
このページのスレッド一覧(全1580スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2024年3月25日 09:38 |
![]() |
25 | 7 | 2024年3月3日 09:07 |
![]() ![]() |
39 | 21 | 2024年2月22日 20:30 |
![]() |
2 | 0 | 2024年2月22日 07:21 |
![]() |
20 | 9 | 2024年2月21日 19:35 |
![]() |
49 | 18 | 2024年2月20日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DALI > OPTICON1 MK2 SB [サテンブラック ペア]
急激に下がりました。
これくらいの売値になるとお買い得感ありますね。
中古の旧OPTICON1も人気で5万〜6万程度の質の良さそうなのは直ぐ売れる感じですし。
買い時がきた感じですかね。
サラウンドで使っているSPEKTOR1をこれに入れ替えようかな。
5点

7万円台後半のお買い得品がアバック、逸品館、ジョーシンあたりで在庫ありましたが2日間で売り切れちゃいました。
元の値段に戻っているし、期末の瞬間お買い得品だったのかな。
書込番号:25673823
1点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 D4 [ローズナット 単品]
800シリーズは4/23より一斉値上げとのこと。検討中の方は急いだほうがいいですね。
他にもマランツが一部機種を夏場に値上げだそうです。どさくさの便乗値上げもも混じって
いるかもしれませんが、追随するメーカがどんどん出てきそうですね。
ちょっと前までは1ドル150円を目安に介入していた日銀も最近は動きがありません。
このまま静観しているつもりでしょうか・・・
このままだと国内・海外問わず1年で何回も値上げしそうです。
オーディオ業界にとっても愛好家にとってもはキツイ1年になりそうです。
5点

ある意味、メーカー存続をかけての事なのだと思います。
人気の低迷、売れなければ上げる、材料は高騰するからまた上げる。
所得は上がらない、買えない。オーディオファンとしては辛いですね。
ただ、値上げは仕方ないにしても、上がりすぎですね、買う側が追い付けない。
書込番号:25643643
5点

>ミントコーラさん
上がり過ぎですよね。
海外のメーカーとは無理でしょうが、国内のメーカーは投入する価格帯の見直しや、業界としてどう
取り組むのか、協議することも大事と思います。
ライバル関係とはいえ、まさに悪循環で、これでは斜陽化が進むばかりです。
>FSSOさん
シンガポール、スイスって物価がすごいんですよね。ここに合わせられるたらもう、太刀打ちできません。
書込番号:25644275
4点

>求道者Kさん
こんにちは。
BkWのスピーカーって本国英国のサイト覗いても全然安く売ってないんですよね。日本の方が為替レート換算しても安いくらい。
だから、値上げと言われても正直あまり違和感は感じません。内外価格差を合わせるという観点では致し方ないのかなという感じです。
オーディオ人口って新規参入する若い人なんているんですかね?オーディオショーとか行っても年寄りばかりです。
購買層が年寄り中心なのであれば、斜陽化は止められないし、国内資本メーカーでスピーカーに真面目に取り組んでいるメーカーなどほぼなくなりつつありますね。
書込番号:25644468 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

学生の通学、日常生活は知らないが
本日駐車場満車の大規模公園に行ってきました
全世代ワイヤレスイヤホンなどで音楽聴いている人はゼロ
歩きスマホもゼロ
音楽の需要が低下、何が何でも音楽の時代は過去平成・昭和のモノ
書込番号:25644514
4点

>プローヴァさん
英国でも高いのですか・・・「いつかはこのスピーカーを購入してみたい」のリストの中にフロアスタンドタイプが
入っているのですが、厳しくなってきましたね。
>FSSOさん
音楽の需要の低下はさみしいですね・・・スマホやタブレットでネットワークオーディオを使っていて便利になった
もんだと思っていたら、諸刃の刃だったとは・・・
書込番号:25644562
0点

オーディオスピーカーの資産価値を上げる。
持ってる方には影響ない。
中古売買でも有名ブランドのアンプ、スピーカーは値崩れはしてない。販売台数からくる、一定ユーザーが居るわけで、既存良スピーカーは売却せず持ち続けてる現象。
書込番号:25645182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー単体で見て、あなたならどちらをオススメしますか?
理由も添えて、お願いします。
(単に、アンケートっぽく立ててみたかっただけです。なので、軽くお付き合い下さい(@^▽^@))
2点

>nkm_0912_7さん
こんにちは
機種でも大きさなど色々ありますので、一概に何を求めているのかも不明なので、どうなんでしょうか?
書込番号:25626964
4点

>nkm_0912_7さん
こんにちは
どこの誰かもわからない他人にお勧めするなら無難なopticonでしょう。
menuetは音場特化のミニスピーカーなので低音はそうは言っても限定的です。
これをメインに据えるいうのはリスニングルームがとても狭いとか特殊な事情がある場合に限られると思います。
メインが他にある場合、音場確認用に時々聴く様な感じかと。
書込番号:25627010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nkm_0912_7さん
これとか読んで、自分で判断してください。
https://music.iiotode.com/?p=7824
書込番号:25627051 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nkm_0912_7さん
音の良し悪しも感じ方は人それぞれなので、価格が同程度なら評論家がおしゃるほどの差が無いと思います。
どの製品もそうですが、違いを大げさに強調するのが、販売店側の常です。
書込番号:25627095
4点

>プローヴァさん
御回答m(_ _)m御座います。
BOSE101mm(父の形見)の代わりとして、です。(片方、調子が悪くなったのでメーカー修理不可の為、げんえきや、さんで3千円で売りました。)
サンスイ AU-D907 F EXTRAにBOSE 301Vを繋ぎながら、CDPはDENON DCD755SEです。
SPケーブルは、モンスターXP。RCAケーブルは、ゾノトーンです。
ジャンルは、J-pop、女性アイドル、(たまに)洋楽、R&B、等です。
で、やはりもう一台301vの上に置きたい!もう少し迫力を!と思って、探しているのです。
でも、最近地震等が多い為、どうなのかなぁとも思ってるのです。
書込番号:25628090
0点

DALI
理由も
DALIに限定するからあ〜メーカーの関係者だな
まともにコメントするのはやめようになります
書込番号:25628122
2点

>nkm_0912_7さん
こんにちは。
最近
OPTICON 1を入手しMENUETと比較し聴いてます。
ほぼ同じ傾向の音で鳴ってますね。
が今新品でかつ発売日が最近のモデル購入かつほぼ同じサイズでならば
OPTECON 1 MK2
MENUET SE
となるので
コストパフォーマンスをとるならOPTECONでしょう。
値段がほぼ同じで最近モデルでの比較ならばOPTECON 2 MK2となりサイズが大きくなり試聴時に低音もよりでる感じがしてましたので置けるならば
やはり私は、OPTECONが良いと思います。
書込番号:25628284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nkm_0912_7さん
前から見た時の面積が小さい小型スピーカーのメリットは、音場感 - 音が三次元的に定位して空間全体に音が充満する感じ、が綺麗に出やすいことです。デメリットは低音量ですね。
menuetは小型スピーカーではありますが高級な部品を使って作り込まれた高級小型スピーカーなので、音場感が良く出るだけでなく、音の品位も高く、歪の少ないきれいな音で鳴ります。高々1本4kgのスピーカーがペアで22万円ですから推して知るべしです。
menuetを本来の音で鳴らすためには、301Vの上に置くようなことはやめて、ちゃんとしたスピーカースタンドに設置してください。スタンド純正品はSDA4.5DALIになります。本棚に押し込むなど周りに物が多い状態ではmenuetの実力は発揮できません。
menuetは周波数バランスが良いスピーカーですが、これは低域量が少ないのに合わせて高域もソフトドームで柔らかい感じに調整されていることで実現されています。B&W等と比べると高域の解像感は弱めですね。
書込番号:25628299
1点

ま、実際に聴いた事が無い人の能書きを聞いてもしょうがない・・・
書込番号:25628580
6点


対比スピーカー選び。全くスレタイと違いますがすいません。
私
なら違うメーカーのスピーカーを選ぶと思う
趣味として楽しみがあるし
メーカー、スピーカーエンジニアの制作なら個性や音色が偏る傾向。
寒い国のスピーカーは、つまり北欧は必然と音色が柔らかい。
個人的にはイギリスか番外で日本のスピーカーメーカーを選ぶね。
書込番号:25629307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てか、ステレオって、ショボいよ。
2chソースはバーチャルサラウンド/3Dで聴いてください
https://youtu.be/N6VmnF8rAcg?si=03e-9q2jZW6bfHAX
書込番号:25629418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

脳内妄想コメントはスルーが一番です
書込番号:25629427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サブウーハー壊されたでお馴染みのローンウルフさんの言う通り
違うメーカーのスピーカーを選ぶと思うを涙を流しながらありがたく受け止めてください
これに対して無反応や気分が悪くなったり怒ったりする演技、何が何でもでもダリではダメですから
一旦同じD&M取り扱いのスピーカーの話題に切り替えて誤魔化すことを推奨します
ハーマン取り扱いの製品ならより良い
書込番号:25629483
1点

Y2Kさん
2種を選考したわけだが
個人的には、DALIとモニターオーディオと色分けしたい。
半崎美子さんをモニターオーディオで歌わせたらよりリアルに感じる。ただし半崎さんは玉置浩二の番組に出てより一層玉置節になった模様。
で、本題メヌエット。このスピーカーは
宮苑晶子が良い。セクシーボイスがよりふくよかに聞こえる。
書込番号:25632612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > KEF > Kube10b [単品]
新型のサブウーファーとしてKube 10 MIEに変わりましたね
合わせてサブウーファーの接続をワイヤレス化するワイヤレスキットも発売されるかもしれません
書込番号:25631987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



REFERENCE R-600F か、 REFERENCE R-800F を検討してますけど
600と800にて劇的な効果の差異ってあるのですか?
AVアンプやスクリーンから、7メートルくらいの位置取りです。
3点

迷ったら高いほう買っとけっていう鉄則に従えばいいのでは?(笑)
書込番号:25629777
4点

>ヨッシーセブンだ!・さん
スクリーンから7m離れると言うことは30畳以上でスクリーン幅も150インチくらいはあるのかな。
であれば部屋のサイズに合わせて、もっと上位の大型スピーカーにしとかないと部屋中に音が行き渡らないのではないですかね。クリプシュのバリューラインに手を出している場合じゃないです。
コスパじゃないとのことなので、まずはこのあたりで。
https://jp.jbl.com/K2+S9900-.html?dwvar_K2%20S9900-_color=Rosewood-USA-Current&cgid=premium-speakers#start=1
https://www.bowerswilkins.com/ja-jp/product/loudspeakers/801-d4-signature
書込番号:25629992
2点

>ヨッシーセブンだ!・さん
フロントではなくサラウンドバックですか。それならお好きになさってください。
あまり大きいフロア型だと邪魔くさいと家族からクレーム来るかも知れません。
映画見るならサラウンド信号は殆ど効果音ですので、セッティング位置さえきちんとできれば音はちゃんとつながりますよ。
書込番号:25630007
2点

そのシリーズのサラウンド系はイネーブルドスピーカーでは?
https://www.klipsch.jp/rp-500saii
7mだと250インチ以上の大型プロジェクターですね。
書込番号:25630333
2点

>ヨッシーセブンだ!・さん
まず、サラウンドバックの必要性は低いです。
ドルビーアトモスやDTS:Xのコンテンツであっても7ch+ハイトとは限りません。例えばドルビーアトモスのデモ映像のリーフやアメイズも5ch+ハイトです。
仮に9chのAVアンプでアトモス対応にする場合、サラウンドバックを設置して7+2構成にするよりもハイトを4chにして5+4構成にするほうが満足度が高いと思いますよ。
書込番号:25630372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ネット配信の場合は、配信元によっても変わってきます。
なお、ここの特集記事では音楽に関しては4.1.4構成のApple Musicよりも水平配置だけのBD Audioの方がよかったと結論付けています。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=20175
書込番号:25630651
2点

通常焦点では8畳約100〜105インチ
サラウンドバックの音声はスカスカ音ですから安い機種でもいいでしょう
壁掛け設置が面倒ならトールボーイでもいいね
書込番号:25630674
2点

