スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

入手しました

2016/06/30 20:06(1年以上前)


スピーカー > タンノイ > MERCURY F1 Custom

スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

状態の良いF1 custom落札し。ONKYO A-927で
トーンを調整して聴います。
小型ながら良い音てすね。少し低音が出過ぎですが
トーン調整してやるとバランスが良くなりビートルズなどではご機嫌な音で鳴ります。夜中に小音に聴くのにぴったりです。

書込番号:19999746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/06/30 23:04(1年以上前)

オンキョーのA927は良いアンプだと思います。マーキュリーと相性も抜群だと思います。

良質な電源タップを使うとワンランク以上の音が楽しめますから是非お試し下さい。

最近のオンキョーは若干ソリッド音になって残念です。A927を大切になさって下さい。

書込番号:20000388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2016/06/30 23:56(1年以上前)

>トランスマニアさん

ONKYOは35年来のユーザで、A-800系の初代はまだ現役で旧メインリビングでDAIのスピーカとともに利用しています。
また往年の名器のサンスイやSONYやKENWOODやLUXMANのプリメンアンプやONKYOのパワーアンプなど
アンプは現在7台ほど所有。スピーカーはマキュリー含め9種ほど所有しております。
本当は、ダリのスピーカーセンソール1を入手予定でしたが、先にこちらのスピーカーを落札。

A-927は先月は2台もちで、バイアンプでD-77RX(バイアンプバイワイヤー改)鳴らしていました。
一台は見ため新品で傷一つなくまたメンテ済みでしたのでガリもなく良いものでした。
またもう一台は、ヤフオクでは有名なロビン企画さんのメンテ品です。

独り占めはもったいなく設置場所の関係もあり見た目新品のほうをヤフオクにてお嫁へだしました。落札された相手の方も
新品みたいに綺麗でガリもないので喜んで利用されているようです。

あと最近のONKYOのアンプならTX-8150はお薦めです。私は1代前のTX-8050をもっていますが、アナログアンプでA-927系統
の音を継承してくれていて色がほどんどなく落ち着きがありトーン調整も効きます。ネットプレヤーなのでNASからのハイレゾ曲
の再生にTXアンプを利用しています。

タンノイは、他にイクリプスというこのスピーカーより少し大きなものをもってますよ。音の豊かさや低音の出方では
イクリプスのほうが上ですが、このマキューリでもなかなかいい音でますね。

書込番号:20000600

ナイスクチコミ!0


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2016/07/02 11:26(1年以上前)

>トランスマニアさん

電源はそれほど高価なものは利用してませんが、一応アースとノイズフィルター付きの元はPC用の電源タップを利用
しております。

MERCURY F1 Customは、Jazzでも女性ボーカルものは最高ですね。こんなに小さいのに中高域がいい感じで鳴ってます。
いまはe-onkyoから購入した「ザ・ニアネス・オブ・ユー フィーチャリング 」DSD11.2  
をPC-UDA-1−A927-MERCURY F1 Custom で聴きながらです。

書込番号:20004278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/07/02 20:15(1年以上前)

>ノイズフィルター付きの元はPC用の電源タップ

おそらくフェライトコアタイプでしょうか?出来ればオーディオ用で、ノイズフィルターに頼らないタイプの方が良いと思います。勿論極性も揃えてです。

あと、自己責任になりますが機器から直出しケーブルの先端を切ってハッベルの電源プラグに交換もオススメです。

書込番号:20005640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2016/07/02 20:59(1年以上前)

>トランスマニアさん
評価用のリビングではアンプが5台あり
サンワサプライのTAP-3803NFNという
OAタップで松下電工のアース付きのコンセントにアースをとっていてます。とくに電源は困ってないのと
オーディオ用と売ってるのは高額すぎるのでf^_^;)

スピーカーケーブルは、ベルデン、カナレ、オーテク、オーディオクエスト、アイレクス、モンスターなど何種類も利用しましたが今は、LANケーブルの自作加工品を全て利用してます。このスピーカーでもLANケーブルの加工品が高域がベルデン、モンスターより綺麗に聴こえます。

書込番号:20005773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/07/02 21:27(1年以上前)

>オーディオ用と売ってるのは高額すぎるのでf^_^;)

確かにそうですね。中には数百万円とか!コスパ的には壁コンやプラグだと思います。

個人的主観ですがケーブルの体感度を示すと、

電源ケーブル 100
スピーカーケーブル 60
オーディオケーブル 30
デジタルケーブル 10

こんな感じのイメージです。

書込番号:20005857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2016/07/03 07:50(1年以上前)

情報ありがとうございます。
電源関係については、過去の価格.comでのクチコミを
ほぼみております。私はハイレゾにはまり曲集めに費用を苦慮してますので余裕があれば検討ですね。
ところで、このスピーカーの音の感想など
いかがでしょうか。

書込番号:20006835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/07/03 15:14(1年以上前)

マーキュリーF1は試聴した事有りませんが、十数年前のレボリューション(マーキュリーのネットワーク回路改良版)を所有してます。

タンノイのこれらの低価格シリーズは本当によく出来てると思います。決してランキング上位に入る目立った存在では有りませんが、ジックリ音を聴いたらもっと売れても良さそうです。

昔、私の友人が音も聴かずにヤマハの10Mを買いました。個人的には好きな音では有りません。話しを聞くと買ってからイメージと違ってガッカリの用です。

何で買ったか理由を聞くとレコーディングスタジオの卓の上でモニターとして使われてる写真がキッカケみたいです。

音も知らずに聴かずにランキングやイメージだけで、オーディオを買ってる人って意外と多いのでは?

マーキュリーシリーズの音って、良心的な低価格なのに心地良く音楽の全体像をとらえて表現されてる感が好きです。どんなジャンルもBGM的にマルチに対応してると思います。組合せるアンプはマランツの7000シリーズ辺り最高だと思います。

最近流行ってるハイレゾマークって機器は別として、スピーカー選びの参考には全くなりません。

スピーカーのハイレゾ認定は疑問に思いませんか?

書込番号:20007779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2016/07/03 19:34(1年以上前)

ハイレゾ認定は、メーカーさんの販売手段の重要な
ファクターだと思います。商売は物が売れないとね。
オーディオを作るところがなくなると困るので
仕方ないと思います。サンスイのようにならないよう
国産メーカーには頑張ってもらいたいです。

私は、1つもハイレゾ認定のスピーカーは持っていま
せんが、聴く曲はほぼハイレゾです。

書込番号:20008406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/07/03 21:36(1年以上前)

個人的に思う事は、スピーカーのハイレゾ認定マークのせいで選択肢が狭まる事が問題になると思います。

これからオーディオを始める初心者が、スピーカーの音を聴いて選ばずハイレゾ認定マークで選ぶような事態は良く無いと思います。

売る側もハイレゾ認定マークだけでススメル、、、

これは、オーディオ業界にもマイナスな事だと思います。

書込番号:20008724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2016/07/07 22:43(1年以上前)

>トランスマニアさん
YAHAHA 10Mは、北の匠のmiyakacupさんやロビン企画さんがメンテチューニングされたものは素晴らしい音で鳴りますよ。10MTを持っていますが私が順位をつければ、このスピーカーより上の音とつけます。
また
ハイレゾはでてやっと認知され広まりつつあるかと。
ONKYOやSONYのネット販売が好調とのことで
アーティストの方も少しずつハイレゾ曲を出される
ようになりましたね。
e-onkyoでは邦楽というジャンルが増えハイレゾ曲もかなり増えてます。
ただ192以上などハイレゾはマスター音源に近いため
コピーを恐れてか曲を提供しない方もまだ多いよう
です。
私は、タダでコピーし代価を支払わない行為が蔓延するほうが音楽業界やオーディオ業界をダメにすると思います。従ってハード機器の費用の数倍以上をかけてハイレゾ曲を集めています。

書込番号:20019530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


77Z-200ZXさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/08 18:47(1年以上前)

こんにちは。

私はこれの後のモデルになるんでしょうかね?
MercuryV1をマランツのPM8003で鳴らしてました。サイズの割には低音も良く出て、トータル的にバランスのいいスピーカーだったと思います。
ただ、V1は上が25000Hzまでなので、何となく籠ったように聴こえるというか、何と言うかでDS-200ZXを入手した後に迷った挙げ句、売り飛ばしちゃいました(笑)
まだマランツのアンプだったから迷いましたが、デノンだったら迷わず叩き売ってたかもしれません。

今思えば、私の耳にはソフトドームよりハードドームの方が合ってるのかもしれません。

書込番号:20021325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2016/07/08 18:58(1年以上前)

>77Z-200ZXさん
このスピーカーは
深夜に小音で聴くビートルズやカーペンターズの曲などやサラオレインさんも合いますよ。音源はハイレゾですが(*^_^*)

書込番号:20021349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2016/07/10 18:20(1年以上前)

タンノイのマーキュリー7.1
を少し試聴しました。背面のバスレフですのでこの
マーキュリーと少し違いますが技術の更新か低音のバランスも良く聞こえました。
マーキュリーは、やはり小型では名機ですね。

書込番号:20027108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

標準

聞いてみました

2016/07/04 02:03(1年以上前)


スピーカー > MAGICO > S1 Mk2 M-CAST [BLACK ペア]

クチコミ投稿数:25件

近年地味に話題の?マジコ、そのもっとも安価なモデル(無論、予算の都合であります^^;)ではありますが到着しました。
Qシリーズの驚異的ともいえるパフォーマンスが特に有名なマジコですが、mk2になったS1は…

まず、ダイヤモンドコート・ベリリウム振動板になったというツイーターは、
しっかり伸びきりながらも痛さを感じません。この価格帯のスピーカーとして全く不満ない性能で、
解像度には定評のある一部ハイエンドヘッドホンも凌ぐ高解像度です。
初代S1と比較すると、よりしっかり出ているのにより丁寧に滑らかに鳴っているように感じます。
人によって好みはあるでしょうが、好みは置いておいてとりあえずすごく高性能なツイーターじゃないかとは思いました。

前より軽く、しかし強靭なコーン素材になったという説明のバス・ミッドレンジユニットとその中音域。
箱鳴り活用スピーカーのように美しさを付与することはありませんが、
音源に含まれている情報をかなりのレベルまで引き出せている印象です。
これも初代S1と比べると、初代S1は若干情報量が少なく、薄めな音に感じます。
特にボーカルの厚み&リアルっぽさ、息まで聞こえてきそうな細やかさは初代S1との差が分かりやすいです。
個人的にはQ1とS1の差を顕著に感じていた部分でもありますが、mk2はなかなか頑張っています。
(Q1と同じ音になったわけではないですが。)
ただ、打ち込み音楽や暗く落ち着いた曲を聞くなら初代S1がむしろしっくりくることもあるかも…?

低域は、30Hz後半からそれなりに、40Hzくらいからははっきり意味のある量が鳴っているようです。
2wayなので限界はあります。が、パッと聞き2wayとは思えないくらいの低音は出ます。
質については素早い・ガッチリした低音といったところです。ドラムの音の連発にも冷静です。
バスレフ型のふくよかな良さとはまたちょっと違いますね。

その他、ごつくなった四本足が目立ちますが、これのおかげで重心が下がり安定性も増しているらしいです。
(ためしにスピーカー上部を手で押してみても、ちょっとくらいじゃぐらつきません。)

一番安価なこのモデルでもついに実売200万円を突破してしまい、上位のQシリーズとの価格差も
若干詰まってしまいましたが(Q1の中古も考えるとさらに悩ましい)、値上がりした分の価値はあり、
メーカーを問わないこの価格帯のスピーカー(新品)としてももちろん充分な実力だと思いました。
新品がいい、とにかくこの音が好き…等なら、人によってはお得なスピーカーにもなるかもしれません。
とりあえずはこのスピーカーのためにゆっくりシステムを強化して、どこまで行けるか、
このスピーカーの弱みは何になるのかとか、いろいろ探ってみたいところです。

書込番号:20009298

ナイスクチコミ!10


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2016/07/04 02:55(1年以上前)

漬け物石さんご購入おめでとうございます。

前からS1がMk2になってから評判良いらしいので聞いてみたいと思いながらまだ未聴です。

以前から書いてますが、今のSP購入時にQ1と悩んだ者としては気になるSPでした。

>前より軽く、しかし強靭なコーン素材になったという説明のバス・ミッドレンジユニット

Q1と同じカーボンナノチューブになったのでしょうかね。

付帯音や余計な響きが無くしかも暖かみのある音で抜群に速い低音とマジコはやはり私にとってストライクなSPです。

以前使っておられたSPからこちらに来られたと言う事は私と趣向が似てらっしゃる様に思います(笑)

普通なら話題の最新版に行きそうな感じですからね(^^;

また出来る範囲でお話伺えればと思います。

書込番号:20009332

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/04 04:43(1年以上前)

おはようございます

マジコ買われましたか

マジかよ(笑


このスピーカーは音場型のスピーカーですから

スピーカーの左右の外側へ広がる音、奥行のある音、天井まで届く高さのある音

どんな感じでしょうか?

広大なサウンドステージは現れたでしょうか?


鳴らされているアンプはなんでしょうか?

私が以前使っていたJeff Rowland シナジープリアンプは

評論家の菅野沖彦先生が書かれていましたが

「産毛がそよぐような漂い感」が出るほどの繊細で綺麗な音のプリアンプでした

女性ボーカルを聴くのには最適な音でしたね

書込番号:20009372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2016/07/04 10:46(1年以上前)

>Solareさん
はじめまして、書き込みありがとうございます(≧▽≦)
ミッドレンジユニットは、カーボンナノチューブ&ロハセルに加えて、グラフェンも
組みわせた新しいもので、S7やM-Projectに投入された技術がS1(&S5)にも降りてきたようです。
メーカーの説明では、もとのS1のコーン素材と比べて20%軽く、300%の強度を持つ…らしいです。。
箱の強固さなどはやはりQシリーズが上でしょうし、実際にQシリーズの音は何度聞いても圧倒されますが、
この新素材コーンやその他変更もちゃんと効いているようで、
前S1ではよく分からなかったボーカルや楽器の微妙な表現・表情や音の厚みも伝わってきます。
見た目はそっくりだけどフルモデルチェンジ、とのことで半信半疑でしたが、たしかに変わったなあという印象です。

B&Wは今も好きなメーカーですし、804D3あたりは一時期真剣に考えていたのですが、
ガッチリしたエンクロージャーから出てくるクセの少ない音、かっちり感も出せる低音が、
私のよく聞くポピュラー音楽にはより都合がいいですし、好みの方向にも合っているとそのうち分かってきましたね…。
Solareさんも、この手の音がお好きなのでしょうか?好みの方向が似ている人がいると、何だか嬉しいですね!
こちらこそ、またスピーカーのお話をさせていただけたらとても嬉しいです。

>Jeff Rowland大好きさん
はじめまして。書き込みありがとうございます(^^)
残念ながら部屋の大きさでややスピーカーの足をやや引っ張ってしまっている状態ですが(汗)、
部屋を満たす音の広がり(ただし、リスナーへの音の飛び込み具合はそこそこ。これは
マジコの特徴的な点かもしれません)と、真ん中に綺麗に浮かび上がるボーカル、
音だけを出して自身は存在感を主張しないでくれるスピーカーは、期待通りの働きです。

これまた残念ながら、アンプはまだ前システムの流用で、マランツなのです(汗
もちろんそのうち別のアンプにするつもりですが、このスピーカー自身にはおそらく強烈な個性や自己主張はなく、
アンプその他次第でコロコロ表情を変えるのではないか?と勝手に想像しているので、
自分の好みの方向は何なのか、どうやってその方向に持っていこうか、
じっくり考えています。いずれはアンプ絡みのお話もしたいです(≧▽≦)

書込番号:20009799

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2016/07/04 15:05(1年以上前)

漬け物石さんこんにちは。

ユニットの御解説ありがとうございました。
良く分かりました。

>この手の音がお好きなのでしょうか?

大好きですよ(笑)

数年前ですがホントにQ1と悩みに悩んでTAD CR1Mark2にしました。

仰るとおりアンプや送り出しの音によってガラッと雰囲気変わりますしその他セッティングにも気を抜けない所はありますね。

まあ私ももうちょっと年取ると好みも変わるのかもしれませんが、B&Wは最新のD3を含めてたぶん10人聞いたら8人までは良い響きに聞こえるSPかと思います。

私は今の所残りの2人でして(^^;
あの響きが気になる方です。

またユニット間の音が揃ってる揃ってないもありますね。
これもなかなか満たしてくれるSPはそう多くないです。

しかしこれはマジコ等と横並びで聞き比べなければなかなか分からない事ですし、B&Wもアンプ等の組み合わせで良いなと思うことは多いので重箱の隅をつつくようなお話だと思って下さいね(^^;

しかしマジコもお高くなりましたね。
私が悩んでる頃はQ1で350万円位だったと思います。

ホントに良いSPご購入されまして何よりです。
楽しいオーディオライフお送り下さいね。

書込番号:20010296

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2016/07/04 21:26(1年以上前)

>Solareさん
TAD-CR1 Mk2ですか!お恥ずかしながらTADはCE-1しか聞いたことがないのですが、
良い意味でニュートラルを目指したような音で、いいなあ〜と思いましたね。
CE1を聞いただけですが、TADというメーカーの姿勢や音作りには尊敬の念を抱きました。
CR1 Mk2は…、ミッドレンジユニットまでベリリウムを採用しているのですね!
(CE-1のカタログにはミッドレンジユニットもベリリウムとは書いていなかったので、別の素材なのでしょうか??)
いつかは聞いてみたいスピーカーです。想像するだけで素晴らしい音がしそうで、羨ましい限りです。

Q1は定価400万円になってしまいましたねえ。
輸入オーディオ機器って、一度値段が上がると上がりっぱなしなことが多いですね(^^;
円安になることがあれば、当然、円高になることもあると思うのですが…なんてね。
ただ、値上がりしてもなお、自宅でQ1聴き放題にするためにそれだけの金額を出す価値はあるとも思うスピーカーですが。

S1mk2については、とりあえず置いただけでこれだけの音を出してくれることに甘えずに、
ゆっくりといろいろ揃えていきたいところです。そのうち、アンプやその他アクセサリーについても勝手に語りまくりたいなあとw
(それにしても、数々のハイエンドヘッドホンでよく分からなかったごく細かい音や些細な音が、
ポン置きスピーカーで自然と聞こえてくるという事態に困惑気味ですらありますが^^;)
Solareさんも、引き続き良きオーディオライフを!

書込番号:20011229

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2016/07/05 01:11(1年以上前)

漬け物石さんこんばんは。

>輸入オーディオ機器って、一度値段が上がると上がりっぱなしなことが多いですね(^^;

値上げ後にエレクトリーの方にお話伺いましたが(当時も円高でした)、カーボン素材やベリリウム振動板とか日本製のパーツも多いらしく円高でも値上げになるそうです。

>CE-1のカタログにはミッドレンジユニットもベリリウムとは書いていなかったので、別の素材なのでしょうか??

エボリューションシリーズのE1とCE1はミッドはマグネシウムの同軸ユニットです。
リファレンスのR1とCR1は両方ベリリウムです。

音の違いはエボリューションは若干繋がりにばらつきはあるものの音が明るくそれはそれで良い感じでした。
まあその若干に拘ったわけですが(笑)

>ただ、値上がりしてもなお、自宅でQ1聴き放題にするためにそれだけの金額を出す価値はあるとも思うスピーカーですが。

仰る通りかと思います。

あのコンパクトな筐体からあの音は感動的です。

ハイエンドヘッドフォンにも勝るとは凄いですね。

ポン置き状態から良いのは素晴らしいです(^-^)
私はエイジング半ばの10ヶ月目位に買い換えようかと思うほどひどい音になりました(^^;

ハイエンドなSPを鳴らすことの難しさを色々教えてもらって今では感謝しております(笑)

今はおかげさまでホントに素晴らしい音を奏でてくれております。

漬け物石さんもまた何かありましたらレポして下さいね。
お待ちしております(._.)

書込番号:20012002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:14件 audio-style 

2016/07/09 12:26(1年以上前)

漬け物石さん こんにちは

S1 Mk2 を試聴しましたが、良いですね。
以前S1を試聴した時は、あまり印象に残らなかったのですが・・・
Mk2は、久し振りに“オッ”といった感じで聴き入ってしまいました。
アンプはアキュのセパレート(2850+7300・?)でしたが、お互いの良さを引き出していた様に思います。
B&Wも聴かせて頂きましたが、比較すると音にまとまりが無く、MK2がより好みの音で鳴っていました。
B&Wを使っている者として、このままでは・・と思い、アンプをマーク・レヴィンソンに換えて試聴・・・グッと引き締まった所で、B&Wの面目が保たれた様に思います。

ついでに、アンプはレヴィンソンのまま、JazzボーカルをQ1で聴きました。
持ち帰りたくなりますが、この小型が400万とは・・マジコ恐るべしです。(^▽^;)

良い音を聴くと参考になる事が多く、自分のシステムの改善方向が見えてきます。
これから暫く、マジコのイメージでチューニングです。

S1 Mk2 ・・素敵なパートナーと出会えて良かったですね。(^^♪



書込番号:20023280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2016/07/10 12:16(1年以上前)

このスピーカー、38kgと書かれてますが、本家サイトの54.5kg、もしくは一部の海外サイトで見受けられる
49.9kgのどちらかのほうが正しい気がしますね…
当然、計量などしたわけではないのですが、動かそうとしたときに38kgにしては妙にずっしりしています。
たかが片側50kgになったところで床は凹んだりしないでしょうが、スリムな見た目の割には重いようです。。

>ごんちゃんだよさん
はじめまして、書き込みありがとうございます( ´ ▽ ` )
S1 Mk1も、いいスピーカーだったと思っていますが、私もMk2のほうがより「引き込まれる」スピーカーだなという印象です。
今になってMk1にケチをつけるつもりは決してないのですが、中音域の厚さ・濃さや
表現力の豊かさ、単純に音の濁りや渇き感の少なさなどは聞きこむほどにMk2のほうが上かなぁ…とは思わされます。

Q1は素晴らしいですね。ああだこうだの褒め言葉よりも、まずは一言、素晴らしいとだけ言いたいスピーカーです。お値段も素晴らしいですが(笑)

そして、804 D3をお使いなのですね!私も欲しくて悩んだスピーカーで、お金と場所がいくでもあったら、
もう一つのシステムとして家に置きたいくらいのスピーカーです(;∀;)

私もB&Wは今もファンなメーカーで、800シリーズのぶわっと気持ちよく広がる、でもぴたっと決まる(個人的印象です^^;)
音の広がりや鳴り方などはS1Mk2にもぜひ欲しいくらいです。
音色についてもB&WはD3シリーズでミッドレンジユニットのコーン素材を従来よりずっと柔らかくしなやかなものにして、
逆にMAGICOはさらに強靭な素材を導入しているのが正反対で興味深いですが、
好みの話を抜きにするとどちらも本当に甲乙つけがたいのがさらに面白いです。

B&WとMAGICOは全く同じ方向性ではないですが、かけ離れているわけでもなく、
それぞれのユーザーとしてはお互いに参考になる気がします。

ごんちゃんだよさんの804 D3のさらなるレポートなどもお聞きできる機会があったら嬉しいです(^^)

書込番号:20026335

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー

りょうたこさんが価格クチコミ失格になったので代わりに僕がスレ立てさせていただきます(笑)

自作派の方、メーカー既製品派の方、新し物好きな方、ビンテージ好きな方、マイナー好きな方、音源派の方、黄金期を良く知るオーディオの先輩の方、ビギナーの方

楽しく情報交換出来たら嬉しいです

これは予想外に良かったっての有りましたら教えて下さい

主観で結構です、


書込番号:19945567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/06/10 21:40(1年以上前)

あら?急に5になったんですね。(^^;


じゃあ、お題にそった内容で・・・。



意外によかったシリーズ。


「コーラル X-V」。
http://audio-heritage.jp/CORAL/speaker/x-v.html

あとは、タンノイの「マーキュリーm1」
http://audio-heritage.jp/TANNOY/speaker/mercurym1.html

CEC TUBE53
http://audio-heritage.jp/CEC/amp/tube53.html

エレキット TU-872 2A3シングル
http://www.hifido.co.jp/KWELEKIT/G/J/20-20/C14-79626-02661-00/

AIWA 小型プリメインアンプ
http://ajito.nagan.izumisano.osaka.jp/tsuuhan/description.cgi?15051204+av


とりあえず思いついたのだけ書きました。

書込番号:19945715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6829件

2016/06/10 22:04(1年以上前)

お芋ちゃん、ありがとー♪

さすが渋いとこ突いてきますね

コーラル以外知らないのばかりです(笑)


社長指示でスレ立てました
パート4の続きで、勝手にやって下さいね♪

書込番号:19945785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/10 22:49(1年以上前)

TU872は人気ありますね。
2A3の中でもゴールドライオンにマッチさせたキットで組み立てもやりやすく、音もボーカル最強な感じですね。
実は作った笑

2A3いいよね!
が体験できるアンプです。

CECのやつも評判いいですよね。
すっきり気持ち良い音だったと思います。
53シリーズは傑作だと思います。

書込番号:19945948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/06/10 23:46(1年以上前)

エレキットだと、TU-873の300Bよりも、2A3のほうが良く感じました。

ところで、ウイスパーさんはTU-872作ったんですか!?
一度でいいから、パークちゃんを鳴らしてみたい!
きれいな音でなりそう!




書込番号:19946094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/11 00:48(1年以上前)

oimo-chanさん

エレキットはかなり作ってますよ(ハート

僕が作成したのは、TU-872LEとそのリファインモデルです。

プリント基板なので作りやすいですし、電源トランスがRコアを使っていたり、出力トランスも、オリエントコアで結構良い物なんですよ。
当然、中身のパーツは自分の好みのモノに交換していますが、2A3らしいというか、非常にキレイなおとですよね。
一部で、少し冷たいとか言われていましたが、それはカップリングを交換すると全然ちがうんだけどなぁw
(スペースが少しせまいので、その後のモデルでは、ビタQが入るようにスペースが空けられた)

2A3は、真空管の女王とか言われていますが、確かにキレイで、中域の響きが優しい感じがします。
300Bよりも安価なのもポイントですよねw

たしかに、2A3とPARCちゃんの組み合わせは、はまったらこれ以上に無い音がすると思いますが、お芋師匠の300Bもかなり良さそうだとおもいます。
というか、PARCの13センチウッドと300Bの組み合わせはかなりやばいレベルにあるとおもうのですが・・・・・・・・・

2A3なら、むしろ、Markさんのアルペアだろうなぁとか思っていたりします。
RC結合でなく、伝統的なロスフチン・ホワイトで組んだ上質な2A3シングルと、Alpair系の組み合わせはボーカルが異次元的にいいですよ。

PARCって、少し男性的な鳴り方するじゃないですか、なんで、2A3と合わせると、そこで機材同士が結婚しちゃうかんじでw
それは、それでラブラブな感じですが、ユーザーの見えないところで仲良くしちゃってる感があるように思えます。

ちなみに、僕が組んだエレキットの2A3系3台あるのですが、どれも友人宅で使われています。
ディナウディオのDMと組み合わせたパターンがかなりイケてて、これはAllジャンルいいですね。
PARCの10センチウッドの組み合わせを使っている奴もいるのですが、そこでの感想が上の感想ですw

お芋師匠のシステムは、上流が上品なDACだし、ボリュームがかなり精度と音の良さそうなATTで、後ろにOPアンプのバッファで、パワーが300Bですよね。
もう、これで基礎部分はイジル必要ってあんまりなさそうな感じがするんですよね。

強いて言えば、バッファの影響がかなりあるので、ここのOPアンプをいろいろ交換してみたらどうかなぁという感じがします。
向きさえ間違えなければ壊れるモノでも無いですし、OPアンプは数百円〜なので、そんなに散在しないですしねw





書込番号:19946228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/11 20:04(1年以上前)

びっくりしたー。

このスレタイトルがあかんらしいのに(笑)

まあいっかー。

最悪削除されるだけやし(笑)

書込番号:19948225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/06/11 23:04(1年以上前)

それ早く言ってー

書込番号:19948865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/06/19 14:30(1年以上前)

>oimo-chanさん

書込番号:19969178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/06/19 18:32(1年以上前)

>fmnonnoさん

なんですか?

書込番号:19969763

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/06/19 19:57(1年以上前)

>oimo-chanさん
電池なくなり文面ないままでした(^◇^;)
タンノイのマーキュリーお奨めもあり落札しましたよ
F1ですけど明日届くかと。価格.comのレビューやクチコミ見れて評判よいので、ポチッと落札。楽しみです。

書込番号:19969984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/06/19 20:09(1年以上前)

>oimo-chanさん
あ、F1 customでした。新しめなので
お奨めとは違いますね。

書込番号:19970011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/06/19 21:18(1年以上前)

F1 CUSTAM かっこいいですね!

マーキュリーm1は、職場の寮の小音量用に買ったんですが、
値段の割に音がよくてびっくりしました。

その後、兄貴が気に入ってしまって、今でも兄貴が使用しています。

10数年使い続けていても、まったくヘタレないでますます快調に鳴っています。

兄貴は私と違って沢山のジャンルを聴きますが、どれも聞きやすくて、ますますバランスがいいです。


音楽を聴くのが楽しみですね!(^^

書込番号:19970228

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/06/20 00:07(1年以上前)

>oimo-chanさん

タンノイは、イクリプスというマキュリーの兄弟(背面のバスレフタイプ)をもっていています。
きっちりとした音がでてタンノイは結構気に入ったので、ついポッチットして落札してしまいました。
パソコン部屋のセカンドで利用する予定ですが音がきにいればオーディオ部屋のLUXMAN用にするかも。

本当は吉田苑さんのセンソール1落札しようとしていました。ここのチューンモデルも評価高いので興味あり
なのですが。これでまたしばらくセンソールはなしですね。


書込番号:19970835

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/06/21 00:09(1年以上前)

先ほど帰宅。スピーカーは届いてました。
夜遅いので明日以後に設置します。

書込番号:19973352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/06/24 09:00(1年以上前)

仕事多忙でまだ箱の中で聴けてないです。

Queenもまた、ハイレゾが出たので悩ましいです。
前でたハイレゾはプロテクト付いてたので

書込番号:19981467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/06/25 00:41(1年以上前)

LUNMANアンプ経由のタンノイのマキューリF1 Custom でQueenのA Night At The Operaの_Bohemian Rhapsody
を聴きながらの書きこみです。 
1アルバムだけダウンロードしてしまいました。全部ではかなりのお値段になるんで

マキューリF1 Custom は、ここのレビューやクチコミのとうりで綺麗な聴き疲れしない音がでますね。
ただ、同じタンノイのイクリプスのほうが一回り大きいためか音がしっかりでてバランスも良く上のような気がします。
すこしがっかりかな。
ま小型のPC用のスピーカーとしては立派なものなのでPC部屋のセカンドにきまり?のようです。
本棚の上に設置予定なのでインシュレータと石版や防振ゴム用意しなきゃです。

と思っていましたら。ONKYO A-927のアンプに変えて低域や中域のトーンを調整してやるとバランスいい感じで鳴るように
なってきました。とくにギターとかアコーステックの曲が合うようです。22才の別れなどギターの味や余韻が感じられいいかも。
しばらくメインルームで試聴です。

書込番号:19983475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/06/25 09:52(1年以上前)

>fmnonnoさん


ボヘミアンラプソデイ♪いいですね〜♪

当時ラジオでキラークィーンを聴いてぶっ飛びました♪
そしたらその後、オペラ座の夜が…

いっぱい機器を持ってるんですね〜(@_@)

書込番号:19984133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/06/25 12:57(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
「Youres My Best Friend」 も好きなのでこのアルバムを。 2011年のはプロテクト付きで固定PCでないと再生不可。
メインルームのPCを交換したので、別部屋でしか聴けなくなり不便なので結局CDから自分でハイレゾ化しました。
でやっとオリジナルアルバムでプロテクトなしのハイレゾ化がでたのでうれしいのですが。また予算が(^^;)

いまアンプは8種、スピーカーは9セット(PC 2セットにあるONKYO GXシリーズのウーハー付きいれると11セットかな)
アンプのあるオーディオ部屋は3つありますが、1つのアンプ(初めて買ったONKYO A800系いまだ現役。妻が利用)を除いては
ヤフオクでの落札ばかりで、スプーニーシロップさんのお持ちの機材より安々のチープなものばかりです。

昔はロビンさんも安く落札ができましたので。ロビンさんチューンのスピーカー2つとアンプも2つあります。
部屋や聴く曲でセットを変えて楽しんでます。曲はデータなのでQNAPのNASとPC経由で各部屋で共有しています。
データですといろいろな組み合わせのフォルダを作成したり再生途中で戻したり、次にとばしたりでき便利なので、ここ数年
ハイレゾデータばかり集めています。
 
マキューリーF1 Customは、思ったより小型でした。アコースティク曲やサラオレインさんなどの女性のボーカルがいい感じで
聴けています。残念なのですがQueenの曲は合わないようです。

書込番号:19984527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/06/25 13:05(1年以上前)

>fmnonnoさん

いっぱい有りますね♪

自分はCDとアナログレコードのみです

本当のハイレゾは音がいいみたいですね♪

書込番号:19984544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/06/25 19:48(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

最近のSONYのウォークマンなどがハイレゾ化されヘッドホンで比較試聴できるところが増えてますので
ハイレゾ曲とCD曲の違いを体験してみてください。
自分の耳で音の違いを体験されないと、いくら説明しても無駄でしょうから。

私の初めての、体験はQueenの曲からで衝撃をうけそれ以後、ハイレゾ曲集めやPCでのCDからのハイレゾ化に走ってます。

書込番号:19985373

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/06/25 22:41(1年以上前)

NHK BSで ビートルズフェス放送してますね。 

ビートルズも、ハイレゾバージョンを入手してからはよく聴きます。 
歌っている姿が見えるような感じがしますよ。

書込番号:19985936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/26 00:52(1年以上前)

会長、こちらに移ります!

まさかのアーム故障です!

半泣き(泣)

明日電話してみよー。一年以内でよかった(^-^;

書込番号:19986307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/06/26 07:41(1年以上前)

アームが壊れた…?

直りそう?

書込番号:19986641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/06/26 08:40(1年以上前)

意外に良かったシリーズ

「CEC CH5000R」
十倍以上の価格帯CDPに対抗可能。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000020048/SortID=12883439/#tab

書込番号:19986760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/06/26 14:44(1年以上前)

>元菊池米さん

C.E.Cってトコトンベルトドライブにこだわりますね

国内の知名度は低いみたいですけどマニア受けしますね♪
中央電機でしたっけ?メイン業務は依託製造メーカー?

書込番号:19987506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/06/26 16:03(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
CH5000Rはベルトドライブじゃなくて五連奏のCDP
分解能とかに振った音作りじゃなく、気持ちよく演奏してくれるんで気に入ってます。
今はメーカーとして機能してないんじゃないかな?
山水と同じ運命?

書込番号:19987682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/26 16:07(1年以上前)

スプーニーシロップさん

前スレの続きですがw
購入したユニットは、たぶん、MarkさんのCHRかCHN、もしくはPluvia Sevenじゃないですか?

余談ですが、他スレで、アンプの熱についてアレコレありましたが、実はスピーカーも意外に発熱しているんですよ。
なので、得意にウーハーのカタログをみると、「廃熱に考慮した」云々がかいてあるんですよ。
(JBLのカタログをみると、よくかいていませんか?)

書込番号:19987693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/06/26 16:12(1年以上前)

>元菊池米さん

そうなんですね

一応C.E.CのBD-202ユーザーですのでチョットさびしいです

書込番号:19987706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/06/26 16:25(1年以上前)

ウィスパーちゃん

ゴメンね、チョットイヤだったから


ユニットは…しゃべりたいけど…完成まで内緒にします
期待に応えてないので ずっと内緒にしようかな(笑)

パークオーディオさんのブログ読みました
スピーカーは音の出る電気コンロだって…

それとアンプのDC洩れでスピーカーはイチコロだって…

自分のテクニクスA-5はストレートDCうんぬんって…
35年ノーメンテでチョット心配になって来ました…引退させようかな…

ユニット待ち遠しいなぁ♪

書込番号:19987748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/26 18:03(1年以上前)

テクニクスのアンプは、この時代の流行であるDCアンプなんですね。

DC(ダイレクトカップリング)といって、DCカットのためのコンデンサを使わない方式です。

機材にとって、DCは有害なので、普通はコンデンサの特性をつかってDCをカットします。
しかし、これには色々と問題があって、動作的には1次フィルターとしてうごきますので、位相のズレが起きたり(ああ、ここでまた位相とかでてくるw)、つかうコンデンサそのものの特性に性能が縛られてしまいます。

こういった問題を解決するために、DCをカットしないでアンプを駆動する工夫がDCアンプです。

音質的なメリットも沢山あり、日本の一時期のアンプはDCアンプでなければオーディオアンプではないぐらいの勢いでした。

しかし、デメリットも沢山あって・・・・・・・・・・デメリットというか、リスクが沢山あったりします。

「DC漏れ」「DCドリフト」です。 たくさん漏れるとスピーカのコーン紙がセンターからズレたところで音がなるために、スピーカでの歪が増えてしまいます。
あと、ON/OFF時のポップノイズが大きくなります。

なので、保護回路をおいて、DCが漏れたら回路を切り離すことが必要で、もし、ここで保護回路がこわれたら・・・・・・・・
スピーカーが壊れます。

なので、古いDCアンプは、保護回路がきちんとうごくのかをまずチェック
そして、DC漏れがあるのか無いのかを確認して、DCオフセットをきちんと調節してください。

まあ、オフセット調節がうまくいき、保護回路がきちんとうごくのなら、まずは一安心・・・・・・・・・・・・・

で、この作業を自分でやることもできるんですが、なかなか難しいので、修理屋さんに早めにGOって感じですね。
壊れる前に、メンテにだせば、長く使えますし、よほど変な業者でないかぎり大丈夫でしょう。

オフセットがうまく調節できないなら、まあ、DCサーボ内のFETが終わっているので交換、で、ここがダメだと、増幅段のPower素子もきちんと計ってみると、ぎりぎりな事が多いような・・・・・・・・・

で、このあたりの素子を交換することは、新しいアンプを作るのと同義なので、「本当に壊れるまで、応急処置でまにあわせて、アンプの最後を看取る」のか、「寿命だとあきらめて、なにもせずに廃棄」にするのか「かわりの素子と交換して、再び壊れるまで使う」のかの選択はユーザーが決めることです。

書込番号:19988042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6829件

2016/06/26 18:20(1年以上前)

ウィスパーちゃん

ありがとう♪
でも専門的なことはサッパリ理解不能です(笑)

簡単に言うと両刃の剣ということでしょうか…

音が気に入ってるので、そのうちにメンテ出そうかな…

ホームページ見るとアンプ修理センターってところがテクニクスアンプ得意らしいので、出すならそこに

メンテ費用が5〜10万ってなってる…そこまで価値有るアンプかな…でも気に入ってるし…

書込番号:19988088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/26 18:33(1年以上前)

スプーニーシロップさん
そそ、諸刃の剣なんだけど、故障したらマジヤバイって認識してて!

で、いまは動いているわけなんで、修理と言うか、点検だから金額はあまりかからないかと思います。

書込番号:19988120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/06/26 18:49(1年以上前)

両電源整流キット [K-7879A]

放熱器いるかなぁ?

VSR+UTSJ+ディップマイカ

オペアンプは取敢えずmuses8920

電子ボリュームプリアンプ製作ニュース
一応電源と電子ボリューム本体の製作は完了
問題はケース加工と実装だなぁ・・・

書込番号:19988161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/26 22:21(1年以上前)

菊池米さん
思いっきり高解像度系に振りましtね。

電源基板の方まで高級コンデンサ盛りだw

1つ確認です、この電子ボリューム基板5Vの給電を外部からやるのか、基板上のレギュレーターでやるのかを基板上のジャンパできめるのですが、そこちゃんとやってますか?


で、このレギュレーター基板でいくということは、パワーアンプと電源を共有するってことですよね、それだとレギュレーターで10V近く捨てる感じですかね、それなら放熱板はあった方がいいかなぁと思われます。

あとは、OPアンプですなぁw

8920は結構いいOPアンプですが・・・・・・・・・01が・・・・・・・・・・OPA627とか?w

書込番号:19988829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/06/26 22:37(1年以上前)

>Whisper Notさん
5V給電は基板上のレギュレーターでやります。
基板上のジャンパもそちらでハンダ盛りました。
絶縁シートとプラねじで止めてるんで放熱器付きで試します。

>電源基板の方まで高級コンデンサ盛りだw
さすがに電源基板の抵抗はタクマンの5円抵抗ですけど(^^ゞ
電源コンデンサはパワーに一部使って悪影響でなかったのでニチコンKA逝ってみますた>UTSJの半値(苦笑)

書込番号:19988883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/06/26 22:38(1年以上前)

>Whisper Notさん

>8920は結構いいOPアンプですが・・・・・・・・・01が・・・・・・・・・・OPA627とか?w
音出て傾向判ったらね(大汗)

書込番号:19988887

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/06/27 17:27(1年以上前)

今日、リラクゼーションで足の裏を40分もんでもらったら、
なんだか胃の調子がいいです。

胃の調子がいいと、音楽を聴いていてもやっぱ違う気がするなぁ。








書込番号:19990618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/06/27 18:38(1年以上前)

トランスは別立てします

>Whisper Notさん
>で、このレギュレーター基板でいくということは、パワーアンプと電源を共有するってことですよね、それだとレギュレーターで10V近く捨てる感じですかね、それなら放熱板はあった方がいいかなぁと思われます。


パワーアンプと電源を共有する?
トランス別立てで別筐体
パワーアンプとの電源共有は行わない予定っす。
なんでトランス容量0.2Aで大丈夫?ってのが心配ではあります〜〜
一応付けて置いて熱くなかったら外してみます。

書込番号:19990782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/27 23:21(1年以上前)

菊池米さん

別筐体なら5vも組んであげるととか笑
後は、ロータリースイッチで入出力切り替えも付けるとか色々。
この電子ボリューム、結構良いですよ。

書込番号:19991811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/06/28 09:37(1年以上前)

>Whisper Notさん
うみゅみゅ・・・5V別電源供給・・・真空管ヒーター用トランスとか出てくる(苦笑)
今回は取敢えずコイツで逝かせて下さい(^^ゞ

縁側で消した質問は出力を2系統(ヘッドホンとメインアンプ)に切替えたいと。。。
私の定番はコレでして
https://www.monotaro.com/p/3844/4463/
銀合金接点のゴツいヤツ。
他に良い方法があれば教えて下さいませ〜〜〜

書込番号:19992563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/28 15:46(1年以上前)

菊池米さん

ああ、出力の問題ですね、いつもの出力切り替えがいいとおもいます。
入力を増やすかどうするかは、まあ、あとで何とでもなるのでとりあえずは・・・・・て感じですよね。

書込番号:19993408

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/06/28 23:49(1年以上前)

13cmダブル+ツイーターはパンチがあって最高だな〜
ツイーターをもっといいものに変えればもっときめ細かい音になるかな?

なーんて思いながら音楽を聴いていたら、カミさんが寝る時間をとっくにすぎていた。
やばいやばい・・・8cmに変えて小音量リスニングにしなければ。

っといっても、8cmで聴くのも一日の楽しみになっています。

(^0^ )

( ^0^)

書込番号:19994853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/29 03:13(1年以上前)

oimo-chanさん

ウッドコーンユニットは、これからどんどん美味しい音に育っていくので・・・・・・・・・・・・・
初期状態でもかなり美味しい音がするんですが、3ヶ月〜半年鳴らし込むと、ウッドコーンはもっと表情が豊かになるんですよね。

ツイーターの選択は、まじめにものすごく難しいと思います。
まあ、これについては、前に書いたのですが、13PARCのレベルに合わせるとなると・・・・・・・・ツイーター本体のクオリティだけでなく、ネットワークのクオリティもかなり上げないと「満足」には至らない気がします。


青な8センチでニアで聞いていればかなり幸せ度は高いから、ゆっくり行きましょう!!

書込番号:19995158

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/06/29 07:07(1年以上前)

これから美味しい音になってきますか!( ̄▽ ̄)

たしかに13cmはどんどん音が変わっている最中かもしれないです。

ツイーターも吟味したいと思います。最近中古でも減りましたね。

今まで、よる10時になると音量を下げるのがすごく残念でしたが、
それが青8cmを聴くようになってから楽しみになりました(^^






書込番号:19995337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/29 21:57(1年以上前)

スペックのマイカコンデンサ、在庫無いですねー。
https://s301.asuka.jp/kaijin-musen.jp/CGI/s_goods_list.cgi?CategoryID=183

また入荷するのかな?

書込番号:19997477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/06/29 22:40(1年以上前)

>りょうたこさん

SPECのマイカコンデンサーが必要なんですか?

先程、在庫があるところがありましたよ。

書込番号:19997643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6829件

2016/06/30 04:58(1年以上前)

SS1654

SS0776

お待たせいたしました

やっと発表できることになりました


発売予定価格は

SS1654…1654000円

SS0776…776000円

書込番号:19998187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/30 05:01(1年以上前)

スペックのマイカ、僕も使いたいなぁとおもいつつも・・・・・・・そんな贅沢を、20万円の安物スピーカーも買えない貧乏な僕がやっていいのかという疑問がw

このネタ、そろそろ止めよう。
他のスレで、ちょっと言われたんだけど、後でその方も「いいすぎた」と言ってくれてはいるんだけども、オーディオに20万をつぎ込めるのかどうかってのは、確かにあるよね。

スペックのマイカってさ、容量考えるとけして高くはないんだよね。
容量=値段ではないけども、僕が電子ボリュームのバッファ部で位相補償に使うSEコンなんて10pfで1800円するわけだから、0.1μfで2万でも・・・・・・・・あれ、なんか感覚おかしいような気がしてきた。

しかし、りょうたこ師匠は、なににつかうのかなぁ気になったりするw


最近、自分自身の工作がまるで進んでいなくて、そろそろ「積み基板」達をなんとかしなきゃなぁとかおもってたりするし、DSDに関してはまったくわからないから、これじゃあいかんなぁと、DSD対応のDACも1つ作りたいなぁとか思い始めたり・・・・・・・・・・

DACは、例えば、中国製の基板をかってきて、それが安くても、本当に1カ所ごとの重要性が高いので、本気でやりだすととてつもないことになる。
得に、クロックまわりにかんしては・・・・・・・・・・5万ぐらいの素材を買ってきても、気がつくと+うん万になっちゃうんだよねぇ

書込番号:19998190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/06/30 05:12(1年以上前)

SS1654

SS0776

書き忘れました…

使用ユニット

SS1654…パークDCU-F121W

SS0776…モナコアSPM-116/8

書込番号:19998198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/30 09:12(1年以上前)

会長ー!すげーー!

かっこいー!

おめでとう!

書込番号:19998529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/06/30 09:27(1年以上前)

社長ありがと♪

でも…それだけ?…頑張ったんだからイロイロ聞いてよ(笑)
(*・・)σJBL4320ニニテルトカサ…

書込番号:19998553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/30 09:32(1年以上前)

SS0776は2way?

ディフェーザーは飾り?

ちょっと高い気もするけど、ありだな(笑)



マイカコンデンサはdacにいつかパラろうかと(笑)
カウンターポイントのdacが高いんで、買えない(^-^;

書込番号:19998561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/06/30 09:51(1年以上前)

10センチフルレンジです

デザインがシンプルで安かったのでこのユニットにしました

デフューザーはバスレフポートの飾りです(笑)

まだ完成したばかりでポート長さも決めてないし、(トイレットペーパーの芯)吸音財は換気扇のフィルターだし、身近な物でもう少し詰めていきます


現在、低いパーカッションの音が妙に強調サレテル…

書込番号:19998585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6829件

2016/06/30 12:04(1年以上前)

SS1654

SS1654(パーク)

初音出ししました…

で…(◎-◎;)メチャイーヤバイ

中高域の透明度に伴う爽やかさ
音離れの良さにより部屋にいっぱい音が拡がる
低域に量感と弾力感が有りキレがメチャ有ります

一発目の音出しでコレだから…エージングが進めば…恐るべし…(◎-◎;)

運が良かったのも有ります♪
ハードオフで買った500円の箱…フォステクスの10センチを使っていたみたいで、ほぼフォステクスの推奨箱の寸法、組み立てもわりと精度良くて…

それにしてもパークスゲー!!
トータル16540円で5万円クラスのメーカー品を凌駕してると思います(◎-◎;)

ワークシャイのこのアルバムの爽やかさ…このスピーカーにどどどど真ん中です♪

書込番号:19998817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/30 12:47(1年以上前)

えーー。

こうなると青パーク欲しくなるよねー

羨ましい。

書込番号:19998951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/06/30 12:55(1年以上前)

欲しいけど…

レギュラーパークでも充分満足出来ます♪


苦手だと思われるジャズのトリオライブ…

ドカドカブンブンチンチンカンカンはやっぱりJBLだわ…
パークから耳から血が出るような下品な音は出ません(笑)

書込番号:19998973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/30 13:43(1年以上前)

なるほど!

whisperちゃんの音だなー!

最近、whisperちゃんの好みがわかってきた(笑)


書込番号:19999059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/06/30 17:24(1年以上前)

スプーニー会長 

SS0776(4320っぽい方)
4312Mよりもかっこいいです!
型番は4320Mではないんですね(^^;


SS1654(10cmパーク)の見た目もかなり好きです!!
色がいい!しかも板が2cmくらいあるんですよね?

かなり頑丈なので、ユニットの素性もでていて、
音の濁りも少ないのではないでしょうか。

私のパークよりも純度が高い音がしてそうです。
下品な音を求めちゃいけません!

もし、下品さを求めるなら、13cmダブルパーク+ツイーターです!(^^

書込番号:19999412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/30 18:38(1年以上前)

会長。よく見たらテカり過ぎ?(笑)

いよいよパーク、マーク持ってないの俺だけだ(泣)

まあ、いっかー。

書込番号:19999556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/06/30 20:25(1年以上前)

りょうたこさんがフルレンジにハマったら、吸音材とか箱とかを追及しそうですね(^^




書込番号:19999805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/30 20:39(1年以上前)

はまりたいけど置けない現実(^-^;

工作も苦手だし(笑)

なので指をくわえて見ときます!

書込番号:19999859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/06/30 21:04(1年以上前)

>oimo-chanさん

パークの箱は15ミリくらいだったかな
まだ仕事中なんで…

モナコアの箱は外側にもう一枚張ったので20ミリ前後有ります

品番…実はかかった費用です

SS1765…パークユニット+箱+ファストン端子=17650円

SS0776…モナコアユニット+箱+板+カット代+ファストン端子+スピーカー端子=7760円

ペンキ、ハケ等は家に有った使いかけ


>りょうたこさん

ニス10回は塗りました

書込番号:19999949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/06/30 21:08(1年以上前)

間違えた

SS1754→SS1654=16540円

書込番号:19999962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/30 21:22(1年以上前)

そういう事ねー。

チビ4320はどんな感じよ?

アンプはマッキンですかい?
100円アンプ?

書込番号:20000007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/06/30 22:08(1年以上前)

アキュ2410+A46で試聴

最初モコモコだったけど30分くらい鳴らしてたらいい感じに
でも上も下も出て無い、安いミニコンポくらいな感じかな
低域は箱のせいも有ると思うけど…

でも、価格のわりには頑張ってるかなぁ、音に深みはないけどコレだけ聴いていればわりとイケル

パークはマジヤバイ、高域の伸び、透明感、中域のナチュラル感、低域の量感が有るのに締まってて弾力感も有る、全体的な深みも有ります…

書込番号:20000172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/06/30 22:11(1年以上前)

なるほど!( ̄▽ ̄ )(  ̄▽ ̄)

製作費でしたか!

monacorのユニットは何故思いついたのでしょうか?

見た目はお値段の割に立派なユニットですね。
人気ユニットなんですね。

書込番号:20000183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/30 22:27(1年以上前)

ハイエンドな会長がそういうんだから、まちがいないんだろなー。
でも、市販で5万のスピーカーよりかは良くても10万には負けてしまうんですか?

オイモチャンの2発+ツイーターなら30万クラスなのか?
うちのは100万クラスにも負けないとは思ってますが(笑)

まあ、値段の事を書くと音も見た目も中途半端で、20万円の安物スピーカーも買えないほどに金がなくて、金が無い事を屁理屈でごまかしているクソ野郎、でも実はトランプ氏並みの不動産王に突っ込まれてしまいますが(笑)

書込番号:20000234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/06/30 23:02(1年以上前)

>oimo-chanさん

モナコアはコイズミ無線のホームページ見て、安い値段とデザインがJBLっぽいのをって感じ

>りょうたこさん

10万円クラスに勝てるか?
あんまり聴いた事ないけど、音だけならGX100辺りと互角かなぁ

ただ自作箱では意匠の勝負は全くムリです

プロが作った美しい箱でなら…でもそれだと結局パークユニット+プロの箱=10万円クラスになるのでは?

書込番号:20000380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/06/30 23:50(1年以上前)

平面バッフルは今までのオーディオ人生で一番いい音だと思っています。

パークが私の満足するポイントをかなり備えているユニットなんだとおもいます。
自分なりに調整もしていますので本当に満足しています。

書込番号:20000569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/01 01:01(1年以上前)

今日は、日光の方にいってましたw
しかし、やってたのはテニスで、なんのために日光??な感じで、しかも、室内テニス場という・・・・・・・
有明ならすぐなのに・・・・・まあ、かるくおっさん達をボコボコにしておきました。

スプーニーシロップさん

おお!!
ですね、monacorの方は確かに4320とかJBLポイデザインでいかしてますね。
ポート調整をきちんとやれば低域はもう少し出そうですね。
吸音材は板厚がありますし、あまりいらないかもですね。
ちょっとラフにユニットに自由に歌ってもらうかんじでチューンしていくと、monacorの優しいキャラがでてきてスイートなボーカルスピーカーになると思います。
トイレットペーパーの芯は、ちょっと弱いので、塩ビがいいとおもいます。

PARCの方は、おっしゃるようにフォスの標準箱ポイので容積もちょうど良い感じで、ポートも突き詰めれば若干違うのでしょうが、悪くないところに落ち着いてるんでしょうね。
GX100との比較は、さすがと思います。
たしかに、プロというか、オーダーで箱を作って、塗装もきちんとやれば10万クラスになりますね。
ただ、PARCの鳴り方って特殊だとおもうので、市販品のスピーカーでは該当する製品がないように思います。
こちらは、こだわれば、こだわっただけ結果がついてくるので、吸音材も良い物を使って欲しいなぁとか思っています。

会長のところは、上流からアンプも良い物なので、PARCの実力がちゃんとでますから、何回か手直しをしていくとかなり完成度が上がると思いますし、1ヶ月後に、「え・・・・・・」と思うような表現を見せてくると思います。
下品な音がでないとおっしゃいますが、ま、エレガントな響きですよね、でも、木管楽器とか、ギターの音は「え・・・・・・」な音がとんできますよ。

あと、JBLの方のセッティングなんかも、PARCと比較することで、格段に良くなっていくと思います。
マルチシステムと上質なフルレンジを聞き比べることで、双方の問題がよくみえてきます。
JBLの音も、気がつかなかった部分がよく見えてくると思います。


りょうたこさん

僕貧乏だからさw
>トランプ氏並みの不動産王
なんて事はありません、ちょっと都心にビルを持っているだけで、借金まみれで、現金収入は・・・・・・少ないとかくと嫌みなんで、それなりと言っておきます。

りょうたこさんは、僕の音の好みわかってていいでしょうw
あの、コンデンサ大会で、僕の好きな音がかなり理解されたんではないのかなぁとw

少し言い過ぎなんですが、PARCとMarkは、キャラが全然ちがうのですが、双方とも僕が欲しい音をくれるんですよね。

まあ、20万円の安物スピーカーPM1が買えないから言ってるわけですがw
(いや、だから、このネタ止めようと・・・・・・・・・)






書込番号:20000776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6829件

2016/07/01 12:29(1年以上前)

>oimo-chanさん







パークユニット…
シール入ってなかったけど…

書込番号:20001596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2016/07/01 13:14(1年以上前)

>(いや、だから、このネタ止めようと・・・・・・・・・)

僕の方は、もう大丈夫ですよ。あっけらかんとした
性格だから、、気になさらないでください。

もしネタで行くなら、もちっと短いほうが^^;

書込番号:20001709

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/07/01 15:27(1年以上前)

スプーニー会長

シールっというのは・・・(-_-;)
ユニットのガスケットのところに貼る丸いやつですか?

書込番号:20001919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/07/01 15:53(1年以上前)

ゴメン

じゃなくて
ブランドロゴの…

完成したら貼るのが儀式のような…

書込番号:20001963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/01 16:01(1年以上前)

Rickenbackerさん

いあ、なんとなく使ってしまうのですがw
ご指摘されたことを考えると、確かに「不快」に思う人も多いかなぁとおもっていたりします。
得意に、お酒とか、食事の書き込みとかみると、僕は「贅沢」な部類のことを「普通」にしていますし・・・・・・・・・
独身だからできるのであって、既婚子持ちならできない事ですよね。

りょうたこさんとか、現役のパパであれだけやれているのはすごいと思っています。

兄貴とか従兄弟達をみていると、子育てはオーディオの比ではなくお金がかかっています。
1000万の収入があっても、子供3人いたら、パパの使えるお金って月だとたいした額ではないですよね。
食費もすごいし、衣服代とか、いろいろ・・・・
まして、幼稚園から大学まで私立にいれたら、3000万以上かかるわけですし、東京都内や近郊で家を買っていたら、教育費をあわせたら20年とか25年の間に、億単位かかるわけですから、そんな中で趣味をやるとしたら、買いたくても高価な物は買えない。

そういうことをきちんと考えると、確かに、20万円のスピーカーを安物と称して、それすら買えないとか書くのは多くの方にたいして「失礼」なんではないかなぁと思ったわけです。

高額な製品を買っている人達をみると、お金持ちか、子育てが終わっているとか、子供がいない人が多いですよね。
で、そういう人達が、「良い物は良いんだ」とか「高額製品をつかってみるとわかることがある」と書くのは自由ですが、「でなければいけない」と書くのは、やっぱりオカシイというか、「馬鹿かこいつら」とかおもっていたのですが、自分もその中にいるんだなということを少し自覚しました。

余談ですが、僕の友達には、中学生3人の男子を抱えている奴がいます。
このぐらいの年齢の子って、すさまじく食べますよね、なので、食費だけで年間にすると軽くハイエンドオーディオが買えそうな勢いですし、高校受験をするのも金銭的に一苦労、まして、大学・・・・・・・・・そいつ自体は、結構な金持ちですし、会社経営をしているのですが、会社はうまくいってるが、家計が火の車だよと嘆いていました。
オーディオなんて当然に良い物が買えるわけも無く、ラジカセでしたので、僕が使っていない機材とか、試作したアンプとかをプレゼントして、スピーカーは予算2万で自作しました。
その時に、彼が言った台詞が「オーディオって自作できるんだ」ですw






書込番号:20001973

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/07/01 16:25(1年以上前)

スプーニー会長

そういえば、ロゴシールって入ってないですね。
入れてくれればいいのに(^^

昔はJBLやALTEC、WE、のロゴを集めている人もいましたね。

AUのキャンペーンだと思うのですが、
「JBL」っと書いたかっこいい電話用のスピーカーがありました。

リサイクルショップで「未使用品」っと書いて、3000円以上してましたがすごいほしくなりました。
部屋に飾るだけでもいいかと思ったのですが、実験室みたいな部屋に似合わないと思ってやめました。






書込番号:20002014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/01 18:26(1年以上前)

スプニー会長

だめですよ、SSシリーズにPARCのシールはっちゃ!!

ユニットはPARCですが、制作は会長なんですから、会長のマークをつくって張らないと!!

書込番号:20002260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2016/07/01 18:32(1年以上前)

どうかお気を悪くなされないよう。。。

ネットでの掲示板です。たかが掲示板。
(運営さんすいません)

他の人に失礼だったということを思慮されたことについて
言葉として表明していただけただけで、大夫救われたのでは
ないでしょうか?立派だと思います。私は逃げて顔出さないかも^^

僕もそうですが、今後からちょいと気を付けるようにしたいですねv
(まぁ、発言しちゃってから後で、あー!って焦るんですが)


そういえば、オーディオって自作できるんだって話なんですが、なんと
私は言われたクチなんです笑。。20代後半くらいだったはず。

まぁ昔話が長文になりそうだから、気が向いたら書いてみようかなとも
思うんですが、この一言が魔法みたいに僕にかかったまま解けてません。
これが無ければ、私も買っては売り、買っては売りの人だったのよねぇ。。

書込番号:20002284

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/07/01 19:03(1年以上前)

>Whisper Notさん
我が家は、私学の大学生を2人抱えていますので
新品の高額なオーディオなど買えません。毎月のお小遣いを貯めたり、不要品をヤフオクで販売したりし
て中古のオーディオライフを満喫してます(*^_^*)

ところで、ヤフオクにラシュランのPH-3000 PREMIUMが出てます。コンポですが、超高音質スピーカーとして出されているように凄い音が鳴るスピーカーに価値のあるものです。
近所のなきフレンチレストランで聴いて驚き
欲しい1台となってますが私には予算はないので
何方か余裕ある方いかがでしょうか。

書込番号:20002372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/07/01 20:32(1年以上前)

今日、こんなものを買いました。
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/surround/sc-th200.html

AVプリ、6chパワーアンプ、フロント、センター、リア、サブウーハー、セットで128万円!

なぜかその「6chパワーアンプ」だけ1万5千円で売っていました。
ヘッドホンアンプを売って、そのお金でパワーアンプと交換しました。

おそらく、当時10万円くらいのパワーアンプと同等くらいではないかと思って買いました。
ステレオ3台分のパワーアンプが入っているはずなのに、20kgっという軽さ。
当時は、ヤマハの10万円の薄型パワーアンプでも24kgもあったなぁ。

6chを買ったのは、13cmパーク+8cmパーク+ツイーターの3wayマルチをしたかったからです。
今、音出しをしていますが、マルチはやっぱりいいですね〜。

でも、25年前のアンプだからいつ壊れてもおかしくないかも・・・。

書込番号:20002601

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/07/01 20:40(1年以上前)

会長のSSシリーズのロゴを作ったらかっこいいと思います。(^^


書込番号:20002633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/07/01 21:59(1年以上前)

oimo-chanさん
2Way以上のスピーカーは ちょっと強力なアンプよりも ワンユニット ワンアンプ でしか出ない音がありますね。
高級アンプ買うよりもマルチアンプのが鳴らせると思います。 

ひとつのアンプでバイワイヤリングケーブールと違って理に適ってますよね。

書込番号:20002913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/07/01 22:01(1年以上前)

SE-TX200が1万5千円なら買いですね。

書込番号:20002920

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/07/01 22:20(1年以上前)

クロスを変えて、音量をかえて、再調整しているところです。

パワーアンプよりも、ツイーターを取り換える方が先だったかもしれません。

でも、パワーアンプは珍品でした。ちょっと音が派手な感じがしますが・・・。


書込番号:20002988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/01 22:29(1年以上前)

グスン、お芋師匠はクラフトたましいを忘れてしまったのね(涙

書込番号:20003017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/07/01 22:53(1年以上前)

( ̄□ ̄;)!! 

ICアンプをゴールデンウィークあたりに作ってからほとんど作ってないですね。

今は、完全に情熱がスピーカーに傾いています(^^;

すいません(T0T)

書込番号:20003092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/01 23:50(1年以上前)

オイモチャンも大変ですねー。(笑)

アンプもスピーカーもネットワークも作るとなると、昼飯ずっと抜きだな(^-^;

whisperちゃん、日光でテニスって!
セレブな響き(笑)

さすがに子供に金かかるんで、今なら20万のスピーカーは買わないと思う。
アンプも今考えたら高かった。

今なら、まちがいなくパークとマルツの自作アンプに走ってると思います(笑)

自作って自分好みに音が変えれるってのが楽しいよねー。
市販品は決められた音で、調整できる範囲が狭いんでつまらない。

会長のスピーカーも、これからすんごい進化するんだろーねー。
会長、素質あると真面目に思います。

誉め殺し!


書込番号:20003283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/07/02 00:19(1年以上前)

フルレンジなので進化しません(笑)

電気のことはよく分からないのでネットワークやアンプはいじれません(笑)

だからみんなスゴいと思います(◎-◎;)

誉め殺し?死ぬ〜(ハート)死ぬ〜(ハート)は言わせちゃいます(笑)

書込番号:20003353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/02 00:53(1年以上前)

いやいや、会長、エージングやはたまたwhisperちゃんがよく言ってる内部の配線、吸音材、バスレフポートや補給など。
まだまだいじれるやん!

僕には無理です!

尊敬しております。(笑)



書込番号:20003423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/02 01:05(1年以上前)

ちょっと他でも書いたのですが、最近はネットの情報がとりやすいのと、PC自作がある程度一般化したおかげか、ライトな自作オーディオってのも結構浸透しているように思えます。

菊池米さんも前に書いていましたが、コイズミ無線でも若い人を見かけることが多くなりましたし、ケース専門店の奥沢さんもオーダーが結構あると言ってました。
マルツのLVに関しても、結構買っていく人が多いみたいです。

それに、中華アンプとか中華DACと言われる1万円程度で購入できる機材も多くなりましたね。
こいつらは、価格の割に良く出来ていて、ちょっとした改造で結構使えるレベルになりますし、そういう情報はネットにわんさか出ていますから、気軽にお手軽に出来る環境ができたと思っています。

スピーカーの設計にかんしても、spedみたいなフリーソフトもありますし、DLしなくてもWEB上で設計ができますし、親切なサイトは自分の作ったスピーカーの特性だけでなく、木取り図までUPしてくれているので、それをホムセンに持っていけばカットまでできちゃいますから敷居はかなり低いといえます。

一例としては、木工系で有名なビックさんのところで
http://vicdiy.com/products/tqwt/tqwt.html

こんな感じで、懇切丁寧、かつ、木取り図まであるという・・・・・・・・

TQWT方式のメーカー製スピーカーは少なく、作成も割と楽なんですが、この方式ははじめて聞くとぶっ飛ぶと思います。
PARCの8センチシリーズや、SA/F80AMG等の現代的な8センチユニットでつくると、ざまーみろぐらいの音が飛んできますよ。

Architect1202 さんが推奨するJPS
http://www.jsplab.jp/hint/

この方式も、低音は抜群にでてきます。

キットも最近は結構多くて、そして安価な物もでてきました。
http://yoshimoto-cabinet.co.jp/service.html

吉本キャビネットさんのキットは、精度も良く組み立てやすいので結構お勧めです。
1万円以下のキットが多く、工具もほとんど必要無いので本当に手軽ですが、適当なユニットを入れても充分に使えます。
結構良いユニットを組み合わせても2万でできますし、きちんと作れば、同じ値段で購入できるメーカー品は購入候補にもならないレベルの音が出ます。



書込番号:20003440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/02 01:06(1年以上前)

特価です!皆さん!

あの銘機が安い!
TaKe T スーパーツィーター BATPURE(ペア) https://www.amazon.co.jp/dp/B012YSHR92/ref=cm_sw_r_cp_apa_w5ODxbR8348A2

いつもより1000円ほど安いっす!

書込番号:20003442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/02 01:46(1年以上前)

オイモチャン、whisperちゃんのダークサイド(セレブではない方)にお勧め!

huluが見れる環境なら!

http://realsound.jp/movie/2016/06/post-2035.html

メチャクチャ面白い!
音楽もいい感じ!

こんなの今さら作るアメリカってやっぱ凄いっ!

書込番号:20003497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/02 01:56(1年以上前)

りょうたこ社長!!

Amazonのスピーカーユニット部門では、butpureがベストセラー1位なのが僕はうれしい!!
なんで、りょうたこ社長にはproを是非購入してもらいたいとか思っていますw

>自作って自分好みに音が変えれるってのが楽しいよねー
これはですね、音を変えるというか、むしろ「音を作る」って感じですよね。

100万のケーブルを買うのなら、3万のコンデンサ、1000円の抵抗ですよねw

りょうたこ社長は、ネットワークの作成で、ほんの小さな事、物が、音にどれだけ影響するのかを実体験したとおもうのですが、やる前は、あそこまで変わるって事を半分しんじていなかったんじゃないですか?

スプーニーシロップさん

何度か書いていますが、PARCのウッドコーンは、フラセボだとか、なんだとか言われているエージングでかなり変わります。
徐々に変わる部分もあるのですが、ある日、突然に出てくる音があるんですよ。
エンクロージャーの方も、どうも接着剤とか塗装が完全に乾くのには実際にはかなりの時間がかかるみたいで、やっぱり変わるんですよ。

なので、PARCは、まだまだ進化すると思って良いですよ。

ちなみん、PARCをマッキンでならしてみましたでしょうか?
確かMA2275をおもちだったという記憶があるのですが、それでJAZZトリオを聴いてみて下さい。
きっと、気がつくと笑っている自分に気がつくと思います。

書込番号:20003510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/07/02 02:02(1年以上前)

>Whisper Notさん

いっきにスピーカーが2セット増えたので、とっかえひっかえ楽しめるようにバナナプラグを注文してあります♪
テクニカの一番安いのだけど…

書込番号:20003516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/02 09:17(1年以上前)

やっぱpureとpro2は違いますか?

pureが、アマゾンスピーカー1位なのはwhisperちゃんのおかげだと思う。

パーツの違いは信じてたけど、まさかあそこまでとは(笑)

最初からジャンセンのいいやつ買ってしまったんで、気付くのが遅かったけど(笑)

書込番号:20003961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/07/02 13:18(1年以上前)

>oimo-chanさん








昔はノベルティグッズとかキャンペーングッズとかよく有ったよね

最近は殆どない…
オーディオ業界も厳しいから仕方ないか…

DDプレーヤーのプラッターって裏に磁石が有るタイプと無いタイプが存在するけど、どういう一長一短があるのでしょうか?
昔のSL-1200は有るタイプ(写真右)
昔のテクニクスの安いモデルは無いタイプ(写真左)
新型のSL-1200は無いタイプみたい
SP-15はプラッターが外れない…(笑)
SP-10は…見たことない

パーク…やかましくならないから音量あげたくなっちゃいます♪
気がつくとかなりパワー入れてる(゜ロ゜;ノ)ノ

書込番号:20004558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/07/02 17:57(1年以上前)

スプーニー会長

かなりパワーを入れてますね(^^;

もし、3mくらい離れて聴いていているとしたら、
かなりパワーを入れている計算になるのかもしれないですが・・・。
会長は大音量派ですね!(  ̄▽ ̄ )

technicsのお皿磁石はなにか意味があるのですかね?
磁石をつけたほうが、モーターの動作が楽になるとか・・・?
止まったり動いたりが機敏になるとか・・・?


書込番号:20005288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/07/02 18:22(1年以上前)

そんなに大きな音にしてるつもりじゃあないけど…

能率は低くないから…
メーターがおかしいのかなぁ…
加齢で難聴になってるのかなぁ…

〜ん〜でもイイ音だ、今日は一日中パークで聴いてた♪

書込番号:20005355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/07/02 18:50(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

自作小口径フルレンジSPにアキュのA級パワアンってあまり見かけない、筋金入りの変態ですね。笑

書込番号:20005429

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/07/02 18:54(1年以上前)

私も知らず知らずに音量をあげてしまいます。(^^

会長も音量をあげてもうるさく感じないのは、やっぱりパークちゃんは良い音なんですね〜(^0^ )( ^0^)



書込番号:20005439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/07/02 18:57(1年以上前)

>oimo-chanさん
>スプーニーシロップさん
パークってその点が怖いのよ。
知らず知らずに音量上げすぎててカミさんからウルサイ言われるという(苦笑)

書込番号:20005444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/07/02 19:13(1年以上前)

>元菊池米さん

パークだけじゃないですよ。笑
正しくセッティングされたスピーカーは音量を上げても心地良く聞こえるのが本来の姿だと思います。
そこまで気付かないで終わってしまうユーザーも多いのではないでしょうか。

書込番号:20005488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6829件

2016/07/02 19:40(1年以上前)

>oimo-chanさん

さっきのメーター…あれでボリウムは9時半くらいです…メーターが過剰に振りすぎ?

>元菊池米さん

パークを絶賛している理由が良くわかりました♪
音の出方が爽やかで心地よい、かと言ってユルい音ではないですね、クリアでキレが有る、量感も有る
エージング進むのが楽しみです

>林家ビヨンセさん

筋金入りの変態
最高の誉め言葉と受けとりました(笑)
ってか、ここに来る人みんな変態だと思います♪

書込番号:20005554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/02 19:50(1年以上前)

会長、マッキンで鳴らして見てよ!

MC275で鳴らしてる奴もいないやろ!

書込番号:20005575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/07/02 20:11(1年以上前)

今、ラーメン屋さんに食べに来てるのであとでやってみるね♪

書込番号:20005621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/02 20:30(1年以上前)

マッキンでPARCは、絶対に合うよ♪

あうというか、不思議な納得をおぼえるとおもいます。

なんだろう、JBLが好きだった人が、JBLに感じている魅力と同じ魅力がPARCにはある感じ。

うーん、良い説明にならないw

書込番号:20005685

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/07/02 20:30(1年以上前)

>元菊池米さん

そういえば、パーク導入したばかりのころおっしゃってましたね
お風呂場まで音楽がきこえていて怒られてとか・・・。(^^;


>林家ビヨンセさん

そうですよね。(^^
ちゃんと調整されたスピーカーは、音量をあげても音はうるさくないですよね。


>スプーニーシロップさん

ボリューム9時半なら、そこまで大きな音でもない感じがしちゃいますね。
でも、ソフトによってもかなり違いますから、一概に言えないですよね。

私も、ハードロック・メタル系とジャズ系では、だいぶボリュームの位置が違います。
レコード会社によってもだいぶ違いますし・・・。


書込番号:20005688

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/07/02 20:36(1年以上前)

>ういすぱーさん

わかります!

JBLと全然違う音なんですが、オールドJBLに通じるような雰囲気が好きです。
なので私もここまでハマッたんだと思います!

オールドJBLのように、時間がたって「オールドパーク」になった音が楽しみです。




書込番号:20005702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/07/02 22:07(1年以上前)

MC-275Rはテクニクスのプリと繋がってるので

プリメインのMA-2275で鳴らしてみました♪

このプリメイン…かなりナチュラルなんです、もっとコテコテの音を期待して買ったらアレって感じで…
この前に使ってたMA-6300(出力トランスなし)のほうがメチャ癖が有りました、低域がスカスカしていて…それが気持ちよくて…

で、マッキントッシュ真空管プリメインでパーク試聴です♪

おお、艶っぽい…マッキントッシュは何を繋いでもマッキントッシュ色にしてしまいますね♪
高域は華やかに…中域は艶っぽく…低域はさらに量感が増して…

イイね♪イイね♪
顔がほころびます♪

書込番号:20005999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6829件

2016/07/02 22:16(1年以上前)

社長のオリジナルマッキントッシュだったら更に艶っぽい音がすると思いますよ〜

書込番号:20006034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/02 22:20(1年以上前)

会長、でしょでしょ笑

期待したほどでなくても、Macintosh の魅力がパーンて前に出てきませんか?

ボーカルヤバイと思うんですよね

書込番号:20006057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/07/02 22:22(1年以上前)

ウン、ヤバイヤバイ♪

しばらくコレでいきます♪

書込番号:20006063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/07/02 22:37(1年以上前)

個性が薄いと思っていたMA-2275の本来の個性がパークに引き出された感じ…お世辞抜きで…

マジヤバイ♪

スピーカーの存在も消えた鳴りかたしてるし…

書込番号:20006124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/07/02 23:12(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

おぉ〜っ、今度は真空管マッキンですか。ハードなプレイが続きますね。笑

想像を絶するハード・コアです。(無論、褒め言葉です。笑)

書込番号:20006232

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/07/02 23:51(1年以上前)

パーク越しのMA2275の写真かっこいいですね。

私は、8cmと13cmしか聴いたことがないので、ものすごく10cmに興味を持ってしまいました。

周波数特性をみると、8cmと13cmのちょうどあいだをとったような感じで一番フラットですね。

8cmは万能、13cmは明るい、10cmは・・・(-_-;)

欲しい。

書込番号:20006347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/07/02 23:51(1年以上前)

ドナルドフェイゲン聴いてます♪

濃くて太っい音だけどキレっキレっ♪

ボンテージ着た渡辺直美って感じ?違うか(笑)

書込番号:20006348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/07/03 00:04(1年以上前)

ってか、ラーメン…しょっぱかったわ…

まだ口のなかに残ってる…

さっき初めて周波数特性アプリをダウンロードしました

あてになるか分からないけど、けっこう面白いです
モナコアは5kから下がってる
パークは20kまでわりとフラット

書込番号:20006381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/07/03 00:16(1年以上前)

モナコア 5khzから下がるとすると、かなり音が硬そうですね。
それか、低音で高音がかき消されているんですかね。
うちのスマホはマイクのせいか12khzで下がります。

ところで、10cmの「キレッキレ」っというのは魅力ですね。

書込番号:20006411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/07/03 00:20(1年以上前)

パークは12〜13k辺りで凹んでて18k辺りにチョットピークが有ります

書込番号:20006419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/07/03 00:49(1年以上前)

10cmが一番クセがない音なんですかねぇ。

スマホのアプリ楽しいですよね。

ネットワーク作る時も結構役に立ちます。










書込番号:20006468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/07/03 00:56(1年以上前)

スマホのアプリ楽しいね♪

騒音計の精度の無さにはヤられたけど…

10センチ青パークいっちゃう?残り4ペア

書込番号:20006475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/07/03 01:13(1年以上前)

4ペアからなかなか売れないですね・・・。

これなら、13cmの6万円越えは厳しいかもしれないですね。
私も実際に6万円を一気に出すことは不可能です。なので購入するのは正直厳しいです。

だとしたら、10cmの青パークを今買うっという手もありますが、
8cm、10cmの青もっていたら、絶対に13cmの青が欲しくなりますよね(笑

それに今はお金が全然ないです。
今月はイベントごともありますのでお金はプレゼントと外食に大半消えますので臨時収入がないとなぁ・・・。


ところで、騒音計はスマホとの相性もあるかもしれないですね。
無音時の部屋で「40dB前後」になるようなアプリを選べば、おおまかな目安にはなると思います。
無音時で「70dB」とかひどいのは「80dB」なんてのがありました。

書込番号:20006498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/07/03 01:30(1年以上前)

騒音計の件
ありがとう参考になります♪

最初にダウンロードしたやつ…簡単に120dbとか…
有り得ん…F-15が目の前飛んでる値…

3種類ダウンロードして真ん中の使ってるけど…
無音で40db…了解しました

書込番号:20006524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/07/03 01:37(1年以上前)

マイルスのクッキン聴いてます♪

古い音源もに合ってしまう懐の深さも有りますね♪

書込番号:20006534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/03 01:38(1年以上前)

なんか、すごいはまり方してますねw

スマホの測定は、まあ、どうなんでしょう?

なんか、マイク周りの設計でずいぶんちがうような気がします。

最近、人には測定してね(ハート
とか良いながら、あまり測定せずにあそんでるのですがw

http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19113/

こういう安価な測定用マイクもありますよ。
ちょっとこれはコンデンサ型なので、ファンタムがあるサウンドデバイスでないと使えないのですが、サウンドカードとコレで結構いけますし

http://www.kcmusic.jp/phonic/paa3.html
ちょっと遊びで買うには高いのですが、こういう測定器もあります。
これは結構使っている人が多いですね。


また、測定だけでなく、補正もできる
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19062/

こんなんと、さっきのマイクで測定しながら補正をしていくのもアリかなとか・・・・・・・

あとは、お芋師匠がよくやっている、無圧縮のスイープデータを入れていって自分であたりをつけていくのもアリですね。
僕も、簡易的にはこの方法です。
無圧縮というのがポイントで、圧縮データだとどうしても「圧縮癖」が出てだめです。


あ、13センチウッドの青モデルについてはブログが更新されています。

http://www.parc-audio.com/blog/3370

ものすごく「ヤバそうな」ユニットになりそうですね・・・・・・・・・・

というか、この制振材にすごく興味があったりします。

A&Cさんの
http://ac-audio.org/product-aca-xd01.html

これも、ちょっとつかってみようかなぁ

いままでは、FOQと、自作レゾナンスチップでやってたのですが・・・・・・・・・



書込番号:20006536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/03 02:06(1年以上前)

会長、その、懐の深い音が、自分が作ったモノからでているってのはすごく楽しいですよね!!

その分のバイアスはあるにしても、フルレンジ1発でここまでイケるんだという経験は多くのオーディオマニアは体験していないことだとお思います。

帯域に関しては、マルチWAYにはかないませんが、中域の耳に入りやすい「美味しいゾーン」に関しては、フルレンジ1発の美しさというか、潔さってやってみたことがある人にしかわからない部分だとおもっています。

冷静にかんがえてみれば、たかが10センチ口径のフルレンジですよ・・・・・・・・しかも、ユニットの値段はペアで2万程度。
箱は、今回は既製品だとしても、DIYで充分に作れるレベルです。

まあ、普通はそんなスピーカーにMacintoshなんて使わないですがw
でも、使いたくなるのが、PARCやMarkのユニットなんですよ。

書込番号:20006564

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/07/03 11:32(1年以上前)

13cmかっこいい!

ユニットをかっこいいとかヤバイですが・・・フェーズプラグがかっこいい。
制振対策をしているのですね。
レギュラー13cmよりもかなりグレードアップしたようなコメントがそそります。


いつの間にか10cm前後は、16cm用の15リットルくらいの箱に入れて、
そのあとに調整する方法をとることが多くなりました。

パークは、大きな箱でもシッカリ鳴るからすごいと思います。


書込番号:20007331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/07/03 12:02(1年以上前)

うわ・・・F132W凄すぎってか凝り過ぎっしょ。。。。
3万円でそれだけノウハウ詰め込んだら自分なら・・そうだな・・秋葉のヨドバシセミナーで1時間半はしゃべり続ける自信あるね(苦笑)
ついでにあそこで売ってるメーカー品全てと張り合える自信がある(爆)
鳴らし方次第鳴らす音楽次第だけれども・・・制振プレートが特に凄いねぇ・・・これバックパネル→フロントパネルと一体化したら良いかも。
貯金しておきたい。

書込番号:20007389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/07/03 12:32(1年以上前)

>元菊池米さん

高級機と完全に張り合えそうですね♪
予約いっちゃいましょう(笑)


ヤマハNS5000の試聴会にイッテ来ます♪

書込番号:20007444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/07/03 19:44(1年以上前)

試聴会…混雑し過ぎてマトモに聴けなかった…

キレイな音がしてました

レザーさんに会いました

タイプVの白文字が黄ばんでるのか黄文字が色褪せてるのか判別不能だったので一万に値切って買って来ました♪

書込番号:20008439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/03 20:56(1年以上前)

おー!ってかそれ買うなら青パーク買えたやん!

13センチ買ったらJBL卒業できそうだな(^-^;



書込番号:20008611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/07/03 21:24(1年以上前)

タイプVなぜか縁がなかったのよね…
やっと買えた♪

青パークのことは忘れます…
レギュラーパークで充分満足(^_^)v

書込番号:20008692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/07/04 20:22(1年以上前)

SHURE V-15 TYPE V!!( ̄□ ̄;)

いいなぁ〜。



書込番号:20011006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/04 20:33(1年以上前)

会長、針は純正かい?

オイモチャンはいっぱい買ってるし、我慢しなさい!

青パーク13センチも買うんでしょ?

書込番号:20011034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/07/04 20:35(1年以上前)

針先もチャント有り、音も大丈夫♪

定番中の定番…今さらって感じが…

同じ定番なら103のほうが好みです♪

SPUは高くて手が出ないけど、いつか欲しいなぁ

社長SPU持ってていいなあ(*´-`)

書込番号:20011043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/07/04 20:44(1年以上前)

社長

それがよく分からないです

どこ見れば分かる?

書込番号:20011078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/07/04 20:49(1年以上前)

家にある、ありったけのケーブルで仮接続しました。

ただいま、4wayマルチしてます。

ウーハーの帯域を分割しただけなんですが、ここまでクリアな音になるんですね。
最高!( ̄▽ ̄)v

4343のマルチとかすごい音がしそう。

アンプはラステーム(low)と6ch(MID-LOW、MID-HIGH、HIGH)の2台です。
全chに真空管アンプを使ったらものすごい暑さになります。
暖房つけながらエアコンをつけているようなもんです。電気代が大変なことになる・・・。

しかもケーブルがゴチャゴチャしてひどい・・・。

書込番号:20011089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/07/04 20:53(1年以上前)

お芋ちゃんらしい

やることがぶっ飛んでる(笑)

書込番号:20011103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/07/04 20:59(1年以上前)

りょうたこさん

おっしゃるとおりです。
ここ2ヶ月で、システム固めのために、無理しています。(T-T)

青13cmは正直迷っています。

5万円以上の買い物は臨時収入がないとほぼ無理です。(^^;
そうじゃなければカミさんから借金ですが、あまり借金では買いたくないです。
その後の生活がつまらないので・・・。

書込番号:20011126

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/07/04 21:05(1年以上前)

会長の針は、JICO製じゃないでしょうか?

書込番号:20011143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/07/04 21:05(1年以上前)

お芋ちゃん…

パーク以外は固まらないと思うけど(笑)

書込番号:20011145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/04 21:05(1年以上前)

見た感じは純正っぽいなー。

JICO交換針は文字違うしー。

でも、1万なら激安過ぎ?(笑)

古いjazz聴くならv-15の方が雰囲気良くないですか?

邦楽や新しいのは103の方が合うとは思いましたが。

まあでも結構鳴らしこまないと、本領発揮しないと思うけど。10枚くらい鳴らす(笑)

書込番号:20011146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/07/04 21:10(1年以上前)

ジコも悪くないって聞くから…

今からsgt.ペパーズ聴きます

キレは103のほうが有るような…

MCのプラシーボ?

書込番号:20011164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/07/04 21:11(1年以上前)

JICO製じゃないんですね(^^;

すいません!

書込番号:20011166

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/07/04 21:19(1年以上前)

すぷにー会長

プリ(パッシブATTとバッファ)とDACも固定してますよ!(T0T )( T0T)

8cm青は300Bシングルに固定していますし。(^^



書込番号:20011193

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/07/04 21:32(1年以上前)

すぷにー会長の針みつけました!

どなたかのブログに写真付きで書いています。

当時の秋葉原で「純正」として売られていた??っという針らしいです。

音の良い針らしいです。

2011年当時のヤフオクで1万3千円〜1万5千円で取引されていると書いています。

書込番号:20011258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/04 21:36(1年以上前)

103の方が繊細でキレイに鳴る感じ。CDに近い。
v-15は多少荒いけど、厚みあって、キレもあったような気がする。
うちの103が、ダメダメなものを買っただけかも(^-^;

spuはもう103やv-15には戻りませーん。って感じかな(笑)

でも、昇圧トランスとかそれ用のが、欲しくなるんで、金食い虫だな(笑)
v-15は

http://www.hifido.co.jp/KWSME/G0309--/P/A10/J/0-15/S0/M0/C16-05683-95197-00/

に付けないとダメって言ってたよ。

spuには
http://www.hifido.co.jp/KW/G0305--/P/A10/J/0-15/S0/M0/C16-05727-95436-00/

凄まじく変わります(^-^;

ブリかえるより効果的ですが、高すぎやね。(笑)



書込番号:20011288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/07/04 21:43(1年以上前)

お芋ちゃん

パークだけ固定なんて失礼しました〜

そしてありがとう〜♪

貰い物1200が2台に、一万円のタイプVと先輩が踏んづけてペチャンコにしたのを貰って針交換した103LC2

次はUSオリジナルビーナス&マース
ん〜贅沢〜♪

書込番号:20011313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6829件

2016/07/04 21:53(1年以上前)

古いジャズはシュアM3Dがゴリッと太っくてよく合います♪

金食い虫SPUは諦めます

あとはバリレラとエラックST222緑?が欲しいなぁ

書込番号:20011366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/07/04 21:54(1年以上前)

すぷにー会長

1200もこうやってみたらかっこいいですねぇ〜。

これが実売で当時5万円くらいなら、今考えるとすごく安いかもしれないですね。
いろんなカートリッジを使えるんですよね。

中古で欲しくなってしまいます。

ところで、前々から思ってましたが写真撮るの上手ですよね。




書込番号:20011370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/04 22:05(1年以上前)

確かに金食い虫ですわ。アームもいるし、ターンテーブルも。(^-^;

アナログの沼は恐いんで、僕もこれくらいにしとくつもり(笑)

オイモチャン、凄い事になってるねー。

どんどん進化していく!

僕も前々から言われてた、ネットワークのパーツを、メチャクチャな配線から、少しちゃんと固定してみたんだわ。
そしたら、また良くなってしまいました。
本気のセッティングはまだなんですが。

まあ、終わり無き調整ですが、手を加えて素直に良い方向にいっちゃうとやめられないですねー。(^-^;


書込番号:20011427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/07/04 22:07(1年以上前)

1200の最大の長所…

音は悪くない…特に良くない…

しかし、メチャ使い易いです♪

カートリッジ交換なんて高さ調整込み30秒

写真?全くタシナミは有りません、カメラは一台も持ってない…

あっオヤジの形見のニコンが有った

書込番号:20011437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/04 22:30(1年以上前)

会長は何するにもセンスの塊だからねー。

尊敬しております。


書込番号:20011533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/07/04 22:43(1年以上前)

りょうたこさんのネットワークも着々と進化していってるのですね!
まだ、本気のセッティングを残しているの楽しみですね。(^^

りょうたこさんのホーンシステムがどんな音なのか想像できない。
きっと私が想像している何倍もすごい音だと思う。
っとうか、想像している音と全く違うかもしれない(^^


すぷにー会長

1200の魅力、機能美ですね。使いやすそう!(^0^)

お父さん、ごっついカメラですね!

書込番号:20011593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/07/04 22:50(1年以上前)

使ったことない、重いし、肩凝りそうだし、触るとこ有りすぎて全く分からん(笑)

やっぱりラムがサイコー♪

書込番号:20011621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/07/05 00:13(1年以上前)

会長は「音楽好き」からオーディオに目覚めたタイプなんですね。

大抵の人がそうかな・・・。

私も「もっと生生しいベースを聴きたい」っと思って、社会人になってから20万円で組みました。

「壊れるまで使おう」と思っていたのに、まさかそこからハマると思いませんでした。

書込番号:20011892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/07/05 00:21(1年以上前)

>oimo-chanさん

オクで山水のパワーアンプBA-3000が出ている。

カッコイイよ〜〜。笑

書込番号:20011910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/07/05 00:22(1年以上前)

お芋ちゃんのオーディオに対する熱さはホントスゴいと思います♪

たくさんの機器を所有して、いじって,実験して、オーディオにも音楽にも詳しいしね♪

錦織頑張れー

書込番号:20011913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/07/05 01:37(1年以上前)

>林家ビヨンセさん

sansui はかっこいいですね〜。

意外と定価は安いんですね。安くはないけど(笑
今ならもっとしそうなくらいゴツイですね。(^^


>スプーニーシロップさん

そんなに褒めてくれてありがとうございます(# ̄▽ ̄#)
でも、オーディオも音楽も浅いです・・・きっと私が詳しいのは「奇面組」だと思います(笑

今は忘れてしまいましたが、小学校の時は奇面組のキャラクターの名前がほぼ言えました。
勉強も頭つかうゲームも全然できないのに・・・頭の使いどころを間違えました(笑

書込番号:20012032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/05 15:11(1年以上前)

お芋師匠、ついにマルチアンプをためしたんですね!!

なんと言うか、マルチ設定地獄へようこそww

お使いのチャンネルデバイダーはCX3400 でしょうか、2台使いで、モノラル4chですから、左右の分離もばっちりw
−24dbのスロープですから、ツイーターの性能をぎりぎりまで使えますから、ツイータが欲しくなることでしょう(と誘惑)

特性の補正と、測定のために
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19062/
これと
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19113/

これを組み合わせると、もう、なんでもワンタッチw
べリンガーの機材って、機能はすばらしいのですが、音質的にはちょっと疑問があったりするのですが・・・・・・・・・・・・・

ちなみに、ばっちり決まった4343のマルチアンプドライブは、すごいのではなく、「すごく普通」な音になります。
モニタースピーカーをきちんとつかうと、とても普通な音になります。
というか、そうでなければモニタリングはできません。
オーディオしかしらないユーザーが、4343とかB&Wの8シリーズやディナのスピーカーを「設計側」のもくろみを理解して使う事は出来ないと思っています、しかし、その必要も無いのも事実です。

4343については、後年になって、それも2000年以降になって、かなり理解が進んでいます。
StereoSound誌において、元ダイヤトーンのエンジニアの人が4343を解析する記事をかいているのですが、そこで4343とはどういうスピーカーなのかを延々と色々な角度で解説して、物理的な改造とか、最終的にはDSPを使った補正をしていくという連載でしたが、あれをみて、がっくりした人、なるほどと思った人が多数な気がします。
(夢工房「JBL4343を現代に甦らせる」 という記事で、2005年ぐらいから始まった連載です、大きな図書館でも見つけられないかもしれませんが、断片はネット上に残っていると思います。)

チャンネルデバイダーをつかったマルチドライブはDSPを使った補正をすることで格段に使いやすく、測定をしながら補正をすることが容易になってきたと思っています。
DSPを使った補正にかんしては、カーオーディオやAVシステムでは「当たり前」になってきています。
てか、このスレでは久しく見てませんが、グリアリさんのカーオーディオシステムは高度なDSP技術をつかっていますねw
ピュアオーディオではあまり使われませんし、「音が悪くなる」というイメージが付いているみたいですが、僕はケーブルにうん万円も使うのなら、DSP器機を導入したほうがいいだろとか思っていますし、電源ケーブルやインターコネクト、スピーカーケーブルの高度化と、こういった機材の利用は相反する事では無く、両方使う事でより効果を増すと思っています。

書込番号:20013149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/05 15:29(1年以上前)

りょうたこ師匠

ネットワークの整理というか、配線のまとめと、素子の固定はかなり効果があるでしょ!!

パーツを高度化しても、ここをおろそかにするとどれだけ音質的にロスをしているのかを実感できたのではないでしょうか?

ここに、実は重大なヒントがあって、スピーカーには普通にデバイディングネットワークがエンクロージャーに内蔵されているのですが、それが実は音質的にはあまり良いことでは無い。

なので、もしスピーカーを改造するのなら、最初の1歩は、ネットワークを外に出して、きちんと固定して振動を与えない工夫をすることになります。
接点が増えるロスよりも、はるかにそのほうが音的に有利なんです。

また、市販スピーカーのターミナルって、かなり高額な製品になっても「ふざけるな」とおもうぐらい酷いパーツをつかっているので、これをきちんとしたモノに交換するのも効果があります。

で、まあ、具体的にりょうたこ師匠にお勧めするのが
ソルボセインとFOQに防振ワッシャーです。
ネットワーク素子の下にソルボセインをひいてしましましょう。
そして、端子台と板の間にFOQを挟み込む、端子台のネジには、防振ワッシャーを噛ませる。

大きな改造ではないのですが、これだけでかなり音が締まりますよ。
金額的にも数千円単位の事ですから、たいしたことはないですし、作業的にも、シートを素子のしたにひくだけですから簡単です。

書込番号:20013181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/05 18:47(1年以上前)

質問です!

コイルやでかいコンデンサ以外の抵抗やコンデンサも縛りつけて固定する方が良いですか?

あとフォスのコイルと配線はハンダ付けしても大丈夫?

書込番号:20013554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/07/05 19:43(1年以上前)

マルチ4wyは人生初です。(^^

4wayにしておもったのが、「音が滑らか」あとはウーハーの受け持ちが2分割したせいか「音が膨らまない自然な音」です。
私がいう4343のすごい音は「ふつう」っといのはなるほど〜!って思いました。

私も、あの4343の改造の連載は楽しみで見てましたよ〜。
あれでマルチにしようって思った人が多いかもしれないですね。

私も一時期デジタルチャンデバを入れましたが、2wayまでしかあの当時は対応してませんでした。
それでも、すごい効果で怖かったです。
ディレイだけでも売れば、バイワイアリング対応のスピーカーは飛躍的に良くなる可能性があるのに・・・。

ベリンガーのDEQ2496はすごい評判いいですよね。
全自動補正に興味がありながらなかなかしていません。
これも試してみたらすごい効果なんでしょうねぇ・・・。
やりたいこと、ほしいものが多すぎます(苦笑

あぁ・・・ツイーター欲しい。( T-T)y-~~~

書込番号:20013712

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/07/05 20:03(1年以上前)

>りょうたこさん

部品は固定しても、抵抗はなにもしない人もいますし、
接着剤?(名前がわからないです)で、
抵抗からなにから全部くっつけてしまう人もいます。

私の師匠は、部品をバンドで固定していますが、接着剤は使用していません。
抵抗は固定されていません。


あと、コイルとケーブルの接着はしても問題ないと思いますが、
これも人によっては全然違っていて・・・。

ネジにコイルやコンデンサーの足を巻きつけて、同じ場所にケーブルを巻き付けて、
そのねじを締めて「ハンダをつかわないで直接コイルとケーブルを圧着させて固定したほうがいい」っという人もいます。

ハンダも直接接触させて固定してしまえば同じことだと思うのですが・・・。
部品交換と音質の両方を考えるとねじ止めの方が無難なのでしょうか・・・。

自信がないです(-_-;)

書込番号:20013763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/05 20:50(1年以上前)

りょうたこ社長

できるだけ固定が良いとおもいます。

コイルとケーブルの半田ですが 僕はしちゃいますが、単線と箔の半田は難しいですよ。

書込番号:20013913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/05 21:26(1年以上前)

そーなんです。箔なんでどうしようかと。

圧着する方向で!

その他のパーツもできる限り固定するようにします。

書込番号:20014058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/07/05 22:05(1年以上前)

>oimo-chanさん


おおっ(◎-◎;)
究極のオーディオ4wayマルチ(◎-◎;)

書込番号:20014225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/07/05 22:57(1年以上前)

JBLのシステムよりも、家のほうが大掛かりになってしまいました(^^


JBLはジャズ喫茶みたいな浴びるような音。パークはスムーズな音。

みたいな感じで聴いています。

カートリッジは何がいいのかなぁ。


書込番号:20014408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/07/05 23:09(1年以上前)

MC?MM?

書込番号:20014450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/05 23:15(1年以上前)

ケンリックさんの4343?のスペシャルネットワークの動画見つけました!
https://youtu.be/k8s74MPJsf0

僕も使ってるジャンセンの赤いやつが大量に!

すげーー!

高い理由がわかりました!

聴いたことないけど(笑)

オイモチャン、作ってみて!

書込番号:20014476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/07/05 23:15(1年以上前)

できればMMです。




書込番号:20014478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/07/05 23:42(1年以上前)

全く自分の好みですが…

高級カートリッジはいいのはモチロンだけど…

当時のカートリッジ付きのレコードプレーヤーに付属してたMMって侮れないと思います

自分はそのクラスだとパイオニア、テクニクス、ダイアトーン(OEM?)、M44Gくらいしか持ってないけど、
どれか一つならM44Gかなぁ(針に当たりハズレが有るらしいけど)

どれも元気が取り柄って感じで好きです

書込番号:20014584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/07/05 23:44(1年以上前)

りょうたこさんと同じコンデンサーがゴロゴロですか!

これをもし単品で発売したら、ものすごく高いネットワークになりますね。

4wayネットワーク作れないです!(笑



書込番号:20014594

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/07/05 23:56(1年以上前)

写真ありがとうございます!

たくさん持っていますね!(^^

M44Gですか!

以前使っていました。元気いいですよね!
新品でも安いし第一候補にします!

pioneerとテクニクスの針も、どこかにありそうですね!

diatoneもあったんですね。マニアックですね。(^^

書込番号:20014631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/07/06 00:07(1年以上前)

パイオニアもテクニクスもかなりイケテます♪

パイオニアはお奨めします♪

書込番号:20014660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/06 00:21(1年以上前)

りょうたこ社長

動画見ました(ハート

まあ、北欧の赤い奴はJBLのホーン使いには定番的なコンデンサです。
というか、僕の周りは、あれをベースにしている感じなんですが・・・・・
なんというか、イエンツェンは「優しい」感じの音で、赤になると変な癖も無いですし良いと思っています。
ただ、あれだけだと何か物足りないので小さなマイカとかオイルをパラる感じですね・・・・・
コイルは、一部フォスの箔巻きを使っていますが、ウーハーには使ってないんだ!!
とか思ったりしてますw

あのATTはトランス式のモノで、あれだけでも結構な値段がしますよ。

お芋師匠

4WAYのネットワークも2WAYも同じですよ。
ツイーターとウーハーに関して言えば、まったく同じで、MID-BASSとMID-Hiがハイカットとローカットが付くので複雑そうに見えますが、最初に無理をせずに、1カ所づつ作っていけば問題ありません。

基本のコンセプトをどうするのかは作る人によってちがうとおもうのですが、僕は、スーパーウーハー 2WAY スーパーツイーターって考え方をします。

真ん中の2つを「レンジの狭い2WAY」に見立てて、まず構築します。
で、その「レンジの狭い2WAY」に、上下を付けていくということです。

まあ、JBLの設計をまねているという感じですね。

書込番号:20014689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6829件

2016/07/06 19:06(1年以上前)

今日はホワイトアルバムをタイプV+パークで聴いてます♪

く〜たまらん

書込番号:20016290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/07/06 20:40(1年以上前)

パークちゃんはギターの音色がキツクなくていいですよねぇ。

ついつい音量あげてしまうけど、夜中はスピーカーに近寄って聴いてます。










書込番号:20016507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/07/06 20:54(1年以上前)

ホントにそうですね♪

きつくないけど、来るときはガツンと来るね

ジョージベンソンのギターは色気有るわ〜♪

気合い入ってる時のベンソンの音が一番好きです

スキャットはいいとしてもあまり歌わずにもっとギター弾いて〜

書込番号:20016546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/07/06 21:17(1年以上前)

ジョージベンソンのアルバム持ってないです〜(T-T)

今youtubeで聴いています。


聖飢魔Uの「ゼノン石川」和尚のベースソロもリズム感があっていいですよぉ〜。




書込番号:20016638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/07/06 21:18(1年以上前)

10センチ青パーク…売り切れになってた…

これ見てた人が買ったのかな?

書込番号:20016648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/07/06 21:23(1年以上前)

どれか一枚だったらスタンディングトゥゲザーorアブソルートベンソンかなぁ

スタンディングトゥゲザーの中のフライバイナイトが最高にヤバイ

書込番号:20016665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/07/06 21:39(1年以上前)

え!?

4ペアがこんな短期間で!?

売れたら売れたで・・・なんか複雑ですね。買っておけばよかったなあって(笑


フライ バイ ナイト 聴きました!

渋い!うっとりして聴き入ってしまいました!



書込番号:20016733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/07/06 21:43(1年以上前)

YouTubeに有るんだ♪
自分も見てみよう♪

ホント売り切れると複雑な気持ち…

書込番号:20016750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bpm117さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/06 21:49(1年以上前)

こんばんは。

ジョージ・ベンソンでしたら、“ブリージン”はいかがでしょ。
今の季節にぴったりス♪

◇ George Benson - Breezin' (full album)
https://www.youtube.com/watch?v=PdB8QraONEA&index=1&list=PLVG1KRr_9ktFsveDV5My0HkMFfiUWXNYN

失礼して、一杯飲らせていただきます ^^

書込番号:20016787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/07/06 22:01(1年以上前)

>bpm117さん

ブリージン…夏ぅって感じですね

これがヒットしたせいでジャズギタリストからポップボーカリストに…

トミーリピューマのプロデュース

今はなんとワーナーの社長〜

書込番号:20016831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bpm117さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/06 22:16(1年以上前)

スプーニーシロップさん  レスありがとうございます。

> これがヒットしたせいでジャズギタリストからポップボーカリストに…
確かにこの盤は売れました。ギタリストも歌いたがりやが多いですもンね(笑
私は“Affirmation”が気に入ってます♪

書込番号:20016886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/07/06 22:28(1年以上前)

渡辺香津美さんが歌ってるの見たこと有ります♪

書込番号:20016939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bpm117さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/06 22:31(1年以上前)

うぇ!! マジすか!?

書込番号:20016949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/06 22:34(1年以上前)

すいません。僕が買い占めてしまいました。

会長、オイモチャン、売りましょうか?(笑)

書込番号:20016967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/07/06 22:36(1年以上前)

ライブで確かに見ました
一曲だけだけどけっこう上手でしたよ♪

香津美さんのライブ…何回も行きましたがその一回のみです…幻のライブだったかも

書込番号:20016971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/07/06 22:42(1年以上前)

有り得ん…

社長そーゆーお金有るならコンデンサ買うでしょ

書込番号:20016996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/06 22:55(1年以上前)

すでにオクに出品してます!

儲かったお金でコンデンサ買います(笑)

会長はいろんなもの聴きますねー。

レパートリーが広いし、博識ですねー。

尊敬しております。

v-15の良さわかってくれた?

書込番号:20017032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bpm117さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/06 22:56(1年以上前)

スプーニーシロップさん

それは貴重なステージでしたね♪

書込番号:20017035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/07/06 23:10(1年以上前)

話し変わるけど…

10円玉インシュレーター…いいね♪

三点×2=60円で効果充分な気がします

書込番号:20017071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2016/07/06 23:20(1年以上前)

ギブミーザナイトとランデブー

ども、200近くになると出てくるT-KAWAッス。

 鉄板はやはり「ギブ・ミー・ザ・ナイト」、ゲスト出演ではホルヘ・ダルトの「ランデブー」。2曲目の
「ポインシアナ」が愛聴曲です。

 「ランデブー」は渋谷のレコファンでレコードを見つけましたが見送りました。CDで持っていたの
で見送って代わりにグルーシン & リトナーの「ハーレクイン」を買いました。でも考えてみればこ
っちもCDを持ってた(苦笑)。

 でも今思えばグル―シンの「ドリーム・オーケストラ・ライブ」と共に買っときゃよかったかと。状態
良しで1枚950円(税込で1,026円)、他には同じくリトナーの「キャプテン・フィンガーズ」HMVのレコー
ド専門店で3枚ほど見かけましたが、旅行終盤のお財布にはチト厳しかったデス(苦笑)。

書込番号:20017105

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2016/07/06 23:58(1年以上前)

>りょうたこさん
>v-15の良さわかってくれた?

 V15のTYPE4が地元のリサイクルショップにあるみたいなんですが、チト微妙かな。針なしなので
聴こうと思ったら互換針で針で10,000円くらい別途必要になります。

 花形のTYPE3はオクで1〜2カ月ほど前に即決13,000円というのがあったのですが、これ以上カー
トリッジを買っても使わないカートリッジが増えるだけなので見送りましたが、でもやっぱ入札しとけ
ばよかったかなと。

 現在メインのカートリッジはDENON DL-103 LC2とオーテクのAT-UL5(廉価MCカートリッジ)になり
つつあります。オーテクのAT-UL5って音が明るいのでポップスやフュージョンを聴くときに付け替え
ています。

書込番号:20017233

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/07/07 01:48(1年以上前)

りょうたこさん

投資目的で青パークを買ったのですね!(T0T)

でも、本当にあっと言う間に売れましたね。
クラフト派の人がこの掲示板をみているのかな(・・?


もし、13cmを買ったとしても、箱をつくらないとダメかな。
それともキットの箱でも売っているのかな。

書込番号:20017434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/07 02:22(1年以上前)

オイモチャン、ドッキリ大成功(笑)

会長は騙せなかった(^-^;

すいません、買ってません(笑)


次はオイモチャンがスレ建ててね!

よろしくー!

書込番号:20017453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件

2016/07/07 08:15(1年以上前)

お芋ちゃん

スレよろしく〜

書込番号:20017734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

7月下旬の発売を予定

2016/06/03 23:13(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-5000 [ペア]

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1003267.html?utm_campaign=top_article&utm_medium=content-text&utm_source=av.watch.impress.co.jp

上記記事によれば7月下旬に発売予定ですが、1台75万円。ペアでの販売となる様です。

全国で視聴会をやっているようで、ご興味があるかたはどうぞ。

書込番号:19927312

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2016/06/20 00:40(1年以上前)

先日その全国試聴会で秋ごろに新型アンプがゴニョゴニョと言ってましたね♪

書込番号:19970889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/06/30 15:14(1年以上前)

MX-A5000の後継機が出る可能性はありますかね

書込番号:19999192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2016/07/06 14:32(1年以上前)

こんにちは

>MX-A5000の後継機が出る可能性はありますかね

CX-A5100で大幅進化してましたがMX-A5000がその能力を引き出せないばかりか
ネックになってしまっていることをYAMAHAの方も否定しませんでしたからマイナー
チェンジすると思います。

初代CX-A5000からわずか1年ほどで大幅に改善したCX-A5100を発売したことやこちらの
高額SPのNS-5000の発売開始など最近YAMAHAのオーディオ部門はハイエンド機の開発
に力を入れてきていまして、また、その技術スタッフが現在そろっていることやそれを実際に
商品として発売できる体制など最近のYAMAHAにこれらの環境がそろっていることがよく
わかりますね。
ほかのクチコミでどなたかが言われていましたが、YAMAHAは5000番のリファレンス機を
これから次から次に開発発売してくると思います。
その中にはセパレートアンプやCDPやネットワークオーディオプレーヤーがあるかもしれま
せんね。
これだけのスタッフがそろっていても、それを現実に発売できるかはオーディオ部門の予算
や意見を社内のトップに伝えることができる人がいなくてはいけないのですが、それが可能
な環境がいまのYAMAHAオーディオにはあるのでしょうから、これからのYAMAHAには大い
に注目されてもよろしいと思います。
また、世界最高水準の国産オーディオを支えるためにもYAMAHAオーディオをみんなで応援
していきましょうね。

書込番号:20015806

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ67

返信55

お気に入りに追加

標準

買いました!

2016/06/13 20:20(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:204件

明後日到着予定です。
スピーカーケーブルはカナレの物を購入。
音を鳴らすの楽しみ!!

書込番号:19954157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2016/06/13 20:50(1年以上前)

こんにちは

前回のスレはBP200から始まって、JBLで盛り上がってましたね。
Zensor1も使ってますが、これはこれで楽しい音ですよ。
BP200もネットワークを自作のものへ替えたら見違えるように生き生きと鳴ってくれていますので、これも捨てがたく、何番目かのシステムで現用しています。
Zensor1はアンプによって大きく変化しますね、一番良かったのはパイオニアA-A9MK2, Rotel RA-1520でしたね。
写真は山水アンプとの組み合わせの時のものです。

書込番号:19954254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:204件

2016/06/13 21:40(1年以上前)

>里いもさん

えー持ってたんですか!?
色んなアンプやスピーカー持ってるんですね(*゚▽゚)ノ
曲やジャンルによって変えてるんですか?
天気や気分ですか?

書込番号:19954431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/06/13 22:08(1年以上前)

>ケニカルさん
おめでとうございます。これはこれで良い音出るかと思いますので。

書込番号:19954534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2016/06/13 22:08(1年以上前)

いや、システムが幾つかありますので、、、
画像右へフロアタイプSPが少し写っています、これとは別の部屋へメインのJBLとマッキントッシュなどがあります。

書込番号:19954536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2016/06/13 22:24(1年以上前)

こんばんは、ケニカルさん

機器、決定&購入、おめでとうございます。 良いゴールになったと思います。

消された?スレを見てないので、結局、何処から、幾らで購入されたのか?。
予算内で収まったのか?。教えてください。

書込番号:19954598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2016/06/13 22:29(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
送料いれて24000円くらいです。
予算内でした!!

書込番号:19954611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2016/06/13 22:37(1年以上前)

>fmnonnoさん

ありがとうございます!
色も好みの物が買えて良かったです!

書込番号:19954637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2016/06/13 23:32(1年以上前)

再生ボタン押す瞬間が楽しみですね♪

書込番号:19954822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/14 09:17(1年以上前)

見つけた(笑)

週末はいっぱい聴けるねー!

よかったよかった!

書込番号:19955516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件

2016/06/14 09:19(1年以上前)

週末楽しみです!
時間作れるといいな(^^)

書込番号:19955519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2016/06/14 10:43(1年以上前)

いやー、逸る気持ちというのを感じるスレですね^^

楽しいんで、部屋の掃除なんかも買って出る勢いかもしれないですね。。。

って誘導したりして。。

前回のスレには参加しなかったかもしれないですけど、
まずは購入おめでとさんです^^v

書込番号:19955675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6829件Goodアンサー獲得:119件

2016/06/14 11:27(1年以上前)

>ケニカルさん
おめでとうございます♪

どんな音がするか楽しみですねー

自分はわりと長くオーディオやってますが、購入時のドキドキワクワク感はいつになっても無くなりませんね♪

音出し感想聞かせてね〜♪

次ステップはCDやアナログかな(笑)

書込番号:19955757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2016/06/14 17:32(1年以上前)

>Rickenbackerさん
>スプーニーシロップさん
ありがとうございます(^^)

到着楽しみです!
何から聴こうかなぁぁ☆安いレコードプレーヤー買って、宇多田ヒカルでも聴こうかしら^_^

書込番号:19956457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/14 18:27(1年以上前)

宇多田ひかるのファーストアルバムのアナログ盤は高いです(笑)

書込番号:19956594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2016/06/14 21:11(1年以上前)

宇多田ひかるのファーストアルバムはCDでの発売で、アナログはリメークだから高いでしょうね。
岩崎宏美も太田裕美もファーストアルバムはアナログだった(CDがまだ出てなかった)。

書込番号:19957105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件

2016/06/14 21:29(1年以上前)

Σ( ̄ロ ̄lll)ゲッ!!
ホントに宇多田ヒカル高い

ヤフオクで安く出てたから、簡単に買えると思った

落札相場確認しましたが結構するんですね

書込番号:19957172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/06/15 00:26(1年以上前)

>ケニカルさん
PCをお持ちなら、e-onkyoでハイレゾ版はいかがでしょう。オートマチックなどいい感じでCD版より音が細くはっきりしますよ。

書込番号:19957773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件

2016/06/15 12:23(1年以上前)

>fmnonnoさん
ハイレゾ音源も結構するんですね

ハイレゾ対応の機器一つも無いし、ハイレゾ音源を最大限に引き出すのは難しくないんですか?

書込番号:19958651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2016/06/15 12:48(1年以上前)

e-ONKYOも全曲最初の部分だけ無料で試聴できるので、気に入ったものだけ購入(DL)しています。
PCからデジタル信号のままでUSBへ出力し、DAC(1〜3万でも、十分違いが分かります)からアンプへ入れます。
当方の画像のアンプの上がDACです。
昔の録音で1960年代の録音のものでも、DACを通すことでほどんとの曲が明快になって聞こえます。
ハイレゾは、耳で聞こえないといわれる40Khzあたりまで再生できるのが理想ですが、このスピーカーの上限
でも再生出来る範囲内の音が改善される効果が大きいので、アナログのままでの再生より良くなって聞こえます。

書込番号:19958714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件

2016/06/15 14:59(1年以上前)

ローランドのオーディオインターフェースUA-55だとどうでしょう?

書込番号:19958956

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2016/06/15 15:36(1年以上前)

オーディオインターフェースUA-55は音楽制作用(録音用)の製品のようで、詳しく知りませんが、
説明の中へAD変換の文字はありましたが、DA変換もできるのでしょうか?
出来るとしてもPCからのUSB入力はできるようですが、アナログ出力がバランスタイプか同軸だけのようで、使いにくい
のではないでしょうか。
必要なのはDA変換機能で、RCA出力があれば使いやすいと思います。

書込番号:19959019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2016/06/15 20:47(1年以上前)

間違えたかも汗
サウンドハウスでカナレのスピーカーケーブル買ったんですが、センソール1にこの4心のスピーカーケーブルって使えますか?
2心じゃないと無理ですかね?

書込番号:19959696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6829件Goodアンサー獲得:119件

2016/06/15 20:55(1年以上前)

4芯のスピーカーケーブル…

決まりは無いですが対角にある2芯ずつたばねて使用するのが本来の使い方らしいです
Γスターカッド接続」で、検索すれば出てくると思います

書込番号:19959722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/15 20:57(1年以上前)

使えるよー!

2芯をよってね!

スピーカー来た?

書込番号:19959730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2016/06/15 21:09(1年以上前)

これなんですが

書込番号:19959776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2016/06/15 21:11(1年以上前)

>りょうたこさん
まだ決めないです。
今日発送予定何ですが、まだ発送の連絡来てません(┯_┯)

書込番号:19959779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2016/06/15 21:12(1年以上前)

>りょうたこさん
誤字がありました。
まだ来てません。

書込番号:19959783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2016/06/15 21:13(1年以上前)

>りょうたこさん

一応確認何ですが
同じ色の配線をよって使用するんですよね?

書込番号:19959788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/06/15 21:18(1年以上前)

スターカッド接続

ケニカルさん、こんばんは。

カナレの4S6でしょうか。
写真は4S8でバナナプラグに取り付けていますが、
赤と透明赤、白と透明白、この2組で捩って2芯線として使います。

書込番号:19959807

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2016/06/15 22:26(1年以上前)

問題なく使えます、4芯を2芯づつ束ねて2芯として使えばいいのです。

書込番号:19960048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2016/06/16 00:06(1年以上前)

>blackbird1212さん
カナレの4S6です。

>里いもさん
ありがとうございます!

書込番号:19960321

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/06/16 14:33(1年以上前)

>ケニカルさん
しばらく聴かれたらレビューをお願いします。
私も、パソコン部屋のセカンドで検討してますので。

書込番号:19961440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/06/16 14:56(1年以上前)

>ケニカルさん
スピーカーケーブルは、カナレの4S8Gの2.5mもってますが利用してません。LANケーブルを加工したケーブルを接続してます。安上がりで音も良く聴こえますので。

書込番号:19961473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2016/06/16 15:48(1年以上前)

LANケーブルは試したことありませんが、使ってみていいとの書き込みを見たことがあります。
2ペアが4組(8本)ですから、4本ずつねじれば出来ますね。
24AWGと表示されてる太いものがいいでしょう。
画像は、外皮むいた状態と4本よりにした状態です。

書込番号:19961568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2016/06/16 16:16(1年以上前)

>LANケーブル

あーこれ7年くらい前のスレですよね。
やってみようと過去何度か思っているんですが、
なかなかやる気が起こらないという。。

カテゴリ6からでしたっけ?心材が入るように
なったものは。これの無い、カテ5eあたりとで
音質に違いがでるのかとか、単線だから低音には
プラスに働くのか等、興味が尽きませんね。

ちょっと脱線しましたね。失礼。

書込番号:19961628

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/06/16 17:42(1年以上前)

>里いもさん
LANケーブルは安上がり長さも自由なので4本を1組合
せで利用してます。帰宅したら写真UPしますね。
頭にバナナプラグを付けるとこのスピーカーでも十分な音出るかと。バナナプラグ付けて原価1000円ほど
で1組作って利用してます。

書込番号:19961773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/06/16 18:10(1年以上前)

>Rickenbackerさん
単線と撚り線音質かなり変わります。
ヤフオクで評価の高いかたのスピーカーケーブルを
買ったらLANケーブルの加工品でした。
私は、家庭内LANを自分で敷設。300mの単線Cat5eのSTPケーブルがあまってましたのでまずこれ利用。
比較で、いろいろなメーカーの安上がりの撚り線や高額なCat7で作成してみました。
専門のオーテクやアイレックスやオーディオクエストやカナレやベルデンやモンスターなどのスピーカーケーブルも多種もっていますが
国産で、Cat5e単線のSTP(シールドツイストペア)
の8本束ね+、8本束ね-にの4本1組が良い音出て
コスパ良いです。Cat7はコスパかかりすぎですが
音質は良いので1組作成し、ONKYOの小型スピーカー
D-112Eで利用してます。

書込番号:19961840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/06/16 22:51(1年以上前)

Cat7

LANケーブルで作成した我が家のスピーカーケーブルです。
今は8セットスピーカを持っていますがすべてLANケーブルの加工品を利用しています。

1セットは、ヤフオクのmie_momo641さんのRE-7を利用しています。
これは実は記載はないのですがCat6のLANケーブルです。ヤフオクのmie_momo641さんのところの商品紹介
にうんちくが書いてありますので少し論理的な良さの理由が参考になります。が音聴いたほうが理解は早いです。

Cat7のがサンワサプライ   2重シールド  単線  台湾製
緑  岡野電線製(古河電工) Cat5eSTP 単線 国産
ブルー 富士電線製        Cat5eSTP 単線 国産

です。どれもSTPで外側がシールドされていますので外部ノイズにも非常に強いです。
たぶんこのスピーカーにも合いアンプのストレートの音をひろいますので切れの
ある音がでるかと思います。 
LANケーブル加工品を出していた方が4S8Gクラスとあったので、実証で
息子と息子の友人5〜6名でのブラインドテストにて、当時気に入っていた
カナレの4S8Gクラス以上の音質の評価となったことが、LANケーブルに交換した決めて
となっています。

LANケーブルで内部のケーブルのカバーを剥くのは(4本1組だと64本)面倒ですが
専用のリッツパーをもっていますと簡単に剥けます。
面倒なら、常時ヤフオクで販売されているmie_momo641さんのREシリーズの購入がお薦めです。
私は安いRE-7を二組買って、+−で1組(2本利用) にしていますこのほうがより良い音でますので。

書込番号:19962617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2016/06/17 09:56(1年以上前)

>fmnonnoさん

RJ45がくっついていないとLANケーブルって言わないと
分からないかもしれないですね^^

自分の所でも100m入りのダンボール箱を持っているので(カテ6)、
今度やってみたいと思います。ってこんな調子で7年くらい経ってますが^^ゞ
えーっと出所は不明(たしかアマゾンで買ったような)ですので、
あちらの国のものなんだろうな。。

現状、オーテクのSPケーブルを使っていますが、過去にはカナレの4芯とか
ちょっと変わり種は、SCSI(今どきの人は、これが何か知らんかも?)のフラット
ケーブルを束ねて使ってみたりもしてました。

書込番号:19963474

ナイスクチコミ!3


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2016/06/17 22:00(1年以上前)

オーディオいじりはとても楽しいのですが、まずは何もいじらずにゆっくりスピーカーを味わってはどうでしょうか。
エージングもありますし、2,3か月素の状態を楽しんで基準を作ってから考えてはいかがでしょう。
あるいはオーディオではなくCDに予算を割り振るのも立派な楽しみ方かと思います。

それと前のスレが削除されたようですが、あんまりオークションについて書き込むと宣伝と思われるのかもしれません。
http://help.kakaku.com/kiyaku_bbs.html

書込番号:19964777

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/18 18:46(1年以上前)

>RJ45がくっついていないとLANケーブルって言わないと

規格の問題ですねw

要するに、LANケーブルというのは、端子が付いてはじめてLANケーブルと呼ぶのであって、線材そのものは、「LANケーブル用のケーブル」とか「LANケーブルの材料」でしかないという事ですね。

細かいことですが、実はこう言うことは重要というか、会話の中で間違ったままにしておくと情報が一人歩きしてしまうから・・・・・・

同じくUSBに関しては、電源分離タイプはUSBケーブルではないとか色々ありますね。
HDMIも、HDMI認証マークが入っていなければ、HDMIと同じ形のケーブルでしかないとか・・・・・・・・

>オーディオいじりはとても楽しいのですが、まずは何もいじらずにゆっくりスピーカーを味わってはどうでしょうか。
>エージングもありますし、2,3か月素の状態を楽しんで基準を作ってから考えてはいかがでしょう。

そうですよね、まずは購入した機材をきちんと味わう、あるモノできちんと使う、それが基本ですよね。

書込番号:19966982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/18 19:24(1年以上前)

ところでまだスピーカー到着しないの?(^-^;

書込番号:19967079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/06/18 20:55(1年以上前)

このスピーカーの感想ききたいですね。

と待つあいだにこのスピーカー入札してましたが
先にタンノイのマーキュリーをポチッと落札したの
でこのスピーカーはしばらく先になりそうです。(^。^)

書込番号:19967322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件

2016/06/18 21:49(1年以上前)

まだ届いてないんです( .. )
15日に予定してたのですが、遅れて昨日発送したみたいです。
明日届く予定です(^^♪

書込番号:19967452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/18 22:38(1年以上前)

待ちぼうけ(泣)

この待ってる時間ってつらいのよねー。

でもまあ明日だ!

もう少しの辛抱!

書込番号:19967597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2016/06/19 16:01(1年以上前)

今日配達休み(日曜)としても、明日届かないとちょっと心配かな。

書込番号:19969383

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/06/19 16:50(1年以上前)

追跡のある配送なら良いのですが。
もう着いたかな?
私のマーキュリーF1は追跡で明日配送予定。

書込番号:19969497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2016/06/19 17:09(1年以上前)

スピーカーキターーー☆☆☆

やっと届きました!
感想
やっぱり良かった(^^)
前使ってたコンポと聞き比べると、奥の方で微かに聞こえたハイハットの音がちょっと奥の方で鳴ってるのがハッキリ聞こえたり、殆ど聞こえていなかったヴォーカルの息使いが聞こえて来ました♪
などなど色々感じました!(いい意味で(^^♪)
もう少しヴォーカルが前に出てきて欲しいなぁって思うこともありましたが、違うアーティストの曲によってはヴォーカルが前に出てる曲もありましたので、録音の関係かな?それともアンプの特性かな??
ツインギターのバンド演奏だとステレオ感バッチリ、クッキリって感じでした!

アーティストによっては低音が物足りないので、そこはアンプで調整!

いやー面白い!!
こちらの神経の集中のさせ方でとても奥行を感じました。
しかし、プロのアーティストは本当に凄いなぁと感心しました。

書込番号:19969537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/06/19 17:21(1年以上前)

>ケニカルさん
良かったですね。評判の良いスピーカーですので
外れはないかと。しばらく聴かれたらレビューお願いします。

書込番号:19969570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2016/06/19 21:02(1年以上前)

それは良かった、無事到着と音の評価できて。
この価格帯の国産にはないゆとりのある音が特徴でしょうか。
高音の伸びの不足を感じられる場合は、ネットワークの高音へ行く2オームをジャンパーするといいでしょう。

書込番号:19970154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/20 08:43(1年以上前)

おめでとう!

やったねー!どちらも新品ではないですが、使われてなかった分エージングは必要だと。
とりあえずいっぱい鳴らしてみましょう!

セッティングもしっかりね!

書込番号:19971288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2016/06/20 10:43(1年以上前)

おはようございます。

Zensor1の取説にはエージング100時間と書かれてますね。

書込番号:19971472

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/06/25 07:08(1年以上前)

>ケニカルさん
音は楽しめていますか。
私も昨夜からタンノイ マーキュリーF1 Custom
鳴らし始めました。小型の音としは綺麗で低音も出ますが同じタンノイのイクリプス並みの音がでるものと少し期待すぎた感じです。
こちらスピーカーを選んでも同じ小型なので同じ感想持ったかも(^O^)
過度の期待は駄目で、台とか周りを調整してスピーカーの持つ能力を最大限に引き出してあげなきゃね。

書込番号:19983831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/06/27 00:21(1年以上前)

私のところは、本棚の上に置く予定なので防振ゴムと石版とインシュレーターをヤフオクで手配中です。
こちらのスピーカーもインシュレーターとかで調整
されているのかな。ペットボトルのキャプも試してみると面白いかも。

書込番号:19989216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/07/03 20:11(1年以上前)

>ケニカルさん
防振ゴム、石版、インシュレーターの三点セットで
私のマーキュリーは元気よく鳴り始めました。

そちらはいかがでしょうか。楽しく音楽ライフを
すごされていらしゃると良いのですが。

書込番号:20008506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信17

お気に入りに追加

標準

密閉型スピーカー

2016/02/12 08:48(1年以上前)


スピーカー

スレ主 77Z-200ZXさん
クチコミ投稿数:64件

こんにちは。
私は密閉型スピーカーの音や見た目が好きで、現在DS-77Zで音楽を楽しんでいるのですが、以下のスピーカーを現在使用している、過去に使用していた方がいらっしゃれば是非とも感想を伺えればと思っております。

コーラル
DX-SEVEN/U,DX-ELEVEN
ダイヤトーン
DS-501,DS-2000,DS-2000HR,DS-2000Z,DS-3000,DS-V3000,DS-V5000,DS-900EX
テクニクス
SB-MX7,SB-MX9
ビクター
SX-511,SX-900,SX-1000,zero-50FX,zero-FX5,zero-FX9,zero-L10

これらは、いつになるか分からないですが、次に私が欲しいなぁと思ったものを羅列しただけなので、別に良い点だけでなく悪い点等何でも構いませんし、上記以外の密閉型でもいいんです。
まぁ、価格もバラバラですし、アンプ等システムも人それぞれですので一概に比較はできないとは思いますが、参考にさせて頂きたいと思っています(((^_^;)

よろしくお願いいたします。

書込番号:19581254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/02/12 09:00(1年以上前)

>密閉型スピーカーの音や見た目が好き

 見た目はともかく、「密閉型スピーカーの(独自の)音」というのが果たしてあるのかどうか疑問です。まあ、パスレフ型とは「使いこなし」は違うのかもしれませんが、「音」自体の独自性を強く認識したことはありません。

 少なくともDIATONEとVICTOR、TECHNICSなどは全然音の方向性が違いますよね。

 なお、私はDIATONEのDS-2000とDS-1000ZXを使用していたことがありましたが、前者は良好で、後者は失敗作としか思えないほどの冴えない音でした。今は欧州ブランドのバスレフ型を使っています。

書込番号:19581280

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2016/02/12 11:31(1年以上前)

こん。
密閉型の見た目?
の点は微妙に思いますが、音色的な見方としては
締まりの良さに感じます。

クリプトンが現行メーカーでは代表と思いますが、
どう感じられるでしょうね。
往年のビクター機の現代版になりますから、お好き
かもしれません。

書込番号:19581625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 77Z-200ZXさん
クチコミ投稿数:64件

2016/02/12 18:53(1年以上前)

元・副会長さん

返信ありがとうございます。
確かに仰る通りで、同じメーカー、同じユニット、同じ材質でバスレフと密閉型両方ラインナップされていないと音的な違いは分からないんですよね(((^_^;)
同じスピーカーを2組買って、片方にバスレフポートを付けてなんて余裕もありませんし(笑)
メーカーによってキャラクターが違うので、一概に比較にはならないとは思いますが、やはり低音の出方というか質が一般的に言われているように違うような気がします。
DS-2000は未だに人気ありますよね。

書込番号:19582687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/02/12 20:17(1年以上前)

私も、密閉型のスピーカーは好きです。メインのスピーカーわきには必ず密閉型があるような気がします。
今でも、OTTO SX-441mkUがあります。

victor sx-3U、OTTO SX-441mkU、SX-551、SX-661、 pioneer CS-700、Yamaha Ns-690Vは使用したことがあります。
daitone なら DS-800Z 、DS-900EX、DS-1000ZXも使用したことがあります。

DS-1000ZXは名器だと思います。
ちなみにboseのレシーバーのPLS1210っというのがあるんですが、
あれがdiatoneをとても滑らかで低音もゆったりと鳴らしてくれました。
おそらく、2000円とかで売っているICアンプキットでも、大袈裟な低音をもとめなければ綺麗になると思います。


Yamaha ns-690Vは300Bシングルでも、ゴリゴリした低音から綺麗なピアノの音までバランスが良くてすきでした。
OTTOの中では真ん中のSX-551が一番バランスがよくて帯域のつながりもいいのではないかと思います。

上記の中なら、Yamaha 690Vが一番好きです。
次がpioneer CS-700が印象に残っています。
sx-3UはDENONのPMA-390SEで鳴らすととっても元気よくなってビックリでした。
DENONのアンプって、密閉スピーカーと相性がいいんじゃないかと思いました。

次に狙っている密閉型スピーカーは「DENON sc-104U」です。

書込番号:19582942

ナイスクチコミ!2


スレ主 77Z-200ZXさん
クチコミ投稿数:64件

2016/02/12 20:40(1年以上前)

はらたいら1000点さん

こんばんは。
見た目は好みになってしまうんですが、私が最初に羅列したような今の時代に逆行したスピーカーが好きなんです(笑)
小型バスレフであればDS-200ZXも持ってるんですが、小型はやっぱり小型で何か味気ない(笑)
トールボーイも、ひょろ長いエンクロージャーにユニットが縦1列に並んでて、何かの妖怪な感じがして好きになれないんです(((^_^;)

クリプトンは確かに密閉型ですね。あんな値段出せる気はしないですが、一度は聴いてみたいです。

書込番号:19583023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 77Z-200ZXさん
クチコミ投稿数:64件

2016/02/12 21:06(1年以上前)

oimo-chanさん

こんばんは。
中々多くのスピーカーを使用されてるんですね。
DS-900EXってどうなんでしょう?あれは、3way全てのユニットにコーン型を採用し、背板をうまく鳴らすように米松合板を使用するといったダイヤらしくない異色なコンセプトだったので気になってはいたんです。

DENON、ヤマハ、ソニーは昔から聴かず嫌いであまり触手が動かなかったんです(笑)
DENONは80年代にバスレフへ移行したイメージがあり、ヤマハは最初に聴いたセンモニの音が随分硬く感じてしまい、ソニーはオーディオはダメという勝手な思い込みもあって(笑)
ただ、いいなぁと思ってる以外の機種がいいと聞くと、聞いてみたい気がします(*^^*)

書込番号:19583125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2016/02/12 21:13(1年以上前)

みなさま今晩はです。

>77Z-200ZXさん

現在 密閉型としては、ダイアトーンDS-3000およびヤマハのNS-10M使ってます。

なかなか表現しにくいのですが、やはり低音の締まりでしょうか、
バスレフが「ボン」と鳴らすサウンドならば、密閉型は「ポン」と聴こえる感じでしょうか。

あと、低音の量感は、バスレフと比べると寂しい(同じ音量)ですね。

ただ、ブーミー感は少ないのと、バスレフポートから聴こえる「ボー ボー」と言ったのは皆無(当然ですね、ポートないんだから)
その分、駆動するアンプを選ぶとも言えます。

NS-10Mはデノンの2000SEだと、まあまあですが、パイオニアだと、そりゃあもう寂しい感が…。

こんな感じでしょうか。




書込番号:19583148

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/02/12 21:22(1年以上前)

  AR-3a

今晩は。


 60年代初頭に「AR-3a」というSPがありまして多分これが認知されたであろう最初の「密閉型SP」かと?

 似たような構造のSPはそれ以前にもありますがボックス内部に「吸音材」を充填したのは多分最初かと。

 非常に高価でしたから買うことなど出来ませんでしたが店頭や試聴会で聞いた思い出はあります。

 個人的にはJBLの大型バスレフの音が昔から好きなので「小型密閉型SP」と言うとこのAR-3aの音を

 思い出してしまいます。

 当時の一般的なアンプでは鳴らし切れるようなモノは無かったような・・・・・。

 ARからは「アンプ」も出していたんですがその純正組み合わせでも「暗い・籠もった様な音」だったのを

 思い出します。

 それ以降で「密閉型」と言うとYAMAHAの1000Mでしょうか!

 JBL好きの私にすればAR-3aよりは普通のアンプでもまともなバランスで鳴りましたね。

 同時期のDIATONE・VICTOR・なども聞いてはいますがAR-3aとも1000Mとも違う音でした。

 「密閉型」と言う括りで「同じ様な音」がするとは思いませんが、要するに「低音の鳴り方」の

 好みで分かれるのでは無いかと?

書込番号:19583177

ナイスクチコミ!5


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/02/12 21:29(1年以上前)

自由に自分のことだけを書いてしまいました。
すいません(^^;

個人的にはdiatone 900EXはあまり好きではありませんでした。
悪い音じゃないんですけどね。800Zよりもいい音だとは思うんですが・・・。
なんとなく長く聴く気にならなくて手放してしまいました。

victorのSX-900は人様の家で聴いたことがありますが、正直「欲しい!」と思いました。

書込番号:19583211

ナイスクチコミ!3


スレ主 77Z-200ZXさん
クチコミ投稿数:64件

2016/02/12 21:32(1年以上前)

古いもの大好きさん

こんばんは。DS-3000お綺麗に使用されているんですね。4wayのスピーカーというものは私は聴いたことがないんですよ(((^_^;)同じ密閉型でも3wayとはまた違って聞こえるんでしょうねぇ。
DS-3000、DS-V5000には昔とても憧れていました(笑)

テンモニも未だ根強く人気がありますね。やはり2wayの密閉型は厳しいですか(((^_^;)そう考えると、クリプトンは凄いノウハウを持っているのでしょうね。昔ビクターにおられた方々の知識や経験は確かなもんなんだと思います。

書込番号:19583223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 77Z-200ZXさん
クチコミ投稿数:64件

2016/02/12 21:54(1年以上前)

浜おやじさん

アコースティック・サスペンションと名付けられたやつですよね?親父が持ってたクラフトスピーカーの本で見て知ってはおりましたが、実際に聴いたことはありませんです。これを真似て、親父のパイオニアの自作キットで組まれた密閉型に目一杯グラスウールを詰め込んだ記憶はあります(笑)
ちなみに、ダイヤトーンは一時期、密閉型のことをアコースティック・エア・サスペンションと名付けていましたね(笑)
やっぱりセンモニは出て来ますね。うまく鳴らしてやれば意外と好きな音かもしれないなと思い始めてきました。

oimo-chanさん

別に謝る必要なんかないです。色んなスピーカーのお話を聞きたいので。
900EXはやっぱダメやったんですね(笑)慣れないことして失敗したから、次機種を800ZXとして番号を戻したんでしょうね。

書込番号:19583332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/13 06:12(1年以上前)

若きしころ最初に買ったオーディオ製品が秋葉原ロケットで買ったONKYO ラディアンF9でした。
http://moon.ap.teacup.com/goodold/img/1161882115.jpg
たしか、27cmの3Wayでしたけど低音は同時に買ったSL−R70というサブウーファーも有ったので満足、高音は並でしたね。

今はSONY SS-2250がそうとうな満足を与えてくれてます。
ヤマハとかダイアトーンしか話題に上がりませんがソニースピーカーの音 個人的にはこちらのが好きだし、全く負けていませんよ。

それとツィーターやスコーカーに伝達速度が速いとかの謳い文句で固い材料を使うモノよりも密閉の場合だけかもしれませんが
ペーパーコーンツィーターのがなぜか心地良いです。
SS-2250で聴く 安全地帯とろけますよ。

書込番号:19584184

ナイスクチコミ!2


護箕淵さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/13 08:19(1年以上前)

おはようございます。

HARBETH LS3/5AとOCTAVE V80SEを愛用しています。
密閉のLS3/5Aは大音量でも破綻することなく然程低い帯域までは伸びませんが、聴感上では充分低いところまで出してくれます。
メインで使ってるHARBETH Super HL5と比べて小気味良く鳴りますね。

書込番号:19584383

ナイスクチコミ!0


スレ主 77Z-200ZXさん
クチコミ投稿数:64件

2016/02/13 13:32(1年以上前)

未だに密閉型を好んで使用されている方がたくさんいらっしゃるんですね。
やはり、ダイヤトーンやセンモニが多いのはそれだけいいスピーカーなんでしょうね。

コーラルやテクニクス、意外にもビクターはあまりいらっしゃらないのでしょうか?

書込番号:19585305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/13 14:16(1年以上前)

むかしビクター SX-3というのも使ってみましたが、鳴らしてびっくり、何だこのこもった音はと一度聴いて直ぐ処分しました。
今のビクターは良くなりましたけど、昔のビクタースピーカーは酷いもんでした。

書込番号:19585434

ナイスクチコミ!1


スレ主 77Z-200ZXさん
クチコミ投稿数:64件

2016/02/13 18:27(1年以上前)

昔のビクターはダメですかぁ(((^_^;)

実は、もし次買うとしたらSX-511、zero-FX5あたりをと思ってたんですけどね(笑)
あとは、コーラル、テクニクスのような、あまり玉数がないようなのを聴いてみたいです。

書込番号:19586147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 77Z-200ZXさん
クチコミ投稿数:64件

2016/07/03 03:40(1年以上前)

つい先日、テクニクスのSB-MX7が仲間に加わりました。入手までには一悶着も二悶着もありましたが…(笑)

聴いてみた感想として、同じ598で同じ密閉型77Zとは全く違う音の傾向で面白かったですね。
タイトな低音と中音が張り出している全体的に硬めな音の77Zに比べて、全体的にいい意味でまったりと纏まっているやわらかい音です。交響曲なんか相性良い感じです。同じ能率91dbなのに中音が張り出しているせいか、77Zの方が若干音が大きめに聴こえます。
スピーカー自体の作りに関して言えば、77Zの方が力が入っている感じです。化粧板も殆ど浮いてないし、ボルトに制震キャップが付いていたり、ウーファーとバッフルの間にパッキンが噛ませてあったり、内部の線材もOFCの比較的太いものが使われており、ネットワーク素子とははんだを使用しないカシメ留めがされていたり、MX7にはされていない細かい部分にまで仕事がされてます。
ただ、どちらもエンクロージャーには分厚いMDF材が使用されて補強や吸音材の張り方もすごく丁寧で、ユニットも安っぽい鉄板プレスではなく、ウーファーからツィーターまで全てしっかりとしたアルミダイカストフレームで構成されているなど、今こんなスピーカー無いなぁと当時のメーカーの力の入れように感心してます。

こういうオーソドックスな密閉型をまたどこかのメーカーが作ってくれないかなぁ。

書込番号:20006620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング