
このページのスレッド一覧(全1581スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年10月28日 07:05 |
![]() |
5 | 3 | 2005年10月19日 14:58 |
![]() |
2 | 0 | 2005年10月7日 20:51 |
![]() |
1 | 0 | 2005年9月22日 11:08 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月30日 23:12 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月23日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


なんかのスレッドの続きかな?
正式には1本2本でしょうが、ギターアンプの世界ではよく15インチスピーカー1発入りとか、ずいぶん昔から使われていますね。
書込番号:4534481
0点



スピーカー > ヤマハ > YST-SW800-MC
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=326^XSUB^^
結局これかいました。レベルが違います。何もかも。やはりあの機種のへぼさがわかりました。あれはオススメしませんね。
1点

もう、価格も仕様もまったく違うのですからSW800への批判はおかしいんじゃないですか?エレクトロボイスの大型ウーファーがお好みなら、サブウーファーなんてお仕着せじゃなくもっと大きいのあるのもご存知でしょ?
私は35,800円でSW800買いましたが、十分、価格相応以上の性能と思っていますよ。
書込番号:4428721
3点

動く城さんのおっしゃる通り、比べる対象が間違っていますね。
10インチ と 18インチx2では比較になりません。
GOODBOYSさんもおっしゃる通りにレベルが違います。
しかし、正直私もSW800を購入した時は困りました。
思ったような音が出ず、セッテイングに苦労しました。
ですが、今は満足しています。
この価格とサイズを考えると素晴らしい物だと思いますよ。
書込番号:4443150
0点

たしかに何もかもレベルが違いますね。
そんなスタジオやホールで使用するようなものを買うのにSW800を買ってしまったのはなぜなんでしょうね。
カタログのXSUBを見てみると
周波数特性(-3db) 33〜400Hz
定格出力 1200W
最大瞬間出力 4800W
寸法 494.3 x 1244.6 x 740.4 mm
重量 92kg
出力はすごいですが・・・いろいろと大変ですね。
書込番号:4515017
1点



スピーカー > Bowers & Wilkins > DM602 S3
オルトフォンの「SPK-3100SILVER」が値段の割に良いと聞きました。私も今度DM602 S3を購入する予定ですが、これを取り付けたいと思います。ネットにあった感想を挙げてみます。
これぐらいの投資でここまで音がクリアになればかなりいい買い物です。今まで聞こえなかった音が聞こえる、と言っても過言ではない感じです。いままで使ってたのがオーディオ付属のケーブルなのでその辺の差はなんとも言えないのですが…。でもホントに音は良くなりますよ。カーオーディオで聞いた後に同じCDを部屋のオーディオで聞いたような感覚?特にライブものの音源だと全然違います。私と同じようにケーブルなんか変えたことないぞってな人は、興味があればトライしてみてくださいな。
なんだか、世の中に存在する「オーディオマニア」なる人たちのことが少し理解できた気がします。次はRCAケーブルでも変えてみようかと画策中。
価格を超えたパフォーマンスとは、まさにこのこと。オルトフォンにとってリーズナブルの概念は、あくまでもハイクォリティです。厳選したHigher-OFC導体の素線に高純度SILVERをコーティング。高密度編組とアルミテープによる二重シールド構造。抜群の遮蔽効果がもたらす“純粋伝送”は解像感、エネルギー感、ナチュラル感に富み、ピュアオーディオからDVDシネマサウンドまで高品位に再現。その価格からは信じられぬ表現力に、音楽の生命も映画のパッションも心ゆくまで堪能できます。5.1chサウンドの対応が手軽に構築できるのも魅力です。
1点



スピーカー > ケンウッド > LS-X70-M [単品]
値段が高いからか、そこそこ音は良かったです。
LS-9070-MLみたいな音ではなく、弦楽器系統の音もしっかり出ていました。
スピーカーがたくさん付いているので、なんだか音がバラバラで落ち着きがないです。
それにしても1本でこの値段は高すぎませんかね??
ちなみに、LS-9070ES-MはLS-9070-MLと同レベルの使えない音でした。
0点

ホームページを見ると日本のメーカーって感じがぷんぷんするね。
<音響工学によるシミュレーションから・・・>
ふざけんじゃねー!それを書くなら小型スピーカーをぼこぼこつけるメリットをまず書くべきだろ!
なんかこれだけ優れてますよって前面に押し出すのって違うと思うんだけどね〜。しかもどれも中途半端にお茶を濁してるし。
これを作った技術者はこの機種を欲しいと思うか聞いてみたい。ペアで10万ならいろいろ選べるな
書込番号:4386091
0点

スピーカー設計者がBOSEやマッキントシュのスピーカーにかなり影響されてんではないでしょうか。
書込番号:4386092
0点

フレンドハムスターさん、こんばんわ(or Good morning)
マッキントッシュ・・・高いというイメージしかなかった。今ホームページを見てみてきたけど、化け物のようなスピーカーが!どういう風に鳴るのかかなり気になるけど、あんなの置いてる店は見たことないなぁ。
あと、BOSEってフルレンジのイメージが強いんだけど、これって無知?
書込番号:4386100
0点

マッキントシュのスピーカーは自分も実際見た事ないけどスピーカーユニットの数が増えれば音は濃密になるはず。
例えれば1匹の蜂と大群の蜂羽音の違いを思い出してみればわかります。
書込番号:4386104
0点

LS-X70-Mは、どうみても1本6万円のスピーカーには見えないのですが・・・。
側面が木目調で、後は安物のプラスチック使っています。
書込番号:4388078
0点



スピーカー > ケンウッド > LS-X70-M [単品]
2005年8月20日現在、まだ未発売なんですがw
実際にこのスピーカー聴いてみた事のある方はおられますか?
省スペースのトールボーイなのに低音がしっかり出ることを
売りにしているようなので、個人的には非常に期待しています。
0点

低音はユニットのサイズにしてはでますが、だめですね。クラシクはXですね。POPSくらいですかね
書込番号:4361349
0点

GOODBOYSさん、お返事ありがとうございます。
低域ダメなんですか残念です。
しかしサイズにしては出るなら
それはそれで褒めるべきことなのかもしれませんね。
判断が難しいのでよろしければ試聴された場所を
教えていただけませんか?
家の近くであればすぐにでも聴いてみたいと思っているので。
最近、あまり電気屋には行っていないのですが
実は既にどこの店頭にでも並んでいたりするのでしょうか?
書込番号:4362001
0点

KENWOODの初代ペンシルタイプLS-9070-MLがあまりにも音のクォリティーが低かったので改良したもののようですね。
>低音がしっかり出ることを〜 というのはLS-9070-MLと比べたらとの前提ではないでしょうか。
自分は秋葉原がわりかし近いので近所のヤマダに置いてない場合には利用してます。
スペック情報を見るとLS-9070-MLより能率が1dbしか上がってないようですのでこれも迫力有る大音量でのシアター再生には向かないようですね。
書込番号:4364828
0点

どなたか試聴された方います?
聞いてみたい・・・。
書込番号:4369582
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





