スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177300件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

最近これっ売れていないの?

2022/04/21 20:34(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100BJ [単品]

昔、GX100持っていたよ
この後継機まだ販売してるみたいだけど
全然書き込み無いね
売れていないの?
残念
金属ウーハー結構好きだったなあ

書込番号:24711070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4459件Goodアンサー獲得:346件

2022/04/21 20:48(1年以上前)

次々書き込みして・・・
アンタが買ってあげたらいいじゃないか!!
(^_^)v

書込番号:24711112

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件

2022/04/21 22:57(1年以上前)

あんたが大将♪♪♪♪♪

書込番号:24711371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

PCモニター防振でさらなる音質向上へ

2022/04/20 19:54(1年以上前)


スピーカー

スレ主 maitemaiteさん
クチコミ投稿数:124件

要点を先に言うと、デスクトップオーディオをやる人は機器への投資やそのセッティングだけでなく、PCモニター筐体の振動対策を十分にやってみて下さいということです

それに加え、しっかりしたデスク選びとデスクの制振対策もやらないとオーディオ機器が持つ実力の何割かを損したまま聴いてることになってしまいます

それでですが、モニター裏に鉛テープ、手製ブチルブロック、溝入りNRゴムブロック、綿タオルなどを使って防振対策を施しました
それらを筐体の外側から適当に貼ったりしただけで、以前よりも少しながら音像がより明瞭に出るようになり静寂シーンでの響きが豊かになりました
鉛テープは0.5*50*1000mmの量販店で売ってるものです

現在使用している機器環境は、
・スピーカー Sonas faber Lumina1(12cmウーファー) +ブチル+金属スパイク+ブチル+御影石+洗濯機用制振ゴム+デスク天板
・PCモニター 液晶27インチ *三脚台座の前2本はデスクに後ろ1本は壁のフックに設置
です

細かいことを書くと、鉛シートは上面裏に40cmと左右サイドに30cmほど貼って、4隅他何箇所にブチルブロック貼り付けて、という感じにしてます
後々、裏全面に貼ったほうがいいのかとか、効率的に最低限貼るだけでいいのかとか試そうと思ってます

ちなみに防振とは違うのですが、モニター裏の壁には音の停滞?を散らすために、拡散パネルの代用でおにぎりパック(角ばってる方のみ使う)をいくつか貼ってます
モニターの上面裏にも凹の向きに2つ貼り付けてて、これもいい結果につながってます
デカい分、裏の空間に音が吹き溜まってしまう模様
裏の空間は基本散らす方向でスピーカーの裏や他の部分でも散らしてます

不格好なので、筐体の剛性を重視した造りのPCモニターが最初からあればいいんですが、そんなものはまず出ませんので自分で対策するしかないですね
小さいノートPCならする必要はなさそうです

興味ある方はどうぞお試しを


[追記]
PCモニターを2〜3度前のめりに倒したら音質が向上しました
仰角だとだめ

書込番号:24709421

ナイスクチコミ!1


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2022/04/20 20:16(1年以上前)

ご苦労様です。

書込番号:24709452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2022/04/21 18:13(1年以上前)

トピさん、ワォ。ご苦労さまさま。

うちは、映画兼用だからTVをセンターに。PC兼用で、銘木端材をオリジナルカットでインシュレーターで遊んでます。
以前タオックのハニカムオーディオボードの上に乗せて遊んでました。真面目な音に飽きてきて黄金壇別名ポコーデと言う板材インシュに、これは【衝撃吸収素材】を2枚使用して暫く使ってます。笑
電源や電流が通る素材個体は、必ずや微振動を起こすし、ノイズカットの制振素材にするか、振動をあえて共鳴振動に変えて音質アップに繋げるかは、趣味の面白さと言えるでしょう。



書込番号:24710832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 maitemaiteさん
クチコミ投稿数:124件

2022/04/21 20:03(1年以上前)

アイデアご報告、ありがとうございます
プラシーボ疑惑をほのめかされるのではないかと不安に思ってました

確かに振動(共振)も全て悪いわけではないですね
スピーカー筐体でもガチガチに剛性があればいいというわけではないのと同じですね
試しに石板の振動を抑え込もうとしたらのっぺりした音になってしまいました
ただPCモニタープラ筐体とデスクに関しては抑え込むほど良いようです
材質を見て、それ固有の音が好ましいかどうかから出発するといいのではないかと思います(プラスチックは鳴らしても美音には寄与しないので抑え込む等)

タオックのボードは評判いいみたいですね、以前おすすめされました
共鳴は必ずしも悪くない利用するやり方もあるとの意見を聞いて安心しました
次はオーディオラック作ろうかと、ゴツい輪切り木材を探そうとしてるところです

書込番号:24711004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2022/04/21 21:15(1年以上前)

アイデアじゃなくて、普通に笑
輪切り一枚板より、積層合板の方がオーディオラックには良いと思う。フィンランドバーチやロシアンバーチ。
単一素材だと振動吸収されなくいのと、、周波数帯域に固有のピークが付くため。
自作なら自己責だから楽しんでやることやね。






書込番号:24711178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

シングルワイヤリングって、どうよ?

2022/04/21 20:25(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET SE [ペア]

これは、確かシングルワイヤリングのみ?
どうよ?
ちょっとウーハー小さいんじゃね?

書込番号:24711049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27件

2022/04/21 20:25(1年以上前)

最近このDALIは書き込み無いね
模様キレイだよね
売れてないの?

書込番号:24711052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2022/04/21 20:57(1年以上前)

それなりのバランスだからね。

書込番号:24711136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2022/04/21 20:59(1年以上前)

好みが…

書込番号:24711141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

スピーカー > SONY > SA-RS5 [ペア]

スレ主 noroZYXさん
クチコミ投稿数:35件

サウンドバーにHT-A9を追加するような、とても興味深い商品です。

バッテリ駆動可、必要な時にだけ接続し再生という条件も良いです。

HT-ST5000を持っているんだけど、HT-A7000以外の生産終了品にもソフトウエアアップデートしてくれたら嬉しいなぁ〜。
難しいとは思うけど…。

書込番号:24704212

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

アマゾンミュージック関連

2022/03/20 11:03(1年以上前)


スピーカー

久々の単体プレイヤーに感心

こんにちは
アマゾンミュージックもスポティファイも高音質化して使用ユーザーが激増と思います。
私もPC から単体DAC 経由で使ってこんなもんだと思ってきましたが、PC側の問題かファーム更新かなにかのせいか
音に歪みが出てきて発生原因を探るなか、この際単体のネットワークワークプレイヤーを改めて入れてみようと
出物のデノンのDNP 800を入れました。

注目点はどんな変化があるかとプレイヤー自体で音量コントロールが効く点でした。
まず驚きましたね、プレイヤーからRCA でやっても数レベル高音質になりましたし、
特に使っている単体DAC に光で分解させるとまた数段良くなりました。
単体プレイヤーをなめてました。基本的な反省です。
というのもPC側は排除モードで活用しており、情報はそのままDAC へ入っている
理解でしたが、全然違う情報量ですね。

しかしこのDNP 800というかタブレットを使用する際の使いづらさがあり、デノンに
解答を求めています。

それにしてもオーディオはやってみて体感しないとダメだなとつくづく反省。
先日50歳になり、人生転機と見据え新しいシステム構築やら考えつつ、聴力の衰え
も気にしながら汗かきながら重たいラック、機器配線をやっております。

また先日購入したパラダイムの廉価機モニターATOM がようやくアンプ類と通電が進み馴染んだか
うるさく鳴らなくなってきました。この変化は嬉しい。

アマゾンミュージックはオーディオ的に聴こうとすると思いの外、機器が少なく、マランツのプレイヤー
やアンプ関係が主になってします。ヤマハ等でも早く対応するネットワークプレイヤーをだしてほしいもの。
SACD 兼用30Nがかなり良いなら購入してみるしかないかなとも考えます。
それにしてもPCでアマゾンミュージックをやっておられる方は多いと思いますが、単体プレイヤーを
是非お試しください。感心です。

書込番号:24658517

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/03/20 11:35(1年以上前)

>はらたいら1000点さん こんにちは

情報ありがとうございます、当方との共通してることが多く、最後まで拝読しました。
当方、ネットワークプレヤーには排除モードでのノートPCを当てています、マウスがあることから操作が楽だし、気に入った曲は
購入して保存もできると考えたからです。
>特に使っている単体DAC に光で分解させるとまた数段良くなりました。
これは言えますね、その場合DACはDDCとして働いてるのではないでしょうか。
当方もPCからUSBでDACに入れ、同軸でプリメインへ内蔵のDACにつないで好結果を得ています。
単体DAC(DDC)を使わず、プリメイン内蔵のDACへ入れた場合より、はっきり音が澄み、クリアになって聞きやすくなりました。
多分単体DACに使われてる旭化成のDACチップが貢献してると想像します。

余談になりますが、再生プレヤーをfoobar2000にしました。

書込番号:24658554

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/03/20 13:00(1年以上前)

>はらたいら1000点さん

私はAmazon music をiPadのairplayで利用です。
気楽に使えるのが良いです。
多分、DENONのUIはイマイチ過ぎるはずなのでタブレットの操作感そのままで使えるのも良いですよ。
ちなみにDNP800もAirplay対応していると思います。IOS系のタブレットお持ちでしょうか?
どちらが高音質ですか?
気にならないならばタブレット主体で使うのも良いと思います。

書込番号:24658679

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2022/03/20 17:59(1年以上前)

こんにちは
ご連絡ありがとうございます。
私知識ないのですが、Bluetooth経由Airplay 経由の場合はタブレットやipad で受信したデータ
を転送してそのデータを聴くことになるものでしょうか。それともタブレット類は選曲をしている
だけで機械じたいの受信部がデータを生み出すものでしょうか。
ややこしい話で申し訳ありません。
これはPCで受けてデータ化してその情報をDAC に送ることと同様の気が。

書込番号:24659134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8645件Goodアンサー獲得:1392件

2022/03/20 18:13(1年以上前)

>はらたいら1000点さん
こんにちは

DNP−800NEを光でSX11へDACしてます。

音質は格段に上がりますよ。 ネット環境が悪いのであまり使用してないですが

NAS使用にも いいですね、

書込番号:24659163

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2022/03/20 18:32(1年以上前)

こんにちは
800もバーブラウンのそこそこのチップですが、外部に任せると餅は餅屋の結果になりますね。
しかし受信機としての能力は決して悪くないほうですし外部チップはオーディオ的な楽しみ
と言えます。
私はDAC 内臓アンプを使ったことがないのですが、経路も最短になり、良いですね。
それにしてもストリーミングが高音質化し、使えるようになるとますますCD再生機会が減りそう。
手持ちのソフトもストリーミング内にあるので既にほとんど使ってませんが。
TADAL が日本に入ってきたら更にストリーミング漬けになりそう。

書込番号:24659203

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/03/20 19:55(1年以上前)

>はらたいら1000点さん

Airplayの場合はタブレットからの転送です。
ウチの環境ではPCにDAC使ったより高音質でした。
嬉しいのは操作性が良いことです。が、、常日頃使い慣れてないならばどちらが良いか?です。
私の場合は圧倒的にタブレットが楽です。

書込番号:24659346

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2022/03/20 21:24(1年以上前)

タブレットがいいですよね

書込番号:24659512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2022/03/25 12:48(1年以上前)

DENONに確認したところ、
タブレットで選曲、HEOSを使うという事ですが、
これが有線では出来ない事が判明しました

DENONの担当者も指摘している意味をちゃんと捉えず
行ったり来たり。Wi-Fiを強力にして使えるようにしましたが、有線でやるつもりだったので残念

マランツだとどうなのか再確認しています
マランツで可能なら取り替えます

書込番号:24667503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2022/03/27 14:23(1年以上前)

アマゾンタブレットからBluetooth接続ではやはりタブレットのボリューム等機能を
通す事で大幅に幕が張った不透明感がでます。

それにしてもHEOS は使いづらい。
今のところ余ってたタブレットをHEOS 専用機に、もう一台をアマゾンミュージック画面
にして保存曲等の探し用に併用するという無駄な使い方に。
回線さえ有線にできれば事済むのに。設計古く廃番機なのでデノン自体も気にしてないでしょう。
改善した新型機を望みますが、デノンの担当者自体とんちんかんな解答でしたから、ユーザー
の困惑を考えてないのでしょう。残念。

書込番号:24671174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カタログ落ち

2022/03/20 23:54(1年以上前)


スピーカー > DENON > DSW-37-M [木目 単品]

スレ主 yokochan02さん
クチコミ投稿数:38件

価格情報が無いなと思ったら、
ウーハーだけ、
メーカーホームページからも消えてるんですね、、、

書込番号:24659764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング