スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信24

お気に入りに追加

標準

805比較

2004/08/10 17:21(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > Signature 805

クチコミ投稿数:868件

sig805って、どこまで意図的に設計出来たんでしょうね?“出来ちゃった”のか“作った”のか、どちらだと思われますか?

ちょっと気になったんで…下らない内容ですみません。

書込番号:3128118

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:868件

2004/08/11 17:31(1年以上前)

ハルピコ様、その後試聴を繰り返された様ですね。S805の購入はまだ検討の余地が有りそうですが、知り合いにLINN CLASSKで巧く鳴らしている方がいらっしゃるので参考になさって下さい。

フェイズプラグは高価な物ではないので試してみればよろしいかと思いますが、私の周囲では“気休め程度”という見解が多い様です。

書込番号:3131893

ナイスクチコミ!0


210さん

2004/08/11 20:36(1年以上前)

ウーファーとツイーターのつながりなら相変わらず悪いですよ。B&W製品の中ではかなりましな方ですが...。とは言えビクターの製品(ウーファーとツイーターが同一素材)やヘッドフォンとの比較での話ですから。あとアンプが恥ずかしながら20万台のプリメインと言うことも考えに入れておいてください。フェイズプラグについてですが、ツイーターのアルミ素材とのつながりも考えるとやはりオリジナルが良いと私は考えます。

書込番号:3132483

ナイスクチコミ!0


Alfredoさん

2004/08/11 21:59(1年以上前)

ウーファーとツイーターのつながりが悪いという意見は良くありますが、アンプに問題が
ある場合が多いように思います。ウーファーが重いんですよね。だから、ツィーターと比較
すると低音が緩く聴こえてしまう。
ただ、スピーカーの価格とつりあう価格のアンプで鳴らすと、つながりが悪く聴こえると
なると、考えようによっては「つながりの悪いスピーカー」と言っても良いのかも知れ
ません。

>ちなみに、お金が無かったので研磨材の変わりに歯磨き粉を
歯磨き粉は良質な研磨材ですよね(笑)
私もときどき研磨剤として使います。
でも、ツィーターから匂いはしませんか?

書込番号:3132867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/08/12 00:12(1年以上前)

JOTU様、Alfredo様、ご意見有難うございます。

非常にくだらない内容で申し訳なかったのですが、友人達とこの話題になったので、ご意見をお聞きしたいと思い、伺ってみた次第です。

210様、音の繋がりについて、ヘッドフォンとどの様に比較されたのでしょうか?スピーカーとヘッドフォンを“比較”という対象で聞いた事が無いもので…

S805はそんなに繋がり悪いのでしょうか?

書込番号:3133588

ナイスクチコミ!0


210さん

2004/08/12 03:08(1年以上前)

ヘッドフォンはフルレンジですから、上から下まで同一の音色で継ぎ目はありません。例えばヘッドフォンでボーカルものを聞いたあとにSPで聞くと顔の上半分が青(クール)のイメージで下半分が赤(ホット)に思えたり、オクターブの広い歌手だと顔が上下に移動して感じたりすることがあります。これはS805に限ったことではありませんが。そのほかにもピアノの音に不自然さを感じる原因になったりもします。Alfredoさんのおっしゃるとおりアンプの力不足が大きいのでしょうが。

書込番号:3134050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/08/12 09:01(1年以上前)

210様、お答え頂き有難うございます。
私もヘッドフォンを使う事はありますが、あくまでチェック用であまり比較を意識した事がなかったので、(フルレンジと“繋がり”を比べても…)伺いました。

S805はそんなに鳴らしにくいスピーカーだとは思いませんが、アンプの違いに非常に敏感だとは思います。

書込番号:3134412

ナイスクチコミ!0


Butzさん

2004/08/12 10:36(1年以上前)

ウーファーとツイータのつながりが悪いという意見がありますが 同感です。
確かにアンプで何とかなるみたいですが、それもsignatureレベルじゃないとむりかなぁと思います。
前にスピーカーを買い換えるときに7NTが候補にあがりましたが、ツイータとウーファーのつながりが悪いことが ものすごく気になり購入を諦めました。
B&Wは個々の音はすばらしいのですが、つながりが悪いのがどうも・・・。
高域だけとらえれば かなりすばらしい高域を出していると思います。
中域は、やはりつながりが悪い性か少々変わってますね。女性ボーカルはいたってスカスカに聞こえるのですが男性ボーカルになるとものすごく力強く聞こえます。それがいいと思う人も当然いると思いますが、これはウーファーの中低域とツイータの中高域のバランスが悪いために、中高域と中低域だけが強調されて聞こえるためではないでしょうか?
なんにしろ、好みに合えば良いんですけどね。

書込番号:3134677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/08/12 11:41(1年以上前)

潜在能力の高さを考えると、やっぱり“出来ちゃった”のかな?

書込番号:3134878

ナイスクチコミ!0


JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/08/12 14:30(1年以上前)

Alfredoさん>>
確かに匂いますね。でも"いちご味"とかじゃなかっただけ良かったかも……。
匂いと言うとダクト調整用のスポンジをズボンのポケットに入れたまま洗濯したら変な匂いになりました。漂白剤で色が薄くなり、柔軟剤で変にフワフワになって音にも影響あり???

『チョンマゲの表面が(歯磨き粉で)フッ素加工されてる上に、洗濯物臭さが匂い移りしたスピーカを使ってます』
って、なんか嫌だなぁ………。



Sig805の話から脱線して申し訳ないです。

書込番号:3135408

ナイスクチコミ!0


ハルピコさん

2004/08/12 16:39(1年以上前)

アンティフォンさん情報ありがとうございます。
やはりS805はウーファーとツイーターのつながり悪いんですね。どのスピーカーもそう言うところはあるんでしょうか?これぐらいの価格帯でトールボーイ?でなくて、s805のように澄み切った綺麗な音を出しながらも、音のつながりのよいスピーカーってあるんでしょうか?もしあれば教えていただきたいです。

書込番号:3135777

ナイスクチコミ!0


TK6000さん

2004/08/12 17:54(1年以上前)

いきなり横から失礼します。
 
 s805のように澄み切った綺麗な音を出しながらも、音のつながりのよいスピーカー、ということですが、音は本当に好みが大きいのでなんともいえませんね。例えば私個人の場合、B&Wは一部の方が仰っているように、女性ボーカルの声が薄く、各スピーカーの受け持つ帯域のアンバランスさが気になって(特に700シリーズ、805はまだましですが)購入候補から外しました。同時に試聴した中ではクオリティに差があるのは否めないものの、YAMAHAのNS−515Fなどのほうが私にとっては自然に聞こえてしまいました。B&Wはアンプに相当なものを奢れば凄い鳴り方をするのかもしれませんが、うん十万のパワーアンプを何台も揃える財力の無い私には過ぎたスピーカーだな、とも思いました(涙)

 その上で個人的なお勧めをさせて頂くと、ブックシェルフをご希望のようなのでMonitor AudioのSilverStudio1はいかがでしょうか?小型ながら声やバイオリンなど楽器音に不自然さがなく、全体的に明るい音質ながら低域も結構シッカリ出ます。キッチリセッティングしてやると本当にスピーカーの存在感が消えます。
 あるいは、DALIのRoyal MenuetUなどでしょうか。こちらは低域方向に伸びと量感は余りありませんが、背のびしないリラックスできる音作りで、位相特性も優れているようであまりスピーカーの存在を意識させません。ぜひ一度試聴してみて下さい。

書込番号:3135965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/08/12 23:41(1年以上前)

とりあえず“作った”に二票ですか。ハルピコ様もこっちに入りそうですし、三票かな?

私は“予想以上に凄いの出来ちゃった”って感じですね。SS25を初めて聞いた時程ではなかったけど、フルS805による5.1再生は非常に関心させられます。私のJBLじゃ、絶対聴けない音場空間が気持ち良いですよ。


で、もっと究極目指すならノーチラスですよね。

書込番号:3137260

ナイスクチコミ!0


mako3200さん

2004/08/13 00:17(1年以上前)

私もSignatureシリーズは、「作った」に一票です。一つ目の理由はあくまでオリジナル(N800とN805)を一般的な手法で(でも徹底的に)洗練させたものであるという点、二つ目は初めにS800とS805を出したという点(S800はオリジナルノーチラスとN800の間の隙間を埋める製品で、S805は最近流行?の高級ブックシェルフ)です。

逆にオリジナルノーチラスやSSシリーズみたいにぶっ飛んだ製品は「出来ちゃった」「勢いに任せて作ってしまった」だと思います。

書込番号:3137436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/08/13 00:59(1年以上前)

mako3200様にまでお付き合い頂けて光栄です。

ところで、Alfredo様やmako3200様のメインシステムはどのような感じなのでしょうか?よろしければ、部分的でもご説明頂ければ幸いです。(JOTU様は以前伺いました。何か変更ありましたでしょうか?)

書込番号:3137619

ナイスクチコミ!0


mako3200さん

2004/08/13 01:30(1年以上前)

今はAVALONのAVATARをAyreのプリメインで鳴らしています。かなり鳴らし難いスピーカーですが、設計者が同じせいかプリメインでも結構上手く鳴らせているので、当面はこのまま行こうと思っています。

書込番号:3137729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/08/13 02:22(1年以上前)

mako3200様、お答え頂き有難うございます。アヴァロンですかぁ、私も幾つか聴いたことあります。身近には使っている友人がいませんので、いつも聴ける訳ではないのですが。

書込番号:3137844

ナイスクチコミ!0


Alfredoさん

2004/08/13 07:13(1年以上前)

mako3200さんの仰るとおり、確かにオリジナルノーチラスは「出来ちゃった」という感が
ありますね(笑) 綿密な設計であの形を作ったとしたら、それはそれで驚きですけど。

現在のメインシステムですが、話題のS805をムンドSRのセパ・モノで鳴らしてます。
アンプ系にはスピーカーの2〜3倍を投資しているような感じです。低域にスピード感
のあるアンプなので、ユニット間の繋がりの悪さは感じません。ただ、店頭でマランツ
のプリメインで試聴した際には、確かに中域が薄くて、繋がりの悪さを感じました。
ちなみに、スタンドはB&W純正品に砂を詰めて使っています。砂を入れないと酷い音
なんですコレ。砂無しでセッティングされてる店頭試聴用のSやNの805が可哀そうです。

書込番号:3138149

ナイスクチコミ!0


JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/08/13 07:39(1年以上前)

アンティフォンさん>>
とりあえず、使用機器は変わってません。足周りを少しいじったくらいです。
地元に帰って、なぜか昔のバイト先でこき使われてしまいましたので、そのお金で音響パネルでも買おうかと思案中です。
(部屋の左右に若干違いがあると言う事もありまして)


DENON/2000Wもオーディオをやり始めてわりと初期に購入したのですが、今では私自身の好みが大きく変わってしまい、いくらか気になる所が出てきたので変更するやもしれません。



そう言えば、『JBL/K2S9800SE』なんですけど、明日あたり地元の専門店の人が聴き比べしていたり、何か知っていたら話を聞いてみます( ・_・)ノ
私だと正直、聴き比べをしてもクラス的に『両方とも凄いな〜』で終わってしまいそうなので(;・_・)ノ

書込番号:3138171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/08/13 07:43(1年以上前)

Alfredo様、ご返信有難うございます。只今、昔のオーディオ誌を読み漁っているアンティフォンでございます〜。

S805にゴールドムンドなら確かにパワー不足は無さそうですね。ちなみに友人は現在ライラで5.1やってます。

書込番号:3138177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/08/13 08:02(1年以上前)

JOTU様、返信頂き有難うございます。音響パネルの追加は楽しみですね〜

地元でバイトって事は夏休みかな?

S9800の情報、何かありましたら是非教えて下さい。今の所、SEにバージョンアップしてませんし、一本25万位かかるという事で4本で…。とりあえずフロントだけやってみるのも良いかな?(オーディオってホンマにお金要りますよね)

書込番号:3138207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なんだかやなかんじ

2004/08/08 23:35(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-10MMF

スレ主 ららびっとさん

NS-10MMF SYSTEMを買おうと思っていますが、ここが一番安いようですね。↓
http://www.j-online.co.jp/av/speaker/theater-yamaha.htm
税抜きで、50700円。
早速注文しようと手続きを進めていくうちに、規約とか注意事項とかが、妙に横柄な書き方でヤな感じです。
1000円くらいの差なら、もうすこしふつうのネットショップで買おうと思いました。

書込番号:3121952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

次期モデル

2004/08/05 18:27(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T555SA-M

スレ主 BUN000730さん

近所のヤマダ電機の店員に教えて貰ったのですが、
555、777シリーズがモデルチェンジすると言ってました。

この情報が載っている媒体をご存知でしたら、教えていただけませんか?

現在、555のフロント、センター、SWの3.1chで楽しんでいます。
これにSPを追加したいので、情報を探しています。

ヤマダ電機でみた、次期モデルのカタログはチラッと見てないので、
気になっています。

6月末に3ヵ月後ぐらいと言っていました。

書込番号:3110242

ナイスクチコミ!0


返信する
NorthFiledさん

2004/08/07 00:35(1年以上前)

載ってる媒体については知りませんが、私が聞いた話では555シリーズの実質的な後継が55XGシリーズであり、777シリーズの後継は年末頃遅れて発売されるのではないかということでした。

あくまで聞いた話ですので鵜呑みにはされない方がよろしいかと。あんまり情報になってなくてすみません

書込番号:3115031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

共同で購入したいのですが

2004/07/25 21:20(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-XD303

スレ主 セパレーツさん

SX-XD303のスピーカーを2本だけほしいのですが5つセットで
ないと購入できなく悩んでいます。
どなたか共同で1セット購入しませんか?
センタースピーカーは引き取っても、お譲りしても
どちらでもかまいません。
価格は相談させていただいて決めるのがいいと思います。
興味ありましたら、ご連絡お願いします。

書込番号:3071019

ナイスクチコミ!0


返信する
もっぴさん

2004/07/30 23:48(1年以上前)

いくらですか?

書込番号:3089579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スペイン製のSP買えなくなるみたい

2004/05/27 00:58(1年以上前)


スピーカー > Technics > SB-M1000

スレ主 Sony、Philipsファンさん

スペイン松下電器株式会社の操業停止・解散の為2004年12月末日操業停止になるそうです、SB-M1000も徐々に生産量が少なくなりそうです。
今後は中国にシフトされますので早めに購入される事をお勧めします。
URL
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040521-2/jn040521-2.html

SM-M1000は価格以上のSPだと私は感じております。
低音の再生能力、高域の再生能力は凄いと思います。
低音はソフトな傾向がありますが、スパイクインシュレータ、
SPボード等で改善されます。今後、Technics SPに期待する事は
Made in Japan製のSPを造って頂きたいと願っております。

書込番号:2853869

ナイスクチコミ!0


返信する
JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/05/28 20:53(1年以上前)

こうやってスピーカ市場から日本製品が減っていくのかと思うと本当に残念です(Victorもスピーカ部門は赤字だなんて暗い話を聞きました)。


YAMAHAの1000Mと言うスピーカは二十年程前に発売し、1997年まで生産が続けられたそうです。1000Mのような、何か優秀機種と言うか、英雄的なモデルが発売しないものかなぁ……。


日本製がんばれ〜〜〜!!

書込番号:2859261

ナイスクチコミ!0


maboroshiさん

2004/07/14 02:59(1年以上前)

SB-M1000オーナーです。本当にハイCPなSPです。気になっている人は手に入れたほうが良いですよ!
オーディオ雑誌などに書かれている通りで、全体的にはフラットな再生で、すごくまじめな性格です。SN比も高く、音が消えた後の静寂さや、フッとボーカルが歌い始めるところなどゾクッとすることがあります。静と動を描くことの出来る、「ワビ・サビ」にも通じる細やかな表現ができるところなどは、とても日本人的と感じます。
また、鉄琴などの高域の金属音の再生では、芯は有りつつも柔らかな音に感心させられます。低音も弾力性のあるこれまた気持ち良い音です。
問題は低音が出すぎるので、うまく絞り込むセッテングを模索中です。いざとなったらSPの後ろに吸音材でも置こうかと考えています。低音が出すぎるのでその対処をしなくてはいけないと言うのはオーディオ歴22年で初めての経験です。
国産と言うとDIATONEが無くなった時、さびしかったよ〜。Technicsお前もか!

書込番号:3028171

ナイスクチコミ!0


犬田腕男さん

2004/07/30 16:08(1年以上前)

1000Mの音の艶は絶品で聴いたら忘れられないぐらいです。それに負けないくらい現代風のシステムがM1000です。両方とも所持していて良かったです

書込番号:3088178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

オブリコーン

2004/07/26 01:25(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-L9

スレ主 言うぞうさん

大口径30cmウーハーともなるとやはりSPパルプコーンになるんでしょうね!?30cm口径ピュア・アルミオブリコーン振動板・純金プレートだったら間違いなく購入しました。純金プレーティングオブリドーム3ユニットだったら間違いなく世界一きれいなスピーカですね(^^)

書込番号:3072087

ナイスクチコミ!1


返信する
Alfredoさん

2004/07/26 21:20(1年以上前)

30cmアルミ純金プレート、見た目には面白いかも知れませんが、実際に作ってしまうと
分割共振によって歪の多い音になってしまうような気がします。

ちなみに、ELACのスピーカーでアルミ製25cmというものがありますので(私は実際に
聴いたことがないですが)、うまく設計すれば、問題ないのかも知れませんが。

書込番号:3074555

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング