スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177407件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信27

お気に入りに追加

標準

「出直しオーディオ遊び」最終章 DS-251MKU

2015/07/28 20:44(1年以上前)


スピーカー

スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

DS-251MKU

奥行きはそんなにありません(左はS-α7)

見ようによってはミーハーな趣味(苦笑)

607 Mos Pre はエージング中

先日オクでDIATONE DS-251MkUを入手。簡単に掃除をして今聴いています。高校生の頃に
従兄からもらった初めてのスピーカーで、5月の東京旅行でHOで偶然見つけてもう一度音が
聴きたくなり落札。現在A-2000aのスピーカーB(最近修理に成功)で音出しをしています。

 第一印象は「明るく軽めの音」というもの。奥行きがあんまりなく(左はSANSUI S-α7
奥行きは30cm)そのせいかな?と。実際S-α7の方が低音が出ます。わずかに残る31年前の
記憶ではもっと低音が豊かだったと思うのですが、期待通りとはいきませんでした。ただ、
まだ聴き始めで聴き続けたならばまた印象がかわるかもしれません。DS-251MkUはDIATONE
のバカ売れした名機だったようで、最近までそんなことさえ知りませんでした(苦笑)。
A-2000といい、このDS-251MkUといい、私は意外に師匠に恵まれていたようです。

 気になるエッジはやや硬いかというもの。一応ウーファーは指で押してやると動くのでひ
とまずは出音はOK。でもこれが本来の音なのかはまだ疑問です。まぁとりあえずはあれこれ
聴き続けてみようかと。まだ試していないのですが、この音だとリファレンスにしているオ
リジナルラブ「French Deep Kiss」のサビのカッティングギターは聴こえないかなとも思っ
ています。

 「出直しオーディオ遊び(ただし安価な機材で)」はこれで最終章です。ONKYO R-200のラ
ジオ機能の不具合をONKYOさんに修理に出してLiverpool200シリーズ復活遊びも終わり。
SANSUIアンプでXLR出力遊びも終わり。DS-251MkUで興味のあるスピーカ―も終わりです。

 今になって思ったのですが、買ってきた機材って結構ミーハーな趣味かも(笑)。でも評判を
取った名機で固めるのも悪くないですね。実際いい音と思える音が出ていますので。

 買ったはいいが出番のない機材のために部屋の一角にエージング・検証コーナーを作りま
した。
 SANSUI α607 Mos Pre のIntegratedポジション(ダイレクト以外の通常のアンプ機能)で
ガリが出るので、DCD-1650GL(こちらはメイン機材)をつないで、XLR接続との比較でCDの音の
出方を検証したり、レコード、カセットが聴けるかどうかを検証したりしています。中音ばか
りがカラカラと鳴るJBL4312M(小型モニター)は録音中のモニターで使うとあんまり音が広がら
ずいい感じで聴ける(センモニやS-α7では大げさに鳴っているなぁと感じることがある)と思
えるようになりました。ONKYO K-200R(カセットデッキ)は録音が可能かどうかの検証をするの
に重宝します。出番のない機材もたまには使ってみようかと。でもサブのサブですよね。どこ
までいっても(苦笑)。

 以上、最新機種に背を向けた(おカネもないですしね-笑)「懐かしオーディオ遊び」でした。

書込番号:19006685

ナイスクチコミ!10


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/07/28 21:31(1年以上前)

こんばんは

これは懐かしい、25センチダイヤトーンですね、きめ細かく、明解な音は当時大ヒットスピーカーでしたね。
しかも、つい最近まで使ってたバックのFX-3とA-2000このコンビの弾む音はもう一度再現させたいです。
FX-3はエッジがボロボロになるまで、A-2000は電解コンデンサーが容量抜けしてハムが出るまで愛用しました。

DS-251MkUのエッジを軟らかくする軟化剤は市販されています、名前亡失しましたが、スピーカーのリペアで検索されると出て来ます、スコーカーにも効果あることでしょう。
それによって、より低域が柔らかく出て来ることでしょう。
当方もダイヤトーン製スタンド使ってますが、35センチ〜45センチ床から上げてやると、ヌケが良くなると思います。

書込番号:19006845

ナイスクチコミ!3


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2015/07/29 09:42(1年以上前)

とりあえず万能台(高さ約27cm)に乗せてみました。

やや目立つヤニ汚れ

こんな程度には綺麗になりました

>里いもさん
 レスをありがとうございます。DS-251MkU 買っちゃいました(笑)。エッジ軟化の件はダンプ剤
とかシンナーを塗るとかあれこれあるみたいですが、DS-251のエッジに合うかどうかわからないの
で、当面は鳴らして軟化を促してみます。DIATONEのエッジの経年硬化って結構有名みたいですが、
80年代以降のモデルの欠点のようですね。
 スピーカーの高さについてはとりあえず万能台に乗せてみました。センモニが隠れてしまうので
定位置にはなりませんが。また、SANSUI 607 Mos の定格出力とDS-251MkUの入力が似通っている
(それぞれ8Ωで45Wと40W)ので、607 Mosの連れ添いにしてやろうかと思っていますが、大きな音量
で鳴らすと良さが出るとの評価が一部にあり、鳴り方が大人しい607でいいのかとも思っています。

 掃除なんですが、サランネットにやや目立つヤニと思しき汚れがあったため、マジックリンで軽
い清掃を3回したらまぁまぁ綺麗になりました。マジックリンは強い洗剤であり、塗装によっては
溶けて色ムラになったりする恐れがあるので(以前床のフローリングの汚れで経験済み)、軽い洗い
方で何回に分ける方がいいと思います。水ですすぐ際は、その都度水洗いしたらネットを手でさす
ってやって完全に泡立ちがなくなるまでやらないと、乾いたときに残ったマジックリンがねちゃ
つきます。箱もスポンジに水でかなり薄めたマジックリンでさっと拭き、あまり間をおかず水拭き
を3回。バッフルは水を少量含ませた雑巾でホコリを除去。乾拭きをしてまぁまぁ綺麗になりまし
た。綺麗になると気分がいいですね。

※両方ともR側にしているスピーカーですが光の当たり方の加減で見え方に差が出ます。

書込番号:19008041

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/07/29 10:40(1年以上前)

随分きれいになるものですね。

書込番号:19008155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2015/07/29 11:34(1年以上前)

懐かしい機種ですね。
私の兄貴がこれを持っていました。
当時の印象は、スーパーツィータがうるさいけど、オフにすると全くつまらない音になって、
個人的にはあまり好きではなかったです。
スーパーツィータオンでジャズとかロック向きという感じですかね(笑)

書込番号:19008275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2015/07/29 13:32(1年以上前)

>里いもさん
 レスをありがとうございます。オクの出品を見ているとサランネットのヤニ汚れはDS-251MkUでは
定番みたいによく見かけました。同じDS-251MkUでも綺麗なものは綺麗なんですが、この種のヤニ汚
れは木枠が浮かびあがるような形で汚れが付いていましたね。他には何かをこぼしたかのような汚れ
方とか(ヤニ汚れを取ろうとして失敗→汚れが広がった?)。サランネットの汚れは何とかなると思っ
ていたので、本体とサランネットそのものの状態がいいものから選んで入札しました。

>みっどぼんどさん
 レスをありがとうございます。スーパーツイーターは以前所有していたころから違いがわかりせん
でした。今回もレベルコントロールを切り替えてみましたが、音にこれといった変化はなし(聴いて
いたのは普通のジャズです)。よほどの高音でないと違いが出ないのかな?とも思っています。

 私のスピーカー評価のリファレンスであるオリジナルラブ「French Deep Kiss」のサビのカッティ
ングギターの部分で試してみようと思います。微音かつ高音なので試し聴きにいいかも。

書込番号:19008590

ナイスクチコミ!2


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2015/07/29 18:25(1年以上前)

>みっどぼんどさん
 先ほどスーパーツイーターをINCREASE(スーパーツイーターON)にして聴いてみました。そんなに
大きくは違わないですね。ただ気持ち程度に高音が出るようになった感はあります。カッティング
ギターの音はどちらもしっかり出ていました。
 スーパーツイーターONではむしろシンバルの音が強調され、音が幾分華やかになるようです。でも
劇的に変わるとも言いづらく、特定の楽器(この曲ではシンバル)を注意して聴く人にはいい機能じゃ
ないかなと思えます。

 同じ曲をセンモニで聴くとベース音の豊かさがまるで違い、音楽に奥行き感が感じられます。
同時にDS-251MkUの箱の限界が感じられました。DS-251MKUは各音が強調されるばかりでやや平板
な音に感じられます。

 ベース音のグル―ヴ感しっかり、中音のボーカルとキーボードはっきり、ベースのグル―ヴ感に乗
って歌っているのが体感として感じられます。中音と低音の間の音があるように感じられ、音像が連
続的なんです。これがセンモニの本領のように思えます。高音はさほどではなく、カッティングギタ
ーは聴こえますが目立たず、注意して聴かないとキーボードの音だと勘違いしてしまうような音です。
しかしながらセンモニの方が「演奏」が感じられる音でした。センモニは音像の表現がとてもいいの
です。

 どちらもインピ8ΩなのでA-2000aで同時に鳴らすことが出来、同時に鳴らすとその差は歴然。
DS-251MkUは声ばかり大きくて薄っぺらな音に感じられます。単独で鳴らすには悪くはなく、明
るくハッキリした元気な音が好きな人にはいい音に感じられると思います。

 こんな評価になりました。音をほとんど忘れていたとはいえ、かつてなじみのあったスピーーカ
ーであり、DS-251MkUの音をもう一度聴きたいという理由で買ったのでもちろん後悔などはないです。
 まだ聴き始めであり、わずかばかりの記憶ではもっと低音が豊かだったと思うのでこれが本来の
DS-251MKUの音だとは判断していません。A-2000aによる再エージングで化ける可能性もゼロではあ
りませんが、現在の時点ではセンモニに取って替わるスピーカーではないですね。

書込番号:19009126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2015/07/29 22:40(1年以上前)

 私がオーディオに興味を持った頃にはすでにDS-251MkIIは製造を終えていましたが、昔ショップに中古品あるいはデッドストック品扱いと思われるこの製品が置かれていまして、聴いたことがあります(駆動していたアンプはSANSUI製だったと思います)。

 感想は「随分とハイ上がりのキンキンとした音だなぁ」というものでした。対して低音はあまり出ていません。これよりワンランク上からの同社の製品はバランスが良くなってくるのですが、このDS-251MkIIに関しては高域を強調して聴くのが好きなリスナー向けのモデルだったのだと思います。

 まあ、確かに高音を張り出せば「店頭効果」はアップしますからね。

 そういえば、オーディオ好きだった親戚の話によると、この製品が発売されていた当時はTRIOのアンプと合わせるのがハヤリだったとか。もちろんスピーカーの下にはコンクリートブロックというのが定番で、これで満足していたユーザーも多かったらしいです。

 関係ない話でスイマセン。

書込番号:19009850

ナイスクチコミ!1


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2015/07/30 10:53(1年以上前)

>元・副会長さん
レスをありがとうございます。

>このDS-251MkIIに関しては高域を強調して聴くのが好きなリスナー向けのモデルだったのだと思います。
 時代ですよね。ロックや歌謡曲なら派手目の音の方が一般ウケしそうです。地元のリサイクルショップ
にパイオニアのCS-T3というスピーカーがあり、エンクロージャーが白木で「綺麗なスピーカーだなぁ」
と思っていたのですが、レビューをインターネットで探してみたら古ーいレビューが1件だけ見つかり、
読んでみたらかなり酷評されていました。その後、鳴っている場面に出くわしたのですが、レビューの
通りの酷い音でした(笑)。こちらもさらに関係ない話ですみません(笑)。

 エッジの件はDS-251の例なんですが、スピーカーのリペアを扱ったサイト(ブログ)を見てみたところ、
DIATONEのエッジにはビスコロイド剤とかいう軟化剤が使われており、これが経年硬化でカチカチに固ま
り、ウーファーの動きを抑えるため低音が出なくなるのだそうです。対策はシンナーでビスコロイド剤
を溶かして除去し、新しい軟化剤を塗るというもの。DIATONEでは定番の不具合なのだそうです。

 私のもエッジの中心部に硬化したビスコロイド剤が見られますが、ウーファーが動かなくなるほどのも
のではなく、下手にいじらない方がいいように思えました(ただでさえ古いものですし)。「治療ではなく
リハビリ」とでもいいましょうか。A-2000aで鳴らし続けてエッジの軟化を促す(固着しているビスコロイ
ド剤の影響を低める)方がいいように思っています。

でもハキハキと大きな声(音圧レベル91db)で明るくしゃべるいい子ですよ。単独で聴くには悪くない音
だと思います。大きさが中途半端なのがちょっと残念かな。

書込番号:19010842

ナイスクチコミ!2


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/07/30 19:05(1年以上前)

オーディオに興味のなかった人でも、ds-251mkUを購入していたと聞いたことがあります。

私がオーディオ雑誌を見ていると、「懐かしいなぁ、昔ダイアトーンのds251mk2っというスピーカーを持ってなぁ」
という話になったときに、「俺も持ってた」っという人が何人かいました。
みんな「いい音だったなぁ」っと言ってました。

「何を聴いていたんですか?」っときいたら、みんな歌謡曲ばかりでしたね。

当時は、友達が順番でLPを購入した、テープに録音してもらっていた。っという話をききました。
きっとLPやテープといった音と相性がいいのかもしれませんね。
CDだと音が元気すぎるのかもしれませんね。


昭和歌謡に焦点を合わせてつくり、購買層も昭和歌謡の普通の音楽好きがターゲットだった製品なのかな?
っと思ったことがあります。

私も実際に購入して使用したことがありますが、ジャズを聴くと結構なパワーを入れると
ウーハーがボンボンと結構な低音がでました。まぁ床に直置きでしたので・・・。

ロックはいい感じでしたね。でもやっぱり歌謡曲が一番ではないでしょうか。
それで聴く「尾崎豊」やバンドブームの頃に流行っていた「BOOWY」「ユニコーン」「ジギー」
などの「日本のロック」には合うような気がします。

失礼しました。

書込番号:19011852

ナイスクチコミ!5


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/07/31 02:37(1年以上前)

仕様が近い SONY DIATON

頑強そうなキャビネットと まとまったデザインがいいですね。
うちにも25cmの密閉3Wayがありますけど16cm以下の2Wayバスレフとは違う、心地良い音色で 安全地帯や ORIGINAL LOVE
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1225479なんかを聴く時は もっぱら こちらを使用してます。
バスレフが悪いというよりも、大容量の密閉と25cmウーファー、6cmペーパーコーンが醸しだすボーカルが えも言われぬ色気を
創出します。

書込番号:19013054

ナイスクチコミ!4


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2015/07/31 08:18(1年以上前)

再生するD-251 MkU 微妙

製品紹介・使用例
D-251 MkU 微妙

センモニのエッジ OK

S-7α OK

D-200(セーム皮) OK

>oimo-chanさん
レスをありがとうございます。当時の空気が伝わるエピソードをありがとうございます。
一般の歌謡曲を聴く人たちが買ったからバカ売れしたんですね。よくよく考えれば当然
ですよね(^^;)。

 エッジの具合を動画でアップしたので、よろしければコメントなど頂けたらと思いま
す。ビスコロイドはエッジのU字の底にしか付着していないようで、前オーナーさんに
よって修復されていたようです。エッジに手を入れない方がいいのか、固着する前の通
常の状態がどのようなものだったのかを知りたく思います。

>HDMstさん
 ネットで検索して画像一覧を見ていたら、この個体はかなり状態がいいようです。バ
スレフはベース音がぼやけるので、バスレフ型は基本スルー。ポートが前面にあればパ
ス。背面にあれば塞ぐのが習い性になりました。D-200とS-α7も塞いだらかなり聴ける
ようになりました。

 3時間ほど音を出し続けていたら低音が良くなってきた気がします。最初はただ低い
音が出ているという印象でしたが、低音の1音1音に徐々に余韻が出てきた感じです。
 そのうちSANSUI S-α7と並べて(A-2000aはモノラルモードに設定)低音の出方を比べ
てみようかと思っています。

書込番号:19013348

ナイスクチコミ!2


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/07/31 13:44(1年以上前)

私も中古を購入しましたので、当時の状態はわからないのが現状なんです・・・。
私が購入したものは軟化剤でベトベトでした。

動画をみました。
とてもきれいなウーハーでビックリです。私の物はコーン紙までベトベトでした。
それに動画を何回もみましたが、ウーハーはちゃんと動いているように感じます。
私のもきっとこれくらいだったと思います。

テスト信号をPCからながしてみてはいかがでしょうか?
それで左右同じようになっていれば、
ウーハーに問題はないということになるのではないでしょうか。

Yamahaの690を使用しているとき、チェックCDで低音をながしてみたら、
左右で低音の出方が違っていることに初めて気付き、
硬化しているとわかったことがありました。

http://www.op316.com/tubes/tips/wav2.htm

テストトーンの音が大きいですので、使用する時はボリュームを絞ってお願いします。

私ごとですが、去年見た目に惚れて、victor sx-3Uを購入しました。
あまりにも好みの音でしたので今は2ペアあります。

書込番号:19014008

ナイスクチコミ!2


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2015/08/01 07:06(1年以上前)

>oimo-chanさん
 レスをありがとうございます。オクの出品者の方もやはり中古入手で、エッジが補修されたもの
かどうかは分からないとのことでした。

 ググった画像一覧で見た限りでは、おおよそのところ前モデルのDS-251はエッジ全体に軟化剤が
塗られているようですが、MKUはウーファー側(内側)だけで、外側は塗られていなかったようです。
オリジナルと考えて元仕様を尊重しひとまずは軟化剤処理は見合わせることにしました(ただでさえ
古い物ですし)。鳴らすことで低音が出るようにしていきたいと思います。でもこの25cmウーファー
がフルに鳴ったらどういう低音が出るのか興味は残るところです。

 ご紹介のエッジ硬化検証ソフトは必要と思われる周辺機器がないので、見送らせていただきます。
地元のリサイクルショップにビクター SX-3Vがありました。ペアで8,000円。ビクターのスピーカー
とは縁がないのですが、30年以上前に録音したカセットにSX-500 SpiritというモデルのCMが
残っています(FM放送)。
 楽器の構造を設計に取り入れたという謳い文句で、当時は非常にこだわって作られていたのだなぁ
と思いました。80年代の機材(CDの登場で今に通じる機能が付くようになりました)にはいいものが
ありますよね。

書込番号:19015975

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/08/01 13:10(1年以上前)

T−KAWA様のおっしゃるとおりかもしれないですね。

音楽を鳴らしながらウーハーの状態を見ていくのが一番安心ですよね。
オリジナルの状態を尊重したほうがいいですよね。

SX-3Uも25cmウーハーで低音だけ単独でならすと大音量じゃなくても40hzまではなりますので、
251をもし大音量でならしたらかなりの低音がでそうですね。
高いスタンドに乗せたら、すごく歯切れのいい低音がでそうですね。

あまり参考になれなくてすいません。
でも、古いスピーカーの話はとても好きなので楽しかったです。

お小遣いの範囲であそぶとなると、この時代のスピーカーが中心になります。
しかも音がいいものが結構ありますので。

今は、OTTOのsx-441mk2を狙っていますが、2万円っという値段をみてビビってます。
失敗したら2万円はいたいです。

あっ、長くなるまえにこのへんで失礼します。

書込番号:19016722

ナイスクチコミ!3


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/08/01 21:05(1年以上前)

今現在 DS-251のような中大型機種を選ぶとすると JBLのような国内メーカー外となってしうまうので エンクロージャー
容量の大きいスピーカーを自由に選ぶとすれば、おのずと30年〜以上も前の古いスピーカーとなってしまうわけですが
意外と程度の良いものが、市場に出回っており、ネットオークションで簡単に探せるので、これを利用して、大容量の箱を
聴かないてはないですね。

ただし、カタログスペックがそそる 当時高価なモデルでも 実際聴いてみると エッジの硬化による低音減衰だけではない
音色の創り込みかたの違いで、外国で食事して味が口に合わなかったような違和感などがあり満足できないことのが多い
と思うので 昔の中大型機種をこれから初めて入手されるかたは そのあたりを念頭に置いといたほうがいいです。

その逆に今は人気の無い、タダ同然で入手できる昔の中級以下のモデルでも今の10万円クラス以上の満足感が得られる
`当り、もあるので、それを探すのは面白いですね。

書込番号:19017717

ナイスクチコミ!2


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/08/01 21:25(1年以上前)

DIATONEに代表される 昭和時代の 35cm、38cm口径のウーファーを持つ大型モデルは 確かに低音という点では有利な面も
ありますが、モッサリ感や高域とのつながり感などで不満を持つものが多いんじゃないかなと推察されますが、ウーファー
25cmと大型口径と呼ぶには小ぶりですが、この25cm口径が 30cm以上では出せないスピード感と20cm以下では出せない`ゆとり
とを合わせ持った心地良い低音を奏で、それに5〜6cm口径のペーパーコーンが つなぎ目の無いシャープな中高域を絶妙に
合わせてくれます。

これから古い、昭和のスピーカーを入手しようと思ってる向きにはこの組み合わせモデルを買ってみるのはいいかも
しれませんよ。

書込番号:19017786

ナイスクチコミ!5


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2015/08/02 07:37(1年以上前)

>HDMstさん
 レスをありがとうございます。今回の「懐かしオーディオ遊び」で拾いものだったのは
センモニ、A-2000aのほかには ONKYO D-200と同C-200(CDP)、SANSUI S-α7でした。

 買って25年目になるR-200を Liverpool 200シリーズのセットコンポの体裁にしたくて
オクで揃えたものですが、D-200は高音が綺麗で、R-200がリモコン操作できることも相
まってサブオーディオとしてのちょい聴きとテレビ音声のちょい聴きでA2000a + センモ
ニとの棲み分けができています。C-200は85年発売のCDPで、音飛びがあってもおかしくな
いのですが正常動作しています。この時期のモデルとしては珍しい光デジタル端子と同軸
デジタル端子を備えており、もちろん正常動作しています。また、CDトレーの中にCDを
載せる緩衝パーツが組み込まれており、何気に手が込んだ造りになっています。

 R-200も修理に出した際の ONKYOさんの検証で、劣化していてもおかしくないコンデン
サやリレーの異常は上がってきませんでした。80年代の機材って丈夫にできているもんだ
と感心しました。

 S-α7はアルフシリーズのスピーカーで607 Mos Premiumのスピーカーとしてオクで買っ
たものですが、小型ブックシェルフのサイズからは想像できない豊かな低音が出ました。
センモニと傾向が似ているためエージングコーナーのスピーカーにしていますが、
A-2000aのスピーカーB端子につなげてもいいくらいです。

 もう最終章(DS-251はどちらかといえば番外というのに近いです)にしているので買い
ませんが、地元のリサイクルショップにPioneer Private(ハイコンポ)のスピーカーが
ペア2,500円で売ってあります(7/31現在)。CS-T3と違ってこちらはとてもいい音でした。
サイズはDS-251MKUとほぼ同サイズ。やはり80年代のスピーカーです。

 70年代と80年代のスピーカーとではかなり音の聴かせ方違う気がしています。でん
と居間に陣取っていた大きなステレオコンポーネントでなくても手軽に聴けるコンポが
提案され、そのカテゴリ内の競争で発展した印象があります。90年代前半から徐々に造
りの怪しいものが出始め、後半になると本格コンポは退潮(不況が長引いたことも大き
いでしょう)し、コンパクト性が行き過ぎて安物コンポが台頭することになりますが、
ウォークマンといいバラエティに富んだラジカセといい、80年代のオーディオってすご
かったなと改めて思います。

書込番号:19018775

ナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/08/02 09:30(1年以上前)

> 80年代のオーディオってすごかったなと改めて思います。


今は ZENSOR1に代表されるような 小型ブックシェルフ型が全盛になってますが、これらも昔から有るものでしたが
ここまで持て囃された理由は  ・バスレフ活用で大きさの割りに以外に低音が出る ・小径ウーファーで反応がいい
・見た目も大袈裟でなく、スペースをセーブでき移動もラク ・ヨーロッパの高級機種に多い などなどお気軽さと
インテリア性に優れた点で 利用者が増えましたけど、大排気量(大エンクロージャー容量、大径ユニット)がもたらす
心地良い音色は、2000ccの高級車と4000ccの高級車の違い同様存在します。

勿論、1600ccのシビックをブン回して乗る楽しさも否定はしませんが、解像感やシャープさばかりでなく、心地良さを演出
するには大排気量が相当有利なのは誰もが否めない事実でしょう。
だから、セルシオとシビックを音楽によって使い分けるのがベストで、ウチでも解像感やシャープさが欲しい時には
DENON SC-201V 心地良さや色気を重視する場合には25cmのSS-2250をつないで聴いてます。

ただ、これがエスカレートして 多数の収集がメインになると 里いもさんみたいな音楽よりもコレクターとなって
しまいますので・・ 

書込番号:19019044

ナイスクチコミ!3


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2015/08/04 19:25(1年以上前)

SANSUI S-α7

 最後にスピーカーの聴き比べです。アンプは YAMAHA A-200a、スピーカーはNS-1000M、
DS-251MkU、SANSUI S-α7の3つ。スピーカー切り替え器で切り替えます。

 曲はエミリーレムラ―というJAZZギターリストになるスタンダード曲の DEL SASSER
適当な区切りでスピーカーを切り替えます。1がNS-1000M、2がDS-251MkU、3がS-α7
で順々に切り替えます。この順番に変更はありません。

 評価は全体に豊かな音と思えるのはNS-1000M、次にS-α7、DS-251MkU。DS-251MkUは
大ヒットしたスピーカーとはいえ、鳴らし方の古さは否めません。S-α7がかなりの健闘
と思います。25cmウーファーが低音の豊かさで16cmに負けるとは、やはりエッジの差でし
ょうかね?なんだか軟化処理をしてみたくなってきました(^^:)。
 しかしS-α7、部屋の片隅に置いておくのは勿体ないいいスピーカーです。なにか活躍
の場が無いものか。スピーカー切り替え器も便利ですね。5月の東京旅行で成増近くの下
赤塚のHOで見かけたものでしたが買ってよかった。

こんなわけで「出直しオーディオ遊び(ただし安価な機材で)」の最終章もお終いです。
心の片隅にあったオーディオへの憧れ、ONKYO Liverpoolシリーズをセットで揃えてやれ
なかった小さな後悔、部屋に「ちゃんとしたステレオでーす」とでんと機材を置いて
みたかった気持ち(ビジュアル的な満足)などを果たすことができました。

 87年にサントリーホールでキースジャレットのソロピアノライブを聴いたとき「いい
ホールで音楽を聴くと天井から音が降ってくるような錯覚がある」というのを実体験し
てから高級オーディオへの憧れが急速に無くなり、以降はビデオの全盛時代と共に映像
付きで音楽を楽しむようになり、CDは手抜きミニコンポで満足していましたが、今回の
お遊びでサウンドオンリーのソフトでもかなり楽しめることが分かりました。

 きっかけは12年9月に買ったAVアンプ。以降「せっかく今時のアンプがあるのだから
スピーカーも新しいものを」「せかっくセンモニがあるのだからA-2000で鳴らしてみた
いよね」「せっかくバランス端子があるのだからどんな音がするのか聴いてきたい」な
どとエスカレートしていきましたが、使ったおカネは3年間で50万円弱でした。そろそろ
いい加減にします(笑)。

 これでお終いです。A-2000aが本格的に壊れたらまた再発するかもしれませんが(笑)、
当分は貯金の復旧に勤しむことにします。レスを下さった皆様ありがとうございました。

書込番号:19025486

ナイスクチコミ!4


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2015/08/04 20:14(1年以上前)

 あらら、動画が検閲に引っ掛かったようです。有終の美を飾るつもりが...。何がダメだったの
だろう?今時のスピーカーの販売に影響するから?まさかね。そんなわけで皆様、説得力のない
書き込みでどうもすみません<(_ _)>。

書込番号:19025607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2015/08/30 21:59(1年以上前)

DS-251MK2を知人からいただいたので、いま我が家に2台もあります。1台はテレビ脇の置物ですが。(笑)
せっかくなので、遊んでみました。
バスレフではどうかなと思い、とりあえずスーパーツイーターを外しポートにしました。ポート長は板厚のみです。
吸音材を全部取ってからウーファーの真後ろだけに貼りました。

なかなか良いと思います。
低音がしっかり出ます。密閉が女性的な音なら、バスレフは男性的な音に感じます。
なかなか味わいのある音でしばらくこれで聴いてみようと思います。
密閉の音に飽きてきたら、おすすめです。

書込番号:19097166

ナイスクチコミ!1


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2015/08/31 21:22(1年以上前)

>みゆぱぱ1964さん
レスをありがとうございます。

>せっかくなので、遊んでみました。
バスレフではどうかなと思い、とりあえずスーパーツイーターを外しポートにしました。ポート長は板厚のみです。
吸音材を全部取ってからウーファーの真後ろだけに貼りました。

 うーん、私は基本的にバスレフの鳴らし方が好きでないので、これはやらないですね。ジャズを聴くのですが、
SANSUI S-α7(背面バスレフ型)で鳴らしたら、ウッドベースの音の輪郭がぼやけてグル―ヴ感(ノリ)が台無し
(ウォーキングベースではなくスタッカート奏法だったので輪郭がぼやけると致命的)になったことがあり、バスレ
フポートを塞いだらベースがシャープ鳴るようになったので、以降、バスレフ型のSPはNGにしています。

 バスレフポートが前面にあったらまた違うのかもしれませんが、手持ちの前面バスレフSPがJBL4312M(小型
モニター)なので、未だに前面バスレフの音がよくわからないです。もともと昔聴いていたDS-251MkUの音
をもう一度聴いてみたかったという理由で入手したものなので、「よい音を求めて」というよりは"骨董趣味"と
いうのに近いです(苦笑)。

 手持ちの密閉はほかにはYAMAHA NS-1000Mで、それなりにボリュームを上げてやると十分すぎるほど
の低音が出ます。なのでDS-251MKUもエッジを音出しで軟化を促してやれば低音が出るのではと思って
います。

 エッジが良好なS-α7の16.5cmウーファーでも十分に思える低音が出ており、25cmウーファーですから
細工をしなくても十分な低音が出ると見込んでいます。でも軟化剤を塗ってみたいという誘惑にもかられ
ているところです。まぁ気長に育てていこうかというところですかね。

 わずかに残る記憶ではDS-251MkUはもっと低音が豊かに出ていたと思います。ラジオの音楽番組
(FM TOKYO A.O.R)を定期的にかけて気長にやっています(^^;)。

書込番号:19099786

ナイスクチコミ!2


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2016/01/10 19:52(1年以上前)

 最近地元のリサイクルショップにDS-251 MKUが入荷。ウーファーエッジがどんなものか関心があり、
「触らないでください」といった注意書きもされていなかったので、エッジを触ってみました。
 柔らかかったですね。世間のDS-251 MKUのエッジはこんなに柔らかいのかと。ビスコロイド剤もまん
べんなく塗られており、ぷにょぷにょしていました。

 売り物なので何度も触るのは遠慮して、2回触った感触を覚えて、自宅のDS-251MKUのエッジを触っ
てみたところ、やっぱりウチのは硬かった。現在テレビ音声用のアンプ(ONKYO R-200)のB端子につな
いで聴いているのですが、A端子につないでいるONKYO D-200(シリーズ品)に比べてやはり音が軽い
です。

 D-200は元々高音が評価されているスピーカーで低音は弱めなのですが、音楽番組をそれなりの音
量で鳴らすと空気の振動が感じられるほどの低音が出ます。一方でDS-251は音量を上げても中音が
出るばかりで低音が出てこないです。ラジオを聴くときのスピーカーとしてエージングを始め、テレビ用
のスピーカーにして通算で半年ほどエージングを行っていますが低音は出ないまま。あの柔らかさが
標準なら25cmウーファーの低音が化けることが期待されます。こんなわけでやっぱりエッジの軟化作
業を行うことにしました。

 ネットで情報を集めて近々作業に取り掛かろうと思います。25cmウーファーが復活したらどんな音に
なるのかちょっと楽しみになってきました。

書込番号:19478761

ナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/11 08:05(1年以上前)

今、Yオクで出てる SONY SS-V4も狙い目のスピーカーですよ。 下の方のように 2つ揃えてみるのも一興です。
http://thunder17.blog103.fc2.com/blog-entry-143.html

書込番号:19480232

ナイスクチコミ!1


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2016/01/13 18:59(1年以上前)

再生するエッジがカチカチ

再生するラッカー系薄め液が乾かないうちはこんなに軟化

その他
エッジがカチカチ

その他
ラッカー系薄め液が乾かないうちはこんなに軟化

ビスコロイド剤が固着

ラッカー系薄め液で軟化させてみる

クレポリメイトを塗布

ビスコロイドの黒光りが無くなりエッジがしっとりしました

>HDMstさん
レスをありがとうございます。
 えーと、せっかくのご紹介ですがもう置く場所が無いデス。年末にスピーカーを4組(+センタースピーカー)
片づけたらラック、AVアンプ、BDレコ前がすっきりし、リモコンの効きが良くなったくらい。当面はこの利便性
を維持したいと思います。

 DS-MKUのエッジ軟化をやってみました。方法は
1.ラッカー系薄め液で硬化したビスコロイド剤を緩めてみる(無理に除去しない)。
2.クレポリメイトをエッジに浸透させて同じくビスコロイド剤を緩めてみる。

というもの。

 1は薄め液280円弱、細めの刷毛108円というお手軽な方法。結果は×でした。薄め液が残っているうちは
エッジが軟化していますが、揮発してしまうとまた元の硬さに戻ってしまいます。ただ、元のカチカチよりも
気持ち軟化したくらいの効果はありましたが、お世辞にも低音が出るようになったとは言えませんでした。
薄め液の溶解効果もビスコロイド剤も少し緩くなった程度で、除去できるほどにはならず、乾くと元通りにな
り効果なし。

2はクレポリメイトが450円で刷毛は流用。ネットで見つけたやり方(元は他のダイヤSPでの使用。その中に
DS-25BMKUでの使用例がありました)に従って微量の水(水滴5滴ほど)に25回スプレーで出したものを混
ぜてエッジに塗布し、エッジに行き渡るように何回か指で伸ばしました。時間をおいてもう一度塗布。やはり
指で伸ばして乾かしたら、エッジがしっとりした黒色になりました。

 音を出してみると、空気の振動が感じられるくらい低音が出るようになりました。ボリュームを上げても中
音ばかりが鳴るようなこともなくなりました。ただアンプ(ONKYO R200)が悪いのか、元々の音の薄っぺらさ
は変わらず。ただ低音が出るようになって音のクリアさが強調される印象が強まり、テレビ用ではD-200よ
りも好みの音になりました。まぁひとまずは効果ありということで良しとしますか。

余ったクレポリメイトはSANSUI S-α7のメンテに使う予定です。S-α7はゴムエッジなのでむしろこちら向け。
あとは経過を見るだけです。再びビスコロイドの硬化が戻って黒光りするようになるのか、または現在の状
態を維持できるのか、また報告を書きたいと思います。


書込番号:19488473

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2016/01/13 19:23(1年以上前)

椎名林檎ライブ2014で効果を評価

 あ、写真の説明に誤りがありました。1枚目なんですが、ラッカー系薄め液をエッジに塗布した様子です。
もともと私の個体はビスコロイド剤はべっとり塗ってあるわけではなく、厚めに塗ってあるU字エッジの底の
部分が黒光りしているという程度のもの。液だれしているような個体に比べればビスコロイド剤の固着は
まだ薄い方だと思います。でもカチカチであることには違いありません。

 椎名林檎のジャズライブで試聴していていますが、ベースが響くようになりましたが、センモニほど奥行
き感のある音ではないですね。ただ高音に評価のあるD-200よりも明るい高音で、これでキンつかなけれ
ば、D-200よりも高評価(=好みの音)になりそうです。80年代(D-200)、90年代(S-α7)と違って、素直に明
るく鳴る印象。ただ、人によっては「うるさい」と評価されると思います。70年代の廉価版SPの音は単純な
鳴り方ではありますが、これはこれでアリな音だと思います。

書込番号:19488558

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2016/01/14 21:52(1年以上前)

 1日経ったらエッジの硬さが戻ったようです。ただ、ウーファーを指で軽く叩いてみると軟化前の
「トントン」から「ボンボン」に。ボリュームを上げると中音ばっかり鳴っていた軟化前に比べて、
幾分低音が出るようになったようです。それでもS-α7の低音とは比べるべくもないのですが。

 薄め液でもクレポリメイトでも軟化剤をふき取った程度の湿った状態での音出しでは低音が出
るようになった分、音がドンシャリ気味になったのでこんなものでいいのかなと思えてきました。
エッジにはウーファーユニットを支える役目もあるので、やりすぎてへにゃへにゃになってもマズい
し。

 それでもエッジ軟化をするなら次はブレーキフルードになると思いますが、これは禁じ手という
書き込みをネットで結構見かけました。無理してエッジ軟化をしてエッジがウーファーからはがれ
たりしたら元も子もないので、エッジ軟化の限界はここらあたりかなぁ。そんなわけであとは音を
出して地道にエージングをしようかと思います。同じくテレビの音を出しているD-200、S-α7とは
まるで違った音で、いまどきのスピーカーではこういう音(いってみれば古くさい音)は出ないと思
います。「いい音」というよりは懐古趣味で買ったものなので、これはこれでオリジナルの音(あるい
はオリジナルっぽい音)を大事にしながら使い続けていきたいと思います。

書込番号:19491772

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

こちらにも画像をアップしておきます。

2016/01/14 19:32(1年以上前)


スピーカー > QUAD > S-1 [マホガニー ペア]

スレ主 620Hさん
クチコミ投稿数:8件 S-1 [マホガニー ペア]の満足度4

本国と違い、カラバリがなくマホガニーだけです。

書込番号:19491386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

QUAD S1 購入しました

2015/10/24 19:28(1年以上前)


スピーカー > QUAD

スレ主 620Hさん
クチコミ投稿数:8件

30年ぶりにオーディオを再開するにあたり、PCオーディオに挑戦です。かつては15インチ+ホーン以外はダメという大艦巨砲主義でしたが、PCオーディオに向けて、「とにかく小さい」システムを目指しました。
ジャズのコンボとボーカル+ビートルズUSBの再生をXperiaZ3とiPodで行うことがメインです。

とはいえ、スピーカー選びが最大のネック。ELAC BS312、B&WCM6S2、スターリングブロードキャストLS3/5aV2、Daliルビコン2などなど迷いました。(JBLは4319でもちょっとかつての4320オーナーとしては満足できないので却下)
プリメインにマランツPM14S1+DAC HD-DAC1で+ELACが本命でしたが鳴りきらずで断念。B&Wもダリも中域が薄く脱落。
LS3/5aV2+プライマーI22かQUAD S1にQUAD ELITEのパワー+マランツのDAC HD-DAC1をプリとして使うの二つが残りました。LS3/5aV2がすばらしく、ほぼ決めるつもりで、試しにプライマーI22+HD-DAC1+XperiaZ3でお気に入りのNYジャズカルテットとジャッキー&ロイを聴いたら、LS3/5aV2以上で、オーディオは昔から組み合わせの勝負だと再確認。カウントベーシーはちょっとダメだけどQ1に決定。
かつてのメインシステムのALTEC620H+ML6+KSM100S+マイクロ砲金ターンテーブルに小音量+8畳間なら、どこまで迫るか(予算違いすぎだけどデジタルは安くなくっちゃネ)楽しみです。

書込番号:19256125

ナイスクチコミ!3


返信する
HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/10/24 23:40(1年以上前)

志村けん風に 「リボンはいいよなぁ〜」  「音も見た目もいいよなぁ〜」

書込番号:19256906

ナイスクチコミ!4


スレ主 620Hさん
クチコミ投稿数:8件

2015/10/25 08:15(1年以上前)

リボンですけど、滑らかですよ。
見た目は最高ですね。

書込番号:19257523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/10/25 09:44(1年以上前)

>リボンですけど、滑らかですよ。
620Hさん リボンでだから、滑らかですよ。じゃないですか?

ツィーターで多数派を占める ソフトドームやハードドームは数千円の安価な製品から採用できますが、リボン型は最低でも数万円からの製品でないと装れません。
しかし、ソフトドームやハードドームの音の硬さ等 悪い点を無くした 角の無い理想的な高域再生能力は実に艶やか滑らかですよね。 出しゃばり過ぎないのに不足感のでない高域再生はリボンしかできない芸当だとおもいます。

書込番号:19257772

ナイスクチコミ!4


スレ主 620Hさん
クチコミ投稿数:8件

2015/10/25 10:00(1年以上前)

ちょっと表現が曖昧でした。ELACのように高域が凄い伸びを見せるので、少しキラキラな感じになるのとは違い、S1は、音楽を聴かせる感じでバランスが崩れない滑らかさですね。訂正しておきます。

書込番号:19257800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/10/25 11:18(1年以上前)

ELAC(エラック)の売りであるJETと称する蛇腹状に折りたたんだ薄い膜を振動板につかうハイルドライバー式のツィーターの製品にはナゼか聴いてても感動が得られないですね。http://elac.ro/ELAC_technology.html 悪くはありませんが、ドーム型と比べて特に秀でているとは感じられません。
その点、聴いてて楽しいので 「リボンはいいよなぁ〜」 と思いますね。

書込番号:19257998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2015/10/26 02:50(1年以上前)

リボンで滑らかはクアドラルもそうですね、高いけど

モニオの Platinumも滑らかと言うか軽いと言うか、さらに高いですけど

書込番号:19260376

ナイスクチコミ!2


スレ主 620Hさん
クチコミ投稿数:8件

2015/10/26 10:12(1年以上前)

モニターオーディオはGold100なら予算内でしたが、PLを聴いた後だと、買えなかったです。
基本的に音に表情がないスピーカーが好きになれないのだと思います。ジャズ喫茶世代の老人の性ですね。

書込番号:19260857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 620Hさん
クチコミ投稿数:8件

2016/01/08 23:03(1年以上前)

QUAD S1のエイジングが進んだので、レビューします。

さすがQUADの第一号製品がコーナーリボンスピーカーであり、それ以来のリボンツイーター搭載機種だけあり、
素晴らしい質の高域を聴かせます。
さらに、低域とのつながりのナチュラルな感じ、程よい精密感(精緻の方が感覚が近い)と音数に感心しましたが
何より、見事なまでの音楽再生能力!

このスピーカーは、個人的には超掘り出し物でした。ビートルズの24bitも、ケニードリューなどのピアノトリオ、大好きなアニタオデイなどヴォーカルものが「端正」だけど「厳格」じゃない再生音です。つまり、楽しめる音です。
とにかくバランスが良くて、奥行きがあって、かつ緻密です。
さすが、「the closest approach to the original sound」というスローガンは伊達じゃない。
ホーンスピーカー大好き、15インチ至上主義でしたが、欧州コンパクトの良さを初めて実感。

これ見よがしの高域も、どうだ!の低音でもなく、「この音楽はこういう感じですよ」というまとまり感を「高品質と技術の裏付け」付きで聴かせてくれます。 まあ、サイズがサイズですから迫力や押し出しは今一つではありますが、この価格でこの音質が楽しめるなんて、現代のオーディオ技術に感謝したい。

惜しい点は、本国では黒などのカラバリがあることと、一回り大きいS2があることでしょうか。

書込番号:19472969

ナイスクチコミ!2


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/09 02:22(1年以上前)

コンプレッションドライバー&ホーン+15インチと 小径ウーファー+リボンツィーターの2つが有れば 大抵の音楽が
楽しく聴けそうです。
スピーカー はヴァイオリン等 楽器と似てますから ヴァイオリンにするか、チェロの方が良いのかは楽曲次第
鍋や包丁同様、上手く使い分けすれば快適な音楽生活になりますね。

あとは シャリシャリ パンチの有る高域を響かせる金属ドームツィーターの機種が有れば もう鬼に金棒ですが ・・

書込番号:19473468

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

B&W 805D3 登場!

2016/01/06 01:22(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:1157件

あけましておめでとぅーございます!
もうかなり前のお話ですが、ビックカメラで805D3、804D3が試聴できます!
気になる方は是非聴いてみてください。
昨年の話になりますが、自分は他のお客さんに試聴を譲らず、長々と試聴してきました!(迷惑w)
あと地味にテクニクスのスピーカーのブラックも店頭で眺められますね。
ヨドバシが腐っている今、ついにビックが攻めてきたか?!

書込番号:19463913

ナイスクチコミ!2


返信する
TATSU731さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/07 14:55(1年以上前)

>午後の世界さん
情報ありがとうございます。早速試聴しにいきます。

NEW805はいかがでしたか?

PL100やC1sigと比べての相対的な音の感じをざっくりいただければ、
それを胸にしまってわくわくしながら3連休を待ちますので(笑)

書込番号:19468606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件

2016/01/08 18:21(1年以上前)

すみません、いつものノリで書いてしまいましたが、北海道のビックカメラになりますm(_ _)m

書込番号:19471990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ237

返信200

お気に入りに追加

標準

付き合いで(^◇^;)

2015/10/23 19:14(1年以上前)


スピーカー

みなさん こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

秋の夜長…オーディオをお楽しみでしょうか?

わが家の環境では、現状のシステムで満足しているのですが…
旧来のオーディオ仲間の売り上げ成績に寄与するため、新規システムの購入を検討しています(^^;;

プリアンプにマッキンC50、パワーアンプにMC275…
ラックや鳴らす環境、スピーカーケーブル、電源ケーブルはピンキリ(アコリバ、AET、ゾノ、フルテック、ベルデン、テクニカ、モンスターなどなど)ある状態です。
インシュも金属、木製(タオック、山本音響工芸、テクニカなどなど)ありで…

聴くジャンルは、JAZZ8割…クラッシック2割。
リビングは24帖ほどで…サブとして寝室に置くなら10帖程度。
フローリングの板はリビングのみ強化…寝室は普通のフローリング。

電源はリビングのオーディオ専用に、2.6ミリの配線をフルテックのロジウムタップを配電盤から個別に引いてます。

さて!
プリ…70万以内、パワー以前からの話で60万以内…スピーカーが…70万円までの200万円と考えた場合…

現行スピーカーで、何をチョイスしますか(≧∇≦)?

追伸…会社の連帯保証、履行保証などなど、分割が通らない場合もありますが(^◇^;)
分割払いが可能な場合のみ、購入を検討していますので…ご意見を頂ければ幸いです( ̄▽ ̄)w

書込番号:19253303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/23 20:01(1年以上前)

こんにちは

お聞きになるジャンルや24畳という広さからして、またアンプとの相性などからJBLになることでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000409895_K0000308686
このいずれも価格以上の音が期待できますが、最後はスレ主さんのご希望でしょうか。
この際ですから、ちょっと無理してS4700どうでしょう。

書込番号:19253411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/10/23 20:27(1年以上前)

ビンテージJBLやアルティックに詳しい往年さんに現行機のお勧め・・・・むずかしいなw

という事で、日本を代表するスピーカーメーカーフォステクスの
GX250MGなんてどうでしょうかね。若干、予算オーバーですかね。
http://www.fostex.jp/products/gx250mg_pb/

もしくは、ディナウディオのEXCITEシリーズで、予算ギリでX34、追加でX38
http://dynaudio.jp/?page_id=3032
http://dynaudio.jp/?page_id=3037

これがさ、普通の人なら、JBL S-4700で決まりなんだろうけどねぇw


書込番号:19253483

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:976件

2015/10/23 20:38(1年以上前)

里いもさん

まいど( ´ ▽ ` )ノ

ファン登録ありがとうございました(o^^o)

う…ん…4700…どうだろ(^^;;

ある程度の金額制限があるんだけど…
4318をお使いの里いもさんなら、4700にステップアップ?しないでしょf^_^;)

お使いのシステムは存じてますから…4700ならば、ステップアップではなく、代用って感じだと思いますw

私も里いもさんとご一緒に、皆さんにアレコレ言わせて頂いてますが…
4700は違うかなぁ(^◇^;)

私のオーディオの師匠なのですが、量販店のオーディオコーナーの存続が掛かっててますので、協力すると言う考えです。

JBLにとらわれず、革新的な意見を宜しくお願い致します( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:19253513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/10/23 20:52(1年以上前)

Whisper ちゃん

それが頭…痛いのよヽ(;▽;)ノ

今日聞いたA5を譲って貰う話ししてたんだが汗

前月治したバロンはドライバー探さないとならないし(-。-;

親分の会社は、数字上げないと閉鎖とか言われるし…

参りました(;^_^A

4700…里いも氏からオススメ頂いたが…

「違うやろ!」感 満載だから( ̄◇ ̄;)

多分…私も里いもさんも…買わないよねヽ(;▽;)ノ

とりあえず、ハーベス、タンノイで考えてますが…意外に……B&W行ったら…申し訳ない(;^_^A

書込番号:19253563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/10/23 20:57(1年以上前)

マジですか!
C50とMC275とスピーカーですか!
ビックリです。

現行スピーカーなら「フランコセルブリン アッコルド」っという小型スピーカーがとてもきれいでしたね。
音も綺麗な音でビックリしました。

広い部屋で優雅に鳴っているのを想像するだけでもうっとりしますねぇ。
http://www.arkgioia.com/accordo/spec.html

書込番号:19253577

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/23 21:06(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000125885/#tab
ボクはあまり好きなメーカーではありまさえんが。

書込番号:19253605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:976件

2015/10/23 21:12(1年以上前)

お芋ちゃん こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

いやいや…以前から、275のアニバーサリー買ってね!って話しだったのよ(;^_^A

我が家に持ち込み、何度か鳴らした事もありますし(^^;;
ただ…whisperちゃんも良く知ってる通り、私が現行品はあまり鳴らしてなくて…(^^;;

せっかくローンを組むなら、色々イジリたいので…レビンソンの585+ショボい機器もねえ…って悩んでいますヽ(;▽;)ノ

書込番号:19253627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/10/23 21:25(1年以上前)

里さん( ´ ▽ ` )ノ

しっかりB&Wはお持ちじゃないですかw

いやいや…良いですね(o^^o)

私は聞かないけど…
良いかも知れないよ的な情報、大変参考になります(⌒▽⌒)

私もB&Wは対極なんですが、アリだと思います。
タンノイやハーベストを奨めず、B&Wを選ぶあたり…さすがですね(^ー^)ノ

書込番号:19253664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2015/10/23 22:48(1年以上前)

こんばんは

御無沙汰しています。

往年さんのスピーカー歴を全て把握していませんし
マッキンと合わせるかは別の話として・・・。
死ぬまでに一度は自分の部屋で
このスピーカーを鳴らしてみたいです。

http://www.eclipse-td.com/products/td712zmk2/index.html

書込番号:19253933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/10/23 23:13(1年以上前)

往年のプレーヤーさん、こんばんは。

70万以内で現在と目先を変えるなら、
ATC SCM40あたりはどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000605322/
将来的にパワー不足という理由で、
パワーアンプの買い換えオプション付きということで・・・

書込番号:19254010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:976件

2015/10/24 09:15(1年以上前)

林家ビヨンセさん
おはようございます( ´ ▽ ` )ノ
お久しぶりですね!

このスレッドが質問ではなく…何か良いのない?的なスレッドなので正解者は居ませんが、面白そうなスピーカーですね(⌒▽⌒)

形状も未知的だし…音も全く想像が出来ませんねw

ガンダム世代なんで…エルメスのビットを想像しました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

書込番号:19254752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件

2015/10/24 09:34(1年以上前)

blackbird1212さん
おはようございます(o^^o)

ATCのSCM40は、そこの売り場にあるので良く鳴らしてます。
イギリスのスピーカーですが、ハーベスとはまた違う感じですよね(⌒▽⌒)
ハーベスは低音に艶があり豊かな感じですが…本機は割と乾いた感じがしました。

密閉式のスピーカーって、あまり鳴らした経験はありませんが…店舗では全てのスピーカーが横一列に展示されてるので、設置の仕方に工夫が必要なのかな?と思うスピーカーですね(^◇^;)

また密閉式のスピーカー設置についてアドバイスを頂ければ、購入に至った際の参考になります(o^^o)




書込番号:19254796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2015/10/24 10:36(1年以上前)

往年のプレーヤーさん、こんにちは。

ちなみにジャズとは、いつごろのものでしょう? 50-60年代の録音の悪いジャズと例えば2000年代以降のジャズでは、おのずとマッチする機材がちがいます(ちなみに私は後者を聴いています)。前者ならJBLやアルテック、ATC辺りで決まりでしょうが、後者ならまた別の選択があります。具体的なアルバム名などあげていただければ参考になります。

なお売り場でATCがうまく鳴ってないなら、アンプの駆動力不足ではないでしょうか。ATCはかなりのアンプ食いですから……。

書込番号:19254908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件

2015/10/24 11:48(1年以上前)

Dyna-udiaさん
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ

ATCってアンプ食いなんですね(^◇^;)

展示してるアンプがいろいろあるんで、セレクターで切り替えて聴けるのですが…基本プリメインアンプのみなので、セパレートでは鳴らしてないです。

聴いてるのは60年代から比較的最近のものですね。
セロニアスやMJQやマイルスは60ー80年代だし…
サラやヘレンなどの古い女性ボーカルから、ミルマンやカレンなどの最近の女性ボーカルも良く聴きます。
古いものもリマスターしてると、意外と音質は良かったりしますが…
古いスイングやディキシーは、音質の悪いものが多いですよね(^^;;

スイングなどは50年代以前のものが多いので、60年代を境に音質が向上したように感じます( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:19255053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2015/10/24 17:27(1年以上前)

往年のプレーヤーさん、こんにちは。

>ATCってアンプ食いなんですね(^◇^;)

はい。ATCというと、初めて聴いたときこんな思い出があります。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-31.html

ただSCM19や40なら、プリメインのPASS INT-150あたりで鳴りますね。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-165.html

他方ジャズについてですが、私はこの10年位は、2000年代以降にリリースされたジャズの新譜ばかり聴いています。音質はかなりいいものが多いです。例えば音のいいレーベルでいえば、イタリアのCAM JAZZあたり。どの盤も透き通るような透明感があります。
http://www.kinginternational.co.jp/jazz/camj-7885/

あとはニューヨークの名エンジニア、マイケル・マルシアーノが最近いい仕事をしているオランダのレーベル、クリス・クロスですとか……。
http://www.crisscrossjazz.com/

そのほかレコーディング・エンジニアでいえば、ジェームス・ファーバーやマイケル・ブロービー、マックス・ボールマンあたりが好みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000264760/SortID=16390933/#16391354

本題のスピーカーのおすすめというと釈迦に説法になってしまいますが……60年代のジャズをお聴きになるなら、やはり私はJBLがあこがれですね。1980年代から2000年頃にはずっと同じジャズ喫茶に通い、4343Bを聴いていました。

なお、もし最近のジャズもお聴きなら、DYNAUDIOのC1行っちゃいましょうか! おすすめです。

書込番号:19255776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2015/10/24 18:32(1年以上前)

こんばんは

これも気になります。

形だけ見ると自分で作れそうですが・・・。
桜の集成材ってのが良さそうですね。
JAZZ聴くなら、やっぱ15インチでしょうw。

http://www2.117.ne.jp/~y-s/YS-605P-new-jp.html

書込番号:19255953

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/24 20:36(1年以上前)

平面バッフルなら無限大バッフルが理想でしょう、狭いバッフルでは正面と背面からの音が同時に聞こえるのでは?
38センチウーハーが小さく見える無限大バッフルの例です、中音、高音がホーンの3Wayです。
二階まで吹き抜けのリスニングのための音響空間です。

書込番号:19256356

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/10/24 20:58(1年以上前)

90p×90pの平面バッフルで私は数年間過ごしました。

いい音でしたね。

書込番号:19256432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/24 21:13(1年以上前)

往年ちゃん、結構深刻だよねー。

もし僕が200万、オーディオショップで使っていいよー!って言われたら欲しいものがない(笑)

ハイファイ堂だったらワクワク、ドキドキなんやけど(笑)

半年ほどしたら、A5が来てると思うし。

CDプレーヤーに集中投資か、AVアンプ、サラウンドに使ってみたら?
僕は映画好きなんで憧れもあるけど。

取り扱い部署が違う?プロジェクターは違う売り場にあるけど、アンプは一緒ですよね?
例えばhttp://s.kakaku.com/item/K0000810919/
11.2チャンネルなんでスピーカーいっぱいいるね(笑)

それにoppoのプレーヤーが20万くらい。
プロジェクターやスクリーンも扱ってたらすぐに200万は使えるし、子供と大きなスクリーンで映画見るのもいいよー!

うちもあるんだけどJBL購入でスクリーンの半分くらい隠れてしまい、休眠中(^_^;)





書込番号:19256474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/24 21:24(1年以上前)

今日はB&Wの背面L-Hジャンパーのプラス側を取り払い、2Ωの抵抗を入れました。
結果として、シャカシャカ・キンキンが聴き疲れしない程度にレベルダウンしてくれました。
慣らしが終わり、要らなくなったら戻すつもりです。

書込番号:19256514

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2015/10/25 05:36(1年以上前)

スレ主さん、ちょっとお借りします。

■里いもさん、こんにちは。

上の方でアップロードされてる写真は、どこのジャズ喫茶でしょう? 気になります。

書込番号:19257268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2015/10/25 05:50(1年以上前)

シーメンスのスピーカユニット

http://blog.ippinkan.com/archives/20110219000102

書込番号:19257280

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/25 12:05(1年以上前)

スチューダーCDP

EMT(カートリッジも)LPプレヤー

Dyna-udiaさん こんにちは

お尋ねのオーデオルームは個人のものですが、せっかく作ったので市民に開放しています。
当方と同年の学友です。
スピーカーの後はCD,LPの収納庫になっていて、音が前面へ反射されるようコーナーレフレクターになっています。
音はまったく屈託のない自然に開放された音で、十分音楽鑑賞のできるレベルの音量でありながら、会話もできる
理想的な音場空間です。
向かって右奥へグランドピアノもあって、ウイリアム・浩子のライブもやったそうです。
教会ほどではありませんが、適度な残響もあって、どの位置で聴いてもあまり変らない印象です。
鳴らすソースはもっぱらジャズですが、古いLPもターンテーブルに載ると古さを感じさせない音になってました。
SPはアルテック、アンプは写真では6L6PPのアルテックでしたが、今は300Bへ替えたとのことです、SPの下の床にあります。
CDPはスチューダー、LPはEMTでモーターが何と洗濯機のモーターほどありました。

書込番号:19258126

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2015/10/25 16:09(1年以上前)

里いもさん、こんにちは。

ええーっ、個人の方なんですか! びっくりです。行ってみたいなぁー。

書込番号:19258694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件

2015/10/26 15:48(1年以上前)

みなさん こんにちは(^ー^)ノ

週末は何かとバタバタで、返信が遅くなり申し訳ありませんでしたが…今日の予定も終了し、後は夕飯の買い物をして帰ります( ´ ▽ ` )ノ

Dyna-udiaさん
ブログはちょくちょく拝見させて頂いてます!
面白かったのは、インシュレーターの記事が良かったですよ(o^^o)

CDは好きなアーティスト中心で、レーベルまで気にしていませんでしたが…さすがですね!
確かに同じ楽曲でも、ベスト盤などで近年焼き回されたものは音が良かったりしますね(^^;;
次回からはそれも参考に、CDを買う事にします!

スピーカーですが…やはりJBLになるのかなぁ(^◇^;)
現行だと…あまり選択肢が無くてw

林家ビヨンセさん
やはり15インチなんですよね(≧∇≦)
それだと…4700なんだけど…何か代わり映えしないと言うかw
4365は予算的に厳しいからなぁ(^^;;

里いもさん
以前拝見しましたが…前回は裏の様子もありましたよね(^o^)/
ホールも広いし、平面バッフルがデカすぎてユニットのサイズが分かりませんねw
15インチでしょうが…家に入りません(≧∇≦)w

oimo-chanさん
90×90バッフルって…自作ですか?
新品販売しているユニットなら、自作も一応あり!なんだけど(^∇^)

りょうたこさん
うん(^^;;
頭が痛いw
ローンはフラット35でも通らなかったからねw
最悪…会社名義で買おうかとf^_^;)

会社の連帯保証だ、履行保証だ、貸付保証だと名義使ってるとローン組めなかったりするw

へま四朗さん
シーメンスのこのスピーカー…現行品ですか(^^;;?
サイズ的に無理がありますが、聴かれた事はあるのでしょうか?

取り扱えないメーカーもあるんで…ある程度流通のある製品に限定させられますf^_^;)


書込番号:19261554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/26 16:16(1年以上前)

もう一度、「付き合いで」の意味を考えてみました、それは相手にもそれなりにマージンをとっていただくことですよね。
ネットの金額まで値切っては、その意味が無くなってしまう気がします。
例えば、S3900を税別70万でどう?位に軽く言ってみてはどうでしょう(S3900BGは無理だと思います)。

そこで予算に一番近く、相手にも喜んでもらえるもの  と考えるとhttp://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=s3900#prod-spec
でしょうか。
JBLは月並みですが、それだけに誰でも知ってる〜来客にも分かる〜大きさが価格相応の貫禄〜再販価値が高い
などなど、メリットがあると思います。

書込番号:19261600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2015/10/26 16:55(1年以上前)

往年さんにとって、現行のJBLで魅力的なモデルは無いでしょう。


書込番号:19261738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/10/26 17:13(1年以上前)

フラット35は年齢の問題もありませんか?
あと、住宅ローンの場合、往年さん名義の家屋があると通らない可能性もありますよ。
うちの兄貴が、ちょっといいマンションを見つけて住宅ローンを申請したら3日後に「審査の結果 今回のご融資はみおくらせていただきます」と言われたんだけど、担当に食いついたら理由は「すでに住宅を所有している場合には、住宅ローンは組めません」といわれたそうです、この場合には「住み替えローン」という商品があり、住宅ローンとはまた別のお話しだそうです。マンションtoマンションの場合には、住み替えローンは割と簡単らしいのですが、一軒家とかビルになるとまたむずかしいらしい。まあ、これは兄の取引先に聞いた話なので他はしりません。
余談ですが、兄貴が担当に「じゃあ、このマンションを買うのに、普通にお金をかりることはできるのか」と聞いたら、投機目的で購入するのなら、そのマンションの担保価値があれば問題なしで、むしろ、買うのなら建物ごと買ったらどうでしょうか?と提案されたらしい。建物ごと買うというか、そのマンションの近隣に売り物件があるので、そこを購入して自分でマンションを建てたらいいじゃないかと・・・・・その融資だったら喜んでやりますよとww
そして、担当の手元にはその資料がすでに用意されていたとか・・・・総額24億円のプロジェクトw
兄貴曰く、やってもよかったなぁと、今だと建材が高いし、土地も上がっているので24億じゃすまない、それと、その近隣は開発が盛んだから、当時ならうまくやれば他との抱き合わせでもう少し安くできたかもと・・・・・・

なので、フラット35が通らなくても、普通ローンが通らない理由にはならないと思いますよ。
ま、とおらなかったら、銀行の担当に食いつけば、2,300ならでてくるんじゃないですか。

会社の名義だと、あとあと困ることもあるかもしれませんよ




書込番号:19261772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:976件

2015/10/26 17:31(1年以上前)

里いもさん
こんにちは(^∇^)

実は何度かこのサイトでもお話しした事があるのですが…
なかなかオーディオに詳しい店員さんって、量販店には少ないですよね(^^;;
私の地域では、専門のショップも少なく、唯一2chオーディオを販売してると言っても過言ではありません。

なのでオーディオ歴も長く、古くから馴染みの顧客も多いため、ほとんどお任せでコーナーを仕切っています。
普通なら課長決済、店長決済のような金額も、全権委任状態なので…この価格.comサイトの1番安い金額よりも安く出せるのです(≧∇≦)w
勿論、古くから付き合いのある方限定ですが…

あまり大きな声では言えませんが、長年マッキンを使っている方が…JBL4365を購入された際…ペアで二桁万円でした(^◇^;)
ですから、金額的には融通は効きます!

いろいろと検討して頂き、ありがとうございます(o^^o)



書込番号:19261806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件

2015/10/26 18:04(1年以上前)

林家ビヨンセさん
実はそれ(^◇^;)ノ

現行で欲しいと思うのは…JBLだと4365なんだけど、今回の予算だと少し厳しくてヽ(;▽;)ノ

古いタイプのJBL好きには…現行は 違うかなぁ感満載なんですよw

書込番号:19261874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件

2015/10/26 18:19(1年以上前)

Whisper Notさん
こんちゃ( ´ ▽ ` )ノ

以前貸しビルされてるって聞いてましたが、お兄さんと一緒にされてるんですね!
私の知り合いも数棟持ってされているのですが、持ってる土地があれば、ビル建てて賃貸する方が金になるよ!って言ってました(≧∇≦)

フラット35は、あまり年齢は関係ないような事を言ってました。
基本…返済前に亡くなった場合、亡くなった本人に生命保険を掛けるので、取りっぱぐれはないからだとかw

持ち家は実家が私名義ですね(^◇^;)
今は親子ローンとか無いのですが、うちの親父が建てた時が親子ローンだったので…確か私名義です。

最悪…ローン通らない場合、うちのメインバンクに言えば問題ないと思いますが…
ローンが通らないのを理由に、今回見送りたいのですが(;^_^A

オーディオも詳しいけど…融資も詳しいなぁ(⌒▽⌒)

ホント驚きますねw

書込番号:19261904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/10/26 21:30(1年以上前)

平面バッフルは自作です。

自作と呼べないほど簡単なものですが・・・。
ホームセンターで、15mmで180p×90pのシナ合板を2等分して、
ウーハーとツィーターの穴をあけてもらったんです。

そして、大き目の木製の台車に、板とL字の金具を使ってガタがでないようにビスでとめました。
台車の一番前に平面バッフルをつけると、見た目はかっこいいのですが前に倒れてユニットが破れてしまいますので、
台車の真ん中あたりに平面バッフルを取り付けました。

さらに、わたしの場合作業効率を良くしたいために、板をうすくして軽くしましたので、
板が共振しないように鉄板を買ってきて、無造作にネジでペタペタと貼りました。
これが意外と効果がありました。

あとは、業務用のチャンネルデバイダーを使用して2wayで聴いてました。
38pウーハー用の穴をあけてしまえば、あとはサブバッフルで、
とんな大きさのユニットも入りましたので、16〜38cmのいろんなユニットを試しました。

自作っというほど大変なことはなくて、1時間で完成しました。

木工用ボンドは一切に使用しないで、いつでもバラせるようにしました。
今はバラバラにして、板は取っておいています。

いつかは、ミラフォニックホーンを建具屋さんにても作ってもらいたいです。
平面バッフルに蛇腹式のホーンをつけたようなスピーカーです。
https://www.youtube.com/watch?v=Oq0CLC3TYtw


そういいながら、
https://www.youtube.com/watch?v=AqhS3BA0BYQ
じつはこのサウンドにいま一番魅力を感じています。
クリプシュのラ・スカラと低音が同じ形状です。
JBLの2420からこれほどのゴリゴリサウンドがでるなんて感動です。

書込番号:19262461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:976件

2015/10/26 21:55(1年以上前)

oimo-chanさん
こんばんは(^ー^)ノ

やはり自作でしたか!
サブロクの合板買って二等分って簡単ですねw

仕事柄、ホールソーもジグソーも丸ノコもあるんで…
作ろうと思えば簡単そうですね(≧∇≦)

ただ…15インチのウーファー入れて、振動的にはかなりなものになりそうですが…バッフルの受けと言うか、台座的なものはどうされましたか(^^;;?

わが家だと…走り回る子供達が倒してしまうか、ネットがなければ…エクボが出来そうです(;^_^A

いやいや…実は…アルテックのA7のエンクロージャーを、リサイクルショップで発見しました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ただし、リブの入った米国産ではなく、ハッキリとは分かりませんが比較的年代の新しい国産では無いかと思います。

現行ユニットを新品で購入する事も考えていますよ( ̄+ー ̄)

書込番号:19262575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2015/10/26 21:56(1年以上前)

>往年のプレーヤーさん
横レス失礼いたします。


>oimo-chanさん
こんばんは

上の動画凄いですね。
今、家で2405、2420+2312、2231Hのスピーカーで再生していますけど・・・
生の音を是非聴いてみたい!!

書込番号:19262577

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/26 22:17(1年以上前)

A7の箱発見とはすごい、サイズ作りがオリジナル同等なら新しい(JBLか)ユニットでネットワーク(これも市販品あり)組むのも楽しみです。
ボクのオーデオはショップで聴いたA7から始まりました、あの音にはしびれました。

書込番号:19262661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件

2015/10/26 22:34(1年以上前)

里いもさん
同じリサイクルショップに416-8Bも中古で出てるんですよ(⌒▽⌒)

エンクロージャーはペア4万円。
ウーファーは11万円だったかな(≧∇≦)

箱からすると75年式のA7だと思いますが…
安すぎるので、かなり腑に落ちません(^^;;

ただ…ウーファーはエッヂが落ちてるし、ホーンやドライバーは見当たりませんでした(^◇^;)

書込番号:19262711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/10/26 22:38(1年以上前)

林家ビヨンセさん
横スレ大歓迎なんで…どうぞ!どうぞ( ´ ▽ ` )ノ

って言うか…私の携帯からは、この動画は再生出来ませんで見れませんヽ(;▽;)ノ

書込番号:19262726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/10/26 23:24(1年以上前)

>往年のプレーヤーさん

自作って呼べないくらい簡単なものですね(笑

本格的に作ると里いもさんが貼ってくれた写真のようになるのでしょうけど。
以前、里いもさんはあの写真の裏側も載せてくれていましたがすごい作りです。
あれが本物の平面バッフルなのでしょうけど・・・。私は家庭サイズってことで。

平面バッフルの足元は台車だけです(苦笑
でも、鉄アレイを置いて、転倒防止してました。
ユニットは裏からバッフルに直付けです。

台車と平面バッフルは、30cm×45cmの板を斜めに二等分して、
L字型の金具でガッチリと止めました。

音楽を聴かないときは、段ボールでユニットを隠したほうがいいかもしれないですね(笑

ALTECの箱に現代ユニットを入れたらどんな音になるんでしょうね。
まわりでそれを実践している人はいませんので想像つきませんね。
2447Jっというドライバーは使っていましたがすばらしくいい音でした。

ベルウッドランシングってありますが、ここも比較的新しいJBLのユニットを使用してスピーカーをつくっています。
http://www.bellwoodlansing.co.jp/ 昔から憧れているのですが、写真を眺めているだけです。


>林家ビヨンセさん

私好みのユニットお使いですね! 羨ましいです( T-T)

私の師匠みたいな人も2420をずーっと使用しておりますがますます味わい深い音をだしています。

あの動画の音すごいですよね。2420の力は底なしですね。

書込番号:19262864

ナイスクチコミ!3


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/10/26 23:40(1年以上前)

箱4万円とは安いですね。

私が今使用しているJBL C40の進工舎製の箱も5万円でした。
そして、自分で運送屋さんを頼んでくださいっという物でした。

部屋まで運んでもらいましたが、運送屋さんが足を折ってしまいました。
なので、横置きのスピーカーですが、縦置きにしています(笑。

書込番号:19262912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件

2015/10/27 02:39(1年以上前)

oimo-chanさん
こんばんは(= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ

夜分遅いので、また明日です( ´ ▽ ` )ノ

夜中にトイレが近く…だんだんと年齢を感じるようになりました(;^_^A

では、おやすみなさい(_ _).。o○

書込番号:19263226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/10/27 08:50(1年以上前)

oimo-chanさん
おはようございます(^ー^)ノ

いやいや…安すぎて、どうもしっくり来ないw
オークションでも程度でピンキリだけど…4万って事はありません(^◇^;)

自宅から近いので、1番ネックになる送料は掛からないし(弊社の若いのに運ばせるw)、エンクロージャーだけなので移動も可能!

ただし…ユニット探しや組み立てで、完成は未定のオマケは付きますがf^_^;)

書込番号:19263559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/27 09:29(1年以上前)

おー!

いよいよ自作だねー!

頑張って!父ちゃん!

書込番号:19263614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/10/27 10:08(1年以上前)

りょうたこちゃん

おはようさん( ´ ▽ ` )ノ

いやいや…確かに安いが、何か裏がありそうでw

後でまた見にいくので、写真アップしますよ!

書込番号:19263699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件

2015/10/27 11:26(1年以上前)

エンクロージャー 合板の軽いタイプ(^^;;

ホーン ビビり音が出そうなFRP

515の16Ω

ドライバーありました…ネットワーク無い

A7が無くなり…代わりにA5の1981年か80年製がバラで切り売りされてます(≧∇≦)

このモデルはエンクロージャーが軽いのよねf^_^;)

あまり…好きなモデルでは無いが、ネットワークはオークションで見つかるから…組めば鳴る(^∇^)w

書込番号:19263852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2015/10/27 13:16(1年以上前)

これらは全て「ペア」での値段で・す・よ・ね?w

3ケ月保証は良いですね。

ひと月半でリビルド、ひと月で試聴&エージング&微調整。

って感じですか?


あれ?師匠のところで新品購入じゃなくていいの?w

書込番号:19264102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/10/27 14:11(1年以上前)

林家ビヨンセさん
こんにちは(^∇^)

全部ペアの値段ですよw

いえいえ…こんなのがありました!で載せたので、使うとすればエンクロージャーにホーンだけですよ!

ただ…後期のエンクロージャーは軽く、素材があまり良くはないし…米松でもありません(^^;;

ガスケットは噛ませたとしても、A5やA7全盛期の音にはならないですね。

やはり背面にリブ付きの箱が、アルテック本来の音だと思います(o^^o)

たまたま行った時に、近所でA7を鳴らしてる知り合いとあったのですが…
この箱でこの値段は高いね!って話しになりましたw

書込番号:19264198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件

2015/10/28 18:15(1年以上前)

今日は特に予定もなく時間があったので、オデオ店に行って来ました(^ー^)ノ

パワーアンプはMC275。

プリアンプは悩んだ末…C50、C2300とも在庫があり、やっぱりアンタは×7一杯持ってるからC2300やなぁー!って事で、C2300にしました。

そして…肝心のスピーカーは、在庫でダブッてる…
タンノイ turnberryGRでどうかな?とf^_^;)
http://s.kakaku.com/item/K0000584704/

全て実機で鳴らしてみましたが…おとなしめの印象でした(;^_^A

JBL S4700も鳴らしてみましたが…こちらの方が、らしさがありますね( ´ ▽ ` )ノ
プリ、パワーともに53万…S4700で税込200ちょうどにすると言われましたが…保留してます。

またレビンソン585も入りますが…エレクトリよりも仕入れが高いので、S4700では200税込は厳しいよ!って話しをしてました(^◇^;)

さて…どうしたものか(^^;;

また…うちの親分曰く、
写真のアルテックは、30数年前に親分が組んで売った事が判明w

音を聞いたら…キンキンして聴けたもんじゃない!って言ってましたので、予想通りやん!って笑い話になりました(^∇^)

書込番号:19267482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/28 18:37(1年以上前)

うーん…、往年ちゃんらしくないけどー。

王道やん!(笑)

まあでも付き合いも大事やもんねー!

http://s.kakaku.com/bbs/K0000347396/SortID=19244247/Page=1/

こっちも待ってるよ(笑)

書込番号:19267545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件

2015/10/28 19:17(1年以上前)

久しぶりのチャンポン定食w

りょうたこさん

まだスピーカー決まってないから何とも言えないが(^◇^;)

turnberryGRって、結構おとなしいのよ( ´ ▽ ` )ノ

今日は寒い1日だったので、久しぶりに夕飯はチャンポン定食作りました(^∇^)

洗い物して…寝てなければ後ほど伺いますw

書込番号:19267656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/28 19:33(1年以上前)

まだタンノイまで行く歳じゃないような(笑)
勝手なイメージやけど(^_^;)

ってか毎回思うけど、まだ晩ごはん食べれない仕事中の僕にはつらすぎりる!

腹減ったよー(笑)

あっ、また削除される!

c11ってC20とC22の間にでたやつなんですねー。


書込番号:19267716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/10/28 20:19(1年以上前)

りょうたこさん

そうそうw

アンティーク調で落ち着きすぎたデザイン(笑)

うちの親分…
アンプのところの、リビングの隣の畳に置いて…
ラックス持って行ったら和風で良いやん!とか、訳わからんこと言ってました(^◇^;)

マッキンはフローリングに置いて、JBL鳴らせば良い!とか(^^;;
意味無いやんww

夕飯は…作らなければ子供が飢えるから(;^_^A

早く帰ってゆっくり出来ると良いですね!

C11は球数少ないけど…22よりかなり安いみたいw

書込番号:19267858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/10/29 17:12(1年以上前)

うーんw

現代JBL、S3900もS4700もよくできたスピーカーではあると思っています。
JBLらしさと、JBLらしからぬ万能性を持ち合わせていて、「JBLがすきなんだけど」という人にはいいと思ってます。
JBLらしさがどこにあるのかは・・・・これを語りだすと、ここのスレにいる人たちは延々と語ることになるかとはおもうのですがw

マッキンに関しても同じことが言えますよね、現代マッキン、得に現行機は、マッキンらしさとマッキンらしからぬ汎用性を持ち合わせているとおもいますが、好き嫌いは別として僕は、どうせマッキンを使うのなら、昔のマッキンでしかだせない音の方がとか思ってます。

まあ、それは、JBLにしてもマッキンにしても歴史のあるメーカーだからであって、その時代の、そのメーカーの音だと思えばいいんですが、僕なんかはどうしても、往年のJBL、マッキンの音が耳についちゃってるんですよね。

で、そこでturnberryGRですか・・・・・・・面白いといえば、面白いとおもいますよ。
JBLやアルティクがすきな往年さんが、ここで、タンノイ!!

僕としては、JBLのモニターラインを使って来た往年さんだけに、ここは、フォスやTADに行ってほしいとかおもってたりしますw
しかも、マッキンとの組み合わせですから、フォスやTADのような「ジャパニーズモニター」の細身で正確な音に、遊びをプラスして面白いんじゃないかなぁとか思ってます。
特にTADは、元々はJBLやアルティク側な感じ(ウーハーなんてサイズまんまだしね)だったのが、今やメインユニットは同軸2WAYとタンノイみたいな形状になってますしね。
ただ、価格的に今回の「お買い物」にぴったりの価格帯に製品がないんですよね・・・・・・
なんで、再度 フォスのGX250MGを推しきますw

書込番号:19270019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:976件

2015/10/29 18:54(1年以上前)

こんがりきつね色でgood(⌒▽⌒)

Whisperちゃん お疲れ様です( ´ ▽ ` )ノ

とりあえず…わが家はこれから晩ご飯タイム!

ゆったりしたら返信しますが…

今日のから揚げはキレイに揚がったので、とりあえずアップします(≧∇≦)

追伸…りょうたこちゃんは、仕事中なら見ない事をオススメしますw

書込番号:19270252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/29 19:36(1年以上前)

おいおい!見ちまったよ!

まだまだ晩飯にはありつけない(泣)

当局に削除するように報告しとくよー!

書込番号:19270366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:976件

2015/10/29 21:15(1年以上前)

りょうたこちゃん

ムッフフフ( ̄▽ ̄)ノ

帰ってお風呂に入り、ゆっくりしてくださいw

書込番号:19270700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件

2015/10/29 21:28(1年以上前)

Whisperちゃん

間違えた訳では無いが…むこうに書いてしまったw

言われてる通り…
JBLもマッキンも、誰が鳴らしても合格点が出るようになったのが現代の仕様!

昔のバイク乗りもオーディオ使いも、最低限のテクニックがある事前提で作られた…言わばマニア向けw

昔は本田宗一郎氏のように、分かる奴だけ使え!的な商売で成り立っていた古き良き時代だったんだろうね(^^;;

それが消費者中心の…
このライターの火に指を入れると火傷します!って注意書きをしなければ、後々問題が起こるためメーカーが妥協し、当たり障りない物を作るようになってしまった結果が、今日のオーディオ業界じゃないかな(^◇^;)

その中でも一部のエンジニアは、古き良き時代を捨ててないメーカーが、未だマニアの心を引きつける製品を作っていると思うなぁw

書込番号:19270750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/29 22:27(1年以上前)

>往年のプレーヤーさん
やっと飯にありつけた(笑)

グローバル化による弊害ってやつですよね!
大きな会社になるほどトンがってたら会社潰れちゃうし。時代ですね。

なので最近古いスピーカーやシステムの書き込み、スレ立ても多くなった気もする(笑)

Wisperさんが言ってた

オーディオ業界が苦労して歪や分解能を追及してきたのを逆行して、いかに歪を楽しむのかという感じにw

これ名言!

腕組みして難しい顔で目を閉じて聴いても楽しくないよねー!

あら探ししてるんかな?

って現代オデオを語る往年ちゃんが、現代オデオ買うという物語はどういう結末を迎えるのか(笑)

興味津々!



書込番号:19270979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件

2015/10/30 08:22(1年以上前)

みなさま おはようございます(^∇^)

なんか数日前から鼻水出てて…咳が出だして…今朝は喉まで痛い(;^_^A
風邪ひいちゃいましたヽ(;▽;)ノ

りょうたこちゃん お疲れ様でした!
って…もう今日も仕事されてるでしょうがw
遅い夕飯でしたね(^^;;

whisperちゃんイチオシのFostex GX250って…
聴いたこと無いから色々ググッたら、隠れた名器的な書き込みが多いので親分に入るか聞いてみたのよ( ´ ▽ ` )ノ
そしたら…もう生産中止とかで、在庫にあるだけしか無い!とか言われた( ̄◇ ̄;)

ただ…量販チェーン店だから、他の店舗にあれば持って来させるって言ってた(^ー^)ノ

さてさて…今日は特に予定無いから、クスリ飲んで寝るかなぁ(ノ_<)

みなさま…良い1日を☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


書込番号:19271774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/10/30 13:24(1年以上前)

あららら・・・風邪ですか。
ゆっくり体を休めてください( ^o^ )


書込番号:19272287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件

2015/10/30 19:25(1年以上前)

りょうたこちゃん見るなw

りょうたこちゃん見るなww

りょうたこちゃん見るなwww

お芋ちゃん サンクス( ´ ▽ ` )ノ

つか…クスリ飲んでゆっくりしようと思った矢先…アレこれ頼まれ、結局5時前まで引きずり回されてました(・・;)

今日は花の金曜日(古いか(^ー^)ノ)
明日は土日で普段はゆっくりですが…
次男の父兄参加がありますw

長男とムスメは学童保育に行かせるため…明日も弁当作りだなぁヽ(;▽;)ノ

って事で…今日は簡単に牛タン丼(長男)、天丼(次男)、てんぷらにご飯(娘)を夕飯に作りました( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:19272873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/30 20:45(1年以上前)

見ちまった(^_^;)

まさかとは思ったけど。

今日は昨日より遅いのに。

書込番号:19273108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件

2015/10/31 07:32(1年以上前)

今日はシンプルに…娘の大好きな日の丸弁当w

みなさん おはようございます(^ー^)ノ

今日は朝からお弁当作りしてました(^^;;

りょうたこちゃんも残業お疲れ様でした!

明日あたり、また色んなスピーカーを物色して来ますw

それでは皆さま良い週末を( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:19274204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/11/02 21:42(1年以上前)

すいません。
全く違うスレで、805D3の話をしてしまいました。

往年のプレーヤーさんは、フェラーリやランボルギーニっという車に乗っていたのですか。
すごい・・・。私の周りにはいないので本当に世界が違いすぎです。

私は免許もないし(苦笑

書込番号:19282338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件

2015/11/02 22:05(1年以上前)

お芋ちゃん(^∇^)ノ
こんばんは。

クルマやバイクは昔から馴染み深かったのと…
以前はレース用の車両をセットアップする仕事をしていましたので、色んなクルマに乗ってただけです( ´ ▽ ` )ノ

なので、競技車両のベースになるクルマはたくさん乗りましたが、ランボやフェラーリなどのクルマはあまり持ち込みがありませんよ(^o^)/

書込番号:19282425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/11/02 22:27(1年以上前)

>レース用の車両をセットアップする仕事

そういうことだったんですか!

そのようなお仕事があるなんてしらなかったです。
すいませんでした。早とちりしてました。

どうも今日は空回りです。(^^ゞ

書込番号:19282528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件

2015/11/04 18:12(1年以上前)

みなさん こんにちは(^ー^)ノ

今日はうちの工事延長に伴う、工事履行補償金の延長手続きで銀行に行ってきました。

うちの担当の行員もオーディオ好きで、たまにレコード盤やCDを持って来ては…契約の印鑑をお願いしますを名目に、わが家で音楽鑑賞w

その行員に今回の件を話したら…
何としてでも、ぜひ個人融資でお金を出させてくださいと言う話しになりました(^◇^;)

金利は3.2%から…高くても4%で収めます!って話しでしたが…
これはラッキー!な感じかな(^∇^)w

200万でも300万でも頑張ります!って…返さなきゃならないからねぇ(;^_^A

oimo-chanさん
返事が遅くなりましたが…

クルマを作ってセットアップする会社は、結構多いんですよ( ´ ▽ ` )ノ

予算や用途、ドライバーさんの技量に応じて作るのですが…
最終的には納車後の煮詰め方はお任せしてるので、オーディオ機器のカスタマイズに近いかなぁw


書込番号:19287690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/11/04 19:38(1年以上前)

うーんw
金利3.4で500万ですね。(と言えば、たぶん400万は出てくると思います。もしくは350で金利3.15ぐらいの交渉ですね)

いあ、あれだ、往年さん、家を担保にいれてさ、増築費用とかいって千万単位で引き出しましょう!!

となると、もう、思いっきり贅沢三昧できまっせw

プリアンプは良いとして、パワーアンプはドドーンと4台買ってしまいましょう。
まあ、パワーアンプなんてあればあるだけ使い道がありますから!!

書込番号:19287929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/04 20:13(1年以上前)

やったね!往年ちゃん!

で、何を買うんだろね(笑)

興味津々ー。

きっとB&Wなんだろなー(笑)


書込番号:19288038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件

2015/11/04 20:48(1年以上前)

whisperちゃん…

怖い!怖いw

いゃぁ…実はその話も出た(笑)

社長!土地が余ってるから、オーディオルーム作って、システム遣り替えましょう!
とか、うちの行員も行ってましたw

なんか…大掛かりになりそう(^◇^;)

書込番号:19288150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/11/04 21:01(1年以上前)

りょうたこちゃん…

B&Wって、嫌いではないが好き嫌い!

裏を返せば、良いと思うから認めたくないだけw

やっぱり路線的に、ディナ、JBL、タンノイ、ハーベスと思いながら…
在庫であるスピーカーと言われれば、ヘリコン400もアリかな(o^^o)

ソナス、JBL、B&W、DALI、タンノイ、クオード、オンキョー…エージングが面倒なので、在庫で鳴らしてるスピーカーが楽っちゃー楽よね( ̄▽ ̄)ノ

書込番号:19288200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件

2015/11/05 21:43(1年以上前)

今日の夕飯(^ー^)ノ

皆様こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

どこぞのスレで勘違いしたご老体に憤慨しておりますがw
うちの担当さん…
療養明けでバタバタしているにも関わらず、仮審査は必要ありませんから!必要ありませんから!と…
実に営業熱心で頭が下がります(^◇^;)w

さてさて…!
近頃マジメに仕事してるので、子供達の夕飯は手抜きなのよね(笑)
しかし!手抜きのお惣菜の方が子供達も良く食べ…複雑なプレーヤーでした(⌒-⌒; )

書込番号:19291162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/11/06 15:14(1年以上前)

僕の甥と姪も、義姉が作るご飯よりも、お惣菜のほうががっつきますw
味が濃いからなんですよね、義姉は超薄味で兄貴は結婚してから血圧が思いっきり下がったw

どこぞのスレですが、一応僕の見解を書いておきました。

現実に変わる、変わらないって話しはどこでもいつでもあまり面白い話しにはならないんですよね。
なんというか、ケーブルチューンを楽しめるのか、楽しめないのかだと思うんです。
たしかに、世の中には異常ともいえるほど高価なケーブルもあって、銅かんがえてもオカシイって思うような事もありますが、某スレに書いたように、きちんと考えて、きちんと作ればある程度の金額にはなると思っています。
しかも、オーディオなんてそんなに大きなパイではないですから、小ロット生産になるわけで経済効率は非常に悪いので、実際のモノとしての価値よりも当然に高くなるわけです。

まあ、でも、1mあたり100万とかするケーブルはおかしいけどねw
数万円単位までなら、一応許容範囲かなぁ

ちなみに僕は、往年さんがあまり好きではない、モガミが好きw
モガミの良さは、音も僕は好きですが、扱いやすさですね。
機材の内部ケーブルはモガミが多いです、あとは、アムトランスの金メッキOFC。

書込番号:19292921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件

2015/11/07 08:31(1年以上前)

Whisper Notさん
おはようございます( ´ ▽ ` )ノ

世の中には色んな考えの方がいるので、他人の考えを否定はしませんが…
一瞥して上から的な発言にはムカッとくる熱血漢ですw

高いケーブルを全面的に肯定してる訳では無いんですが…限度がありますね(^^;;
あまりにも高価過ぎるケーブルばかりを組み合わせると、定位がハッキリし過ぎ…モニター的な音になりますね(^◇^;)
なので近頃は、意図的にスピーカーケーブルのグレードを下げています。

それと…モガミのケーブルが嫌いな訳ではないですよ(^o^)/
素直なケーブルで機材の味をそのまま伝えるため、変化や味付けがし難いから、私はあまり使わないだけだし…
実際AVアンプに使っているのは、2549番で全て統一していますからね(^∇^)!


書込番号:19294966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/10 21:37(1年以上前)

往年ちゃん!

色々聴いてみてるみたいやけど、なかなか心に響かないみたいね!

こんなの発売
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2044/id=52234/

値段的にも丁度(笑)

先日A7聴いてきましたが、プリが
http://www.hifido.co.jp/KW/G0103--/P/A10/J/0-10/S0/M0/C15-00873-61921-00/

だったせいもあるんやけど、めちゃ良かったです!
色気ムンムンやけど透明感のある音してた。

パワーもラックスのA3500?やったけど引き込まれました!が!自分的には4343にC22、MC275オリジナルコンビの音には及ばず(笑)
好みの問題やけどねー。

で、このコンビどう思われます?

http://www.hifido.co.jp/KW/G0301--/P/A10/J/0-10/S0/M0/C15-86914-43639-00/

ほんとはTD-124が、いーんだけど(^_^;)

もちろんSPUでいきます。

これもちょっと高いけど、
http://www.hifido.co.jp/KW/G0301--/P/A10/J/0-10/S0/M0/C15-01432-29286-00/

候補です。ちょっと汚いみたいなんでもう少し下がりそう。

書込番号:19306160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/11/11 06:49(1年以上前)

りょうたこちゃん
おはようございます(^ー^)ノ

時間の合間を見て、ヒマさえあれば聞き比べている感じかなぁw
JBL4365の後継機ね(^∇^)
まだ聴けないし…販売されても、すぐに入荷の予定はないと思うけど…
それならば在庫の4365が値下がりするだろうから、そちらを選ぶかなw

相変わらずアナログ路線を驀進してますなぁ(^^;;

TD125の方はダストケースが洒落てるし…126mk2はSME入ってるけど…
9インチでりょうたこちゃんが満足すれば「有り」!
将来的に12インチ辺りに手を出すなら、124の良い出物があるまで「待ち」!って感じかなぁ( ´ ▽ ` )ノ

今日も一日、頑張ってね(o^^o)

書込番号:19307082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/11 23:06(1年以上前)

9インチ、12インチがわかりません!師匠!

今日はガラード301にEMTのカートリッジにJSの昇圧トランス、スピーカーはA7っていうニヤニヤしてしまうセットで聴けたんです。

いやー、なにがすごかったって、まさかのJSの昇圧トランス(笑)
デノンの昇圧トランスに変えたら、フツーになっちゃった。
アナログって恐ろしい世界だと思いました。

深すぎるー。

125は3009S2で126は3010R、アームの差なんかな?


往年ちゃんも早起き弁当作り頑張ってねー!

書込番号:19309226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/11/12 02:19(1年以上前)

往年のプレーヤーさん、803Dのレビューみたよぉ

凄くよくわかるw
言いたいことが、ものすごくよくわかるんですが、在庫の803Dがあの能力でペア100万切るってのはすごい事ですよね。D3になると、価格が2倍なんでクラスが違ってしまいまうのが残念。
流通在庫がいつまで、どれぐらいあるのかわかりませんが、現時点だと、803Dは804D3よりも安価なのがポイントですね・・・・・

でも、往年さんが買うスピーカーじゃないような気がするw
(予想では、4365を結局買っちゃうと・・・・・)

書込番号:19309643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/11/13 20:24(1年以上前)

りょうたこさん
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

アームは長さが色々あって…一般的に9インチが多いんだけど、ストロークが短いんで長い方がトレース能力に優れてます(^∇^)!

なのでターンテーブルのサイズにもよるけど…長いアームの方が圧倒的に音は良いのよ!

ただし…オーバーハングの関係から、ある程度長さに限界があるのと、位置決めから取り付けまでに加工が必要なんで…最近はアームの交換は勿論、ロングアームを入れる人は少なくなりましたね(^^;;

トランスで音は変わるけど…
なかなか良いものが少なくなったからねw
A7…良いでしょう(≧∇≦)w

書込番号:19314122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/11/13 20:33(1年以上前)

Whisper Notさん
こんばんは(o^^o)

うんうん(≧∇≦)
分かる人には分かる!って感じよねw

でも…多分B&Wが理想の音を鳴らせる唯一のスピーカーだったとしても、、、多分買わないような( ̄▽ ̄)

同じ日にDALIのヘリコン800mk2も鳴らしたけど…
これも甲乙付けがたいくらい良かった(*^^*)

無機質なD&Wに有機質なDALIってイメージだったけど…好みはHELICONかなぁw
ピアノ曲やサラボーンがツヤツヤでした(o^^o)

書込番号:19314145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/14 08:17(1年以上前)

>往年のプレーヤーさん、おはようございます。
B&Wのトールボーイ、往年さんのような広い部屋なら、より良いパフォーマンスを発揮してくれるのかもしれませんね。

先日アルテック620Aを初めて聞きました。現行品ばかり聞いてきた小生にはとても新鮮でした。中低音の感じがとてもよかったです。古いソースにはやはりその当時の機器が合わせやすいのでしょうか。でも、8から10畳程度では色々大変そうで、購入には二の足を踏んでしまいます^^
能率が高いおかげか、真空管(ラックスキット)で充分鳴っていました。




書込番号:19315366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件

2015/11/14 08:56(1年以上前)

Drifter0112さん
おはようございます(^ー^)ノ

620A…聞かれましたか!

15インチの16Ω(同軸だったので8Ωかな)、能率も100dB超えでアンプは選びませんよね(o^^o)
確かに…良いスピーカーですが、鳴らすスペースは選びますw

わが家はリビングがフローリングと和室で繋がっていますので、オーディオ類を床のみのスペースに置けば、結構制約を受けるんですよ(^^;;

これからもお聴きになった機材など、感想を聞かせて下さい( ´ ▽ ` )ノ


書込番号:19315457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/14 23:20(1年以上前)

往年さん、こんばんは

620Aは思いっきりニアフィールドでの試聴でしたが、全然ウルサく感じなかったです。
フルレンジ型のアルテックなら、部屋が狭くても…と調べたら、こんな製品があったんですね。
http://audio-heritage.jp/BALLAD/speaker/ba404.html
サイズも能率もグンと下がりますが、この方向なら300Bの真空管と組み合わせてみたいです。
もう販売していないのが残念です。アルテックサウンドに似たSP、現行品だと何でしょう?
残された方法は自作でしょうか…20cmのユニットを手に入れて…

書込番号:19318190

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/11/15 00:17(1年以上前)

横から失礼します。
とても興味がある内容だったのもので・・・。

現行品だと、
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/94599/
このような製品とかあります。

書込番号:19318356

ナイスクチコミ!3


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/11/15 00:24(1年以上前)

http://www.kit-ya.jp/product_info.php?cPath=2_27&products_id=47
こんなかっこいい箱もあります。

書込番号:19318379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件

2015/11/15 09:01(1年以上前)

Drifter0112さん
おはようございます(^ー^)ノ

アルテックランシングって、イメージはAシリーズや600シリーズなどバカデカイ感じですが…
中型のスピーカーも意外にありますね(^∇^)!

ただ…劇場で使われてるサイズがやはりアルテックらしく…
私の友達の鳴らしているmodel305は、どう聴いても…JBLなんですが(≧∇≦)w


書込番号:19319005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/11/15 09:07(1年以上前)

oimo-chanさん
おはようございます(^∇^)

クラフト派のお芋ちゃんなら良いですが…
私が作ると凝り過ぎて時間がかかり、途中で嫌になり断念するパターンが多々あるので、出来れば既製品w

モノーラルアンプも作りかけて…そのままになってます( ̄▽ ̄)汗
修理中のアンプも…嫌になり…そのままですw

書込番号:19319025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/16 19:55(1年以上前)

往年ちゃん、迷ってる間にTD-125買っちゃいました!

さあ、ベルトドライブにSMEのアーム!

自宅ではどんな音するんだろー (笑)

Wisperちゃんが、いつぞや次はベルトドライブってつぶやいてから気になってしょうがなかったんですよねー。

それと昇圧トランスのハム音除去のため、多分30年以上ぶりにはんだコテ買って配線やり直してみました。
で、驚いた事に先っぽがぼやけて見えない!
これって老眼!
うすうす感じてましたが(^_^;)

で、ちょっとはハム音減ったような気がします(笑)

イモはんだ間違いないんで新しいRCA端子を購入したんで、リベンジです(笑)


書込番号:19323681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/11/16 20:14(1年以上前)

おお(^∇^)!
りょうたこちゃん こんばんは!

トーレンス買いましたか(o^^o)
アームも良いね!
SPU付けてくれと言わんばかりやない(≧∇≦)

ゴテも買ったとは…ヤル気マンマンですなw

寄る年波には叶いませんよ(^◇^;)

私も夏前には老眼鏡買ったしw


書込番号:19323731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/11/16 22:43(1年以上前)

りょうたこさん、ついにベルトドライブに手を出したんですか、凄いはまりかたしてますね。

半田コテは何を?
半田は、正直、道具でっせ。

書込番号:19324249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/17 09:54(1年以上前)

ベルトドライブが良いのか、アームが良いのか、もしくは、フローティングメカが良いのかわからないんですが、音楽的ですね!

すごいと思います。

アナログの音ですね!たまんねー!

Wisperちゃん、そそのかしてくれてありがとう!

半田コテはホームセンターで初心者用セットを買いました。
半田と半田とり線ついて700円(^_^;)
40Wでした。

それとJBL L50も聴きましたがよかったです!

書込番号:19325271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/11/17 15:24(1年以上前)

ベルトドライブがいいのか、ダイレクトドライブがいいのか・・・・・

ベルトドライブが総じて「音楽的表現」を追及しているかのような音色にたいして、ダイレクトドライブは解像度や正確さといったスペック方向への追及を目指していたとよく言われています。

僕は、ベルトドライブを使ったことが無いのですが、マイクロやトーレンスに関してはとにかく周りにユーザーが多くてw

で、同じカートリッジを使っても、音が全然違うんですよね、日本製のDDがかっちり鳴るのに対して、トーレンスはふわっとやわらかい、マイクロはベルト(糸)なのに、すごいしっかり鳴る感じに思えます。
そして、SPUの場合には、DDの機種よりも、ベルトドライブに組み合わせた方が、豊潤さが増すようにおもっていました、音が太いというか、豊潤だと僕は思っています。

で、半田コテですが、電子工作をする人のほとんどが言うセリフ
「半田の上手下手は、半田コテで決まる」
弘法筆を選ばずという言葉がありますが、半田作業においてはこの言葉は当てはまらず、弘法半田コテを選ぶです。

コテの使いやすさは相性もあるのですが、安定したヒーター、できれば調温機能がついている、そして、用途別に小手先を交換するのも半田作業の常です。
僕が使っているのは
http://www.hakko.com/japan/products/hakko_presto.html
これのストレートタイプ。
セラミックヒーターを使っていて比較的安定した熱量を供給してくれますし、ターボスイッチを使う事で、立ち上がりも早く、熱を取られるシチュエーションでもターボスイッチのおかげで作業が楽ちん。
そして、パーツが単体で販売されているので、故障しても自分で簡単に直せる(が、たぶん新品を買った方が早くて安い)、小手先も沢山用意されているので、作業に合わせて取り換えられる。

僕はBC/C型を普段は装着しています。で、細かい作業(SOPやSSOP)をやる時には細いB型に交換しています。
BC/C型は、先の面積が広く、熱が逃げにくいのと接地面積が広いので楽なんです。
しかし、プロの方は、D型だけでなんでもこなします。Dは角を使う事で精密作業ができ、面で合わせればケーブル等の熱が必要な作業ができ、あてる角度を変えることで何にでも対応できる・・・・・とおっしゃるのですが、僕にはまねできないw

まあ、とにかく、半田コテは購入したモノでもいいとおもうのですが、小手先を尖ったペンタイプから、楕円タイプに交換した方がオーディオ工作には向いているとおもいます。
半田は、銀入りとかオーディオ用よりも、慣れていないのなら「普通の有鉛」半田の方がいいですよ。
特にお勧めは、千住金属工業のスパークル半田です。使いやすくて、仕上がりが綺麗です。


書込番号:19325862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/17 17:04(1年以上前)

半田講座ありがとうございます!

半田吸いとり線はどれを選べばよいんでしょう?

おっしゃるように、SPU、トーレンスは豊潤で厚み、色気、音色の響きが良く、音楽的でドラマチックに聴かせてくれますね!

まさにアナログです。まさかここまでプレーヤーで替わるとは、思いませんでした。




書込番号:19326080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/11/17 18:50(1年以上前)

から揚げとウィンナーのプレート

火星人定食です(≧∇≦)

りょうたこちゃんのアナログネタで盛り上がってるね(^∇^)ノ

とりあえず夕飯作って…これから晩ご飯頂きますw

また落ち着いたら来ますね(^ー^)ノ

書込番号:19326374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/17 19:16(1年以上前)

久し振りの晩ごはんだねー!

アナログネタ盛り上がってるのは僕だけですが(笑)

また色々教えてねー!

書込番号:19326440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/11/18 01:24(1年以上前)

半田吸い取り線は、どこのメーカーの物でもいいと思いますが、作業によってサイズを選んでください。
あと、フラックスを使うと楽ですよ。

プリント基板をいじる時には
http://www.sunhayato.co.jp/material2/index.php/item?cell003=%E6%B2%BB%E5%85%B7%E3%83%BB%E5%B7%A5%E5%85%B7%E8%A3%BD%E5%93%81&cell004=%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%80%E9%96%A2%E9%80%A3%E7%94%A8%E5%93%81&name=%E3%81%AF%E3%82%93%E3%81%A0%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%83%E5%A4%AA%E9%83%8E%E3%80%8045W%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%80%80HSK-200&id=986&label=1

これを使っています。

書込番号:19327762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/11/21 07:47(1年以上前)

りょうたこさん
おはようございます(^ー^)ノ

この頃は体調も良く…それを口に出した途端…
社長!これお願いします…あれお願いします…と、毎日バタバタ(^◇^;)

健康が一番だけど…休養も必要ですねヽ(;▽;)ノ

りょうたこちゃんは連休でしょうか?
アナログにハマり過ぎず…家族サービスもしっかりね( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:19336892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/21 08:55(1年以上前)

往年ちゃん、元気そうでなによりです!
最近見ないんでちょっと心配してましたあらー。


貧乏暇なしで休みは一日だけ(笑)

深夜のレコード大会で寝不足気味(^_^;)


書込番号:19337046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/11/21 16:35(1年以上前)

りょうたこちゃん…

元気だから仕事させられて困ってるのよ(^^;;

仕事の出来ない従業員ばかりで参りますヽ(;▽;)ノ

連休はお休み1日ですか…
その日はレコード洗いは忘れ、家族サービスで(≧∇≦)ノ

書込番号:19338195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/28 21:04(1年以上前)

往年ちゃん、最近忙しそうね(泣)

で、そろそろ決まりました?(笑)

トーレンスは絶好調ですが、寒くなりましたんで、アンプも含め、絶好調なるまでの時間がかかる(^_^;)

針圧ももう少し重くしてみます!

書込番号:19359470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/11/30 08:46(1年以上前)

りょうたこちゃん おはようございます( ´ ▽ ` )ノ

ここ1カ月ほどバタバタで、なかなかオデオどころじゃ〜ありませんよヽ(;▽;)ノ

仕事の出来ない人間ばかりで…
やれ積算だ!やれ検査書類だど…ずっとバタバタしています(~_~;)

また新しい一週間始まりましたが…今週も頑張ってくださいね(^ー^)ノ

書込番号:19363695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/30 09:05(1年以上前)

往年ちゃんも頑張って下さい!

完全復活かな?(笑)


無理しないようにー

書込番号:19363730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/12/04 20:48(1年以上前)

りょうたこちゃん こんばんは(^∇^)

今週は公共工事には宿命の、会計検査(発注した官公庁が、適正に予算を使っているかと、お役所に監査の入る検査)と、経営審査(入札業者として、適正な会社運営が為されているかの審査)があり、何かとバタバタしてました(^◇^;)

早いもので…もう12月ですね(^^;;

年末は慌ただしいでしょうが、風邪などひかないようお気をつけ下さい(^ー^)ノ

書込番号:19376200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/05 15:22(1年以上前)

おっ!仕事人になってきたねー!

体調大丈夫っすか?

無理しないでよ!お父さん!

頑張りましょー!

書込番号:19378033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/12/06 18:14(1年以上前)

チャンポン一丁(^ー^)ノ

春巻き〜お待ち(^o^)/

スープこちらで(^。^)

りょうたこちゃん まいど( ´ ▽ ` )ノ

もともと仕事に家事、育児と打ち込みすぎたから病気が出たんで…
生粋の仕事師ですよ( ̄▽ ̄)

って事て…
今日の夕飯は…王将っぽく、チャンポン定食よw

書込番号:19381593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/12/07 02:38(1年以上前)

ちゃんぽん!!

あまたある麺類のなかで、僕が最も好きなうちの1つが「ちゃんぽん」なのです。
しかも、往年さんのちゃんぽん、まじうまそう!!

うちの近所に、うまい「ちゃんぽん」を出す店があるんですが、最近、人手不足のため営業時間が短い・・・・・・・・・・

僕は、毎日、自転車でトレーニングをしているのですが、最後のしめに、ちゃんぽんが無性に食べたくなるんですが、そのお店がやってないと(´・ω・`)
妥協して、チェーン店のを食べたんですが、「こんなのちゃんぽんじゃねー」とか思ってしまいます。

ちなみに、毎日最低2時間、距離にして40〜60キロは走ってます。
昼間は、車も人も多いのですが、夜は走りやすい。この時期、寒いんですが、10分も走れば暖かくなる。
中年のみなさん、車もいいですが、自転車はお勧めっすよ!!
ちゃんとコントロールしていくと1か月でムリなく10キロ痩せられますし、関節への負担も少ないからケガもしにくい、でも心肺機能はきちんと鍛えられるし、足腰も鍛えられるので、女の子にもてますよ!!

この前、飲み会に自転車に乗っていったんですが、ダイエット効果があるとか言ったらバッチリだった。
女の子は、自転車やると胸も大きくなるんでとか(胸筋が鍛えられるので嘘ではない、が、そこまで外見が変化するのはかなり乗らないとダメ)、アルアルはなしのネタも尽きないしw

ちなみに、最近、仲良くなった女性は自転車が好きだと言うので、いっしょにツーリングしました。
家の前まで迎えにいって、お弁当をもってツーリング!!
自転車みたら、ちゃんとしたロードというか、僕の自転車よりも全然本気だったw
http://colnago.co.jp/2013/products/cld/index.html
こんなん乗ってましたwwwwww

僕の住んでいる場所から、彼女の家まで20キロ、そこから10キロ走って多摩川に出て、多摩川沿いを25キロほど2人で走ったのですが、たのしかったけど、女性とデートしているよりも、仲の良い仲間と走った感じで、ちょっと不思議な感覚でした。
そして、落ちが・・・・・・・・「うん、ウィスパー君さ、合格、こんどさ、うちのチームと一緒にツーリングしようよ」
デートではなく、ツーリングチームの試験だったとさwwwwwwww
オーディオでなく、そんなツーリングチームと渡り合える新しい自転車が欲しいとおもう僕でしたw
くそ、コルナゴかよ・・・・・・・・・・・・シナプス買おうと迷ってたけど、2016年モデルがでたら買う事にした。
なので、オーディオへの投資はしばらくないなw

書込番号:19383084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/07 09:31(1年以上前)

>往年のプレーヤーさん
ひさびさの料理写真でしたー。
相変わらず旨そうだ!

また仕事人に戻って体壊したらどうしようもないから、難しいとは思うけどほどほどにねー!

>Whisper Notさん
青春してるねー!って思ったら、オチがあったねー!
多趣味でいい事だ(笑)

運動不足の塊なんで、考えてみます!

書込番号:19383493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/12/07 16:00(1年以上前)

りょうたこ師匠、運動不足ならまじで自転車はおすすめ。
いきなり長距離ではなくて、通勤のなかで1駅分走るとか短く生活に溶け込ませる感じでやると無理なく、長く続きますから、習慣予防に最適。

ほどよく運動して、ほぐれた身体で音楽を聞くとよりよく聞こえます。

ちなみに、コルナゴは30万する自転車です笑

書込番号:19384285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/12/07 16:58(1年以上前)

実質、台湾メーカー製ですか?

書込番号:19384402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件

2015/12/07 17:51(1年以上前)

whisperちゃん こんばんは(^ー^)ノ

夏場はあまりチャンポンって作らないのですが…
寒くなるとチャンポンは良いですね(^∇^)
また…チャンポンって、野菜沢山ですが〜味のバランスが難しく、味がスープに出やすい素材って…スープのバランスが崩れてマズイ店がありますね(^^;;

自転車ですか( ´ ▽ ` )ノ
私も冬場の練習兼、体力作りで冬場はロードレーサー乗ってましたよ(o^^o)
ガールフレンドはコルナゴですかw
whisperちゃんは何に乗ってるのかな!?
コルナゴはカーボンフレームの先駆け的なメーカーですよね。
昔は転倒時のダメージが出てましたが…今は良くなってるでしょうね(^ー^)ノ

ちなみに私はフレームがビアンキでしたよ!
メガプロ欲しかったけど…当時で軽く100万近くて、とても手が出ませんでしたね(^^;;

ここ10何年と踏んでないから…今なら30分で足も腕も上がるでしょうね(^◇^;)


書込番号:19384531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/07 17:54(1年以上前)

また警告きたよ!

で、付き合いで買うの?(笑)

書込番号:19384536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/12/07 18:41(1年以上前)

りょうたこちゃん こんばんは(^∇^)

警告来たね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

いま…オデオどころか、毎日時間なくバタバタしてるから〜全くオデオ店、銀行と行ってないのよねw

買うのは買うんだろうけど…とりあえず落ち着いてからになりそう(^◇^;)

書込番号:19384650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/07 19:10(1年以上前)

僕は往年ちゃん、無理に買わない方がいいって思ってたんで、それでいーと思います!

チャンポンは関西では尼崎が有名。ダウンタウンの出身地ね!

B級で上品では無いんだけど癖になる!

ヴィンテージのJBLみたいな感じかな(笑)

僕は嫁の電動自転車に感動(笑)
YAMAHAです。

テンモニ、センモニ、GT-2000、ピアノにシンセ、もちろんバイクとすごい会社ですね!

新しいYAMAHAのたっかいスピーカーには落胆しましたが(^_^;)

オデオネタにつなげないと、削除されるよー(笑)


書込番号:19384716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/12/08 02:53(1年以上前)

りょうたこさん
ひどいなぁ、JBLがB級グルメだなんて・・・・・・・・・・

僕から言わせてもらえば、現代JBLはB級グルメかもしれないけど、ビンテージはきちんとした郷土料理だと思います・・・アレ??
ちょっと他すれで書いたのですが、郷土料理といっても、JBLがはたして、アメリカンスピーカーの代表なのかというと、それも違うのかなと思っています。

WE→アルティックという流れは、アメリカンスピーカーの1つの潮流であり、その後にJBLが来ること思うのですが、これがメインであったのかは疑問。

さすがの僕も、あまり深くは理解していないのですが、WEのオーディオ部門があったころ(アルティック以前)、スピーカーメーカーとしてそこそこ有名だった(と思われる)のは、エレクトロボイス、クリプッシュ、ジャンセン・・・・・・・日本で名前をきいたことがあるであろうメーカーだけでこれだけあります。
ジャンセンに関しては、オーディオよりも、ギターアンプのフェンダーがユニットを採用したことで有名になっています、年代的には1940年ぐらいです、そして、それ以前からユニットを作っていたみたいですから、JBLよりも先輩会社ですよね。

最近、思うのですが、エレクトロボイスとクリプッシュの扱いが日本ではあまり良くないようなw
EVは、コンシュマー製品が今ないみたいなのですが、クリプッシュはアメリカの「価格コム」みたいなサイトでは人気が一番あるんですよね。
ヤマハが輸入やめちゃったから・・・・・・・・・・

なんの話しだったっけ?

あ、そうそう、りょうたこ師匠には、ビンテージ道をガンガン突き進んでほしいって話でしたね、で、もう、中途半端はやめて、次に買うのは、モノラル時代のスピーカーだって所ですね。

ちなみに、僕は、ジャンセンのフルレンジに手を出そうと思っていますw(あれ、自転車はどうすんだw 今日も東京1周してきたのに・・・)



書込番号:19386065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/12/08 04:23(1年以上前)

雑談先行なら、一旦その他オーディオ機器に移ると
SPスレよりチェックが緩いらしい

この手の場面で、取り合えず無視をし、反発するかが露わになる

書込番号:19386089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/08 20:48(1年以上前)

郷土料理♪うまいこというねー!

最愛のB級グルメなんやけど(笑)

日本人から見たアメリカですよ!
欧米人から見た日本の芸者、富士山、侍、忍者に近い(笑)

昔からJBLのロゴ見てきた刷り込みみたいなもんです。

ヴィンテージ路線まだまだ変えるつもりは無いですが、まあとりあえず小休止です!

今は機器よりもソース。って、単にレコードなんですが(^_^;)

古いjazzも聴かないと(笑)

書込番号:19387766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2015/12/09 02:22(1年以上前)

このクチコミに返信がきたら通知しますか?
メインアドレスに通知するのチェックを外せばいいんだあね

書込番号:19388542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件

2015/12/12 09:59(1年以上前)

娘1人分だけなんで〜お弁当作りました(o^^o)

りょうたこちゃん

おはようさん( ´ ▽ ` )ノ

今週もバタバタで…なかなかサイトにin出来ず(^^;;

昨日…会社の方の用事で銀行に行ったのですが…
担当の行員は会社の処理より、個人融資の方が躍起で(≧∇≦)
仕方なく印鑑をついて来ましたよw
1月10日付けの融資なんで…そろそろ年貢の納め時かなぁ笑

さてさて…レビンソンno.585にすべきか…当初予定のマッキンのセパレートにするか(^◇^;)
スピーカー…全く未定なんだが、ヘリコン800mk2がクラッシックのみなら頭一つ抜け出てるんだが(^∇^)

…と悩むプレーヤーをよそに、娘だけオモチャ満載でお弁当を持って学童さんに行くのでしたw

書込番号:19396763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/12/12 10:12(1年以上前)

whisperちゃん おはようございます(^ー^)ノ

りょうたこちゃんにも書いたけど…
いよいよ年貢の納め時らしいw

年末年始のお休みは、ゆっくり機材選びして来ますね(≧∇≦)

本格的に寒くなったんで、ツーリングの際はしっかりストレッチして下さいね(^∇^)

書込番号:19396805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/12/12 19:55(1年以上前)

往年のプレーヤーさん

いあ、まあ、その、個人向けローンのノルマは、どこの銀行もかなり厳しいみたいですから・・・・・・・
貸したいけど、貸せない事情が多いみたいです。

で、年貢の納め時ですか・・・・・・・・・・・・個人的には、レビンソン推しですね。

ヘリコン800mk2とレビンソンの組み合わせは、たぶん、あまりやる人がいないような気がしますから、おもしろいじゃんw
少し甘口なヘリコンを辛口というか淡麗なレビンソンがぶんぶんに振り回したら面白いとおもうんですよね。
マッキンとヘリコンだと、普通な気がしますw(いあ、全然普通じゃないけど)

書込番号:19398211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件

2015/12/13 15:49(1年以上前)

Whisper Notさん
こんちゃ(^ー^)ノ

レビンソンNo.585は…ブっちゃけ聴いたことないのよ(^^;;

No.383は5年くらい前、ハマってる友達んちでしばらく聴いたけど…
無機質で誇張する事なく、ドライブ力に優れたプリメインって感じたね(≧∇≦)
CDPの色をより濃く再生するプリメインアンプってイメージを持ってます。

だから…良い音源はより良く奏で、逆に悪い音源はより悪くって思えば…脚色する機器なのかな…
とも思うんだが…
なかなか好みの音って、正直自分でも分かってない気がする(^◇^;)

JBLやアルテック、EVやハーベスが良いと感じても、全く正反対の機材だと、B&Wやソナス、エラックも良かったりと(;^_^A

先入観や思い込み、自己暗示な部分も強いから…
全く正反対の路線も面白いのかもしれないね(⌒▽⌒)w

書込番号:19400724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2015/12/13 21:32(1年以上前)

>往年のプレーヤーさん

こんばんは

レビンソンとへリコン?
そんな、ひ弱路線に逝っちゃいます?

私だったらシェルビー・コブラの様なアンプ(熱ダレ注意)+ポルシェの様なスピーカーにするんですけど・・・。
クレイジーな出音になると思いますw。

書込番号:19401708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/12/13 21:46(1年以上前)

ビョンセさん こんばんは(^ー^)ノ

ACコブラにポルシェ…ってw
どんな路線(≧∇≦)笑

この金額をクルマに使うなら…足廻り一択なんですが…
なかなか良い使い道が見つからないんですよ(^.^)

書込番号:19401759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2015/12/13 22:51(1年以上前)

>往年のプレーヤーさん

>この金額をクルマに使うなら…足廻り一択なんですが…
それで良いと思いますw。

まずはバネ下荷重の軽減、次にブレーキ強化、そしてショックとコイルの調整。
私はこの順番(セット)で行きますw。

シェルビ―の様なトルク・ウェイト・レシオ
ポルシェの様なサスペンションストローク&バランス
て感じでニュルw。

書込番号:19402012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/12/14 03:32(1年以上前)

レビンソン好きw
寒色系とかいわれますが、はまった時の「ゾクッ」て感覚がいいですよw
僕は、ピアノトリオがメインで聞いているんですが、レビンソンとB&Wの組み合わせは欲しいと思っています。
え?とか思うかもしれませんが、この組み合わせはしびれますよ。
ヘリコンとの組み合わせは聞いたことが無いので、無責任なお勧めだったんですが、まず、ヘリコンを選択する人がレビンソンは選ばんだろとか思ってるんで、往年さんに人柱ってもらいたいとか思ってますw
(ヘリコンならPASSが・・・・・・・・とか思わなくも無いんですが)

真空管プリアンプの研究(研究とか言うとおこがましいですが)をしているのは、レビンソンを買ったら負けだとおもっているからなんです。
往年さんならわかってもらえると思うのですが、真空管プリをちゃんと作ると、かなり寒色系でゾクってなりますよねw
12AU7と6DJ8の差動バランスを試しているのは、目指せ、打倒レビンソンプリ!!
なわけです。

書込番号:19402547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件

2015/12/14 07:49(1年以上前)

ビョンセさん おはようございます(^ー^)ノ

私は商売でクルマを作ってた時は…
まずシャーシからでしたよw
ドンガラして全バラし、スポット溶接もしくはリベット打ちが1番です。
発泡ウレタンも使いましたが、コストがかかるので…リベット打ちが多かったですね(^◇^;)
下手にゲージ入れるより、ノーマルのシャーシの剛性上げるほうが、ある程度の捻れが生じるんで…素直に曲がるクルマになるます…
って、またこんな話題に行くと、運営から警告来そうなんでオーディオネタ(≧∇≦)笑

それをスピーカーに置き換えれば、エンクロージャーの強化かなw
コブラは5.8しか乗ったことありませんが、オーディオで例えるとマッキン的な味付けです。
バイパーより曲がるが直線番長で…コーナーは曲がるより振り回すと言う表現が近い。
逆に、ポルシェはB&Wっぽいかなw
ニュートラルで素直な味つけで、乗り手に左右される部分が大きい( ´ ▽ ` )ノ

なのでレビンソンとヘリコンなら…
ゾンタとアルファって感じかなぁ(⌒▽⌒)w

書込番号:19402703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/12/14 08:20(1年以上前)

whisperちゃん おはようございます(^ー^)ノ

わかるなぁ(≧∇≦)

レビンソンやB&Wって…好きだけどあえて使わない!って、その気持ちは良くわかるw
やはり弱小時代のスワローズやホークスファンだからかな\(//∇//)\

ヘリコンも決定って訳じゃないんだけど、レビンソンで鳴らすと…より一層音源の良し悪しに左右されそうなのよね(^◇^;)

No.585ってフォノイコライザー無いはずだから、レコードは今のプリを介して…
CDPは直接って感じになるのかなぁ(^^;;

まだ…レビンソンも決まり!って訳じゃないんだけど(;^_^A

書込番号:19402758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/12/14 18:47(1年以上前)

みなさんこんばんは( ´ ▽ ` )ノ

ムッフフフ…
さすが大手量販店!

お客様の下取りに、JBL4343及びJBL4344もあるらしく…
選択の視野が広がりました(^∇^)

アンプは現行機のみですが、マッキンMC275BTL接続で手持ちのラックスプリで2機掛けもアリかな(≧∇≦)

MC275を54万円×2台 + JBL4343もしくは4344が50万円でも…
まだ付属品が買える\(//∇//)\

ボード…スタンド…CDP…
何を買えば良いんだろう(*^^*)

…って、カートリッジの針交換に10万円は掛かるんだがヽ(;▽;)ノ

書込番号:19404068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/12/14 20:21(1年以上前)

4343、また中古市場で動きがでてきたみたいですね。
たぶん、4367WXの下取りに、4343や4344が出てきてるんでしょうね。

4343か4344かは悩みますね、音色的には4343だと思いますが、4344の方がオールマイティ。
使い勝手は、双方とも悪いですがw

>MC275を54万円×2台 + JBL4343もしくは4344が50万円でも…まだ付属品が買える\(//∇//)\

434Xは、これからの市場動向をみると、下取り物ならもっと低い金額でだせると思いますよ。
ハーマンにフルメンテを出したのなら50万でも仕方ないと思いますが、そこまでやりますかね?
そして、どうせやるなら、パワーアンプ4台構成でしょw
MC75×4という選択もありじゃない?

チャンネルデバイダーは、dbxのDRIVERACK 260でとりあえずいいと思います。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/27626/
内臓されているADが24/48なのが弱点と言えば弱点ですが、どうせ4343や4344はそんなに高域でませんからいいでしょう。
あとで、また、師匠がピンチになったら、アキュのDF-5xを買ってあげることになるのですからw

DRIVERACKの良さは、音も僕は悪くないとおもってますが、なによりも使いやすい。
ほぼ直感で操作できますよ。
そして、強力なRTA機能が付いていますから、カットオフ周波数と、フィルターの設定だけすればなんとかなります。
フィルターの設定は、−6〜48までだったかな、デジタル方式の利点でもある、急激なスロープを設定することができます。
(素子で組んだら、−18dbまでが限界に思えます、回路が重くなりますし、かなりこだわってもデメリットの方が多くなります)






書込番号:19404357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/12/14 20:38(1年以上前)

Whisperちゃん ( ´ ▽ ` )ノ
チャンデバあり〜のマルチまでは、正直考えてないのよ(^◇^;)

メーカーの意向を尊重し、バイアンプかなぁ…とは思いますが(≧∇≦)w

4343と4344では、うちの親分曰く…
あんたの歩む路線は、4343でしょ!って釘を刺されてますが…
欲しいのはA7なんですよね(^◇^;)

書込番号:19404398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2015/12/14 20:57(1年以上前)

こんばんは

いつもながら、アホレスにお付き合いいただき恐縮ですw。

自分はアンプはFirst Watt、スピーカーはELACのつもりで書いてましたw。
予算内でアンプを優先に決め、残りでELACを買う。
面白そうじゃありません?

4343や4344ならば余計にアンプはFirst Wattでしょw。

色んな意味で「熱い」w。

書込番号:19404451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/12/14 21:10(1年以上前)

>メーカーの意向を尊重し、バイアンプかなぁ

4343、4344は、バイアンプじゃないんですよぉ
ターミナルの所にあるスイッチを切り替えると、ウーハーだけネットワークから切り離すだけなんですよ。
なので、そのまま繋ぐと、ウーハーがハイカットレス、要するにフルレンジ動作になるんです。

なので、チャンネルデバイダーを使うか、ネットワークを自作することになります。
まあ、ネットワークを作るっても、なんならコイル1個入れてあげればいいだけなんですが・・・・・・・・(これで−6dbのフィルターになる、もしくは一次フィルターという奴です、上側との繋がりをかんがえると、−12db 2次フィルターで切った方がいいかなぁと思います)

まあ、往年さんが考えているのは、BTLですから左右にパワーアンプを1台使いたいということですよねw
わかってるってばw

書込番号:19404495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/12/14 21:21(1年以上前)

そう(^ー^)ノ
マルチではなく、ターミナルを利用したバイアンプ(^o^)

さすがにパワーアンプ4機は厳しいけど、左右のチャンネルを右左で独立した再生が希望です( ´ ▽ ` )ノ

そのために、MC275を2機って…どうなのかなぁ(^^;;?

書込番号:19404548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/12/15 18:50(1年以上前)

MC275はMC75×2ってイメージです。
型番的にもそうじゃない?
なんで、左右わけるならMC75でいんでない?



書込番号:19407021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/12/15 19:07(1年以上前)

Whisperちゃん(^^;;…

現行品が前提なんだって(^∇^)w

MC75を4機でも良いんだけど…現行品なおかつ在庫って事で、275を2機掛けなのよ(^◇^;)

275も復刻版だけど、6550の古い球入れて鳴らす計画なのよね(;^_^A


書込番号:19407071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2015/12/15 23:14(1年以上前)

>往年のプレーヤーさん

こんばんは

私は貧乏人なので、車検、任意保険、下取りの事を考えてしまいますw。
以前にガチガチのを4年ほど乗っていましたが、首がおかしくなりましたw。

アンプとスピーカーは一体何に決まるのでしょうね。
他人事ながらドキドキさせて頂いておりますw。

書込番号:19407954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/15 23:53(1年以上前)

>往年のプレーヤーさん

シナジー復活ですか!

275が54万?って安いよねー。

http://joshinweb.jp/audio/5175/4535540194637.htm

http://joshinweb.jp/audio/5175/4535540207887.html
l僕ならC22いっちゃいたいけど。


4343を30万にしてもらってー、

http://joshinweb.jp/audio/5175/4535540181668.html

C22を60万

だいたい200万に!

スゲー!


書込番号:19408081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/12/16 04:32(1年以上前)

ん、MC75は現役だとおもってましたが・・・・・・

275をブリッジする方が、それは良いと思わなくもないのですが、相手が高能率スピーカーの場合にはどうなんだろうと思ったりします。
真空管アンプの場合にはやっぱり歪が高かったり、ノイジーな面は否めないとおもうのですが、ブリッジにするとそういうデメリットもより目立つかなぁとか思ったり・・・・・・・・・
それなら、もう、いくところまで行ってしまって、275×2 + トライオードTRX-P3M×2
http://kakaku.com/item/K0000602147/
なんて、構成はどうでしょうw

マッキンには、低音部をお任せして、高域は300Bのパラシングルでドライブっす、しかも、TRXは構成の割りには安価。



書込番号:19408416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/16 07:52(1年以上前)

リンク間違えた!

MC275
http://joshinweb.jp/audio/5175/4535540194637.html

1台54って激安ですよね?在庫品たから?

MC75も現行品やけど在庫がないのかな?


書込番号:19408577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/12/16 08:23(1年以上前)

林家ビヨンセさん
おはようございます(^ー^)ノ

ダートラ、ラリーやってたころはA車両を普段の足に使ってたけど…確かに首が痛くなる(;^_^A

デフが前後、センター全て機械式だったから、交差点でゴリゴリ煩いクルマでしたw

なかなか店舗に行けず、何を選ぶか自分でも分かりません(^^;;

書込番号:19408635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/12/16 08:30(1年以上前)

りょうたこちゃん おはようさん( ´ ▽ ` )ノ

MC275は以前から話しに上がってて、うちの親分特価で税別54万の約束(^∇^)
ちなみにC50、 C2300も税別54万円って…
ほとんど商売ではなく、個人売買な値段よw

4343はメンテ込みで50万円!って事でしたが、whisperちゃんの言うように4365後継機の発売で、かなり市場に出回りそうね(≧∇≦)


書込番号:19408654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/12/16 08:38(1年以上前)

whisperちゃん おはよう(^ー^)ノ

うちの親分的には、低音はトランジスタが良いって言ってましたが…どうなんだろ(^^;;?

MC75は価格サイトでは値段が掲載してますが…うちの親分の店舗では入らないらしく…
現行のカタログには掲載がないみたいなのよ(^◇^;)

ブリッジにするとノイジーってのは言ってたけど…275を2機なら、冬場はストーブ要らず!とも言ってましたw

在庫で限定されると、選択肢が狭いのよね(;^_^A


書込番号:19408671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/12/16 15:59(1年以上前)

真空管アンプは、たしかに低域コントロールは弱いように思っていますが、かといってトランジスタだったらいいのかといわれると困りますよねw

MC275は使ったことはありませんが、KT88のPPって熱くなりそうですが、それでも、同じぐらい熱くなるトランジスタもあるわけで・・・あ、いあ、熱いかな、KT88×8本ですよね・・・・・・・1本40W近いですよね、となると320Wの電熱器があるということですね、暖房機とまでは言わないけど、熱い事は熱いでしょうw

夏、どうするんでしょうかw

そこで、ここは、やっぱりクールなD級動作アンプの出番です。
マークレビンソンのNo53です!!
モノラルなので2台、定価800万円!!
なんてなw


書込番号:19409583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/12/16 19:45(1年以上前)

>Whisper Notさん
さすがwhisperちゃん( ´ ▽ ` )ノ

うちの親分も、なかなか良い組み合わせだと納得してました.w

ただ300Bは枯れた音なんで、キレイな音をあんたが認めれば…って言い方でしたよ(≧∇≦)

球はどうしてもレンジがナローなんで、下は石アンプが良く…
2chのマルチが良いと思うけどって意見でしたね(^.^)

MC75は入るらしいのですが、レビンソンならMC75があんたの音に近いかなぁ…って言ってました( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:19410048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/12/16 20:16(1年以上前)

>うちの親分も、なかなか良い組み合わせだと納得してました.w

ああ、トライオードTRX-P3M×2を高域にもってくるってやつですね。
だって、JBLのホーン&ドライバーって、やっぱり3極管でならすとびっくりするぐらい綺麗な音がするんですもん。
300Bのパラシングルって結構贅沢な使い方ですよね、PPにして歪みを消して、利得をあげた方がオールマイティに使えると思うのですが、そこをあえて、パラレルシングルにするって、これ、絶対に、JBL 43xxに組み合わせるためにトライオードは作ったなというのを感じます。
現代スピーカーで、300Bパラシングルが似合うって、もう、JBLのホーンシステムしかないじゃないですか。
デザイン的にも、S4700あたりとマッチするとおもいませんか?
しかも、下側はKT88のPPを用意してるんですよ。

えと、4343を基準に考えると、どうせ下はそんなにでないんだから真空管でとか思うのは僕だけでしょうか?w



書込番号:19410144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/12/16 20:29(1年以上前)

Whisperちゃん

4343探してくる!って、全く個人的な親分の趣味で、ハリキッてますw

p3m…ありやなぁ〜って、店員の領域超えてるからね(笑)

whisperちゃんの会話を親分と話してて…
同世代やないなん!と笑ってましたが…
whisperちゃんは…幾つなのかい?って還暦を迎える親分との話でわらってるプレーヤーでした( ̄▽ ̄)爆

書込番号:19410182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/12/16 20:40(1年以上前)

36です・・・・・・・

ああ、実は、とあるところでOFF会したんです、オーディオ関係の・・・・・・・・・掲示板で古いJBLのユニットの話しとかで盛り上がってて、会場の居酒屋にいったんです・・・・・・・・ご年配の方ばかりでした。まあ、そりゃそうだなと思いつつ、ハンドルネームを伝えると、みなさん、すごくビックリしていました。
兄貴(現45歳、当時30代)も一緒だったんですが、やはり、えー的な感じで。
お酒が入ると、「お前ら、そこに座れ」的な感じで、すごく窮屈でした。

以来、割と年齢は先に言っておくことにしています。

んでも、やっぱ、ホーンシステムと三極管の組み合わせは、僕の中では鉄板ですね。
得意な部分を、得意なモノにお任せして、不得意なところはやらせないというのが、マルチシステムの基本だとおもっています。

書込番号:19410241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/12/16 20:54(1年以上前)

分かる分かる(^◇^;)ww
おじさんの趣味で…マニアックな事語れば…おじさんのど真ん中だと思われても仕方ないよね\(//∇//)\

うちの親分…今年還暦ですが、whisperちゃんと同じ事を言ってます(≧∇≦)笑

書込番号:19410294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2015/12/16 21:20(1年以上前)

>往年のプレーヤーさん
>Whisper Notさん
こんばんは
恐縮ですが、質問させて下さい。

私は現在、古いJBLの15インチ3ウェイを300Wのトランジスタアンプ×2発で鳴らしています。
このスピーカーの中高域用のホーン+ドライバー部分を球アンプ×2発で鳴らすと良いと思われるのでしたら
将来、試してみたいです。
そこで質問なのですが、この時に球アンプの出力は「何W位が丁度良い。」とか「何Wでも大丈夫とか」
あるのでしょうか?
(パワーアンプは出力アッテネーター付きです。プリの方は出力が4チャンネル分あります。)

よろしくお願いします。

書込番号:19410407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/12/17 00:27(1年以上前)

>中高域用のホーン+ドライバー部分を球アンプ×2発で鳴らすと良いと思われるのでしたら将来、試してみたいです。

ちょうど良いW数てのは無いと思います。
ホーンは能率が良いですから、あまり大きな音を出さないのであれば1Wあれば充分とも言えます。
てか、ビヨンセさんもold JBLだったんですね。

三極管 2A3とか300Bとか人気のある管はやっぱりいいとおもいます。

書込番号:19411079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/12/17 17:34(1年以上前)

ちょっと雑談

三極管、特に、2A3と300Bは日本では絶大な人気を誇っています。
構造とか理屈とか、歴史については腐るほど言及しているページがあるのではぶきますw

2A3と300Bは、形状も似ていて、並べると、おっきな2A3が300Bって感じがして、2A3が女王とか王女と言われ、300Bが王様ともいわれています。

たしかに、音的にも同じベクトルの上にあるように思えます。

管によって個性があるのですが、双方とも「凛として」という表現がぴったりくるような透き通ったきれいな音がします。
300Bは、その中に、ほんのりと甘味があるような感じがします。
まあ、ここは僕の感想ですから、他の人が書くと違う表現になりますw

この、音の雰囲気を最大限に生かすスピーカーとなると、ホーンシステムになるというのが僕の感想。
2A3も300Bも見た目が大きく、シングルでもパワーが出るように見えますが、せいぜい10W程度。
そして、見た目に反してナローで、特に低域については「あきらめた方がいい」感じです。

となると、ますます、マルチホーンシステムの中域を受け持たせるにふさわしいと思うわけです。

真空管×2にしたいという気持ちはわかりますが、そこそこ安価にお試しをするのなら、ソフトンのmodel8をシステムにいれてみたらどうでしょうか?

ステレオプリメインアンプの形をしていますが、実際にはパワーアンプとボリュームという構成ですから、前段にプリを入れても問題はないでしょう。しかも、つかっているボリュームは抵抗切り替え式ですから可変抵抗式よりもいいですし。
300Bを使ったアンプとしては、値段がとにかく安い上に、小さくコンパクトで、実際にはFETを使ったハイブリッドアンプなのですが、充分300Bの魅力を堪能できるアンプです。

自作が可能であるのなら、2A3のシングルをつくってみてもいいと思います。
お金をふんだんにかけられるのなら、
http://www.e-kasuga.net/goods.asp?id=1111
これなんて、システムにいれたら、ボーカルとか弦楽器の音が魅力的に響きますよ。
(モノアンプなので、2台必要ですから50万します)


書込番号:19412746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2015/12/17 20:59(1年以上前)

>往年のプレーヤーさん
>Whisper Notさん
こんばんは

Whisper Notさん
詳しく説明頂き、ありがとうございます。
石と球の出力差を気にしなくて良いのなら、現在10w+10wの球プリメインがあるので、それで試してみます。
将来的には300Bパラレル×2発あたりにしたいと思っております。

石で低域、球で中高域という発想は「目から鱗でした」
ありがとうございました。

>てか、ビヨンセさんもold JBLだったんですね。
JBLだけで3セット使っています。私はあまりメカの事が分からないので、Whisper Notさん達の書き込みに参加出来ないだけですw。
メカ内部には詳しくないですが、メカを使い倒すのは好きですw。その為には必要なことを勉強しないと、ですね。

また教えて下さい。勉強になります。
ありがとうございました。


書込番号:19413331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/12/19 09:28(1年以上前)

林家ビヨンセさん
Whisper Notさん
おはようございます(^◇^;)

ここ数日、仕事がバタバタしてた上に…母は検査入院…お向かいの旦那さんは亡くなり、お通夜に葬儀と(ーー;)
慌ただしい日が続き、なかなかin出来ませんでした( ̄▽ ̄)

機材の購入の前に、機材を収めるラックも探さなきゃ…って、年末は忙しくなりそうですw

書込番号:19417204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件

2015/12/19 17:20(1年以上前)

みなさん こんばんは(o^^o)

今日は時間があったので、子供達のクリスマスプレゼントを選びながら…機材選びをしてましたが…
JBL4343…4344をマルチで鳴らすならば、マッキンMA7000(プリメインアンプ)の選択もありかなぁ…って話をしてました(^∇^)

とりあえず、プリメインアンプで鳴らしてみて、不満があれば2ウェイのチャンデバで鳴らすなら、パワーアンプを一機買えば安上がり!って話をしてました( ´ ▽ ` )ノ

セパレートでしか考えていませんでしたが…
メインにプリメインありきなら、後付けでパワーアンプを導入してのマルチ…って、アリなのかもしれないらと思いますが…

どうかなぁ( ̄▽ ̄)??

書込番号:19418184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/19 18:38(1年以上前)

んー。やっぱり275が、2発だねー!

54万は安いし(笑)

シナジーも復活出来るやん!

もう年貢の納め時ですよー!

書込番号:19418374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/12/20 02:46(1年以上前)

>子供達のクリスマスプレゼント

甥、姪、従姪、従甥(従妹の子供達)、友人、知人の子供達へのクリスマスプレゼントに必死こいてる僕ですw
女子にはプレゼントはしないけど、子供にはちゃんとプレゼントを用意してます。

プリキュアって、2人だとおもっていたら、今は沢山いるんですね!!
プリキュアの洋服が欲しいといわれて買いにいったら、色がたくさんあって困った・・・・・・・・黄色だけはちがうだろうとおもったら、違ったw
ポポちゃんが欲しいとかいわれても、全然わからなくて、調べて買いにいくが、実物をみて・・・・・・これを、俺が買うの???とか・・・・・

女の子の玩具は、買うのも難しいじゃない!!


男の子は、楽だけど、金額が・・・・・・・・・・カメラが欲しいとか、天体望遠鏡だとか、3DSだとか・・・・・・・・・・3SDだけは却下した。

うーん、プリメインを基軸にしたマルチですか・・・・・・・・・ありだとは思うのですが。
パワー部の使い方に制限がでますよね。
マルチやってると、上下のつながりと同時に、左右の分離ってのが気になるというか、そこをなんとかしたいからやるわけで・・・・・・

4343なら、音をだして、内部配線をすこしいじる勇気があれば1台で行けると思います。
そのまま、インターナルネットワークでつながりに違和感がなければそのままでOKですが、どこか抜けてるなとかつながりが良くないなって時には、各ユニットの位相の組み合わせを変えると鳴るとおもいます。
ここは、経験豊かな師匠がいらっしゃるので大丈夫だとおもいますが・・・・・・・・・

でもね、でもね、4343は真空管で鳴らしたいじゃないですかぁw
4343のあの、軽くおとが出る感覚は、トランジスタで鳴らしたらつまんない。
(4343に限らず、大型高能率システムの醍醐味ですよね、小さなパワーでスパーンて音がでてくるの)


書込番号:19419466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/12/20 09:07(1年以上前)

りょうたこさん
おはようございます( ´ ▽ ` )ノ

MC275は展示品で2機あったんだけど…1機嫁ぎ先が決まったんで、MC275を2台って案が消えました(^^;;

みんなで協力して在庫消化してるから、ありがたい事だけどね(^◇^;)

書込番号:19419779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件

2015/12/20 09:22(1年以上前)

Whisper Notさん
おはようございます(^ー^)ノ

良い叔父さんしてるなぁ(⌒▽⌒)w
私が子供の頃、叔父さん叔母さんからクリスマスプレゼントって…貰った事ありませんわ(^^;;

うちの親分は在庫に拘らなくても良い!って言ってくれるんですが…
一代前の在庫が多くて…それが売れないと、なかなか現行を展示もしにくいみたいで(^◇^;)

私的にはマッキンなら、気に入らなくてもリセールバリューあるから、買い替えもありかな…って感じw
りょうたこちゃんも言ってたけど…C50やMC275の価格が半端なく安く、買値が売値に近いから( ´ ▽ ` )ノ

MA7000って既にカタログになく、後継機のMA8000とスペックを比較しても遜色がなくて…
現行機のMA8000は定価120数万円…展示品のMA7000なら60万円くらいだから、約半額って超激安なんですよ(^∇^)w

まぁ〜親分曰く、マルチにしなくてもトルクあるから1台でも鳴る!って話しなんですが(^^;;

書込番号:19419820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/12/20 17:05(1年以上前)

4343はプリメインアンプ1台でちゃんと鳴るとはおもいます。
が4344だと、ちょっと違うかもというのが僕の感想です。

まあ、でも、4343と組み合わせて、110万ですから、予算200万だと、90万ほど予算があまりますから、追加機材も色々楽しめそうですね。

せっかくなんで、アキュのDG58なんて買っておいてもいいかもw
これあると便利ですよ、便利すぎて魔法の箱におもえるかもしれません・・・・・・・・
DF55と、適当な真空管アンプを買っておいても100万ですむから面白いかも・・・・・・・・・・・

クリスマスプレゼントですが、うちの家系は叔父、叔母から毎年もらっていました。
よくかんがえると、この時期ですね、クリスマスとお正月があるわけで、どっちか1回でいいんじゃねとか思っていますw

従甥でいちばんでかい子は、中学なんで、そろそろオーディオでも揃えてやるかと思っています。
従妹の承認がおりしだい、自作スピーカーとアンプ、改造DACを彼の部屋にもちこみますよw
こうやって、我が血族はオーディオに特化した人材を育成しているわけです。
まあ、スピーカーは他の親戚からプレゼントがあるとおもいますが・・・・・・ジンガリのOCM-106が割り当てられるとおもいます
中学生でOCM-106って贅沢ですよねw(しかも、いきなりホーンシステムだし、僕の事だからマルチアンプ組むだろうし)




書込番号:19420812

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/12/21 00:59(1年以上前)

お久しぶりです。( ̄▽ ̄)

ハードオフのネットモールをみると、375バージョンのオリンパスがでていました。
https://netmall.hardoff.co.jp/cate/30000001/20000048/10000084/441/328750/



ウイスパーさんの親戚のお子さんは、中学生でジンガリですか・・・。すごいなぁ。






書込番号:19422089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/12/21 08:53(1年以上前)

おはようございます( ´ ▽ ` )ノ

DF55…さすがwhisperちゃんw
ズバリ欲しいものを見抜かれてますな(≧∇≦)

アンプはプリメインアンプだけど、MA7000になりそうですw
ラックがハヤミ興産の3×2段に、1段付け足して9区画にする予定で…
マルチやるならパワーアンプに4つ、プリアンプ1つとDF55…
AVアンプにユニバーサルデッキ…センタースピーカー、子供のゲーム機プレステ3、4、Wii U…電源タップなどなど…
入りません(^◇^;)
2wayマルチなら問題ないんで…頭を悩ませてますw

それともう一つ問題があって…Y電機系列では、アキュは入らないのよ(;^_^A

中学生の甥っ子にジンガリですか(≧∇≦)
まるで世襲制のように、オーティオ文化を引き継ぐ一族ですなw

今週はクリスマスウィークですが、体調を崩さないように☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

書込番号:19422425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件

2015/12/21 08:59(1年以上前)

お芋ちゃん おはようございます(^ー^)ノ

whisper一族恐るべしですw

ハードオフも色々と出物がありますね(^∇^)!

以前覗いたら、ラックスやマッキンも結構置いてますが…スピーカーに関しては程度が分からないのと…陳列が雑ですね(^◇^;)

オーディオの知識が無いのは仕方ないけど…スピーカーの重ね置きや、天板に傷つくようなものを平気で置いてますよヽ(;▽;)ノ

書込番号:19422438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/12/21 14:37(1年以上前)

ああ、アキュは販売先をしぼってますからねぇ・・・・・・・・

DF55は、性能は高いのですが、値段も・・・・・・前書いた、DBXのデジタルチャンデバもやれることはほぼ同じなんですがデジタル部が48/24なのがネックですよね。YAMAHA ならはいるのかなぁ、電子ピアノの扱いがあるんで、YAMAHA にも同じようなデジタルチャンデバがありますよ。
YAMAHA  SP2060
http://www.yamahaproaudio.com/japan/ja/products/processors/sp2060/index.jsp

これも機能的にはDF55とほぼ同じ事ができます。ちょっと前までは、ビクターからも出ていましたが今は無いみたいですね。

デジタル系はやれる事と音質がパラレルではないのが悩みどころで、機能だけでみると、
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19058/
こんな安価なモノでも、DF55とほぼ同じ事ができます。
このべリンガーのデジタルチャンデバは値段と機能がすぐれているのですが、音質が非常に悪く、ケンリックから改造キットがでています
http://jbl43.com/?pid=7106307

改造済も販売しています(工賃が少し高いようなきがするけど)
http://jbl43.com/?pid=9498028

まあ、それでもべリンガーの電源部は非常にチープなんでデジタルで出していいDACを入れても音がザラいんですけど・・・・・・・・・
猛者たちは、別筐体で電源部をつくってます。

DF55の良い所は、電源部がしっかりしている事で、デジタル機器だと電源部はあまり関係ないと思っている人が多いのですが、とんでもない。
デジタルだからこそ、しっかりとした電源部をあてがい、アナログ回路よりもGNDをしっかり、それも多点で取らないとなりません。
そう考えると、10万ぐらいのデジタルプロセッサに、パワーアンプ並みの電源を付けたDF55はやっぱりいいよねとかおもったりもするんですが、自作派な僕からすると、なら、アキュよりも明らかにDSPの扱いがうまいYAMAHAのデジタルプロセッサ系に自作電源を与えた方がとかおもったりもするわけです・・・・・・・・・

そして、現在では、そんな事もする必要も無く、PCを使ってチャンデバを作ることもできるんですが・・・・・・・・・これは別の機会に(というか、yutaさんのスレで前やりましたね、しかも、プラグインを作ってるイーデォの飯田さんがスレに参加してくれました、飯田さん、リアルでもお会いしたことがありますが、とても気さくで良い方です、兄貴の幼馴染が就職したときの元上司というつながりもあります。まあ、ホソケンさんも1クッションおいた知り合いなんですけど・・・・・・・・)

書込番号:19423033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/21 22:56(1年以上前)

近所のハードオフの、オーディオ売り場が拡大されてた。何故だか積み重ねずに縦置きされてました(笑)
レコードプレーヤーも縦置きって( ̄▽ ̄;)

うちのガキも親父がレコードばっかり聴いてる環境で育ってるし、プレステ用ヘッドフォンはT1やし、耳肥えてきてるかな?(笑)

往年ちゃんのクリスマス買い物に影響されてWiiUかっちゃったよ(笑)

んで、自分が夜中にスプラトゥーンやってます。
音消してレコード聞きながら(笑)

書込番号:19424315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/12/22 09:54(1年以上前)

Whisper Notさん
おはようございます(^ー^)ノ

アキュは取り扱いがないので、私の地区だと…通販やオークションになるのよねヽ(;▽;)ノ

今時マルチやってる人って、絶対数が少ないのでチャンデバ自体も需要が多い訳でもないから…値引率悪いし…
中古でオークションに出る事も少ない(^◇^;)

地方だとなかなか良い機材に巡り会えない、知らないって事が多いんですよ(>_<)

書込番号:19425231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件

2015/12/22 10:07(1年以上前)

りょうたこさん
おはようございます!

Wii Uは…子供プレゼント?
自分の玩具としての購入(^∇^)?w

ハードオフの縦置きの陳列もすごいね(笑)
うちは地方なんで、展示ヤードは広く取れるからターンテーブル縦置きは無いなぁ(^^;;

書込番号:19425263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/22 10:36(1年以上前)

もちろん子供用ですよー(笑)

今年は暖かいねー

クリスマスな感じではないっすねー!

書込番号:19425315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/12/22 12:42(1年以上前)

子供用のプレゼント…もう開けてお父さんが使ってるのねΣ(゚д゚lll)

まぁ〜子供用で良かった(^◇^;)

っと言いながら、しっかり3DSは私用があるw
しかも昔取った杵柄…ポケモンXYはメタモンからのタマゴ作りで特性上げまくり、Level100なんで子供より強かったりする(^∇^)笑

ちなみに…スピーカーはまだ見つかってないから、もしかしたらhelicon800mk2を、MA7000のプリメインアンプで鳴らして…気に入らなければMC275でバイアンプになるかも(^^;;

書込番号:19425566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/12/22 19:58(1年以上前)

たしかに、今、チャンネルデバイダーを使ってマルチアンプをする人はほとんどいないでしょうね。
価格でも、チャンデバを使ったことがあるとか、使える人は少ないかと思います。

オーディオメーカーもメジャーブランドではアキュしかやってないですから尚更。
JBLのモニターが全盛時代でもメジャーブランドは少なく、カスタムしたものを皆さん使っていた感じですよね。

PAでは、標準的な機材で、実際、今はPA用機材を流用するかんじですから・・・・・・・・・・・・・ただでもコアなオーディオの中でもさらに、コアな感じですよねぇ・・・・・・・だから、往年さんにはチャレンジをしてもらいたい、というかして!!とw

えー、ヘリコンですかぁ・・・・・・・・・・・・そこで、往年さんともあろうお方がダリ!!
いあ、いんですけど、全然OKですが・・・・・・・・・・・アンプが、マッキン!!

普通だ、普通すぎる、そんなの往年さんじゃないよぉ・・・・・・・・・・・・・・・あでも、ボーカルとかピアノは綺麗だろうなぁ・・・・・いあ、ダメだ

書込番号:19426296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/12/22 20:30(1年以上前)

Whisper Notちゃん…
あっはははw

意外にDALI heliconでマッキンって少数派じゃない(≧∇≦)?

マッキンでJBLは一般的だし…マッキンのセパレートやモノラル…ブリッジでB&Wってありがちなパターンだし( ´ ▽ ` )ノ

ヘリコンのネットワーク外してマッキンでマルチ…
なかなか居ないんじゃ〜ない(^∇^)w
トライオードでツィーター、スコーカー鳴らすのも良いけど…
プリメインアンプのマッキンで左右の低域…
マッキンの球をBTLして中高域鳴らすのもありかな(⌒▽⌒)

うーん…悩む( ̄O ̄;)アワアワ

書込番号:19426360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/22 20:33(1年以上前)

往年ちゃんがヘリコンって( ̄▽ ̄;)

あったことないけど、イメージが違う(笑)

なんか一気に老けちゃうよ(笑)


書込番号:19426370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/12/22 20:43(1年以上前)

連投するよぉ( ´ ▽ ` )ノ

基本…マッキンはアンチなんだけど、whisperちゃんも認めつつ、レビンソンやB&W、マッキンファンがやらないパターンをやりたい( ̄▽ ̄)w

マルチって…4343や4344鳴らすJBLマニア的発想じゃない( ´ ▽ ` )ノ

現行の慣らしやすいスピーカー…(まぁ〜ヘリコンは能率良くないが)、そんなスピーカーをバラしてチャンデバで鳴らすと…どうかな?とかw
パッシブアッテネータから引っ張って、アンプ二機で鳴らしてみようかな(≧∇≦)!って、意味のない自分よがりしてみるかなぁ…って、修行中の往年のプレーヤーでした(^ー^)ノ

書込番号:19426387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件

2015/12/22 20:47(1年以上前)

りょうたこちゃん…

意外とトキメク系で、ヘリコンってドキドキするのよ(⌒▽⌒)

ジジ臭いスピーカーでは…ないかな(^∇^)w

アラフォー好みのアダルチックなスピーカーなのよ\(//∇//)\笑

書込番号:19426399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/22 21:27(1年以上前)

えー?

往年ちゃん、アラフォー(^_^;)

若いんや!

私もう47でアラフィフス(笑)

イヤイヤ、ヘリコンは美しい(笑)
上品(笑)

僕の中の往年ちゃんはパンチパーマ(笑)


書込番号:19426496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/12/22 21:59(1年以上前)

すまん〜りょうたこちゃん(^◇^;)

四捨五入ではなく…切り捨てしてましたw

今年47歳…来年〜年男なら…同級生やん(≧∇≦)笑

書込番号:19426602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/22 22:29(1年以上前)

まさに来年年男!同期生だー!

みんなにはアラフォーにしとこうか(笑)

Wisper師匠より一回り上だね(笑)


やっぱ、ヘリコンいくにはまだ若いよー

いいスピーカーやけど、上品すぎ(笑)




書込番号:19426698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件

2015/12/23 09:59(1年以上前)

りょうたこちゃん おはよう(^∇^)

おじさんっぽい…って言うけど…

マッキンのMA7000が…全くマッキンっぽくないのよ\(//∇//)\
当然JAZZも鳴るんだけど…
クラッシックがめっちゃ良い(^ー^)ノ
1音1音が良く聴こえ、楽器の位置が明確なのよねw

もちろんJBLも鳴らせるんだろうけど…heliconとの相性が良いね!
4343見つからないから、繋いでないから何とも言えないけど(^^;;

今…うちの親分がアルテックも探してるんだが…620Aが入るかも〜とか言ってました(≧∇≦)



書込番号:19427618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/23 10:19(1年以上前)

往年ちゃんおはよー!
今日も仕事です(^_^;)

往年ちゃん、クラシック聞くからねー。

クラシック用にヘリコン、jazz用にアルテック!

ですねー!

ヴィンテージでレコード聴いてる自分の方がかなりオヤジですね(^_^;)



書込番号:19427668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/12/23 10:34(1年以上前)

りょうたこちゃん お疲れ(^∇^)ノ

本当はビンテージで聴きたいのよ…
ビンテージの取り扱いがないから仕方ないのよね(^^;;

ただ…うちの親分が言うには、オールドはオリジナルのトランスが残ってないから、現代のアンプを受け入れるのが一番だと言ってました(^◇^;)

スピーカーは楽器だから、時代が経っても鳴らせるけど…アンプは機械だから、マランツの7を探してたけど諦めたって話しでした( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:19427712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/23 14:53(1年以上前)

やっぱ、トランスですか!

どっかのヴィンテージ扱ってるショップのブログにもいい昇圧トランスがなければレコードなんて聴かない!って書いてました。

古いマッキンもラックスも未だに人気あるのはそこが大きいんでしょ。
275もオリジナルの方が高値やし。

スピーカーとターンテーブル関係は楽器に近いですね!

もう僕は新しい機材はいらない(笑)
子供たちが独立して出ていった時にデカイの欲しいかもですが、20年後(笑)

欲しいのは昇圧トランスとカートリッジくらいかな?

レコード盤は増える一方(笑)

いよいよjazzにも挑戦です!


書込番号:19428372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/12/23 17:27(1年以上前)

みなさん、兄貴の2つ上なんですね・・・・・・・・なんとなく怖いW

マランス#7は、世にあることはあるんですが流石にオリジナルパーツ全部ってのは無いでしょうね。
トランスは、海外のオークションとか見ると真偽のほどはわかりませんが当時の物は出てきてます。
あと、96年ぐらいに、復刻版が出ていて、オーディオ評論家達は大絶賛の嵐だったみたいですが、オリジナルを聞いたことがある人達は「こんなんじゃない」とそっぽをむいていたそうです。

まあ、それにマランツ#7はコピーもたくさん出回ってるというのが・・・・・
海外のキットを漁ると沢山「マランツ#7の回路です」というのが出てきます。

こんなことを書くと怒られるかもしれませんが、ラックスのCL−38は、マランツ#7の現代バージョンの1つだと思います。
SRPP回路とカタログにかいてありますが、このSRPP回路こそが、マランツ#7の基礎です。

http://www.op316.com/tubes/tips/b210.htm
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/katsu-san/audio/srpp.htm
http://www.mizunaga.jp/tubeamp.html

と、このこの回路の解説はたくさんありますが、読んでもわかる人は少ないかと思います。
僕も、理解してるの?と聞かれたら、「う、ううん??」となりますがw
ペルケさんの解説が一番わかりやすいかなと思います。

マランツ#7という名の復刻版はなくても、SRPP回路を使ったプリアンプってのが世の中には沢山ありますし、作例もたくさんある

古代生命のDNAが、現代生物の中にあるように、古典アンプの回路も、現代アンプの中にきちんとあるという一例とぐらいに思えばいんじゃないでしょうかw(と、僕は考えているわけです)

ビンテージパーツのいいところと、現代パーツのいいところってのが実際にはあって、両方をうまく使うわけていくのも面白いかなとも思います。

しかし、良質なトランスについては、往年さんのおっしゃる通り、少なくなってきているのも事実ですね。
細かい事を言い出すと、オーディオに使われるパーツ達はどんどん少なくなってきています。
生産技術が高くなってきたので、一般用のパーツの精度があがってきてはいるのですが、「音響特性」を重視したパーツはどんどん無くなっています。
増幅に使うトランジスタも、80年代までは「特別」なものが沢山作られていました。
日立、東芝、松下というメジャーなところだけでなく、ソニー、ヤマハ等のオーディオメーカーが積極的に素子開発もしていました。
そして、トランジスタに関しては、丸い放熱ケースに入ったタイプの物はほぼ絶滅、三本足の良く見返るやつも少なくなっています。
OPアンプやパワーICのように集密されてきてしまっているとも言えます。
個人的には、下手なディスクリート回路よりも、高性能・高精度なOPアンプの方がいいと思っていますが・・・・・・・
(最近は、ディスクリと言っても、一部OPアンプをいれている事もあるみたいですね、ヘッドホンアンプなんかでダイヤモンドバッファをやるときに、初段はOPアンプなんてのをよく見ます。)

コンデンサも、音響特性を考えた「オーディオ用」と言われるものは少なくなってきています。
まあ、それでも日本のコンデンサは結構ありますけどね、エルナーのシルミック、東信のUTSJ、ニチコンのMUSE系と、最近「響」というコンデンサもつくったそうです。

抵抗も、同じく、音響用カーボンは日本ではアムトランスぐらい。

真空管に関しては、軍需品という性格もありますし、真空管技術は電子レンジがある限り終わらないので実は古い素子とも言えません。民生オーディオだけでなく、軍事用、放送用、業務音響用という需要があるので、しばらくは生産が続けられると見込まれています。

こういう事から、よくいわれるのが、近い将来、オーディオアンプは真空管かD級動作アンプだけになるんじゃないのかというセリフです。

もしかしたら、今日本で売られているエントリーモデルのアンプ達も、数十年すると「ビンテージ」として崇められるかもしれないですねw

書込番号:19428687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件

2015/12/24 08:43(1年以上前)

りょうたこちゃん おはよう(^∇^)

JAZZに挑戦…って(゚o゚;;
今まではロックやニューミュージック中心だったんだ!

使ってる機材は、The jazzなのにねw

筐体はビンテージでも、中の回路やパーツが維持出来なければ、現代の機材を使うしかないのかなぁ…って思うよ(^^;;

書込番号:19430243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件

2015/12/24 09:05(1年以上前)

whisperちゃん おはようございます( ´ ▽ ` )ノ

あと20年経つと、おそらく今ビンテージと呼ばれる機材の半分以上は死滅し、現行のエントリー機ですら、持てはやされるかも知れませんねw

既にないパーツもあり、今は何とか代用でまかなえる物も…20年経つと無くなる事を考えれば…時代の流れには逆らえないのかなぁ(^◇^;)

真空管も今は50年代の球が使えますが…あと10年…20年経つと、どうかなぁ?って思います。
そう考えると、やっぱりD級を今のうちに使いこなすのも「あり」かも(≧∇≦)

私やりょうたこちゃんは一回り上なのねw
私達はオーディオブームの真っ只中が、中学生、高校生の青春時代でしたからね(^∇^)
当時はどこの家に遊び行っても、今で言うピュアオーディオがあるのが当たり前だったんで、今のオーディオに慣れ親しまない若い世代とは違う感覚です!

ラックにアンプが収まり、レコードプレーヤーがあり、今で言うなれば中型ブックシェルフがコンクリートブロックに乗っかって!って(笑)

だから古いスタイルのオーディオは分かるんですが…
パソコンで音楽を聴く…ってのが分からない(^◇^;)
リッピング…ん?何それ(・ω・)ノ
って感じなんで…既にUSB端子が付いてから、ついて行けませんよヽ(;▽;)ノ

書込番号:19430288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/24 10:29(1年以上前)

そうなんです。往年ちゃん(^_^;)

ダイアナクラールは好きで持ってますが、古いのは持ってない(笑)
で、違うスレで、マイルスの良さがまだわかりません。って言ってしまい、Wisperちゃんに袋叩きにあい、その他の方々にも推されて、アート・ペッパーとサムシングエルスとヘレンメリルを購入しました。全て日本盤ですが(^_^;)

今日、明日には着くはず!

うちのマッキンもどこまでオリジナルかはわからんけど、いい音するんですよねー。
まあ、真空管替えてるんで、すでにオリジナルとは違うけど。(^_^;)


書込番号:19430449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/12/24 17:58(1年以上前)

あっははは(≧∇≦)
whisperちゃん、マイルス好きだからw

ほとばしる…って言葉がマイルスにはピッタリのよ(^∇^)w

アートペッパーは小中学校の頃、よく聴いたな(^ー^)ノ
うちの従姉妹の姉ちゃんが、アーサーの大ファンで…当時はノーマルポジションのテープをたくさん貰ってたから聴いたなぁw
その後は…パウエル、セロニアス、モダンジャズカルテットなど聴きながら、マイルスも良く聴いた!
やっぱりチャーリーとヤッてた頃のマイルスが好きですね(⌒▽⌒)

ヘレンの声は色っぽく…中でもジャストフレンドが好きかな!

JAZZに抵抗ある人は、ピアノを中心としたJAZZが聴きやすいと思うよ(^∇^)
エバンスやブルーベックって、今でもBGM的に鳴らされてるでしょ!
アリナミンAのCMにテイクファイブ(ブルーベック)が使われたり…
BSの日本映画専門チャンネルの映画が始まるオープニングは、ワルツフォーデビーだったりと…
意外と抵抗無く耳に入ると思うよ(^ー^)ノ


書込番号:19431198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/12/24 22:12(1年以上前)

さすが、往年さん
そう、jazzは色々な音楽をヒントに展開するから、身構えないて流す方がいいですよ。

いつか王子さまが とか 星影のステラ とか定番ですよ

映画音楽だったり、ボサノバだったりが沢山でてきます。

あ、マイルスは晩年に、マイケルジャクソンや、シンディローパーの曲めやっています。
ヒューマンネイチャーとタイムアフタータイムだったかな。

ワルツフォーデビーなんて、すごくきれいなワルツですし、聞くと「あ、これ知っている」って感じがしますよ。


しかも、りょうたこ師匠のセットですから主旋律が訴えかけてくるように来ますね。

書込番号:19431858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/25 10:29(1年以上前)

(;>_<;)

サムシングエルスすげー!

今までが富士の樹海やったとしたらアマゾンのジャングルのような色彩感(笑)

ってこのアルバムって1958年発売らしい。

やっぱ、この時代ですねー!

ノラちゃんやクラールちゃんじゃ酒も飲みたくなりませんが(笑)

ヘレンメリルとジュリーロンドンなんて、色っぽい通りすぎてます。エ○イ(笑)18禁ぐらい(笑)

また色々お薦め下さい!

そういいなから、レディーガガ買ってしまった(笑)


書込番号:19432791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/12/25 13:58(1年以上前)

りょうたこ師匠、サムシングエルスに並ぶ名盤とえばですね

ブリリアントコーナーズ 1957年 セレニアス・モンク

これは、買わなきゃダメ
そして、僕が一押しなのは

カインド・オブ・ブルー 1959年 マイルス・デービス/ビル・エバンス
これは、JAZZの中でも最も売れた1枚。
これは、まじでヤバいっす、これ1枚で1か月は他の音楽がいりません。

僕の趣味は、ピアノトリオなんで
ビル・エバンス はどれもお勧めですが、その中でも特に必須なのは
Portrait in Jazz 
Waltz for Debby
Sunday At The Village Vanguard
この3部作は必須です。というか、この3枚だけで1年間は他の音楽はいりません。

往年さんもおっしゃるとおり、最初はピアノトリオが一番聞きやすいかなと思います。
うちの甥や姪もピアノトリオは嫌がらずにきいてますよ
、姪は1歳の時にJAZZを聞いて、踊り出しました。
ポール・チェンバースというベーシストの演奏は「子供が踊り出す」と言う風にいわれていたのですが、これ本当でしたね。
姪が踊り出したアルバムはこれ
Bass On Top  1957年 ポール・チェンバース
このアルバムの2曲目 You'd Be So Nice To Come Home Toはヘレン・メリルの十八番ですが、ここではベースがメロディを担当しています。
ヘレンおばさまと聞き比べとかすごく面白い。

というか、ポール・チェンバースはこの時代のベーシストとしては最高の1人で、色々な所でベースを弾きまくっています。
The 1st Call ともいわれ、なにかセッションをするときに、最初に電話をかける相手がポール・チェンバースだったという事です。
説明はこのぐらいで、とにかく聞いてみてください。
Bass on Top は、ケニー・バレルのギターもむちゃくちゃ良くて、ケニーさんのプレイの中でも傑作だとおもいますから、これは買って損はしないですよ。

書込番号:19433224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/12/25 18:18(1年以上前)

オール手作りよ(o^^o)

りょうたこちゃん まいど( ´ ▽ ` )ノ

whisperちゃんらしいおすすめですが、私もエバンスとマイルスのカインドオブブルーはおすすめ(^∇^)

さてさて…今日はやっとわが家のクリスマスw
やっと料理が出来たんで?後は娘のお友達が来るのを待ってます( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:19433646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/12/25 18:28(1年以上前)

クレージーソルトにオリーブオイルを擦り込んで焼き上げましたw

得意なお手製オードブル( ´ ▽ ` )ノ

whisperちゃん お疲れ様(≧∇≦)

甥っ子さん達とカメラ屋巡りみたいねw

私もカメラは多少イジりますが…工事現場用のデジカメは、今はRICOHしかないのよね(^◇^;)

以前はコニカミノルタもあったんだが…今ではRICOHしか製造してないようで、工事業界では独壇場です!

りょうたこちゃんにも書きましたが…
うちの娘のお友達と、そのお母さん待ちです(^∇^)
まぁーそのお母さんが私の現彼女だったりしますがw

でわでわ…落ち着いたら返信します!

あ!オーディオネタを一つ(笑)
アルテックの 620Aが入るようになりました!
選択肢の一つかなぁ?って思ってますが…どうだろ(o^^o)?

書込番号:19433664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/25 18:58(1年以上前)

えーーー!

まさかの報告(笑)

ドキドキしてきた(笑)

いいねー!恋愛!青春してるねー!

そんなスピーカーばっかだと逃げられちゃうよー(笑)

書込番号:19433721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/12/26 00:17(1年以上前)

>アルテックの 620Aが入るようになりました!

いいですね!!
まちがいなくいいですよぉ、これできまりでしょ?(え、違うの)

お嬢さんのお友達のお母さまが彼女・・・・うわ、すごい大人な感じの恋愛ですね。
ま、他人の恋愛話はパスで(じゃないと、また、達夫さんとか、りょうたこ師匠とかに「お前は、自分の事をなんとかしろ」といわれちゃう)

ちなみに、チキンはですね、ハチミツとか黒蜜、黒糖なんかを少し塗って照りとカラメルを付けると見栄えも味もいいですよ。
てか、あいからわず、まめだ・・・・・すごくまめだ・・・・・・・・最近、料理してないなぁ

書込番号:19434433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/12/26 18:17(1年以上前)

りょうたこちゃん こんばんは(^∇^)

ドキドキする年齢ではないでしょうw

今日はお友達とママ、うちの子供達で妖怪ウォッチの映画に行ってきました( ´ ▽ ` )ノ
今日はお友達の誕生日なので、昨日とは逆にお呼ばれしてます(^ー^)ノ

スピーカー…沢山あっても大丈夫(笑)
私の浪費癖は良く知ってるからねw

書込番号:19436217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/12/26 18:24(1年以上前)

whisperちゃん!こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

さすが良くご存知でw

ハチミツや黒糖を塗るとか…料理に携わらないと分からない技術よね(⌒▽⌒)
ハチミツには肉を柔らかくする効果もありますが…
小さな子供だと、ハチミツはあまり健康によろしくないんで、うちの子供はハチミツ大丈夫だけど…お友達がダメかも?…って考え、敢えてテリは出してません(o^^o)

まぁーマメな男って、基本女の子にはモテるけど…
マメ過ぎると私のように自律神経に陥るよw

whisperちゃんも…拘りある男だけど、ほどほどが一番よ(≧∇≦)

アルテック…なかなか良いでしょうw
ただいま真剣に検討してますよ(*^^*)

ではでは…お誕生日会に行ってきます( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:19436240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/28 20:29(1年以上前)

往年ちゃんもWisperちゃんもマメ過ぎるのね(笑)

僕はテキトーすぎかも(^_^;)

このスレ終わるまでに買うんかな?

やっぱ、 アルテックならアンプもヴィンテージで合わせたいっすよねー。

とうとうjazzの世界に足踏み入れちゃった(^_^;)

たまらないっす(^_^;)


書込番号:19441713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/12/28 20:38(1年以上前)

おぉ(^∇^)!
りょうたこちゃん お疲れw

ついにJAZZ鳴らしてみましたか(≧∇≦)

りょうたこちゃんのオデヲなら、良い音で鳴るでしょ!

スレ終われば新しい…続付き合いでをたてますから(笑)

りょうたこちゃんの場合、レコード版で本国仕様のJAZZ鳴らすんでしょう?
初版盤で本国仕様…高くつきそう(^^;;

書込番号:19441739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/28 21:00(1年以上前)

無理です(^_^;)

日本盤でも高い(笑)

カインドオブブルーは初盤かどうかわからないのでも4万とか(笑)

古いUS盤とかでも一万(笑)

サムシングエルスでマイルスとキャノンボールアデレイどっちがどっちかわからない(^_^;)

マイルスはペットでキャノンボールはサックスやんねー。ならサックスの音が好きかも。

多分ロック系じゃサックスとかペットの音はあんまり入ってないんで、新鮮に感じるのかも。

年末年始に向けて、jazzの名盤CDレンタルしてきました!

書込番号:19441803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/31 21:25(1年以上前)

往年ちゃん。年越しそばの最中かな?写真期待してたのに(笑)

やっと仕事終わった。まだ今年は早い方。(^_^;)

来年もよろしくね!

>Whisper Notさん
>oimo-chanさん

良いお年を!


書込番号:19450036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件

2015/12/31 21:50(1年以上前)

さすがりょうたこちゃん(^ー^)ノ

今年は娘のお友達と、彼女のお母さんと一緒におソバを食べてます(^ー^)ノ

書込番号:19450104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/01/02 16:58(1年以上前)

往年のプレーヤーさん

皆さん。

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

v( ̄▽ ̄)v

書込番号:19453897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/02 18:26(1年以上前)

皆さんあけましておめでとうございます!

本年もよろしくお願いします!

今年はjazz元年にしたいと思っております(笑)

往年ちゃん、その写真はあかんやろ(笑)

どうせなら彼女見たかったよー!

このスレも終わりなんで新スレお願いします!

書込番号:19454100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

超ユニークなスピーカを発見!!

2015/12/27 04:57(1年以上前)


スピーカー

ツイターの様に見えるのがT1-1828SD

スピーカベースに取り付けたところ

仮止めの背面とパッシブラジエタ

ディスクトップPCのモニター用にワーフェデールDiamond220を買う心算で、友人二人と共に秋葉原のオーディオショップを巡りDiamond220を試聴してきました。値段の割りにクセのない美しい音を聞かせてくれ気に入ったのですが、思いのほかサイズが大きく購入を躊躇していると、友人の一人がコイズミ無線(自作スピーカの専門店)を案内してくれました。そこで見つけたのがフルレンジスピーカT1-1828SD(台湾のTBspeeker製)です。写真でケンウッドLS-VH7の上に載っているツイター風の小さいスピーカがそれで、裸のままで75〜20000Hzの音を再生します。しかも、バッフル板やスピーカボックスは不要!!…背面にパッシブラジエタを備え、低音を再生する仕組み(特許)になっていて、驚きのスピーカです。
驚いたのはその構造でなく、その再生音なのです。スピーカ口径が30mmでほぼ点音源のため、音の定位が抜群です。左右だけでなく、奥行きも見事に再生でき、ライブ録音の再生ではこのスピーカに勝るスピーカなぞ皆無であると、確信できます。女性ボーカルの再生は、本当に涙ものです。是非とも秋葉原のコイズミ無線で試聴して欲しく思います。
おもちゃの様なスピーカ(T1-1828SD)に1個4000円は高いかな、と思う人が多いと思われますが、試聴すれば欲しくなるのは請け合います。
とは言っても、口径30mmのフルレンジスピーカでは高域低域共に不足しています。我が家ではYAMAHA NS-W1(古い!!)というサブウーファで低域を補って聴いています。低域がある程度しっかりすると、中高域の音も落ち着き安定感がぐっと出てきて、より聴き易くなってきました。現在、木製スピーカベースにT1-1828SDを固定して、ミノムシクリップでアンプに仮止め状態ですが、80Hzくらいのハイパスフィルタを通して鳴らす予定です。ハイパスフィルタを通すことで、ある程度パワーを掛けられると思ってます。ノンポーラ電解コンデンサを幾つか繋ぎ換え、サブウーファとのマッチングを図りたく思ってます。

書込番号:19437490

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2015/12/27 08:24(1年以上前)

なんだろうなぁ・・・

いろいろおかしいぞ、そのスピーカー
まず3cmドライバーに低音を求める設計。
ふつーに出ないでしょw、8cmや10cmのフルレンジでも厳しいのに

パッシブラジエタというオカルト機能
ふつーに考えりゃわかりますが、ドライバーが引いた時にパッシブラジエタは出っ張る。つまり位相的に打ち消しあう波を作り出す。
これを防ぎたいのでバッフルやエンクロージャが存在するわけですが。

極め付けは、バッフルがいらないと言いつつ、スピーカーベースというバッフルを付けている。
もはや何がしたいのか、いやはやなんとも。

たぶんこのスピーカはちゃんとエンクロージャに入れて、バックロードホーンや、バスレフでパッシブラジエタの位相をコントロールして使うべきだろうね。
トム&ジェリー2005さんには悪いが・・・・用法が間違っているとしか言いようがない。

あと、このパッシブラジエタを作ちゃったメーカのドライバーも信用ができない。
なぜなら、パッシブラジエタはドライバーと逆相の波形を生み出すが、ドライバーとの間に空間があることでそこでさらに位相がズレる。ということは結合波形は変な位相のずれ方をした音が生み出されてしまう。
常識的にはそんな位相のずれまくった音はおかしいわけで、決して精緻な音の方向には向かない。
そういう設計を良しとするメーカーって何を信用してよいやら・・
そういえばこのドライバーコーンに何か貼ってあるね・・・これも理論的に意味不明、2素材の共鳴周波数はどうなっているのかとかこれでどうやってチューニングしたのかとか・・・ますますオカルトっぽいと言わざる・・それか音質無視で遊び心のみで作ったか・・

書込番号:19437670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:12件

2015/12/27 19:31(1年以上前)

>トム&ジェリー2005さん、こんばんは。

似たようなコンセプトで、audienceというところのTHE ONEと1+1というスピーカーが評判良いらしいのですが、
試聴された経験は無いでしょうか。

書込番号:19439171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/12/28 02:33(1年以上前)

T1-1828SDのカタログ

ジョリクールさん、安達が原のヤスベエさん、HDMstさんカキコありがとうございます。
ユニークなスピーカを見つけたので、ついつい人様に吹聴したくなりスレをたちあげてしまいました。
このT1-1828SDはTHE ONとか1+1とは全く異なる発想のスピーカで比較の対象にもならないトイ的な
スピーカです。ただ、ほぼ点音源なので空間表現には秀でてます。『百見は一聞(聴)に若かず』で
一度このスピーカを聞いて頂ければ、納得して頂けると思います。
ジョリクールさん、ご教授頂き有難うございます。ジョリクールさんが仰ることは正しい理論ですね。
私も50年ほどオーディオを趣味として来ていますので、スピーカ単体では表裏の音が消しあって、低
音がでないことは経験しています。正にジョリクールさんの仰る通りです。ただ、小型のバスレフSP
はどうでしょうか?コーン紙が手前に動くと、スピーカボックス内は負圧が発生し、バスレフポート
から空気が吸い込まれます。つまり、コーン紙と逆相となります。その結果…音は消しあって、密閉
ボックス以下の音量となってしまいます。現実的には密閉ボックスより小型のバスレフボックスの方
が低音が出ていることがままあります。バスレフとは低音増強の意味なので当たり前といえばあたり
前。コーン紙の直接音とバスレフポートから出る音が逆相では、ジョリクールさんが仰るとおりで、
バスレフボックスはオカルト機能そのものなのです。バスレフSPは下手な設計だと不自然極りない
劣悪なものになります。それを嫌って大型の密閉ボックスを好む人のいるくらいです。
では、バスレフSPは何故低音がでるのでしょうか?バスレフダクトの共振制御でスピーカに適度な
ロードを掛け、特定帯域に限りスピーカ背面の位相と逆相(スピーカ前面と同相)の音をポートから
放出する仕組みになっています。同相の音がポートから放出されることで、特定帯域の音が大きくな
るわけです。パッシブラジエタ(パッシブスピーカ)は共鳴管(バスレフダクト)ではありませんが
マッシブスピーカの共鳴関係にあたり、特定帯域のみスピーカ(マッシブスピーカ)と同相で動きま
す。ある特定帯域では風船の様に、膨らんだり、縮んだりする訳です。籠体内伝送媒体の伝播速度や
粘度や質量等々、及びスピーカの等価質量や撓み強度(剛性)等々、色んなファクタが絡み合いfo等
が変化したり、Q値が変化したりして、スピーカが同じでも全く異なった音になります(低域)。
本当にスピーカシステムはオカルトそのものですね。
付け足しですが、低音再生はドライバのサイズが大きければ楽に出るとは限りません。イヤホーンは
耳から外すとシャカシャカ音しかしませんが、耳にはめると20Hzくらいまで再生するものが多いと
思います。ロードの掛け方で大きく変化します。私の使っているサブウーファ(YAMAHA NS
-W1)は25cmのアクティブスピーカですが、三十数年前のもので、バスレフの設定が好ましくなく
過渡特性も悪くて、所有している10cmウーファのFOSTEX GX100LMDより低音再生能
力に劣ってます。(コーン紙の面積は6.25倍)
物事は先入観に囚われず、経験することが大事かと思います。特にオーディオでは、自分の耳で音を
聴き、心地良いか、そうでないか、を知ることが大切だと思います。

T1-1828SDのカタログをアップしました。インピーダンス特性を見ると低域で二つのピークが出て
います。何らかの共振の結果インピーダンスが上下する訳で、パッシブラジエタの作用が見受けられ
ます。(参考まで

書込番号:19440108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2015/12/28 10:11(1年以上前)


ボディソニック向けとか?
振動を音で聴くんじゃなくって、ということで。。

でも面白いユニットですね。tangbandってこういうのも作るんですねぇ。

書込番号:19440535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/12/28 12:21(1年以上前)

>Rickenbackerさん
>HDMstさん
>安達が原のヤスベエさん
>ジョリクールさん

T1-1828SDは超々小型のスピーカーシステムと考えて貰えばいいと思います。ユニット本体がスピーカボックスを兼ねていて、ドロンコーン(パッシブラジエタ)が背面に付いている、と考えるとわかり易いと思います。
より判り易いスレを和京 神壱 さんが立ち上げていますので、TangBand T1-1828SDで検索参照してみて下さい。

私の写真のスピーカベースはバッフル板効果を狙ったのではなく、振動でユニットが動き廻ったり、ビビリ音を出さないための、ユニット固定用のものです。また、背面に4端子ターミナルを取り付け、ネットワーク(Cによるハイパスフィルタ)を設置するためのものです。
ユニットの固定の仕方で、音響変化があるかも知れませんが、私の耳ではその変化は判りませんでした。

書込番号:19440759

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング