
このページのスレッド一覧(全1580スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
112 | 11 | 2024年6月2日 00:02 |
![]() |
8 | 1 | 2024年5月30日 16:15 |
![]() |
177 | 200 | 2024年6月27日 12:23 |
![]() |
1 | 0 | 2024年5月25日 07:45 |
![]() |
54 | 200 | 2025年3月9日 05:34 |
![]() |
2 | 1 | 2024年5月10日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > SONY > SS-CS3 [単品]
長い間13000円台だったのがほぼ一日で17000円台に価格上昇。他のSONY製スピーカー、普及帯アンプも一斉に価格大幅上昇。今まで
他メーカーに比べてかなり安かったので一気に調整が入った感じです。
4点

>モデラートさん
> 一日で4割近く価格上昇
販売店の在庫がなくなっただけでは
書込番号:25754816
21点

価格変動履歴を見ると下落と上昇をしていますね。
察するに安価に販売出来るお店が存在するようです。
そんなお店に在庫が無くなれば値上げ風になる事を理解しましょう。
一度販売店に下ろした商品にメーカーが値上げしろ…
なんて事は言えませんからね。
書込番号:25754829 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

価格上昇をこの板に書くとお約束で安い店の在庫が無くなっただけではとの返信が来ます(笑)
ただ今回は違います。例えばオーディオ機器販売の老舗アバックも在庫がある状態で14500円から同日中に17000円台に価格を改定しています。またSONY製の他のオーディオ機器も一斉に価格が改定されています。これを全て安い店の在庫が無くなったからでは説明がつかないと思います。
書込番号:25754888
5点

>モデラートさん
こんにちは。
メーカーの仕切値が上がったんでしょうね。超ハイコスパだっただけに残念です。
同じくSA-CS9も上がってしまいました。この価格だと積極的にお勧めする気になりませんね。
書込番号:25754936
1点

>プローヴァさん
SA-CS9も突如値上げですか。価格.comの便利機能の価格遷移表を見ると各機種軒並みグラフの折れ線があまり見ない垂直上昇
他メーカーに比べて正直安過ぎたのは確か。 メーカーは価格指示出来ないから仰る様に仕切値の大幅値上げ通告があった可能性高いですね
書込番号:25754994
0点

>モデラートさん
安い店が無くなったから対抗する必要が無くなったので値段を戻したってことでしょう。
よくある話だと思いますけど違いますかね?
ライバル不在で定価で売れるなら定価で売りたいのが商売人ではないですかね?
書込番号:25755262
20点

まぁ、昨今いろいろ値上がりでメーカーの仕切り価格も上がってるのかもしれません。
私が所有するブックシェルフスピーカーも私が購入した2017年では10万円前後が相場でしたが、現在の価格は13万円前後です。
3割ほど上がってます。
これは過去にメーカーの値上げが2回ほど行われたせいです。一時期は15万円まで上がってましたので実に5割増しです。
あと値上げ予告がされていたので急遽購入したUSBDACも2万円前後だったものが3万円まで上がり、やはり5割増しです。
今はいろいろ値上がりしてるので買い時を逃すと悔しい思いをするのはわかりますが、情報が出る場合もあるので情報収集をまめにやるといいかもしれませんね。
書込番号:25755282
18点

>KIMONOSTEREOさん
私はこのスピーカー買う気満々で2週間ぐらい前からウオッチしていました。安い店が消えて高い店が繰り上がったのでは無く、ほぼ
一日で一斉に価格が書き換えられました。Amazon,Yodobashi,Biccameraと13000 円から14000円だったものが突然価格改定で
一時は19000円台も大手のショップでみかけ、その後17000円台で落ち着きました。
メーカーの仕切値が大幅にアップしたら、流石に赤字で販売する店は無いわけで安売り系各社17000円くらいで収束したようです。
書込番号:25755320
3点

>モデラートさん
家電系は月末月初は値上がりします
avacや家電大手はある一定の競合店舗の価格に連動して値下げや値上げをしますので、その両方が重なると一気に上がります
期間限定値下げをしてたとかでなければ、多分1~2週間後には元の価格帯に戻ってます
(もちろん仕切価格が上がる場合もありますが、いきなり40%仕切が上がることなんて滅多にないです)
書込番号:25755565 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

皆様ご意見ありがとうございます。SONYは定期的に出荷価格を改定(ほぼ値上げ)しているようで、今回もそれが理由かもしれません。
異次元の金融緩和を10年も続けた結果、未曽有の円安と物価高(全て円安が原因ではありませんが)で値上げは致し方無いですね。
私は17000円でも内容を考えれば納得がいったのでこのスピーカーを購入致しました。
SONYの出荷価格改定の一例 https://tecstaff.jp/2024-04-01_radio.html
書込番号:25756139
0点

>モデラートさん
>>他メーカーに比べて正直安過ぎたのは確か
おっしゃる通りで、イニシャル費用等は償却済みとしても、ソニーブランドに比して安すぎる値付けではありました。お目溢しというかこっそり出してるのかなーとか思ってましたが、やっと安すぎた値付けにメスが入った感があります。
書込番号:25757095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > Edifier > ED-T5-BK [ブラック 単品]
通常の2.0chアクティブスピーカーユーザーが低音域の不足に悩むなら、お値段手頃なコレも試してみたいですね。
どのメーカーのシステムにも対応するし、8インチスピーカーで周波数特性も38Hz-200Hzでヨサゲかも。
有名な老舗オーディオメーカーもいいですが、手軽に低音を楽しむなら安いEdifierのサブウーファーで遊ぶのもいいかなと。。。
大口径化や、フルレンジ、2Wayの選択の悩みから少し解放されるかもですね。AVアンプは別としてです。
(私は低音マニアではないです。聴こえてこない低音をヘッドホンではなくスピーカーでリラックスして聴きたいだけです。)
あるとないとじゃ大違いなんだろうなぁ。。気になりますねw
*歪まないよね。。。
8点

>カルロスゴンさん
似た様な値段ですが、ソニーSA-CS9の方がコスパが良いと思います。ユニット口径も大きく、アンプ出力も少し高いです。
書込番号:25753967
0点



最適なスピーカー構成について、ゆっくりマターリどうぞ
映画館/ホームシアター/ピュアオーディオ/自作スピーカーなど話題はジャンルフリー
最近、4Kレーザープロジェクター/ホームシアターを導入予定です。
機材は以下を予定しています。
プロジェクター/4Kレーザー
スクリーン/80-100インチ
アンプ/X6800H
スピーカー構成/6.1.4
フロント/
サラウンド/POLK MXT15
アトモス/
サブウーファー/
スピーカー構成は、いろんなパターンがあるので、いろいろ探りながらマターリ構築していく予定です。
書込番号:25747437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バリカタフルレンジさん
>スピーカー構成/6.1.4
PJとスクリーン、6800、サラウンドMXT15 x 4で
スタートしてしまう手もありますね。
4K以上はソースもほぼなく、機材も高い
当面、古くならないかも
書込番号:25747512 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あいによしさん
>PJとスクリーン、6800、サラウンドMXT15 x 4でスタートしてしまう
早速どうもです。
最初は、新品MXT20買う予定だったんですが、2023年製中古をたまたま発見したのでポッチちゃいました。
POLKで始めたら、サブウーファーもやっぱりPOLKがイイですかね?
プロジェクターは、5/30にこちらのモデルがクラファン先行発売するので落札準備中です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a3dd24431cdc27d7bf2dcdf49d8b7b21aa57a0a
買えなかったらまた考えますが、4Kプロジェクターじゃなくても、安いので大画面からはじめてしまってもイイかもですね。
個室用に有機48TVも買う予定なので、4K画質はそちらで担保すれば良いですし。
4Kコンテンツ鑑賞は、基本的にアマプラ、ディズニープラスの映画、ドラマぐらいなので。
4Kディスクで観たいのは、ゴジラ.1.0/MADMAXぐらいですね。
書込番号:25747536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
スピーカーついて
密閉型とバスレフで何が変わりますか?
高級機は密閉型が多い気がしますが、音質的メリットがあるのか。
気になる密閉型スピーカー
YG/CAIRN
KRIPTON/KX-0.5P
https://s.kakaku.com/review/K0001168627/
MARK/CHN719
https://youtu.be/WUj9xOz5eco?si=dyq4ubxD8ErdAOjn
その他
https://youtu.be/xTeeMulW6cc?si=wB6VJNwPUiVx9670
ゆくゆくアトモスは、密閉型/バスレフのCHN719x4も考えてますが。
試しにどちらかで作ってから2台目製作予定
製作期間1年ぐらい
パターン1
フロント/POLK MXT15
サラウンド/POLK MXT15
アトモス/CHN719
サブウーファー/POLK
パターン2
フロント/POLK MXT15
サラウンド/POLK MXT15
アトモス/B&W M1
サブウーファー/POLK
パターン3
フロント/KRIPTON/KX-0.5P
サラウンド/POLK MXT15
アトモス/B&W M1
サブウーファー/POLK
パターン4
フロント/YG/CAIRN
サラウンド/POLK MXT15
アトモス/B&W M1
サブウーファー/POLK
個人的には、POLK/MXT系とB&W系は、なんか音質近かったですね。
KEFとは違ってましたが。
POLKユニットについて
https://youtu.be/KZEQN1HCyvg?si=vN5N2xZzZ9Ql4F41
書込番号:25747559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バリカタフルレンジさん
>>密閉型とバスレフで何が変わりますか?
変わるのは低音です。
バスレフ型の方が低音の量感が得やすく、アンプにとっても鳴らしやすいです。
密閉型で低音をしっかり鳴らそうとすると電源部の強力なアンプが必要です。
密閉型の良い点はあいまいさの無い、引き締まった力強い低音です。
JBL DD67000やB&Wの801D4はバスレフです。バスレフが現在は主流で、一部のメーカーの最上位機種が密閉型になっている場合があります。
パラダイムのペルソナシリーズの最上位機種、KEFのMUONは密閉型です。
書込番号:25747770
2点

密閉型で有名なメーカーはMAGICOで音質は超一流です。
書込番号:25747788
1点

バリカタフルレンジさん
POLKは入門用にいいですね
MXT系はまともな音づくりなので
サラウンドなら合うのが多そうです
サブウーファーはこちらの掲示板で
低音が出る出ないで話題になり
B&Wの性能が高いと判明
>個室用に有機48TVも買う予定なので
プロジェクターのクラファンはちょっとわかりません
信頼性的には懸念がありますね
ただ、4Kが安くなるか、進化するかで
考えると、お値頃にはなっており
早く楽しんで、減価償却もいい頃合いだと思います
個室でなくても、PJパスし
TVの55、65が、かなり安く買えるので
それもいいかも
ELは暗所の黒浮きが感じられず
画素も4kでよく見えない
部屋真っ暗にしてガッツリ近づいて鑑賞すれば
目が回る大画面とか
>密閉型とバスレフで何が変わりますか?
高級機は密閉型が多い気がしますが、
音質的メリットがあるのか。
メリットはダクトの干渉がなく
素直な低音と、低い方まで伸びが感じられること
デメリットは低音が弱くなり
大音量で詰まること
高級機やスタジオの大型モニターは
むしろ密閉が少なく感じます。
書込番号:25747835 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>密閉型とバスレフで何が変わりますか?
同じスピーカーユニット使ったスピーカーで 密閉型/ダクト共振周波数の設定の異なるバスレフ を空気録音して比較したことがあります。
https://www.youtube.com/watch?v=EsfV2Bzrf-U&t=314s
原理的に バスレフはダクト共振周波数までは 音圧が高く、それ以下は ほとんど音圧がなくなります。超低音は出ません。
密閉は、周波数が下がるにつれて音圧がだらだら下がるんで量感は弱いけど、超低域まで低いながらも出るってのが相場です。
でも、スピーカーユニットやエンクロージャやダクトの設計によって大幅に変わるんで バスレフ/密閉型共通の音の傾向ってあって無いようなもんで ケースバイケースです。
書込番号:25747867
5点

>Minerva2000さん
またまたどうもです。
>密閉型で有名なメーカーはMAGICOで音質は超一流です
これですかね。
https://www.electori.co.jp/magico/A1.html
MAGICO/A1だとペアで150万ぐらいなので、YG/CAIRNの半額ぐらいですね。
中々の仕様で、低音も出るみたいですね。
仕様
Tweeter素材 ベリリウム
Mid-Bass素材 カーボンファイバー
Enclosure素材 アルミ
出力音圧レベル85dB
インピーダンス4 Ω
再生周波数帯域35Hz〜50kHz
幅x高さx奥行215.9x394.8x302.9 mm
重量20.4 kg
X6800Hで鳴らせますかね?
書込番号:25747894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
>MXT系はまともな音づくりなので
サラウンドなら合うのが多そうです
706S3と試聴比較しましたが、意外といい音でした。
R200と空気録音でもあんまり変わらなかったし、コスパ高すぎますね。
>サブウーファーはB&Wの性能が高いと判明
どのモデルでしょうか?
POLKと組み合わせて大丈夫ですか?
>個室用に有機48TVも買う予定なので
>4Kが安くなるTVの55、65が、かなり安く買えるのでそれもいいかも
リビングでは65有機あるので、個室には48有機ですね。
amazon saleで10万ぐらいなのでかなり安くなってますね。
小型4Kレーザーも特価/10万ぐらいなので、合わせても20万。
本格的なビクタープロジェクター買うより、両方楽しめてコスパは高いかなと思ってます。
>高級機やスタジオの大型モニターは
むしろ密閉が少なく感じます。
色々、あリますね。
個室なのでフロントは小型ブックシェルフで、最大口径16cmぐらいまでで考えています。
密閉かバスレフかは特にこだわりないですが、
低音不足分はサブウーファーで補いたいですね。
とりあえず、最初はこんな感じでもいいかな。
サブとアトモスはあとから追加で。
フロント/MXT20
サラウンド/MXT15
アトモス/M1/CHN719
サブウーファー/B&W/POLK
書込番号:25747923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BOWSさん
>バスレフ/密閉型共通の音の傾向ってあって無いようなもんで ケースバイケースです
そんなもんなんですね。
じゃああんまりそのへんは気にせず気に入ったのを買ったり自作すれば良さそうですね。
自作は難度高めなので、本格的なのは作らない予定で、既製品と取っ替え引っ替えして遊ぶ感じです。
いつかは、全チャンネルフルレンジにしてみたいですが。
書込番号:25747934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

話は変わりますが、こんなのできたみたいですね。
球状の巨大スクリーンで、スクリーンXよりも没入感は凄そうです。
https://youtu.be/rI3kjHzlyrQ?si=X0rNY37MMgwq_5iI
音響もビームフォーミングで最先端のようです。
https://youtu.be/U0s144AKnaU?si=rNvu7WTQmQFHqCTv
書込番号:25747940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
>Minerva2000さん
ところでプロジェクターの醍醐味ってなんですか?
みなさんの主なプロジェクターの用途は何でしょうか?
私は、映画もそうですが、YOUTUBEの4K映像をよく見るので、それを大画面で観たい。
特に寝ながら天井にも写して、そのまま寝たいなと思ってます。
書込番号:25747961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バリカタフルレンジさん
高性能な密閉型はAVアンプで鳴らすのは考え無い方が良いでしょう。お手軽な密閉型なら良いですが。
プロジェクターの醍醐味は手軽に大画面ですね。
それと高音質です。テレビだとテレビに音が反射して音質が悪くなります。
フロントスピーカーの間には何も無いのが高音質の秘訣です。
視聴しているのは地上波、BS,BS4Kの録画番組とNetflix,たまにYouTubeの風景や動物映像ですね。
録画番組はクラシック音楽と映画です。
書込番号:25747998
1点

バリカタフルレンジさん
>R200と
そっちは個性で微妙かも
>>サブウーファーはB&Wの性能が高いと判明
>どのモデルでしょうか?
ASW610
書込番号:25035870
ヤマハのSWで低音でないから
何とかセッティングで出すお題
他の回答者さん、B&W出るよで
そっちへ話が飛びました。
>とりあえず、最初はこんな感じで
ミニマムで始め、フロント更新で
サラウンドやバックにまわすのは
よくやるやり方
天井側はちょうどよいものを模索中
自作の可能性も残せますね
書込番号:25748017 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Minerva2000さん
>高性能な密閉型はAVアンプで鳴らすのは考え無い方が良いでしょう。お手軽な密閉型なら良いですが。
そこが良く分かってないんですが、お手軽な密閉型と高性能な密閉型の違いは何ですか?
>プロジェクターの醍醐味は手軽に大画面ですね。
確かに、プロジェクターはだんだん小型化してきてますからね。
そこは魅力ですね。
ところで、LG小型4Kレーザーは、500ANSIルーメンですが実用上なんか困りますかね。
コントラストは、450000:1でそこそこ。
他スレのコメントでは、プロジェクターはコントラスト命っていう方がいましたが。
書込番号:25748089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
>ASW610
書込番号:25035870
ありがとうございます。
重低音は、やっぱり密閉型の方が良さそうですね。
最初に分かっておいてから買うと、無駄な出費しなくてすみそうですね。
ということで、こんな感じで始めたいと思います。
初期形態/4.1
フロント/MXT15
サラウンド/MXT15
アトモス/
サブウーファー/ASW610
第2形態/6.1.4
フロント/じっくり強化
サラウンド/MXT15
アトモス/M1/CHN719
サブウーファー/ASW610
あと、ASW610XPというのもあるみたいですが、箱サイズがちょっと大きいぐらいで何か変わりますか?
書込番号:25748096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バリカタフルレンジさん
お手軽な密閉型とはコスト10万円以内で作る自作スピーカーのイメージです。
500ANSIルーメンは二万円プロジェクターの平均値ですね。完全暗室でも明るいとは感じないでしょう。
ネイティブコントラスト値は3000:1も無いでしょう。逆に3000:1もあれば立派なものです。
書込番号:25748123
1点

バリカタフルレンジさん
>ところでプロジェクターの醍醐味ってなんですか?
>主なプロジェクターの用途は何でしょうか?
疑似体験です
部屋の中で、等身大のアイドルが
歌って踊ってリアルに楽しいとか
用途は映画、ライブ、年末歌番組
>コントラスト命っていう方がいましたが。
PJは反射光、光が強いとスクリーンがすぐ飽和
黒の沈み込みも浅くなりがち
ラチチュードが狭い感じなので
コントラストと言われたのでしょう
>500ANSIルーメンですが実用上なんか困りますかね。
完全暗室にできれば、よいでしょう
黒側に引き込んで表現する感じ
壁や天井が白とか明るい色で反射して
部屋が明るくなったり、
窓から光が入ったりだと
スクリーンが照らされて
光量足りず厳しくなる可能性はあります
リビングとか少し明るくなってしまうなら、
DLPのようにパワーがあった方が向いてるかも
オフィスでもプレゼンとかでよく見かけます。
書込番号:25748126 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Minerva2000さん
>お手軽な密閉型とはコスト10万円以内で作る自作スピーカーのイメージです。
まさにそれを考えていましたが(笑
>500ANSIルーメンは二万円プロジェクターの平均値ですね。完全暗室でも明るいとは感じないでしょう。
そんなレベルでしたか。
LG小型4Kレーザーは実売16万なのに、何故500ANSIルーメンしかないんでしょうか?
>ネイティブコントラスト値は3000:1も無いでしょう。逆に3000:1もあれば立派なものです。
ネイティブコントラスト比はいつ判明するんでしょうか?
あのレビューサイトで評価結果でるまで分からない感じですかね。
海外では発売済みみたいで、YOUTUBEでちらほら動画ありますが。
書込番号:25748143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バリカタフルレンジさん
>>何故500ANSIルーメンしかないんでしょうか?
モバイルバッテリーからのUSB給電で動作させるため低消費電力のレーザーを使ったからでしょう。
コントラスト値はあのレビューサイトの計測を待ちましょう。
書込番号:25748162
1点





なんか前スレが埋まったので勝手に続編です。
偉大なる先人方よ、まだまだ無知な初心者の足下を照らしてくださいまし
とりま質問から
家族がTV再生用の小型spが欲しいといい出しました。『安いこと』がmustです(多少はごまかせるけど)
TVのspはノイズが乗るので長期視聴に耐えません。今はpc用spで繋いでいますが、これを他所に持っていく必要が出ました。
最優先かつ絶対の条件は幅が150mm未満。そして細いほうがいい。高さと奥行きは多少頑張れます
150mmだと多分TVと接触します。
よく見ているのはドラマ・ニュース・料理番組(対決や大食い等のエンタメではなく、〇〇の調理方法系)です
ぱっと見
FOSTEX : FE83NV2/FE85WK + M800-DB/P800-E ← 端子はバナナに変更
PARC : DCU-F071W + DCK-F071W-C3
あたりが価格帯効果面で無難かなぁと思ったり
Hi-Fi域はどうでもいいので中域(人声あたり)と低域がええ感じで出るように
アンプは MX3s あたりを買ってごまかそうかと思ってます
お薦めありますか?
一度作っちゃうと市販品はう〜ん、てなっちゃいますね
2点

>るーずそっくすさん
Fostex PM0.3Hならアンプ内臓でペア2万円以下だから良いのでは。
私は前モデルPM0.3のアンプが壊れたので、外部アンプで鳴らしていますが、音は悪くないです。
組み立てにこだわるなら忘れてください。
書込番号:25741237
0点

るーずそっくすさん
>家族がTV再生用の小型spが欲しいといい出しました。
>最優先かつ絶対の条件は幅が150mm未満。
オレンジパーク10cmの出番では?
スピーカーは使ってなんぼ
ご家族を音でうならせるですよ
書込番号:25741877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あさとちんさん
こんにちは
ありがとうございます。その機種は知りませんでした。アクティブも条件が合えばいいのですが
PM0.3を見ていてもう一件条件があるのに気づけました
後方が袋小路になっている(前方以外に開放空間がない)場所に置くことになるのでリアバスレフはまずそう、と言う今更な話が。。。
PM0.3自体は面白そうですね
フロントバスレフのアクティブを探してみましたが、サイズが合うのがまだ見つかっていません
>あいによしさん
だめです!!
オレンジは自分で音楽聴くのに使います
TVに取られてなるものですか
書込番号:25742364
1点

追加注文する、 予約終了しましたか?、
あっても10月まで待てないでしょう。
TVの横自作は合わないでしょうし。
PM0.3H 上に穴を開け、ダクトの付け替え。
書込番号:25742518
0点

るーずそっくすさん
>だめです!!
TVに取られてなるものですか
限定200なので、お気持ちわかります
150mm巾だと、8から10センチクラス
わりと、しっかりしたものが出来そうですね
書込番号:25744511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>matu85さん
完成品を解体して再構成とか難易度高過ぎです
自在錐でポート系周りを切り出し、同じ半径の穴を天板にも開けて交換、その後切断跡を埋めて塗装する感じでしょうか
それだとドリルの中心を固定できないか
いずれにせよ作業日の次の大型ゴミ収集日にさよならする未来しか見えない
コイズミのオレンジは売り切れたり復活したりしてますね
復活したところで、これ以上10cmユニットが増えても置き場に困るだけなので買えません
書込番号:25744518
0点

だれも新スレがあがってるの教えてくれなかった・・・・・てのは冗談ですが、気がついていませんでした。
さてさて・・・・・
>家族がTV再生用の小型spが欲しいといい出しました。『安いこと』がmustです(多少はごまかせるけど)
やすいってどんくらいなんでしょうか?w
>中域(人声あたり)と低域がええ感じで出るように
ダブルバスレフのエンクロも候補に入っていますが、小型で低域をある程度までだすのであれば、ダブルバスレフとかバックロード、TQWTあたりになるとは思います。
個人的には、TQWTかバックロードかななんですが、TQWTってキットとか完成エンクロージャーがあんまりないので、消去法でバックロードになっちゃう・・・・・・・
バックロードはバックロードで結構楽しいし、クラフトでは人気のあるエンクロージャー方式なので1個作ってみてもいいかもですね。
Wが150mm以下とのことなので、使えるユニットも、5〜10センチで、まあ、10だとギリギリかなぁ・・・・
小型のショートホーンならバスレフ向きのユニットでも充分楽しめると思います。
ハセヒロの8センチ用で細い MM-131SにPARCのDCU-F071WもしくはDCU-F101WU(注文時にバッフルの開口系は指定できます)
なんてのは面白いかも。
ハセヒロのキットは、ネジで止めるので簡単だしいいかも。作った感がでますよw
書込番号:25744521
1点

単純にダクトの直径を測り 近い径のパイプとホルソーを準備、
ホルソー形状 https://www.monotaro.com/g/00000702/ この様な穴の開いた時 中に入り込まない形状が良い、
スピーカー面を上にし 横の状態で穿孔する、(ホルソーのスプリング外しといた方が良い)
多少切り屑 箱の中に入るかも、気にしない。
開いた穴にパイプを差し込み 長さを調整、中に入り込まないように パイプにテープを巻いておく、元のダクトは、詰め物をしておく。
パイプ=ラップの芯等で丈夫な紙管有れば、
難しく考えずに。
書込番号:25747707
1点

>あいによしさん
>Foolish-Heartさん
>matu85さん
お久しぶりです。風邪こじらせたりして倒れてました。
その間に150mmの先代spを置いたりしてサイズ感を確認してましたが、150mmは無理でした
更に足場のスペース問題もあってサイズはかなり妥協しなければ無理っぽい感じに
そこでparcの5cmと専用エンクロを買ってみました
サイズは流々仕上げを御覧じろ、、、「あ、低音が出てない」 (←イマココ)
買った以上当面はこれで誤魔化すしかないんですが、低音を強調できそうなアンプで悩んでいます
中華製は安いけど音量上げると音がすぐに駄目になってくるし、日本製はでかい。欧米製はどれがいいのか(そもそも高い)
アンプ自作も調べてみましたが、これは流石にハードルが高過ぎ
matu85さんお薦めの穴あけはできないなりにやり方は分かりますが、電子工作はそもそも回路が読めない
アンプを探すか、sp選択からやり直すか
病み上がりのまんま悩んでます
今使ってるMX3sをTVに回して、自分用アンプを買い替えるが一番良さそうかも (なんだけどいい候補がない)
書込番号:25762720
0点

るーずそっくすさん
お体ご自愛ください。
>低音が出てない買った以上、当面はこれで誤魔化すしかない低音を強調できそうな
トーンコントロール付きアンプを暫定でつなぎ
トーンコントロールで調整
又はパソコン音源でソフトのイコライザーを使い
改善するような調整
調整値から、ハード的に実現する方法を検討だと思います。
書込番号:25762854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やらかしてしまいました
BDデッキに音声出力端子がない
自分用のに付いてるから家用にも付いてると思いこんでた。ちな世代は異なるけど両方パナのDIGA
TVのeARCあたりから引かないとだめ?もしくはイヤホンジャックから引くか。
イヤホンジャックはノイズがまじりがちだから避けたいなぁ
書込番号:25763807
0点

(端子がないことに気づく前に)一番近いヨドまで行ってアンプを見てきました
TEAC AI-303 か marantz M-CR612 のいずれかが良さげ。
価格を考えなければAI-303がいいかな
中華アンプと違って音量上げてもさほど音が悪くならなかった。
店舗で普段聞かない楽曲を持っていないspで聴いただけなので断言はできないけど
書込番号:25763809
0点

う〜ん、これはどうかしら
https://kakaku.com/item/K0001624682/?lid=shop_categorytop_history_1_image_2048
Rubyの実物見てきたけど価格なりの見栄えで、、、3w+3wもちょっとたりなさそうだったけど、これなら?
書込番号:25763830
0点

>るーずそっくすさん
体調回復したようで何よりです。
>BDデッキに音声出力端子がない
此れにつながるTV RCA端子無いんですか?。
https://review.kakaku.com/review/K0001570148/ReviewCD=1826034/#tab
プロと名乗る人の後に書いたもんで、遠慮の塊です。
繊細な感覚お持ちの方に 此の辺の機器お勧めできません。
マランツも同じグループでしょう、
ネットラジオのチュナーとして使用しています、お粗末なパワーアンプ 此れバイパスし 評判の良かった 中華アンプで聞いています。
>TVのeARC、テレビ見ない生活60年続けていますので試していません、DACとしてなら使える気がします。
慌てず、ゆっくりと行きましょう
Foolish-Heartさん 辺り、中華アンプ良否、詳しいと感じて居ます。(過剰と思う時も有るけど)
書込番号:25764142
0点

>あいによしさん
>matu85さん
とりあえず、parc/5cmをセットしてみました。
BDデッキのマニュアルには音声をアンプに出す場合はTVから出せとあり、TVのマニュアルには光アウトがあったので光でMX3sに接続しました。
TVのアナログ音声出力はTVのsp及びTVのヘッドフォン端子とも少し前からビリつく感じになっていてこれを避けたかった。RCAは未検証です。
せっかくデジタル出力とデジタルアンプがあるのでデジタルでつなぎました。
前にちょっと奥まったところに置くからリアバスレフは避けたい(parc/5cmはフロントバスレフ)、という話をしましたが、これが結果的に怪我の功名となりました。
なんと低音がいい感じで増強され正面で聴く限り良質のバスレフみたいな効果を生みました。低音不足が一気に解決です
なお横から聴くとボワつくので、正面限定でいい感じで左右のボワつきが相殺されているようです
家人も気に入ってくれたので結果オーライ、TV問題は解決しました。
使えるインシュレータが3個しかなかったので、右spのみにかましたら右だけ音が良い方に激変したのですが、左用がありません。
今使ってるインシュレータはもう販売されていないのでまた新しく探さなきゃ
おまけの最重要事項:自室から枕元用のアンプが消えました。。。
アンプは、そうですか。DENONがその状態だとmarantzも似た感じかもしれませんね。
しかし安くていい音探してたら財布の紐が緩む緩む。。。これが沼というやつか
書込番号:25764276
0点

>るーずそっくすさん
お久しぶりです。体調戻ってなによりです。
インシュレーター不足部分は、とりあえず厚みを揃えて、10円玉を重ねたもので
代用してみては、どうでしょう。
書込番号:25764370
0点

るーずそっくすさん
とりあえず低音解決よかったです
高音下げてバランスとり、コイルかなとか
考えておりました。
DIGAはHDMIだけになり
RCA端子はなくなりましたね
音は出ているので
HDMI端子の付いたプリメインを
ゆっくり物色がよいかと思います。
書込番号:25764374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
>あいによしさん
結局インシュレータは自室のparcに使ってたのをTVに回しました。(自室にアンプがなくて鳴らせないので)
それでちょっとした発見がありました (おそらく識者の皆様には既知のお話でしょうが)
自室では黒檀(饅頭状、かなり効く)≫真鍮スパイク&同受(無いよりマシ)>真鍮単体(ほぼ効果なし)でしたが、TVラックで使用すると
真鍮単体(かなり効く)>黒檀(かなり効くが微妙に余計な響きが付与される)でした
土台であるオーディオラック(自室)とTVラック(ラックと言うより家具?)の材質差で効果があるアクセサリーも変わってくるんですね
書込番号:25765265
1点

昨日今日と京都でオーディオフェスがあったのか
京都なら行けたのに。。。気付くのが遅かった
書込番号:25766376
1点

るーずそっくすさん
>オーディオフェスがあったのか
検索で出てきたら、
スマホのカレンダー登録が便利ですよ、
関西圏ならイベントも多いです
書込番号:25769549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 705 Signature [ペア]
●明日は横浜みなとみらい大ホールにてコンサート
●今日既に明日の演目を聴きまくって7時間経過
●だいぶ使い込んで、最近は音色も落ち着き安定稼働中
書込番号:25730358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

長年シリーズ
長年ていうから20年位かと思った。
割と長くで3年なのね。
(-_-)
書込番号:25730560
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