>ありりん00615さん
>LWSCさん
>プローヴァさん
>KIMONOSTEREOさん
梅田のアバックや難波のショップをハシゴして、検討してみます。
天井に反射させる効果あるイネーブルスピーカーを壁・側面にセッティングってな奇手を衒うのもアリなんですねぇ。
書込番号:25631218
0点

R-800Fは逸品館に展示されていますが試聴はできないようです。
https://blog.ippinkan.com/display/
ここは、比較動画も作成しています。
https://www.ippinkan.com/news/2024/02/10/3952/
書込番号:25631459
0点



スピーカー > モニターオーディオ > Platinum 300 3G PL300-3G PB [Piano Black ペア]
初代の2倍の値段。
現在、円高傾向にあるのに。。。
昔だったら。。。
本当に音が素晴らしければ、頑張って、
多少の無理しても、手に入れたいと思うのは、
100万円前後まで、初代機があれだけ騒がれたのに。
もう、試聴しましたの口コミ投稿さえない。。。
悲しい、本当に切ない世の中。
書込番号:25107939 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スピーカーだけ購入してもそれなりの環境に設置しないと、木造6畳においてもねぇ。
書込番号:25107942
6点

円高傾向っていっても、1年前と比べるとまだまだ円安ですよ。
長期的には円安が続くと思います。
書込番号:25109889 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>謙一廊!さん
>悲しい、本当に切ない世の中。
ホントにその通りですね。
このスピーカーに限らず、B&Wの高級タイプは試聴しましたどころか、書き込みが全くありません。
日本はそれだけ貧しくなってるんですね。
実質賃金連続20ヶ月連続マイナスとか言う話では、個人消費は落ち込むばかりです。
中国やドイツの話がマスコミに良く出てきますが、足下で日本の景気後退も深刻です。
書込番号:25628155
6点

価格じゃないですよ
他のSNSのコメントの質は中韓より酷い
これが世界のメディアにより紹介され
インフラなどの受注が中韓に行く
ふざけるな!とさらにSNSのコメントの質が低下する
負のスパイラルですね
書込番号:25628162
2点

>謙一廊!さん
こんにちは。
初代機PL300は初出時アバックで126万で買われた方のクチコミが載っていました。2007年ですね。当時は1本46.5kgのスピーカーでもこの価格で買えたわけです。2007年と言えばB&W 685がペア6万前後で売っていました。今は約2倍弱ですね。
もっと言うと、90年代のパイオニアS-99Twin-Xはオールアルニコの20cm x2ユニット装備で重量40kg、実売価格は9万円前後でした。
アンプだって往年のサンスイAU-X1111 MOS VINTAGE(1988年)は重量35kgで実売24万円でした。
オーディオ製品の値段は上がる一方ですし、きちんとした試聴のできるショップも減る一方です。
大量生産前提でビジネスを組んでいた業界ですから、需要が減ると価格がアップするのは避けられませんね。
書込番号:25628309
4点

おっしゃる通り、全く寂しい状況ですね。
今は、スマホで、イヤホン付けて。
気軽に便利に音楽聞く時代ですから。
特にスピーカ−限って言えば、アメリカのクリプシュ。
が、価格と性能のコスパが高くて注目しています。
現状、中古市場での買い物する方が増えてるみたいですね。
新製品の口コミ件数も本当に減りましたね。
アンプは、マランツ。デノン。ソウルノートの30万円以下
の音の良い新製品に期待したいです。
そこそこ値段で、良い商品が出る事こそ、活性化に
繋がると信じますから。
書込番号:25628409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謙一廊!さん
逆に、これからスピーカーで聞くオーディオの人口が増えるとは思えないので、コスパは悪化の一途をたどると思っています。
でもpolk買っときゃとりあえずOKみたいな流れには迎合できないので、多少値が張っても長く使えるものを選びたいなと考えています。
当方クリプシュでPL300初代機同等のペア100万少々なんてレベルの商品は聞いたことありませんので何とも言えません。安いラインはあのデザインでは食指が動きません。アンプも30万ということは往年の15万レベルってことになっちゃいますよね。
中古市場が活性化するなら、クルマみたくメーカーで認定中古機なんてものを出してもいい気がしますが、そういう面倒くさいことをやれるリソースは無いかな。
書込番号:25628537
3点

>謙一廊!さん
>特にスピーカ−限って言えば、アメリカのクリプシュ。
が、価格と性能のコスパが高くて注目しています。
どうも、KLIPSHオーナーです(笑
KLIPSH RPシリーズ
特にトールボーイの方はプロの評価が高いですね。
コスパも高く一般的な部屋では十分なクオリティを発揮します。
残念ながら、スピーカースレは過疎化が進んでますね。
ステレオの行き着く先はハイエンド志向なので、予算が追いつかないでしょう。
発想を変えるといいかも
https://youtu.be/N6VmnF8rAcg?si=vDVR6lZzvlljkgn6
書込番号:25629462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プロと言ってもオーディオショップのプロと
音楽制作者のプロがいますから
プレソナスとかパワードスピーカーを使用しフルサイズの製品を置かない人が少しずつ増えたのは
15年前とは違うかも
2012年サブスク、ソニーMusic Unlimited開始。数年後Spotifyに統合
PlayStation3の時代ですね
書込番号:25629498
0点

私は、サランドは、やった事は、ありません。
気になりますが。(笑)
今のスピーカ−が壊れたら。
8000Fが欲しいですね。6000Fも;気になりますが。(笑)
改めて、能率の高いSPの良さを実感しました。
鮮明で、解像度も高いので、値段も含め、凄く魅力。
書込番号:25629508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DSPが進化しているので、プロの現場はアクティブ前提ですね。
観賞用はアクティブ少ないですが、AVアンプ/DSP/EQがコスパ高いですね。
いちよ、プロ向けGENELICも観賞用ニーズに対応しています。
https://www.genelec.jp/references/home-theater-at-my-home/
ここまでしなくても、KLIPSHは品質が高いので幅広く対応できますね。
ハイレゾ/サブスクが当たり前なったように、マルチロスレスサラウンド/サブスクも当たり前になるでしょう。
既にサウンドバー/サブスク/TVがそうなってますが、サウンドバーのバーチャルサラウンドはしょぼいので、最低限/AVアンプ/フロント/トールボーイは必要ですね。
別に2chで聴きたければ聴けますし。
書込番号:25629516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイエンドピュアオーディオをディスるつもりはありませんが、あまりに現実離れしすぎているので、もう市場としては終わっていくでしょう。
そこまでする価値がないと、多くの若者は思っているかも。
オーディオショウは年配者ばっかだったし、中には寝ながら聴いてる人も(笑
書込番号:25629524 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

TVの8Kもオーバースペックで終わりましたから、ハイエンドピュアオーディオも同じかも。
メーカーも一部のハイエンドマニアに縋るしかないでしょうが、2050年頃には日本の人口は一億人を切る予想ですので。。。
書込番号:25629557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サブスクで1970年代、1980年代の歌謡曲、フォーク・ニューミュージック・ロックを聴くと
未熟なエフェクト技術で音が悪いです
FM放送をカセットに録音した音で満足していたので、音の悪さに気付かなかったのでしょう
圧縮されたような音源の小室時代と言われた1990年代の方が音がまだ良い
YouTubeにバブル期オーディオショーの動画があります。コンパニオンに群がる中高生
書込番号:25629734
0点

ドリカムのサブスクも音が悪いです。
いいのもある。
ウンサンは高音質で最高です。
デジタルケーブルや電源ケーブルで音質変わりますが、微々たる変化です。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001438418/SortID=25622445/
AMAZON MUSICとAPPLE MUSICも大差ないです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001195452/SortID=25623653/
ハイレゾを聴き取れるのはごく一部のようです。
ホントかは知らんが。
https://youtu.be/EP64na1SJuU?si=AdqabyDb9Jz_xi3C
書込番号:25629754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オーディオの黒歴史SACD
粒子が細かい感じはしたが迫力がない音でダメ
気のせいかSACDから斜陽化が進んだ気がする
書込番号:25630415
2点

家庭用製品の日本に近い某国と某国を下げる活動をすると
自国の製品がダメになると言う法則がある
あるメーカー・製品を熱狂的に広報すると
第三者が、あの人やAIが汚いことをしていると世界に拡散するから逆効果
趣味、タレントなども同じ
書込番号:25630471
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





