調べてみると昔、ヤマギワが並行輸入していた時代にそういう物もあったらしいですね。
さすがに今は説明書通りの接続が正しい感じがします。

現状、ボーカルものは違和感なく真ん中から聞こえているので問題ないかと思うのですが、念の為にオーディオ調整用のCD(正相、逆相のみの音源がそれぞれ収録してある)で聴いてみようかと思います。

書込番号:25794816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:582件

2024/07/02 07:49(1年以上前)

ウォーズ万太郎さん

>昔、ヤマギワが並行輸入していた時代にそういう物もあったらしいですね

いいえ、動画のユニットは現行機種です。
4312Eのウーファーも歴史が古く
同様の可能性が高いです。

ただし、機種によってはウーファーから
本体の端子までの間で
わざとプラスとマイナスを入れ替えて
他所と同じにしている可能性もあります。

>ボーカルものは違和感なく
真ん中から聞こえているので

左右のスピーカーが逆だと
音像は広がってしまいますが
SWは左右ではないので
その現象とは異なります

変わるのは
低音から高音にスイープさせたときに
SWと4312Eの切り替りの音程で
音量が大きくなったり、
反対に小さくなったり

普通は大きくなる方を選び、
重なりが大きな場合は
SWのクロス周波数を下げて
凸凹を少なくします。

調整のためSW本体に位相を反転させる
スイッチが付いている機種もよく
見かけます。


書込番号:25794878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2024/07/02 09:25(1年以上前)

>ウォーズ万太郎さん
JBLのユニットは古いものであっても機種によってコーンが前に出る機種と引っ込む機種が混在しております。
ですがJBL的には引っ込む機種でも+/-を逆接するような指示はJBLからは歴史的にいっさいありません。

実際問題、L,Rスピーカーで片方だけを逆接すると聞けたものではない音になりますが、両方とも逆接すると音質は両方正接と比べて殆ど誤差程度です。JBLはそんなことはよく承知しているわけです。
なので、JBLは電池を接続してみるとコーンが引っ込む機種があるから逆接にしてみるのがよい、というアドバイスは間違っています。

大事なのはリスニングポイントで異なるユニット間の位相がそろっていることなので、スピーカーメーカーはこの点に腐心して設計していますね。
別体サブウーファーなどで位相を反転するスイッチがあるのは、位相を揃えるという意味でリーズナブルと言うことになりますが、だからと言ってメインSPの+/-を逆接トライするというのはまた別の話で意味がありません。

書込番号:25794977

ナイスクチコミ!2


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信200

お気に入りに追加

標準

最適なスピーカー構成B

2024/06/24 08:30(1年以上前)


スピーカー

続き

最適なスピーカー構成について、ゆっくりマターリどうぞ


映画館/ホームシアター/ピュアオーディオ/自作スピーカーなど話題はジャンルフリー


スピーカー構成は、いろんなパターンがあるので、いろいろ探りながらマターリ構築していく予定です。

書込番号:25785020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件

2024/06/24 08:36(1年以上前)

■スピーカー/アンプ比較

JBLブースにて

アンプ/ARCAM/SA30
スピーカー/STAGE280F/250B


JBLらしい音でした。
イネーブルも2WAYで天井にも使えそうでした。
デザインが少し洗練された感じで、コスパも良さそうですね。

映画鑑賞メインなら、全部これで統一もありかな。。。

書込番号:25785032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/06/24 11:44(1年以上前)

■スピーカー/アンプ比較

ブライトーンブースにて



ストリーマー/eversolo/A8/A6
アンプ/rei
スピーカー/PEAK

APPLE MUSICのハイレゾダイレクト再生に対応した、ストリーマーの試聴聴き比べしました。


どちらも良かったですが、A8の方がDAC/AK4191EQ+AK4499EXなので、滑らかな音質でした。



会場にいたマニア曰く、これはストリーマーとして使った方が良いとの事。
DACはAntelope/amariがベストとの事。

かなりのマニアらしく、自作スピーカーを20台以上、製作したらしくユニットやキャビネットにも詳しかったです。

エンクロは3Dプリンターで設計したりしているようで、ユニット5発のスピーカーを自作してチャンデバで完璧に追い込んでいるとか。


仕様はこんなだとか。

ユニット/スキャンスピーク
エンクロ/シナアピトン合板


デンマークの有名自作マニア/トロールス・グレイブセン(Troels Gravesen)が販売している自作キットだと、かなりハイコスパで製作できるそうですが、エンクロは自前で用意が必要だととか。
かなり難度の高いマニアックな話に展開しましたが、面白かったです(笑

http://www.troelsgravesen.dk/Diy_Loudspeaker_Projects.htm

書込番号:25785213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/06/27 18:16(1年以上前)

>あいによしさん



>サウンドバーより俄然高音質

バイアンプで音質良さそうですね。
これは聴き逃してしまいました。

AVアンプからプリアウトして、4.1.4でも使えそうな。

4ペアでも\568000だし、GENELECよりもコスパは良さげ。

音楽の時は、LDAC/2CHで使い分けるとか。




>今回は不参加メーカーもあり、時間に余裕
JBLの38cmモデル

S4700はだいぶ安くなりましたね。
家の個室に入れたら、100インチスクリーンに丸被りしますが(汗


書込番号:25789037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:582件

2024/06/29 09:59(1年以上前)

バリカタフルレンジさん

>100インチスクリーンに丸被り

引っ張り出し、画面が
欠られなければいけるので
極論ソファ直前の左右も可能では?

バリカタフルレンジさんは専用室なので
自由度がとても高いと思います。

>会場にいたマニア曰く

気軽に話しかけてきますね
見てるところが違っていて興味深いです
LP盤の洗浄技術が進み、ノイズレスの
話しをされました。

>かなりのマニアらしく、
ユニット5発のスピーカーを
チャンデバで完璧に追い込んでいる

周波数特性をフラットにするのは
当たり前、その先に
パルスを使い、低音から高音まで、
発射タイミングを揃えます。
すると、大きなスピーカーの存在が消え
くっきりステレオの広大な空間が出現

音は1点から全帯域よどみなくパワーが
発生しているような
おかしなスピーカーが完成します

発射タイミングの揃え方は
タイムアライメント補正で検索すると
散見できるでしょう。


書込番号:25790903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/06/29 13:53(1年以上前)

>あいによしさん


>極論ソファ直前の左右も可能では?

音圧が凄そうですね(汗



現状は、

スクリーンからの視聴距離は約2m
プロジェクター投影距離は約2m50cmで、ピッタリ100インチに調整しました。


今までスクリーン手前に奥行き30cm/幅110cmラックでその上に液晶TV置いてましたが、16:9コンテンツや字幕に被っていたのでTVを退かしました。

代わりにサブのサウンドバーをラック上に、別ラックで高さ上げてスクリーン下にピッタリ合わせて置きました。

基本的に寝転びながら鑑賞してるので、少し高めですがより画面と一体化して聴こえてくる感じになりました。

手前に余計な物がない方が画面もスッキリするので、有機TV導入は見送るかも。
その分、プロジェクターに全振りしようかと思い始めています。



昨日はこれを鑑賞しましたが、大画面LIVEで没入感が半端なかったですね。
https://www.youtube.com/live/xaurMcGqZHU?si=PKUTTL7-aBScNMzs


格安2Kプロジェクター画質はそこそこでも、音との一体感が最高でした。
ドローンが花火の中に入っていくところとか、
AVアンプ/ネイティブサラウンドだともっと凄そうですね。

映画系は画質優先ですが、音楽LIVE系は音質優先な感じがします。
もちろん両方良ければ最高ですが。






>バリカタフルレンジさんは専用室なので
自由度がとても高いと思います。


左右に高さ別々のラックがあってまだ完全にルームチューニングに調整しきれてないですが、次のステップは右側のラック/書棚を処分して、空間を広くしてからサラウンドSPを同距離に置きたいですね。

スタンドの高さは4ch全部そろえる方向で、アトモスはニトリ棒に設置して、まずは4.0.2を目指したいと思います。

フロントの高さも少し被ってるので再調整して、9月頃の完成予定。



>気軽に話しかけてきますね


そちらにもいましたか(笑

濃ゆいマニア層が日本のオーディオを支えているんだなと、実感しました。


>パルスを使い、低音から高音まで、
発射タイミングを揃えます。


ベリンガーじゃなくて、NHKで使っていた業務機で入手困難とか言ってましたね。
聴きながら調整できるとか。


>音は1点から全帯域よどみなくパワーが
発生しているような
おかしなスピーカーが完成します


設計はMTMで箱の製作は業者に発注したとか言ってました。

そんな経験豊富な自作マニアさんでも、このスピーカーを絶賛してましたね。
https://s.kakaku.com/item/K0001251792/

3way/スコーカーが8cmですごくバランスが良いとか。
前にも別スレでこのスピーカーを絶賛してる方がいましたが、そんなに良いんでしょうか?



書込番号:25791176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件

2024/06/29 16:36(1年以上前)

■Apple VISON PRO/プロジェクターについて


遂に日本発売された、APPLE VISON PROの実機確認してきました。

視聴予約もしてきましたので、詳細レビューは近日アップ予定です。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25785020/



既に購入済みのApple店員曰く、APPLE VISON PROの専用バッテリーは3800mahしかなく映画だと2時間ぐらいしかもたないそうです。
充電しながら使える。

DCI-P3カバー率92%のようですが、画質はかなり良いそうです。


LG小型4K/HU710PBは、DCI-P3カバー率154%で拾いですが、500ANSIルーメンしかないので、個室では明るさが足りない可能性があるのが懸念点ですね。


果たしてどちらを先に導入するのかまだ分りませんが、凄い時代になってきてますね(汗




ここ数年で、オーディオ/ムービーはほぼ配信系になり、ハイレゾ/アトモス/4Kは当たり前。
2000年頃はまだ、iMacとかipod/mp3使っていてTVもSDでしたから、ここ20年でかなり進化したなと思います。


小型4Kレーザーも価格破壊が起こり、JVC高級機よりもハイコスパになってますが、早くもMRデバイスでも価格破壊が起こっているようです。
https://www.gizmodo.jp/2024/06/play-for-dream-mr-headset.html


Apple VISON PRO並の解像度で価格は半額。
無名ブランドですが、品質良ければ買いかも。
https://www.pfdm.cn/en/#/index


とにかく、オーディオビジュアルの選択肢が増えていて、情報整理/取捨選択が大変です(汗


書込番号:25791361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2024/06/29 18:38(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん
高解像度VRゴーグル用コンテンツが月額3千円程度で体験できるようになれば急速に普及が進むでしょうね。その頃には高解像度VRゴーグルは3万円程度になっているでしょうね。あと五年はかかるかも。

書込番号:25791493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/06/29 22:23(1年以上前)

>Minerva2000さん


>その頃には高解像度VRゴーグルは3万円程度になっているでしょうね。あと五年はかかるかも。


android/Snapdragonのハイコスパ系が普及すれば、スマホと同じパターンになりそうですね。


U-NEXTなんかは早くもアプリ対応したようなので、他の配信系業者も追随していきそうな。



小型4Kレーザーだと、これが気になってます。
https://youtu.be/wa_hsPhZZe8?si=g5Jiq6Js-5ol4nW4


例のレビューサイトの小型4Kレーザーで金賞取ってるのは、LGとこれだけでしょうか?


1600ANSIルーメンでかなり鮮明な画質なので、日本発売されるまでまとうかなと思い始めています。

書込番号:25791804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件

2024/06/29 22:51(1年以上前)

ちなみに個室暗室の壁は、こんな感じでスクリーン周辺を黒系フェルトで囲いました。

気持ち反射減った感じがします。

マニア的には、ハイミロンが一番良いらしいですが、とりあえず実験で。


この後、天井と両サイドも黒系で囲ってしまおうかなと。。。

書込番号:25791831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2024/06/29 23:02(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん
ハイセンスC1はそのレビューサイトではそのタイプとしては一押しの機種になっていますね。

書込番号:25791846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/06/30 07:50(1年以上前)

>Minerva2000さん


>ハイセンスC1

日本発売するんでしょうか?


これに全振りできれば、有機TVの導入は必要なさそうですが。


MRデバイスと小型4Kレーザーのリアル二刀流で楽しみたいですね。

書込番号:25792073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:582件

2024/06/30 09:46(1年以上前)

バリカタフルレンジさん

>3way/スコーカーが8cmですごくバランスが良いとか

バランスをほめているのでしょう
ウーファーの低い周波数では波長がながく
音波の発射タイミングまで
揃えるならディレイがほしいので

>ここ数年で、オーディオ
/ムービーはほぼ配信系になり
>とにかく、オーディオビジュアル
の選択肢が増えていて

文化が変わってネットの中の
レンタル屋に入る感覚ですね
コンテンツも増えすぎて
同じものを、繰り返し視聴する
ヒマもないくらい

アニメも倍速に慣れ
たまにOP曲を通常再生すると
まったりに感じたりw


書込番号:25792195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/06/30 10:13(1年以上前)

>あいによしさん


>バランスをほめているのでしょう


なるほど。
自作するとバランスの重要性に気づくのかな。。。




>文化が変わってネットの中の
レンタル屋に入る感覚ですね


TUTAYAが絶滅して、最近はゲオからもレンタル無くなりましたね。
たまに配達/オンラインレンタルしてますが、それも面倒くさいので絶滅の方向かも。


配信系はコンテンツが多すぎて鑑賞途中で寝落ち。。。
画質が暗いとナチュラルスリープ。


アマプラも録画系も持て余してますが、最新機器への興味はつきません(笑

書込番号:25792228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2024/06/30 10:30(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん
yahooショッピングで購入できますね。487,300円です。

書込番号:25792245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/06/30 13:46(1年以上前)

>Minerva2000さん


>487,300円です。


転売価格ですかね。

相場は260000円ぐらいみたいですが、輸入品だと日本でちゃんと動作するのかが懸念点ですね。

書込番号:25792488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2024/06/30 14:35(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん

フランスではC1が2490ユーロ、HU710PWが2299ユーロのようですね。

日本円に換算すると、C!が429,500円、HU710PWが396,500円ですね。

値引きがありますから、実際にはもっと安く買えそうです。

私は1年前にHU710PWを234,000円で購入しました。

書込番号:25792575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/06/30 14:47(1年以上前)

■画質比較/V900R


本日はAVACで、V900Rの視聴してきました。


環境としては、こないだの音展よりかは暗室でしたが、完全暗室ではなかったです。

それでも画質に関しては、こないだよりもより鮮明に発色しており体感度は上回りました。


比較画像は、宮古島4Kコンテンツの8K/e-shiftのレベルを5と0で比較したものです。


5だとパキッと解像する感じで、輝度も上がって鮮明でした。


その他、音展ではデモしてなかった、

ダークナイト/4K/IMAXカメラシーン
グレイテスト・ショーマン/4K/8Kデジタルカメラシーン
ゴジラ-1.0/4K/


などを鑑賞しましたが、解像感は高く暗部の階調も有機に匹敵する印象でした。


特にゴジラの冒頭シーンは2K映画館並以上、もしくはドルビーシネマ同等レベルのクオリティで音質も良かったです。


このレベルだと、完全暗室じゃなくても高画質で見れるので、100インチスクリーン以上のホームシアタープロジェクターとしては高評価できると思いました。


ただし、\2,673,000で高いので導入は先送りですが、、、いつかは導入してみたいなと思いました。


その前に、そこそこ広い完全暗室がないと無理そうですが、いちよ購入シミュレーションしておくと。


\2673000÷36
月々/\74250

だいたい、ヤリスのハイブリットと同じぐらいか。




書込番号:25792595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/06/30 15:01(1年以上前)

>Minerva2000さん


>日本円に換算すると、C!が429,500円、HU710PWが396,500円ですね。


HU710PWよりも高めですね。

HU710PWは、国内価格最安/アバック/¥269,820なので、こちらが今のところベストバイみたいですね。


実機確認できないので、難しいでしょうが、、
ちなみに、C1とHU710PWだとどちらが画質優位ですか?



C1は底面にネジ穴があってスタンドに付けられるし、トリプルレーザーで色域が広いのがメリットかなと思ってますが。

HU710PWはOSも安定的でLG国内サポート保証付いてるのがメリットかなと思ってますが。


他、懸念点はこんな感じですが、

チップは同じで、レンズ性能も同等レベルなのか。
今の格安プロジェクター/と同じ2.5mぐらいの距離で100インチ投影できるのか。

懸念点を解消できれば、、、HU710PBのレビューを待たずに7月中に購入するかもしれません。

書込番号:25792623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2024/06/30 16:54(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん

>C1とHU710PWだとどちらが画質優位ですか?

例のレビューサイトではどちらも金賞をダブル受賞していますが、色域がDCI-P3で150%を超えており、C1をより薦めているように思えます。

書込番号:25792787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2024/06/30 17:35(1年以上前)

HU710PWの場合、100インチ投影にはレンズ先端とスクリーンの間には、最低288cmの距離が必要です。

書込番号:25792858

ナイスクチコミ!0


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

今更ですが買いました

2024/06/10 10:06(1年以上前)


スピーカー > Bose > 77WER [ペア]

クチコミ投稿数:3件

当時ビッグカメラで展示されてて、その音質にえらく感動したものですが
12万円ぐらいの販売価格に子育て中&小遣い制のサラリーマンには無理だなあと諦めてました
時を経てオークションで数万円で並んでいるのをみかけて落札
改めてこれはいいスピーカーですね。リビングに鎮座させてますがインテリアとしてもスタイリッシュですし
ほしかった音が目の前にある満足感もあります
惜しむらくはBOSEがこの手の分野に製品を出さなくなって久しいことでしょうか
33werや55werによく見かけるスピーカーエッジが経年でボロボロになってないのを祈るばかりです
オチのない話ですいませんでした

書込番号:25767092

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング