
このページのスレッド一覧(全1580スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年8月8日 23:35 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月7日 00:35 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月30日 23:48 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月30日 16:08 |
![]() |
1 | 1 | 2004年7月26日 21:20 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月8日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




NS-10MMF SYSTEMを買おうと思っていますが、ここが一番安いようですね。↓
http://www.j-online.co.jp/av/speaker/theater-yamaha.htm
税抜きで、50700円。
早速注文しようと手続きを進めていくうちに、規約とか注意事項とかが、妙に横柄な書き方でヤな感じです。
1000円くらいの差なら、もうすこしふつうのネットショップで買おうと思いました。
0点



スピーカー > DENON > SC-T555SA-M


近所のヤマダ電機の店員に教えて貰ったのですが、
555、777シリーズがモデルチェンジすると言ってました。
この情報が載っている媒体をご存知でしたら、教えていただけませんか?
現在、555のフロント、センター、SWの3.1chで楽しんでいます。
これにSPを追加したいので、情報を探しています。
ヤマダ電機でみた、次期モデルのカタログはチラッと見てないので、
気になっています。
6月末に3ヵ月後ぐらいと言っていました。
0点


2004/08/07 00:35(1年以上前)
載ってる媒体については知りませんが、私が聞いた話では555シリーズの実質的な後継が55XGシリーズであり、777シリーズの後継は年末頃遅れて発売されるのではないかということでした。
あくまで聞いた話ですので鵜呑みにはされない方がよろしいかと。あんまり情報になってなくてすみません
書込番号:3115031
0点





SX-XD303のスピーカーを2本だけほしいのですが5つセットで
ないと購入できなく悩んでいます。
どなたか共同で1セット購入しませんか?
センタースピーカーは引き取っても、お譲りしても
どちらでもかまいません。
価格は相談させていただいて決めるのがいいと思います。
興味ありましたら、ご連絡お願いします。
0点


2004/07/30 23:48(1年以上前)
いくらですか?
書込番号:3089579
0点





スペイン松下電器株式会社の操業停止・解散の為2004年12月末日操業停止になるそうです、SB-M1000も徐々に生産量が少なくなりそうです。
今後は中国にシフトされますので早めに購入される事をお勧めします。
URL
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040521-2/jn040521-2.html
SM-M1000は価格以上のSPだと私は感じております。
低音の再生能力、高域の再生能力は凄いと思います。
低音はソフトな傾向がありますが、スパイクインシュレータ、
SPボード等で改善されます。今後、Technics SPに期待する事は
Made in Japan製のSPを造って頂きたいと願っております。
0点

こうやってスピーカ市場から日本製品が減っていくのかと思うと本当に残念です(Victorもスピーカ部門は赤字だなんて暗い話を聞きました)。
YAMAHAの1000Mと言うスピーカは二十年程前に発売し、1997年まで生産が続けられたそうです。1000Mのような、何か優秀機種と言うか、英雄的なモデルが発売しないものかなぁ……。
日本製がんばれ〜〜〜!!
書込番号:2859261
0点


2004/07/14 02:59(1年以上前)
SB-M1000オーナーです。本当にハイCPなSPです。気になっている人は手に入れたほうが良いですよ!
オーディオ雑誌などに書かれている通りで、全体的にはフラットな再生で、すごくまじめな性格です。SN比も高く、音が消えた後の静寂さや、フッとボーカルが歌い始めるところなどゾクッとすることがあります。静と動を描くことの出来る、「ワビ・サビ」にも通じる細やかな表現ができるところなどは、とても日本人的と感じます。
また、鉄琴などの高域の金属音の再生では、芯は有りつつも柔らかな音に感心させられます。低音も弾力性のあるこれまた気持ち良い音です。
問題は低音が出すぎるので、うまく絞り込むセッテングを模索中です。いざとなったらSPの後ろに吸音材でも置こうかと考えています。低音が出すぎるのでその対処をしなくてはいけないと言うのはオーディオ歴22年で初めての経験です。
国産と言うとDIATONEが無くなった時、さびしかったよ〜。Technicsお前もか!
書込番号:3028171
0点


2004/07/30 16:08(1年以上前)
1000Mの音の艶は絶品で聴いたら忘れられないぐらいです。それに負けないくらい現代風のシステムがM1000です。両方とも所持していて良かったです
書込番号:3088178
0点





大口径30cmウーハーともなるとやはりSPパルプコーンになるんでしょうね!?30cm口径ピュア・アルミオブリコーン振動板・純金プレートだったら間違いなく購入しました。純金プレーティングオブリドーム3ユニットだったら間違いなく世界一きれいなスピーカですね(^^)
1点


2004/07/26 21:20(1年以上前)
30cmアルミ純金プレート、見た目には面白いかも知れませんが、実際に作ってしまうと
分割共振によって歪の多い音になってしまうような気がします。
ちなみに、ELACのスピーカーでアルミ製25cmというものがありますので(私は実際に
聴いたことがないですが)、うまく設計すれば、問題ないのかも知れませんが。
書込番号:3074555
0点





現状、気軽なシステム(BGM用)を構築すべく、A案「508PA WH + CDP(所有の余りもの)」、B案「Bose - WaveRadio/CD」、の2案に到達いたしました。
当方はCD以外聴きませんが、両案とも試聴した結果、音的には508が優位なのですが、総合的に未だ迷っている次第です。まあ、ジャンルが異なると言う事で、両方購入すれば良いのですが、そうなれば予算が倍になりますので、本末転倒して何故か512が視野に入って来てしまいます。しかしながら、メインシステムとは別にBGM用にと思っていますので、ここでお聞きしたい事は、オーディオ的な能書きと言うよりも、「使い心地」は如何なものかなのです。何でも結構なので、宜しくお願いいたします。
0点


2004/06/28 15:27(1年以上前)
こんにちは「Bose - WaveRadio/CD」は使ったことがないのでなんともいえませんが、A案は、「リモコンが使えない。」「入力が1系統。」このデメリットが気にならなければ、高音質で、コンパクト、非常にシンプルで使い勝手が良いシステムであると思います。
僕の是非お勧めするのは、新しくC案「TD508WH+シャープ1ビットコンポ」です。
シャープ1ビットコンポ(実売2〜3万円)の付属スピーカーを外して、代わりにアンプなしのTD508WHを組み合わせるのです。
予算もA案と同じくらいで収まるはずです。
リモコンも使用可能、オマケにMDやラジオも聞けて、DVD付も選べます。
音も508PAよりいいです。(ぼくの主観ですが)
あと余談ですが、スピーカーの素性が良いので
小型の真空管アンプと組み合わせても面白いし
シャープSD−SG11と組み合わせ
更にライフサウンドチューンを導入すると
たぶん下手なメインシステムは喰っちゃうシステムに組みあがります。
(僕はライフサウンドチューンTD508+マスタークロックX03導入済みシャープSM−SX1で使ってますがすごいことになってます。)
書込番号:2971283
0点



2004/06/29 11:00(1年以上前)
返信ありがとうございました。私も1Bitアンプには非常に興味がありますが、確かに508とは相性が良さそうな感じはします。そこで質問をさせてくださいませ。
@TD508を聴く場合、スーパーウーハー等はお使いになるのですか?
ASX-1のマスタークロック交換はショップですか?
B因みにTD512は試聴された事はありますか?
うーん、やはりライフサウンドチューンは良いと聞きますが、益々迷って参りましたw。
しかしながら、非常に参考になりました。ありがとうございます。(SD−SG11ならアンプ部だけ欲しいです)
書込番号:2974323
0点


2004/06/30 02:16(1年以上前)
@TD508を聴く場合、スーパーウーハー等はお使いになるのですか?
特に使いません。量感をよく表現できるスピーカー(このサイズでこのスケール感は唯一無二ではないでしょうか?)ですから通常BGMなどの使用なら必要ないと思います。
ASX-1のマスタークロック交換はショップですか?
僕のは吉田苑さんです。
B因みにTD512は試聴された事はありますか?
こちらは僕も未試聴です。
SD−SG11はジョイフルオクダさんが安かった気がします。
Auvi SD-CX9あたりだと2万円前後でコストパフォーマンスがすごく良いです。
シャープの1ビットコンポはクセがあまりないので他のスピーカーとの相性がとても良いですね。
書込番号:2977219
0点



2004/06/30 11:46(1年以上前)
再返信ありがとうございます。
とにかく、1bitアンプ(SG11)とTD508に決定しようと思いますが、
一応、試聴してから決めたいと思います(試聴は好きなので)。
ところで、ライフサウンドチューンは相当効果が大きい様ですが、
ひとことで言うならばどの様に音が変化したのでしょうか?
(店に行けば、具体的なチューン内容は教えて貰えました?)
しかし、いろいろありがとうございました。
書込番号:2978011
0点


2004/07/02 00:51(1年以上前)
ライフサウンドさんメールで問い合わせると詳しく教えてくれますよ(^。^)
ぼくは何度かメールで相談して決めました。
僕の感想ですが、一言で言うと、より生音っぽく、音の解像度と表現力が向上します。
TD508の弱点。クラッシックなどでニュアンスの表現力(弦の爪弾く音やホールの雰囲気、物音など)が苦手なところが見事に解消されています。
そのほかスケール(迫力)の向上など。
エージングには200時間以上かかりましたが
なかなか感動的な仕上がりです。
書込番号:2984336
0点



2004/07/02 17:04(1年以上前)
再々、ありがとうございました。
ライフサウンドチューンの話は過去にもありましたが、あなた様がクロックチューンした「SX-1」をお使いになっていたので、恐縮でしたが色々感想を執拗に聞いてしまいました。
私も何か「SG11」よりも「SX-1」プラス「508」or「512」が欲しくなって来ました。。BGM再生なのに結局メインに加わりそうです(笑)。どうも、ありがとうございました。
書込番号:2985927
0点


2004/07/08 19:01(1年以上前)
どういたしまして
システムが完成しましたら感想などお聞かせください。
では〜
書込番号:3008205
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





