スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

運営さんへ

2024/04/29 19:35(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:2030件

スピーカーカテで細かい検索の欄で 端子シングルかバイワイヤ対応か追加してほしい(現状無いですよね?)

書込番号:25718466

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2024/04/29 20:41(1年以上前)

要望はこちらへ。
https://help.kakaku.com/contact/bbs.html
案外しっかりと対応してくれますよ。

書込番号:25718549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29849件Goodアンサー獲得:4578件

2024/04/29 21:25(1年以上前)

スペック欄に掲載されない項目は、追加されたとしても正しく活用されない可能性があります。

NS-100の場合は、特徴欄に記載されています。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-100_cherry__j/features.html#product-tabs

書込番号:25718613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:802件Goodアンサー獲得:43件

2024/04/29 22:32(1年以上前)

>ウォンレイさん
「スピーカー全て」というタイトルだったので少しお借りします

>ダンニャバードさん
私も検索機能には不満を持っていましたが、下記は知りませんでした
https://help.kakaku.com/contact/bbs.html
特に価格がペアと単体が混在していて非常に検索しずらいので
早速要望を出させて頂きました

>ウォンレイさん
お互い要望が通ると良いですね

書込番号:25718708

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信43

お気に入りに追加

標準

戦争を知らないオーディオマニヤたち

2015/08/16 00:58(1年以上前)


スピーカー

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

このクチコミで「598戦争」とか「798戦争」とか言葉を見かけますが、私も含め多分30代から下の若い人にはよく分からない言葉だと思います。
それで「798戦争」を解説した雑誌があったので、紹介しておきます。

ステレオ時代 Vol.2

http://www.neko.co.jp/?p=51264

当時を知らない若い世代でも、中々面白い内容の雑誌だと思います。


また、オーディオ業界にはドラゴン存在するのは、ご存知でしょうか?

その名も「ナカミチドラゴン」です。
カセットデッキでは、超弩級らしいのですが詳しい説明読んでも理解不能です(笑)

http://www.neko.co.jp/?p=67882

個人的には、カセットテープの記事は懐かしいと思います。
懐かしいメーカー「That's」(vol.2で紹介)、「ハイポジ」「メタルテープ」(vol.3で紹介)の記事や写真は、当時使っていた思い出があります。

テープの以外のネタは、私には知らないことばかりですが、多分その当時はソニーのLBT-V525 をやっとの思いで購入出来た時なので、ナカミチや598、798戦争を知らないのは当然かも知れませんが。

http://www.geocities.jp/takeshi_departure/liberty.html


最新号は、ウォークマン、マクセルのテープ、SL−1200、サンスイが取り上げられていますね。
ご興味あれば如何でしょうか?

http://www.neko.co.jp/?p=91557

書込番号:19055602

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2015/08/16 08:02(1年以上前)

80年前後のオーディオ少年のド定番。

アンプはサンスイ、スピーカーはダイヤトーン、レコードプレーヤーはデンオン、チューナーはトリオ(ケンウッド)

テープデッキはド定番は無かったような。

書込番号:19055956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2015/08/16 08:20(1年以上前)

テープはscotchだべ。

書込番号:19055988

ナイスクチコミ!3


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2015/08/16 10:19(1年以上前)

 つい最近、地元のリサイクルショップに懐かしカセットのデッドストックが入荷、TDKのSA-XやらMaxellのLXTやら
DENONのDX-3を購入(1本30円 3本で97円)。まぁ使うことはないのですが、棚の飾りとして持っておこうかと。

 気に入ってよく買ったのがDENONのテープ。ノーマルポジションのDXシリーズはDX-4を、ハイポジションのHDシリ
ーズはHD-Sをよく買いました。HD-Sはシンバルが程良く鳴る(バシャバシャ鳴らない)のでジャズを録音するのに
よく使いました。DXシリーズの下位モデルのDX-3などはシンバルがバシャバシャとうるさいので、ジャズには使わ
なかったです。

 TDK、Maxellは当時の機材(ラジカセ)では音の違いがあんまり感じられなかったので、徐々に買わなくなっていき
ました。友人にNational(Technicsではない)のテープが好きなのがいましたが、何がこだわりなのかいまだに謎(笑)。

 SONYのインデックスカードを買ってきて、表には曲名を書かずに雑誌の切り抜きや写真カードを張り付けて曲名
は裏に書いていました。レコパルなどの雑誌のカードは歌謡曲やニューミュージック向けで気に入ったカードがあ
んまりなく、アルバムのイメージに合うような写真カードを探したりして楽しかったですね。

 86年当時は学生でカネもない。ビデオデッキが欲しくてオーディオはおざなり。買ったのは東芝のVIEWSTARで、
アキバのLA-OXで型落ち10万円ポッキリ。HiFiビデオデッキの第一世代で、学生の私はラジカセのAUX入力端子
でステレオ音声を楽しんでいました。最初に録画したのはNHKのBESTサウンドという番組で(司会は井上鑑)渡辺
香津美(ギターリスト)がゲスト。このビデオテープもVIEWSTARも捨てずに部屋の片隅に置いてあります。

 以降は使えるカネの上限がある中でレコード、CDといった音楽ソフト、カセットテープ、ビデオテープといったメ
ディア(記録媒体)、ジャズクラブ、ライブイベント(ライブアンダーザスカイ)、コンサートにお金を使いました。オーデ
ィオは最近までおよそおざなりで、ビデオデッキは3回買い換えましたがオーディオは90年代に新品でアンプ、ミ
ニコンポ、カセットデッキを買ったくらい。598、798戦争の思い出は正直ないです(苦笑)。

書込番号:19056216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2015/08/16 10:33(1年以上前)

1971年製DIATONE・ステレオ

圭二郎さん、お早うございます。


 時節柄ですねー。

 私はそう言った意味では「戦争を知っている生き証人」という感じでしょうか!

 それ以前に「アンサンブルステレオ」等と銘打って各社は販売していました。

 「オーディオ」などとはまだ誰も言わない頃でした。

CDや高性能カセットが発売されるようになりレコードより高音質・扱いやすいメディアが出た事も影響しているかと。

世の中も景気が良かったですしね。

専業メーカーが元気でしたから余計に拍車がかかったような気もします。

SANSUI・中道・AIWA・AKAI等々・・・・・。

書込番号:19056242

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2015/08/16 10:40(1年以上前)

辰巳出版の日本カセットテープ大全なる本を買ったけど、その他のメーカーの中でマグナックスとコニカを扱っていなかった事がちと不満。

書込番号:19056256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2015/08/16 10:44(1年以上前)

>T-KAWAさん

当時のカセットテープは日立マクセル系以外はTDKのOEMが多かったですね。

格安テープはハーフがズレていて(テープ位置も)LとRが均等に録音できなかった。

書込番号:19056263

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2015/08/16 11:42(1年以上前)

>浜オヤジさん

 懐かしいですね。ウチのはNationalでした。レコードとラジオしか聴けず、当時の子供が手が届くメディアになってい
たカセットテープが聴けず、出力端子もないので、カセットへの録音もできず、むしろ恨めしく思っていました。「せっか
くステレオがあるのに何だよ」って(笑)。

 80年代前半にはセットもののフルサイズコンポ(スピーカー、レコードプレーヤー、チューナー、ラックのセット)が出て
来て、カセットデッキ付きで持っていた人がうらやましかったです(二度のオイルショックの影響で家業は構造的不況業
種-苦笑)。大学卒業してまもなく友人からお兄さんの使っていたTRIO(現JVC)フルコンポをスピーカーを除いて一式
もらったのですが、すでに時代はCDが主流。ONKYOの-200 Liverpool(アンプ-単品)を買い、SONYの安物CDプレー
ヤー、同LDプレーヤー(こっちは光デジタル出力端子が付いたミドル機)を買って、TRIOは廃棄しました。もらったこと
を最近まで忘れていたくらい。フェザータッチのボタンが主流になっていた当時、レバー式のガッチャンボタン(昔のカ
セットデッキによく採用されていました)はないだろと(笑)。

 DIATONEのカタログにバカ高いスピーカーが掲載されていましたが※受注生産との添え書きがあり、多分これが
初めての超高級オーディオというものの存在を知った瞬間でした。もっともこのクラスの機材は昔も今も自分とはあ
んまり関係ないんですが。 

書込番号:19056420

ナイスクチコミ!2


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2015/08/16 12:04(1年以上前)

>>TWINBIRD H.264さん
 100円で売られていた舶来のカセットは巻き乱れがひどく、よく内部でワカメになりました。テレビ番組の録音で
よく使っていたのですが、ほどなくして使うのをやめました。高校生になって音楽を聴くようになり、そこでテープ
のグレードというものを知りました。でも正直音の違いってあんまり分からなかったですね。

 友人に録音してもらったオフコースはいい音でしたが、別の友人に録音してもらった松山千春はサーノイズだ
らけ。こんなわけでむしろ録音機材の善し悪しでカセットの音が決まると思っていました。TRIOのカセットデッキ
で録音したアートペッパーもサーノイズがひどく(しかも前の録音した音がうっすらと残っている)、やっぱり廃棄
して正解でした(笑)。 698、798戦争の機材だったらこんなことはなかったんんだろうなぁ(笑)と思ってみたり。

書込番号:19056481

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2015/08/16 13:19(1年以上前)

皆さん こんにちは。

皆さんの発言で当時の思い出が甦ってきました。

>テープはscotchだべ。
>HiFiビデオデッキの第一世代で、

scotchと言えば、私はビデオテープですね。
scotchというメーカーをよく知らなかったので、TDKやマクセルと比べると格下扱いしてましたが、今見ると3Mなんですね。

HiFiビデオデッキは、我が家は買って貰えずノーマルのビデオデッキしか買って貰えませんでしたが、それでも重宝しました。
S-VHSデッキは、確か高校生の時に買えましたが、嬉しかったのを覚えています。


>格安テープはハーフがズレていて(テープ位置も)LとRが均等に録音できなかった。
>100円で売られていた舶来のカセットは巻き乱れがひどく、よく内部でワカメになりました。

ディスカウントショップにて、特売でノーブランド10円テープありましたね。
ボディもちゃっちなプラスチックでしたが。


> それ以前に「アンサンブルステレオ」等と銘打って各社は販売していました。
>「オーディオ」などとはまだ誰も言わない頃でした。

「オーディオ」より子供頃は、オーディオ機材のことを「ステレオ」言ってましたね。
子供頃はレコードプレイヤーに憧れていました。

その当時、小学1年生や2年生の雑誌の付録にソノシートが付いていまして、我が家ではレコードプレイヤー無くて掛けれなくて(苦笑)
あの当時は、お金が無くてダブルラジカセも買って貰えませんでしたから、それでもシングルのラジカセでも喜んで使っていましたけど。

書込番号:19056679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2015/08/16 16:53(1年以上前)

懐かしい話題ですね。お邪魔させて下さい。

86年というと、既にアナログレコードが衰退しかかっているころなので、当時を知る自分にとっては衰退期のように思えます。
それ以前は、アナログレコードを再生するためのカートリッジや、PHONOアンプの性能が重要でしたから。

ナカミチのドラゴンは、あまり印象にありません。どちらかというと、1000とか700ですね。
カセットデッキは、オープンリールの影響もあって、TEACとAKAIとSONYの印象が強いです。
テープは、業界をちと知っていますが、放送局(プロ用)はSONYとFUJIの2強でしたし、
コンシューマー用途はマクセルとTDKが強かったです。
フェリクロームテープなんて、SONYらしい製品もありましたね。
SONYといえば、今は亡きエルカセットが有名です(爆)

86年というと、既に勝敗が決まったとはいえ、ベータビデオがまだ粘っていましたね。
CDは、これから全盛期を迎えるまさに黄金期だったと思います。

書込番号:19057208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2015/08/16 17:26(1年以上前)

>CDは、これから全盛期を迎えるまさに黄金期だったと思います。

初期のCDは「CDラジカセ」をモニターとして制作されたと言われています。

その為か、高級コンポで再生すると音声帯域が狭すぎ物足らない音でした。

πのレガートリンクコンバージョン・SONYのフィルター付プレーヤー等が発売。

CDには現在でもアナログレコードのRIAAカーブの様な基準が定められていません。

※低音高音をカット・圧縮・フラット等、収録の仕方が統一されていない。

書込番号:19057308

ナイスクチコミ!1


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2015/08/16 20:04(1年以上前)

テープデッキの定番はテアック、ソニーと言うか僕の持ってたもの。
友達のルボックスがうらやましかった。

カセットはやはりテアック、これも憧れはナカミチ

書込番号:19057699

ナイスクチコミ!1


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2015/08/16 20:21(1年以上前)

カセットテープの音源はすべてLPレコードです

 カセットのインデックスカード遊びです。レコパルなどの付録のインデックスカードに気に入るものがあまりなかった
ため、写真カードやJAZZLIFE誌(以下JLと略称)の切り抜きでインデックスカードを飾っていました。

 写真のCDはすべて買い直したもの。下からデビッドサンボーン(SAX)のライブ(左)はライブアルバムなのでJL
から。右の増尾好秋(G)のライブはベースのT.M.スティーブンス(B)を聴くアルバムだと思っていたのでJLから。
JLにTMの写真が載ること自体が珍しいのでちょっと貴重かも。

 中段の左はチックコリア(P)のFRIENDS。カルテットを思わせる写真カードで。右はアルディメオラ(G)のライブ。
レコパルだったかにジャケットのパロディイラストのインデックスカードが付録でついており、偶然友人が読んで
いたもので見かけてコピー。色を塗ってインデックスカードに。これは本当に偶然でした。

 上段のジョージベンソン(G、Vo)は7曲目のDinorah、Dinorahのメランコリックな曲調に合わせてメリーゴーラン
ドの写真カードを。使い道のないあだちみつるのイラスト(笑)はヘッドクリーニングテープに。どれも30年以上の
定位置です。

 こんな具合でカセットテープのインデックスカードを飾っていました。イメージに合うものがないものはインデッ
クスカードのまま。やはり曲名は裏側に書いていました。昔のオーディオにはこんな楽しみもありました。今は
もうやろうと思いませんが(インデックスカード自体もう売っていない)、これがあったので引っ越しの時もカセット
テープは捨てられませんでした。

 Scotchといえば私もビデオテープ。ホームセンターで120分テープの3本パックが700円で売っていたので、
一時期こればかり使っていました。背面ラベルのシールも粘度が弱めで割と綺麗にはぎとることができたので、
使い勝手がよかったですね。ビデオテープはFUJI FILMのものを定番にしていました。背面ラベルがはがしづ
らいものは使いませんでしたね。

 よく考えたらビデオデッキは2回買い増していました。ビクターのビデオデッキ2台を忘れていました。どっちも
ダビング用の再生側で使っていましたがいずれもテープ走行の不良でテープが痛むので廃棄。「♪ビデオはビ
クタァ〜」というCMで人気のメーカーでしたが録画機の主力にしていた三菱のビデオデッキと画作りが大きく違
ったため、ダビングするとノイズがかかったような画質になりました。今ではあれは失敗だったなと思います(苦笑)。

 ところで598戦争はスピーカーの方でしたっけ?どんな機種があったのかな?ちょっと知りたいところです。
798戦争にしてもファンにはありがたいですが、当時は利益よりも市場シェア重視だったのでメーカーはさぞや
大変だったろうと思います。

書込番号:19057758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2015/08/16 20:36(1年以上前)

当時悩んだあげく、TEAC C‐3RXを選びました。

書込番号:19057811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2015/08/17 07:12(1年以上前)

 80年代後半は「598スピーカー&798アンプ」の花盛りで、実際にこのクラスの製品を買った者は多かったようですが、(以前別のスレッドでも書きましたけど)この「598スピーカー&798アンプ」の隆盛こそがバブル崩壊後のオーディオ不況の一因になったとも言えます。

 ほとんどのメーカーが画一的な外観・変わり映えのしない定格の製品ばかりをリリースして、その購入層以外のユーザーを開拓しない状態が長く続くと、メインの購入層の金回りが悪くなった途端に共倒れしてしまうのは当然でしょう。

>カセットテープの記事は懐かしい

 昔、カセットテープを製造していた国内メーカーは6つだったと聞いています。つまりTDK、日立マクセル、富士フイルム、SONY、住友スリーエム(Scotch)、DENONですね。太陽誘電(That's)が参入したのは後になってからでしょうか。

 海外ブランドではBASFなんてのもありました。

 質的に一番信用出来たのはTDKでしたね。反対にとても悪かったのがSONY。テープが早々にワカメ状態になったり、巻き戻している途中で切れたりしたことも1度や2度ではなかったです。

 そうそう、84年には松下電器(現Panasonic)より、コバルト蒸着式テープ(オングロームカセット)というのも発売されていましたな。使ったことがありますけど、なかなか良かったですね。

書込番号:19058905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2015/08/17 13:16(1年以上前)

ナカミチは作為的に高音を造っている様な感じの音に聞こえます。なので、音は確かにいいと思いますが、聞き込むと違和感が感じられてくる気がします。ピーキングを造っているというか。
ダブルキャプスタンタイプは送り出し側のピンチローラーの圧が変わるとたちまちテンションが狂ってテープをだめにするリスクが高まります。シングルキャプスタンのほうがはるかにリスクが少なくなります。
598 798戦争は、アンプからデッキまでジャンルを問わずありましたね。しかし、イケイケどんどんで結局自滅の道に各メーカー歩むことに。バブル時代とともに加熱というか、なんだかこじつけのような理論がまかり通って、今は、そんな理論どこにいったかのようなようですね。
今のカセットテープは、磁性体の塗布が少ないので過度な期待を持つとねぇー。NR使わないと、ヒスノイズが大きくてまともには聞けないですね。とはいえ、現行の機種は、NR自体が搭載されなくなりました。

書込番号:19059552

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9811件Goodアンサー獲得:952件

2015/08/17 15:14(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんこんにちは。

>ナカミチは作為的に高音を造っている様な感じの音に聞こえます。

Nakamichiのプレイヤーをそんなに多く聞いた分けでも無いですが、そんな事もなかったと思います。

当時Nakamichi1000Uというデッキを使ってました(自分で購入したわけではありません)、これは独立の3ヘッドでクローズドループデュアルキャプスタンでした。

録音の際にテープを入れ替えるたびにアジマス調整するのは面倒でしたが(^^;

御存知の様に3ヘッドは録音中にソースと聞き比べながら録音可能でしたが、これだけソースに忠実な音は他にあまり聞いた事なかったですね。

当時の記憶で曖昧な部分もありますが、かなり濃厚な音だったと思います。
個人的には高音もよく出てましたが低音もよく出てたと思います。

まあ当時としてはかなり高額な機器でしたので、一般的に語るのもどうかと思いますが、Nakamichiの音はと言われればそういうイメージでしたと言う事です。

個人的に自分の中で高音質とはどう言う物かと言う原点がこの音から始まった気がしております。

今聞いて見たらどう感じるのかは謎ですが(笑)

書込番号:19059773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2015/08/17 17:53(1年以上前)

>昔、カセットテープを製造していた国内メーカーは6つだったと聞いています。つまりTDK、日立マクセル、富士フイルム、SONY、住友スリーエム(Scotch)、DENONですね。

マグナックスは?

書込番号:19060009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/18 17:05(1年以上前)

カセットデッキを中古で買いました。
SONY KA3ESです。

当時使用してたのが5ESだったのに…(^^;;

中古でも5ES,7ESになると高くなります。

ジャズのCDやクラシックのCDをカセットテープにアナログ録音して楽しんでます。
また、カセットテープもオークションで70年代から80年代初期に発売されていたテープを使用してます。
SONYだったらJHFやAHF。
TDKだったらSA-Xなど。当時、子供の頃には手が出せないカセットです(^^;;


未開封物は勿体無くて開封出来ないのですが、使用済みの物でも十分に楽しめます。
特にTDKは劣化が少なく一般的に普及したADなんかは凄いです。
SONYは劣化が多い様に感じます。特にBHF。

そんなカセットテープもB&W CM9で鳴らすと子供の頃には味わえなかったカセットテープの好音質が楽しめます。
当時のラジカセなんかも買ってしまったりして、古き良き時代?にどっぷりです(笑)

ドルビーSで録音して楽しんでましたが、
最近ドルビーオフの良さも体感してます。

オープンリールも欲しくなってしまいました。

ハイレゾも楽しんでるけど、カセットテープ楽しいです。

書込番号:19062517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2015/08/18 20:55(1年以上前)

XLI (エックスエルワン)、SA-X、DX-3 未開封品

三菱BS-88 5年に一回出番があるかどうか...

東芝Hi-Fi ViewStar オーディオ機器のようなフォルム

 前に書いたカセットテープのデッドストック品です。1本30円。棚の飾りにしています。でもDENONはHD-S
が欲しかった(笑)。それにしてもカセットの話題ばかりですね、ウォークマンの話題でも盛り上がるかと思って
いたのですが。やっぱり当時最も手ごろなメディアだったからですかね。

>ハッピーとプリンさん
 こんなのを見たら YAMAHAの K-8が欲しくなってしまいます(笑 オクに動作品の出物があるので)。もう
置く場所がなく、出番のない機材の扱いに困っているというのに。

K-8はこんなモデル。
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/player/k-8.html

 高校時代の友人がKシリーズ(型番は不明)のカセットデッキを持っていてよく録音してもらいました。あの
はめ込み式のカセットホルダーはカッコよかったなぁ。

書込番号:19063066

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

一気に値下げしましたね

2024/03/23 16:38(1年以上前)


スピーカー > DALI > OPTICON1 MK2 SB [サテンブラック ペア]

急激に下がりました。
これくらいの売値になるとお買い得感ありますね。
中古の旧OPTICON1も人気で5万〜6万程度の質の良さそうなのは直ぐ売れる感じですし。
買い時がきた感じですかね。
サラウンドで使っているSPEKTOR1をこれに入れ替えようかな。

書込番号:25671500

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:796件

2024/03/25 09:38(1年以上前)

7万円台後半のお買い得品がアバック、逸品館、ジョーシンあたりで在庫ありましたが2日間で売り切れちゃいました。
元の値段に戻っているし、期末の瞬間お買い得品だったのかな。

書込番号:25673823

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

値上げラッシュ

2024/03/01 20:02(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 D4 [ローズナット 単品]

スレ主 求道者Kさん
クチコミ投稿数:507件

800シリーズは4/23より一斉値上げとのこと。検討中の方は急いだほうがいいですね。

他にもマランツが一部機種を夏場に値上げだそうです。どさくさの便乗値上げもも混じって
いるかもしれませんが、追随するメーカがどんどん出てきそうですね。
ちょっと前までは1ドル150円を目安に介入していた日銀も最近は動きがありません。
このまま静観しているつもりでしょうか・・・

このままだと国内・海外問わず1年で何回も値上げしそうです。

オーディオ業界にとっても愛好家にとってもはキツイ1年になりそうです。

書込番号:25643271

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2024/03/02 01:58(1年以上前)

ある意味、メーカー存続をかけての事なのだと思います。
人気の低迷、売れなければ上げる、材料は高騰するからまた上げる。

所得は上がらない、買えない。オーディオファンとしては辛いですね。

ただ、値上げは仕方ないにしても、上がりすぎですね、買う側が追い付けない。

書込番号:25643643

ナイスクチコミ!5


FSSOさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/02 04:27(1年以上前)

シンガポール、スイスなどの物価に合わせられると

書込番号:25643675

ナイスクチコミ!2


スレ主 求道者Kさん
クチコミ投稿数:507件

2024/03/02 15:39(1年以上前)

>ミントコーラさん
上がり過ぎですよね。
海外のメーカーとは無理でしょうが、国内のメーカーは投入する価格帯の見直しや、業界としてどう
取り組むのか、協議することも大事と思います。
ライバル関係とはいえ、まさに悪循環で、これでは斜陽化が進むばかりです。

>FSSOさん
シンガポール、スイスって物価がすごいんですよね。ここに合わせられるたらもう、太刀打ちできません。

書込番号:25644275

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2024/03/02 18:01(1年以上前)

>求道者Kさん
こんにちは。
BkWのスピーカーって本国英国のサイト覗いても全然安く売ってないんですよね。日本の方が為替レート換算しても安いくらい。
だから、値上げと言われても正直あまり違和感は感じません。内外価格差を合わせるという観点では致し方ないのかなという感じです。

オーディオ人口って新規参入する若い人なんているんですかね?オーディオショーとか行っても年寄りばかりです。
購買層が年寄り中心なのであれば、斜陽化は止められないし、国内資本メーカーでスピーカーに真面目に取り組んでいるメーカーなどほぼなくなりつつありますね。

書込番号:25644468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


FSSOさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/02 18:41(1年以上前)

学生の通学、日常生活は知らないが
本日駐車場満車の大規模公園に行ってきました

全世代ワイヤレスイヤホンなどで音楽聴いている人はゼロ
歩きスマホもゼロ

音楽の需要が低下、何が何でも音楽の時代は過去平成・昭和のモノ

書込番号:25644514

ナイスクチコミ!4


スレ主 求道者Kさん
クチコミ投稿数:507件

2024/03/02 19:10(1年以上前)

>プローヴァさん
英国でも高いのですか・・・「いつかはこのスピーカーを購入してみたい」のリストの中にフロアスタンドタイプが
入っているのですが、厳しくなってきましたね。

>FSSOさん
音楽の需要の低下はさみしいですね・・・スマホやタブレットでネットワークオーディオを使っていて便利になった
もんだと思っていたら、諸刃の刃だったとは・・・

書込番号:25644562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2024/03/03 09:07(1年以上前)

オーディオスピーカーの資産価値を上げる。
持ってる方には影響ない。
中古売買でも有名ブランドのアンプ、スピーカーは値崩れはしてない。販売台数からくる、一定ユーザーが居るわけで、既存良スピーカーは売却せず持ち続けてる現象。

書込番号:25645182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 DALI opticon VS DALI menuet

2024/02/18 00:42(1年以上前)


スピーカー

スレ主 nkm_0912_7さん
クチコミ投稿数:17件

スピーカー単体で見て、あなたならどちらをオススメしますか?

理由も添えて、お願いします。

(単に、アンケートっぽく立ててみたかっただけです。なので、軽くお付き合い下さい(@^▽^@))

書込番号:25626699

ナイスクチコミ!2


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:404件

2024/02/18 09:07(1年以上前)

>nkm_0912_7さん
こんにちは
機種でも大きさなど色々ありますので、一概に何を求めているのかも不明なので、どうなんでしょうか?

書込番号:25626964

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2024/02/18 09:47(1年以上前)

>nkm_0912_7さん
こんにちは
どこの誰かもわからない他人にお勧めするなら無難なopticonでしょう。

menuetは音場特化のミニスピーカーなので低音はそうは言っても限定的です。
これをメインに据えるいうのはリスニングルームがとても狭いとか特殊な事情がある場合に限られると思います。
メインが他にある場合、音場確認用に時々聴く様な感じかと。

書込番号:25627010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/18 10:15(1年以上前)

>nkm_0912_7さん


これとか読んで、自分で判断してください。
https://music.iiotode.com/?p=7824

書込番号:25627051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


cantakeさん
クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:404件

2024/02/18 10:41(1年以上前)

>nkm_0912_7さん
音の良し悪しも感じ方は人それぞれなので、価格が同程度なら評論家がおしゃるほどの差が無いと思います。
どの製品もそうですが、違いを大げさに強調するのが、販売店側の常です。

書込番号:25627095

ナイスクチコミ!4


スレ主 nkm_0912_7さん
クチコミ投稿数:17件

2024/02/18 23:56(1年以上前)

>プローヴァさん
御回答m(_ _)m御座います。

BOSE101mm(父の形見)の代わりとして、です。(片方、調子が悪くなったのでメーカー修理不可の為、げんえきや、さんで3千円で売りました。)

サンスイ AU-D907 F EXTRAにBOSE 301Vを繋ぎながら、CDPはDENON DCD755SEです。
SPケーブルは、モンスターXP。RCAケーブルは、ゾノトーンです。

ジャンルは、J-pop、女性アイドル、(たまに)洋楽、R&B、等です。

で、やはりもう一台301vの上に置きたい!もう少し迫力を!と思って、探しているのです。
でも、最近地震等が多い為、どうなのかなぁとも思ってるのです。

書込番号:25628090

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm_0912_7さん
クチコミ投稿数:17件

2024/02/18 23:57(1年以上前)

音場特化、とは?

書込番号:25628091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/02/19 01:19(1年以上前)

DALI 
理由も
DALIに限定するからあ〜メーカーの関係者だな
まともにコメントするのはやめようになります 

書込番号:25628122

ナイスクチコミ!2


スレ主 nkm_0912_7さん
クチコミ投稿数:17件

2024/02/19 02:19(1年以上前)

>ウルフローンさん
ん?どういう意味でしょうか?

書込番号:25628147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2024/02/19 03:09(1年以上前)

永遠に一人で勝手に


書込番号:25628161

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/02/19 08:56(1年以上前)

>nkm_0912_7さん
こんにちは。
最近
OPTICON 1を入手しMENUETと比較し聴いてます。
ほぼ同じ傾向の音で鳴ってますね。

が今新品でかつ発売日が最近のモデル購入かつほぼ同じサイズでならば
OPTECON 1 MK2
MENUET SE
となるので
コストパフォーマンスをとるならOPTECONでしょう。

値段がほぼ同じで最近モデルでの比較ならばOPTECON 2 MK2となりサイズが大きくなり試聴時に低音もよりでる感じがしてましたので置けるならば
やはり私は、OPTECONが良いと思います。


書込番号:25628284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2024/02/19 09:17(1年以上前)

>nkm_0912_7さん
前から見た時の面積が小さい小型スピーカーのメリットは、音場感 - 音が三次元的に定位して空間全体に音が充満する感じ、が綺麗に出やすいことです。デメリットは低音量ですね。

menuetは小型スピーカーではありますが高級な部品を使って作り込まれた高級小型スピーカーなので、音場感が良く出るだけでなく、音の品位も高く、歪の少ないきれいな音で鳴ります。高々1本4kgのスピーカーがペアで22万円ですから推して知るべしです。

menuetを本来の音で鳴らすためには、301Vの上に置くようなことはやめて、ちゃんとしたスピーカースタンドに設置してください。スタンド純正品はSDA4.5DALIになります。本棚に押し込むなど周りに物が多い状態ではmenuetの実力は発揮できません。
menuetは周波数バランスが良いスピーカーですが、これは低域量が少ないのに合わせて高域もソフトドームで柔らかい感じに調整されていることで実現されています。B&W等と比べると高域の解像感は弱めですね。

書込番号:25628299

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2024/02/19 14:44(1年以上前)

ま、実際に聴いた事が無い人の能書きを聞いてもしょうがない・・・

書込番号:25628580

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2024/02/19 18:03(1年以上前)


スレ主 nkm_0912_7さん
クチコミ投稿数:17件

2024/02/19 18:25(1年以上前)

opticonで見てみます。
配置の仕方も考えます。

書込番号:25628815

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm_0912_7さん
クチコミ投稿数:17件

2024/02/19 18:25(1年以上前)

後、和室の6畳です。

書込番号:25628816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2024/02/20 06:16(1年以上前)

対比スピーカー選び。全くスレタイと違いますがすいません。

なら違うメーカーのスピーカーを選ぶと思う
趣味として楽しみがあるし
メーカー、スピーカーエンジニアの制作なら個性や音色が偏る傾向。
寒い国のスピーカーは、つまり北欧は必然と音色が柔らかい。
個人的にはイギリスか番外で日本のスピーカーメーカーを選ぶね。



書込番号:25629307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/20 09:00(1年以上前)

てか、ステレオって、ショボいよ。

2chソースはバーチャルサラウンド/3Dで聴いてください
https://youtu.be/N6VmnF8rAcg?si=03e-9q2jZW6bfHAX

書込番号:25629418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/20 09:07(1年以上前)

脳内妄想コメントはスルーが一番です

書込番号:25629427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Y2KSSさん
クチコミ投稿数:2件

2024/02/20 09:50(1年以上前)

サブウーハー壊されたでお馴染みのローンウルフさんの言う通り
違うメーカーのスピーカーを選ぶと思うを涙を流しながらありがたく受け止めてください

これに対して無反応や気分が悪くなったり怒ったりする演技、何が何でもでもダリではダメですから

一旦同じD&M取り扱いのスピーカーの話題に切り替えて誤魔化すことを推奨します
ハーマン取り扱いの製品ならより良い

書込番号:25629483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2024/02/22 17:46(1年以上前)

Y2Kさん
2種を選考したわけだが
個人的には、DALIとモニターオーディオと色分けしたい。
半崎美子さんをモニターオーディオで歌わせたらよりリアルに感じる。ただし半崎さんは玉置浩二の番組に出てより一層玉置節になった模様。
で、本題メヌエット。このスピーカーは
宮苑晶子が良い。セクシーボイスがよりふくよかに聞こえる。

書込番号:25632612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

刷新

2024/02/22 07:21(1年以上前)


スピーカー > KEF > Kube10b [単品]

スレ主 室奈美さん
クチコミ投稿数:32件

新型のサブウーファーとしてKube 10 MIEに変わりましたね
合わせてサブウーファーの接続をワイヤレス化するワイヤレスキットも発売されるかもしれません

書込番号:25631987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング