
このページのスレッド一覧(全1580スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年1月1日 20:51 |
![]() |
2 | 15 | 2003年12月9日 14:36 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月30日 23:51 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月29日 22:39 |
![]() |
1 | 0 | 2003年11月24日 15:30 |
![]() |
1 | 3 | 2003年11月20日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bose > 125 Westborough スピーカーシステム


33や55はどーもシャリシャリしてるように感じるのですが
匡体の材質(もしくはそれが金属製である観念)がそう聴
こえさせてるのかもしれません。。。
そんなんで、121×4本をセンターとサラウンドに選択しま
したがー、逆に匡体の中で響いてこもっちゃてるようにも
聞こえるンですねー。(お店ではステレオの2chで聴くから
サラウンド用途ってのはまた違うかもしれません。)
んで、新設計の125登場、、、WBシリーズは高密度MDF(だった
かな?)楽器などで使用するのと同じ材質っていうのもウリの
一つだったはずですがー、ココへきてついにアルミボディーに。
果たしてどんな音を鳴らすのか、121とはどんな風に違うのか、
非常に興味深いですねー。
早く視聴してみたいです。
0点


2003/11/25 21:04(1年以上前)
121は、BOSEの小型SPの中では結構、クセの強いSPです。これを4本も並べたら臭くってたまりません。125はずっとスッキリしています。4本並べると、かなりカラットした感じになると思います。ただ、低音の処理がフロント及びスーパーウーファーとマッチするか不安があります。BOSEの小型SPはF特を表示していませんし、低域にウネリがある惧れがあります。55WERはアルミの問題よりも音にパンチがないのです。エネルギー不足で優勝できないQちゃんみたいです。これに比べれば、125にはパンチ力があり工夫次第で低域もでますが、高域をのばしたためか、中低域がチョット痩せ気味!なお、このアルミ箱は歓迎して良いようです。
書込番号:2163352
0点



2003/11/27 22:46(1年以上前)
うーん、121はクセが強いんですか(笑)。
センターやサラウンドって視聴するのも難しいンですよねー。
お店でセット設置されていなかればあとはステレオでモニター
するしかないんですが、、、この時にサラウンドやセンター
の状況を想定できないんですよね(ただ単に私の能力?)。
んで、101、120等も聞き比べて一番気にいった音のものを選択
しました。ちなみにメインは201でありました。
さて、125はスッキリカラッとですかー。良いかもしれませんね。
121のセンターイコライジングでは結構高音を上げましたからねー
(対201比)。ますます興味深いです。。。
書込番号:2170557
0点


2004/01/01 20:51(1年以上前)
先月125買いました。
確かに小型のわりに低域と中域のバランスが良いです。(高域はそこそこって感じですが)ですが音の繊細さ、解像度は明らかに55の方が上ですね。確かに低域に弱さを感じますが、その辺は、以前発売された、ステレオサウンドにも書いてあったように、sx-dw7で完璧にリアリティーのある音に変ぼうします。現在私は、フロントを55センターを33リアを125ウーファーをdw7としています。
書込番号:2295029
0点



スピーカー > DENON > SC-A555SA-M


最初は山刃のNS-4HXがいいなぁ・・って思ってたんよ。
んで、視聴させてもらったら、なんかこっちの方が好みやった。
確かに音が前に出てくる感じーっていうのは、あったけど、
なんか、長く聞いてると疲れてきそうやったんやな。
これは、なんか重心がしっかりしてて、丸みがある音やと
思ったんじゃ。もっと抜けがいいやつの方がえーかなーと
も思うんやけど、ホムシアタにするには、疲れんこっちの
方がええんじゃないか・・って思うんよ。どうなんじゃろ?
0点


2003/11/24 15:46(1年以上前)
DENONの音は基本的にはこもりすぎですね。
ヤマハがいいでしょう。
書込番号:2158647
0点


2003/11/25 17:20(1年以上前)
DENONってこもっていますか?
ちょっとスカスカなスカスカな気がします。
書込番号:2162622
0点


2003/11/25 19:07(1年以上前)
意味不明は事書きましたね^^;
「スカスカなきがします」は一回という事でw
書込番号:2162926
0点



2003/11/26 08:07(1年以上前)
連休にね、アキバ行って色々見てきたんよ。某店で
聞かせてもらったら、たしかに「少しこもり気味」
って俺も思ったんよ・・・んで、その店で、あ、これ
ええかも!って思うスピカーがあって、別の店に
行ったら、今度は逆で、デノ〜ンのがこもってるかん
じもなく、ええあんばいに聞こえたんよ。んで、さっき
のみせで「ええで、これ!」って思ったスピーカーは
そうでもなかった。これって、ソースの違いとか、セッ
ティング、アンプの相性とかなのかね。店によって、あき
らかに違うんで、もう一度、両方の店を往復したんやけど、
やっぱり、結果はおなじじゃった・・こまったのー・・・
スピカーを一日レンタルなんてできたらベストやね。
家のセッティングでいつも聞いてるCDかけてみたいわー
書込番号:2165095
1点


2003/11/26 16:52(1年以上前)
そうですね^^;
音はアンプ、ケーブル周囲の状況(広さなど)そのほかにも多々
一般的に言えばDENONはクリアな感じな音だと思います。
人の好みの問題ですがこれがちょっとスカスカした感じに聞こえてしまう人もいます。
YAMAHAも同じような事がいえるのではないかな・・・(ヤマハはあんまり聞いた事がないもので^^;)
NS-1000MM(昔の名機)だったかなそれが家にあるのですがかなりクリアな音です。自分的にはボーカルなどが物足りなくもっと厚みが欲しいです。
比べ方として、どっちも良く聞こえたり悪く聞こえたりするんですよね?
だったら、良いほう同士で比べてみてはどうでしょうか?
その場合だったらスピーカーを買った後でも良い環境へもっていけば同じ音質、あるいはもっとよくなる可能性が高いのではないでしょうか?
(書き込んだ事は全て個人的な意見です。絶対ではありませんので^^;)
書込番号:2166075
0点


2003/11/26 16:58(1年以上前)
言葉がたりないですね^^;
>音はアンプ、ケーブル周囲の状況(広さなど)そのほかにも多々
「↑の状況で音は変わる」という言葉をたして読んでくださいw。
何度も間違えてすみません。
以後、気をつけます。
書込番号:2166089
1点


2003/11/26 22:17(1年以上前)
DENON大好き人間のぴっぴです。こもって聞こえますか?アンプ側の設定にも左右されていると思います。私が聴く限り、DENONは高音がかなり響くと思うのですが。。。逆にヤマハの方がこもって聞こえたんですけど。(^^;やはり聴くお店によって設定が違うのでしょうね。ちなみに私の555システムはとても心地よいサウンドを奏でてくれますよ♪
書込番号:2167140
0点


2003/11/26 22:21(1年以上前)
私は777SA買ったことがあるのですが
どうもその音が原因であれ以来DENONが嫌いになったしました^^;
書込番号:2167156
0点


2003/11/26 22:24(1年以上前)
最後がおかしくなってしまった・・・
書込番号:2167177
0点



2003/11/27 10:54(1年以上前)
うわー、もはや何を基準にすりゃえーんじゃろー
山刃がこもってきこえたんですよね?俺と反対ジャン。なんで
だろう〜なんでだろう〜 そういえば以前店の店員が同じスピー
カを3台仕入れて、それぞれならすと、音がびみょーに違う。
いわーる「個体差」ちゅーのもあるらしいですわい。たまに
「あたり」があって、安物のスピカーの中にも、100個に一個は
ブチええ音なのがあるらしい。これを「ワン・オブ・ザ・ハンド
レッド」と、言う。レコーディング用のマイクとかも、一流プロは
同じマイクを10本ぐらい聞いてみて、一番いいのを選ぶらしい。
だからどうした。って言われればそれまでじゃが、結局いいたいの
は、「個体差」なのか俺らの「個人感覚」なのか?とにかく俺が、
高音よく出てると思ったスピーカーを「こもってる」って思った。
つーのは、どういうことなんやろ。うーむ「謎よ、もっと深まれ」
書込番号:2168684
0点


2003/11/27 22:26(1年以上前)
ん??
>高音よく出てると思ったスピーカーを「こもってる」って思った
高音が出ているのにこもってる?
どういうことですかね????ww
普通はスカスカに聞こえてしまうのではないでしょうか?
(まぁ、中音域が高音気味の場合ですが・・・。)
こもってるって言うのは中音域の高い部分が出にくいので聞こえるのではないのでしょうか?
書込番号:2170449
0点


2003/11/28 19:55(1年以上前)
ヤマハこもってるって言ってる人はHXシリーズ聞いたことないんでは?
書込番号:2173117
0点



2003/11/29 09:42(1年以上前)
どうなんやろね。HXシリーズは俺も、こもってるようには思えん
かったよ。その下のNSシリーズだったかな・・も、似たような感じ
の音やと思ったよ。デノーンは、落ち着き、重心がある、やらわかい。
って感じだと思う。いいなーと思う人の表現ね。たぶん、嫌いな人
やと、迫力が無い、こもってる、バランスが悪い。になるのかね・・
そもそも、音を文字で表すってナンセンスかね。
書込番号:2175144
0点


2003/12/07 14:53(1年以上前)
性能だけを見ていけばヤマハのようにモニタースピーカー的表現になるでしょうが、わたしはモニタースピーカーを長時間聞くと疲れます。好きな音は人それぞれですが、私はデノンの表現が好きです。わたしはSC-T777SA-Mでシアターを組んでいますが、どういったら良いのでしょうか、音楽を聴きながら眠れるのはこのスピーカーだけです。
書込番号:2205182
0点



2003/12/09 14:36(1年以上前)
2時間ぐらい見るシアター系は、デノーンがいいかもね。
もしくは、山刃も買って、その時の気分によって、切り替えるとか
・・・SF,アクション系統=山刃
・・・名作、感動モノ=デノーン
きゃは、贅沢!
書込番号:2212503
0点





L33 フロントと センタ-に使ってますが とてもいい音だしてくれますよ リアは ソニ-の300EDですが 比べ物に ならない位 音がよいですよ おもに 音楽DVDを見るのですが 不満は ないですね
ただ フロントとセンタ-は揃えたほうが間違いないですよ あとウ−ハ−もできるだけいい物をお勧めします。 音の良し悪しは ウ−ハーで 決まると思います。
以上 参考まで
0点





スピーカー > Bose > 121V Westborough スピーカーシステム


アキバで手当たりしだい、視聴してたら、これいいなーって
思ったけどなー。なんか、音につやがある感じがしたよ。
これは、流れていたCDが相性良かっただけなのかな・・
しかし、このサイズにしては、よく低音も鳴ってるなって思ったよ。
他のサイズのコンパクトなスピーカーって、小さい分、
音が苦しがってるような気がする。これは、よく頑張ってるって
思うよ・・・
慣れもあるかな・・・俺もオンキョーもってるけど、最初買った
時は、まあまあかな・・って思ってたけど、5年経った今は、
結構気に入っている・・
なんか耳がオンキョー思考に調整されたのかもしんない。
1点





A&Vフェスタにて確認しました。WOOFERの位置が少し高めなのがきになりましたが、現在日本では数少ない高級品だと思います。VICTORは次々と新しいSP技術を開発していますので木のコーンでの大型SPの発表を楽しみにしています。
1点


2003/10/27 06:41(1年以上前)
わたしもパシフィコに見に行きました。
重量、価格供に凄いことになってますが、前評判より外観(仕上げ)は良かったと思います。
それより、僕が気になったのは参考出品されてたウッドコーンのトールボーイですね。
こちらは仕上げが汚かったのとあのカラーが安っぽく感じられました。
書込番号:2066540
0点


2003/11/15 09:13(1年以上前)
僕もAVフェスタで見てきました。
まだオーディオに関しては駆け出しなので、ただ圧倒されました。
パイオニアのTAD-M1も凄かったですが、個人的にはSX-L9の方が聴きやすい好みの音でした。
他には展示してあったウッドコーンの2wayスピーカーが気になりました。
商品化が楽しみです。
書込番号:2127527
0点

しかしビクターさんはやってくれますね〜 私は2chアンプで聞いてみたい。現在パイAX10i ビクターSX-L7x2 DW7 LC3x4でマルチしていますが耳が疲れるので、オーディオは2chかなと思っているときにこんなのが〜 ビクターの木製品(スピーカー)は良いですよ インテリアとしてもサイコーです ホワイトシカモア(メイプル)なんてウッド好きにはたまりません 今時代はマホガニー ローズウッドでなくメイプルなのです バーズアイメイプルもいいですよ
書込番号:2146153
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





