スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

時代やね

2003/11/05 23:20(1年以上前)


スピーカー

スレ主 アーデンMark2さん

書き込みの数を見ると、とても寂しく思います。
昔はよかったなぁ。
オーディオを楽しんでいる人が羨ましい。

書込番号:2097192

ナイスクチコミ!0


返信する
こにまな ERさん

2003/11/06 22:03(1年以上前)

もう「new」表示はついていませんが、03年06月に新設された掲示板ですのでこの数でも多い方でしょう。

羨ましいといわず、どんどんスピーカーにまつわるオーディオや音楽のこと書き込んでください。いいスピーカーをおもちのようですから!

先達の意見というのも必要ですので。

書込番号:2099989

ナイスクチコミ!0


スレ主 アーデンMark2さん

2003/11/07 23:12(1年以上前)

もう弐昔以上前のことですから。
今はもう隅っこに追いやられています。
いつかは復活を夢見ている中年男です(^^ゞ。。。

書込番号:2103384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

こんどは

2003/10/18 22:33(1年以上前)


スピーカー > Bose > 125 Westborough スピーカーシステム

スレ主 osoremio2000さん

単体でも迫力の重低音を再生する“アコースティック・ウェーブガイド”採用と宣伝された55WERが出た時もすぐに買った。125も発売日前に予約発注した。55WERは購入後1ヶ月足らずでヤフオク行きとなった。125はどの位我が家にいられるか期待と不安。

書込番号:2041161

ナイスクチコミ!0


返信する
バウンスさん

2003/10/19 01:30(1年以上前)

こんばんは
エージングが終わる前からオクに出されるのですか?

書込番号:2041806

ナイスクチコミ!0


ストーンリバーさん

2003/10/19 19:51(1年以上前)

確かにエージング終わる前にオク行きになってるっぽいですが、
視聴せずに購入すること自体がまずい気がしますね。。。
名前で買うほどの高級機でも無いと思いますし、まず聞いて気に入ったものを買うべきかと思います。

書込番号:2043863

ナイスクチコミ!0


せばすさん

2003/10/20 00:10(1年以上前)

125を少し試聴しましたけど、たしかにラージspっぽい感じはしましたが、10秒ぐらい聴いて、すごい違和感で気持ち悪くなりました。たぶん、エージングが済んで無い状態だろうかと、思いますけどね。※送り出しの機器は、不明。Hi-End Show Tokyo 2003でのbose社のデモだったのですが、(意図的に?)隠されてました。
てなわけで、10秒で、手放すことになるような・・・・。

書込番号:2044901

ナイスクチコミ!0


せばすさん

2003/10/20 00:26(1年以上前)

誤記修正
×:Hi-End Show
○:インターナショナルオーディオショウ

どのような用途andどのような質の音を望んでいるか分かりませんが、55WERに別売のベースモジュールであるSW-4を追加するって手もあったような・・・。
もしくは、(小型で無理やり重低音を出す)boseの音色が好みではなく、他のメーカーの音色じゃないと、満足できないってとこはありませんかね?

もし、予約を若干のキャンセル料で取り消せるのなら取り消して、ストーンリバーさんの言われるように、試聴された方が宜しいかと思いますね。

書込番号:2044963

ナイスクチコミ!0


スレ主 osoremio2000さん

2003/11/04 18:57(1年以上前)

125が11月2日に配達されたので、さっそく試聴。クレルにつないでいたセンチュリーゴールドを外して125とつなぎ変えた。初めての印象は、「うるめイワシ」であった。質については期待が持てるものの、クレルとの組合せではウエーブガイドが鳴かないようだ。次にヤフオクで新品8千円で買ったデンオンのAVアンプにつないでFMを聞いてみた。僅かにバスをブースとすると、ドーンと低域がなっている感じがある。次にLinnのLK140につないでみた。クレル程ではないが、やはり低域が押さえ込まれてウエーブガイドが活躍できない。低域の状態はBoseのアンプにつなぐのが、(質は別にして)手っ取り早い様子。アンプさえ選べば、十分聞ける(バランスを持った)SPの様子なので、弱っちい55WERとは違って、長居できそうな感じがする。

書込番号:2092900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

レスありがとうございます

2003/08/02 15:20(1年以上前)


スピーカー > Bose > 901WB

スレ主 Asayakeさん


 普通の国産スピーカーしか知らない私には異星人の造ったようなスピーカーでした。イコライザユニット(アクティブイコライザー)の存在にも、びっくり。絶対にこのSP、HiFiじゃないと思いました。まあ、考えてみれば11cm余りのフルレンジ10個をエンクロージャーの前後に埋め込んで、フラットな周波帯をカバーしようというのですから、どうしても補助装置が必要となるんですよね。
 スピーカーの設置も前、後ろやりました。9個を後ろにすると、(たしかコレがdefault)ホントに音が漂うような感じで、独特の世界です。逆さまにすると、こりゃディスコ(死語?)かみたいな感じで、私には、煮ても焼いても食えませんでした。 購入時には、店の主人は「面白いスピーカーだよ」って、言ってくれたんですけど、ホントに面白すぎるスピーカーでした。
 過去形なのは、実は購入1週間で返品および返金してもらいました。つきあいの長い店なんで、そこら辺はどうにでもなるんです。
 ボーズに国産スピーカー見たいなピタッとくる定位は最初から期待はしていなかったんですが、定位という概念を無視?したか如くのスピーカーってホントあるんですねえ。あの漂う音場は、確かに独特で、はまるかもしれませんが(私ははまれませんでしたが)。(--;)

書込番号:1820152

ナイスクチコミ!1


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/02 15:56(1年以上前)

オーディオは趣味の世界だから
私もJBLとBOSは愛用しています
アクースティマス理論を採用した最初のスピーカー501Xはいまだに現役です。

(reo-310でした)

書込番号:1820204

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/02 15:57(1年以上前)

BOS→BOSEです

書込番号:1820207

ナイスクチコミ!0


NGA2さん

2003/08/02 19:08(1年以上前)

Asayakeさん。

> 逆さまにすると、こりゃディスコ(死語?)かみたいな感じで、私には、
> 煮ても焼いても食えませんでした。

私の場合、ゲームセンター、パチンコ、カラオケ店のイメージが
強いですね。BOSEは。

> 購入時には、店の主人は「面白いスピーカーだよ」って、言っ
> てくれたんですけど、ホントに面白すぎるスピーカーでした。
> 過去形なのは、実は購入1週間で返品および返金してもらいました。
> つきあいの長い店なんで、そこら辺はどうにでもなるんです。

そういったお店と付き合えるのは良い事ですね。
私は、お店で失敗してばかり、、、(-_-;)

書込番号:1820592

ナイスクチコミ!1


BAHAMOUDさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件

2003/11/02 22:45(1年以上前)

あり?
このスピーカーって 片面8個と裏面1個の9スピーカーじゃなかったっけ?
http://www.bose.co.jp/home_audio/music_speakers/901wb_features.html

書込番号:2086457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リスニング・ポジションの重要性

2003/10/30 15:48(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-LT55

スレ主 さんこうになれば???さん

この意見も争いになっていたので、結論を書かせて頂きます。

 実際の常識は、一般の方の常識とは少しずれています。言葉的には、図面などに書いている通りでなく、少し、はずした考えを持ってください。
 図面は、横着すぎる書き方が多いです。本当に今回も思いました。

 左右対称などの設置も実際には、少しはずして、考えます。部屋に対して、左右対称にスピーカーを設置することは理想ではありません。この点も注意をお願いします。

 よく、サブウーファーの説明書では、その通りになっていませんか。あの考えを参考にして下さい。

 スピーカーの向きも、似たようなものです。これも、図面どおりにやると理想ではありません。必ず、はずして、考えるようにお願いします。
 
 少しはずすだけでも、違いが分かると思います。

 不信をもつ方もいると思いますが、試すことから始めるようにお願いします。

 なお、この考えは、私の独壇場の考えでもありません。関西のオーディオ店の方に詳しく載っています。そちらを参考にすることもお勧めします。

 では、失礼をします。

書込番号:2076625

ナイスクチコミ!0


返信する
まりも3号さん

2003/10/30 20:27(1年以上前)

さんこうになれば???さん

最初に謝ります。ゴメンナサイ。
どうやら私は2chオーディオとドルビープロロジックを混同してたみたいです。
常識は左右SPとリスナーとの間に正三角形になりますが、そこから一歩下がって聴けば前方にステージが見えます。
でも、ドルビープロロジックとなると3Dを体感するためステージを上がる必要が生じてしまうのです。
定位移動するためにずれは通用しないと思って下さい。
そのため、前方定位はセンター重要な役目になってしまうのです。

書込番号:2077244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

センタースピーカー、確認、結論!

2003/10/30 15:31(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-LT55

スレ主 さんこうになれば???さん

今回、まりも3号 さんの意見が参考に結論を見出すことができました。
 私個人、リスニング・ポジションという言葉を使うのを忘れていました。この内容一つで、センタースピーカーは高音域が出ないこと事態が、致命傷といっても良いほどの問題になります。
 確かに、理想の設置をすることができれば、意見が私に近い考えをする人がいるのも分かります。
 また、それが不可能、他の理由で違うことにこだわれば、正反対になるのも事実です。
 5チャンネルで、センタースピーカーにおいて、立体感を出すために高音域にこだわる必要が無く、音がはっきりさせる必要があるという意見は、必ず、正しいものではありませんでした。
 調節の問題でもあることは言うまでもありません。

 皆さんも、これで納得するのではないかと思い、残しておきます。

 では、度々、本当に失礼をします。

書込番号:2076593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どうして?

2003/10/29 15:09(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-P620

スレ主 ピロピロポンさん

ヤマハはこんな素晴らしいセットを品切れにしてるんだろう?
それともNS-P640を準備してるのかな?
NS-P436では中低音域が心もとない思います。

書込番号:2073448

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング