スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177635件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1584スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

Zensor 1へスタンド?

2013/03/19 21:39(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

Dali Zensor 1をPC用に使ってますが、テーブルへ付属のスペーサーだけでは低音がかぶってしまいました。
そこで、コーヒーのプラスチックフタやらいろいろテストした結果、高さ7-9センチがいいことが分かりましたので、ホームセンターでツーバイフォー材料の高さ(幅)9センチ、厚さ4センチ材を長さ20センチにカットし、角は紙やすりの上で落としました。
これでかぶりは全くなくなりました。
写真は広角レンズを接近使用のため下側が寄ってますが、実際は真っ直ぐです。
材料代約500円です。

書込番号:15912414

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

TS3系は廃止?

2013/02/16 12:16(1年以上前)


スピーカー > PIEGA > TS 3 [ペア]

スレ主 Honiさん
クチコミ投稿数:1551件 TS 3 [ペア]の満足度5

すみません、半分愚痴なので興味ない方は流してもらって結構です。

TMicro3を中古で安く手に入れて使用しています。
密閉型で低域が控えめなのは予めわかっていたので、
PIEGAの音色が気に入ったらそのうち上位機種を買おうかと思っていました。

値段的にTS3が手頃で、モデルチェンジ期なので後継機が出るまで待っていましたが、
次機種どころかシリーズ自体廃止のように見えます。
PIEGAのスイスサイトからTS3の属するSmartシリーズ自体消え去りましたし。

代わりに、TMicro3より一回り大きいTMicro4が加わっていました。
http://www.piega.ch/e/produkte/tmicro4.htm
(あとはTMicro6とPremium 3.2も)
TS3同様バスレフっぽいですし、これが事実上の後継機?
見た目がTMicro3と代わり映えしないのであまり心惹かれないです。

Premium 1.2を買っても良いのですが、
アンプとDACも変えないと吊り合わないでしょうから大出費です。
こんなところにフルデジタルアンプにした弊害が。

Premium 1.2にしたらたぶんもう数年間は変えないだろうから、
思い切って投資すべきか悩みます。円安や消費税増税のこともありますし。

書込番号:15772162

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/02/16 12:31(1年以上前)

いっそのこと流通在庫を探してTS3を手に入れてみるとか?


http://www.bestgate.net/speaker_piega_ts3.html
http://nack-audio.com/shop/shop.cgi?id=251

書込番号:15772231

ナイスクチコミ!1


スレ主 Honiさん
クチコミ投稿数:1551件 TS 3 [ペア]の満足度5

2013/02/16 15:44(1年以上前)

圭二郎さん、いつもどうもありがとうございます。

オーディオショップにはまだ在庫があるのですね。
もう少し待ってみようかなと思いつつ、
現時点で本国で発表がないということはもうないのかなと思う次第。
Smartシリーズはラインナップとして中途半端だから消えても仕方ない気がしますが。
本当にまだ買えるか、どこかの店に見積もりはお願いしようか。

ちなみにPM1.2にする場合は、PIEGAの特徴を活かすため、
PRIMARE I22かNmode X-PM2Fあたりのすっきり系デジタルアンプ、
DAC兼ヘッドホンアンプはFOSTEX HP-A8かTEAC UD-501あたりを検討しています。

今でも買えはしますが、計40万超えなのでさすがに躊躇します。
先の見えない社会状況の中、リタイアまでまだまだ30年以上あるので、
貯金は十分すぎるほどしておく必要がありますし。

書込番号:15772926

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/02/16 18:14(1年以上前)

>Nmode X-PM2Fあたりのすっきり系デジタルアンプ
>DAC兼ヘッドホンアンプはFOSTEX HP-A8かTEAC UD-501あたりを検討しています。

DSDを関係なければ、NmodeのX-DP1(HF)にパワーアンプ X-PW1を追加する手もあると思いますよ。

http://kakaku.com/item/K0000453252/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/39798658.html

NmodeからもDSD対応DACも発売されるみたいですが、X-DP1HFとX-PW1の試聴会がオーディオユニオンで開催されますから、もしご興味あれば。

http://www.phileweb.com/news/audio/201302/13/13016.html

書込番号:15773615

ナイスクチコミ!1


スレ主 Honiさん
クチコミ投稿数:1551件 TS 3 [ペア]の満足度5

2013/02/16 19:06(1年以上前)

DSD大いに関係あります。
KORGのがMacに今対応していたら試すのに。

一度聴いてみたいとおもいつつ、たぶん私には違いがわからないと思います。
AAC 256kbpsとロスレスの違いすらわからないので。
オーディオやっている多くの人は差がわかるものなのでしょうか。

書込番号:15773864

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/02/16 20:23(1年以上前)

>一度聴いてみたいとおもいつつ、たぶん私には違いがわからないと思います。

音源次第だとは思いますが、システムのグレードの問題もありますし、DSDは良くてもPC側の問題もあると思いますし。

私なんか古い人間ですから、PCでハイレゾ、DSD言う前に、CDやレコードでもやり方次第ではまだまだ負けていないと思ってますから、どうもパソコンが音質的に足を引っ張るから好きになれないですね。

書込番号:15774166

ナイスクチコミ!1


スレ主 Honiさん
クチコミ投稿数:1551件 TS 3 [ペア]の満足度5

2013/02/16 21:53(1年以上前)

そう、音源の良し悪しはわかるんです。
あとは音を鳴らすスピーカーの違いは当然として、DACの違いも何とか。

しかし同じ曲のハイレゾやロスレスとの細かい違いがいまいちわからない。
音に包まれる雰囲気を楽しむ聴き方というのもあるのでしょうが。
Audirvana Plusという高音質ソフトでの再生も違いはわからず。
わからない方がお金がかからないからよいのかも。

私は利便性第一で主にPCで鳴らしますが、
最近はPCすら面倒になってきて、iPadのAirPlayで鳴らしています。
オーディオ的にはNGでしょう。高音質に越したことはないですが、
音楽を聴いている時間が楽しければ、そんなことはぶっちゃけどうでもよいです。

飲んでいるので乱文だったらすみません。
とりあえずTS3が買えるか店に聞いてみることにしました。

書込番号:15774613

ナイスクチコミ!1


スレ主 Honiさん
クチコミ投稿数:1551件 TS 3 [ペア]の満足度5

2013/02/20 23:08(1年以上前)

PIEGA TS3 with Rasteme HDA-524

おかげさまでなんとかTS3を入手できました。
私は綺麗な中高音が出ることを重視しますが、
やはり十分な低音が裏で支えてくれると迫力が出て楽しく聴けます。

明るい感じにしたかったのでサランネットはシルバーにしたものの、
やはりブラックのほうが合っていたかもしれない。

TS3は今のスペースに置けるたぶん一番良いスピーカーです。
正直なところ、これ以上は私の耳にはオーバースペックな気がします。
Premium 1.2と聴き分けられない自身がありますw

ところで、X-PW1はハーフサイズだったのですね。
HDA-524から置き換え可能なサイズなので興味ありますが、
大きくランクが違わないような気がするのでグレードアップには微妙な気がします。
HDA-524を買う前に知っていたら候補にしたかもしれません。

たぶんオーディオ機器は当分買うことはないと思いますが、
X-PM2FとPRIMARE I22を聴き比べてみたい気がします。
どこか両方視聴可能な店はないものか。

書込番号:15793972

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/02/20 23:29(1年以上前)

>大きくランクが違わないような気がするのでグレードアップには微妙な気がします。

違うと思いますよ。
X-PW1は、パワーアンプですからX-DP1のプリアンプとセット使用するセパレートアンプになります。
また、X-PW1はBTL接続してモノラルパワーアンプ化して2台使用も出来ますから、単純な話、ラステームはプリメイン、Nmodeはセパレートアンプですし価格的にもラステームと3倍以上も開きがあります。

>X-PM2FとPRIMARE I22を聴き比べてみたい気がします。

三人目の私さんが、両方レビューされてます。PRIMAREも選びましたが参考までに。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000280669/#tab

>どこか両方視聴可能な店はないものか。

ザ・ステレオ屋に頼めば試聴出来るかと思いますが、もしくはでんき堂スクエア辺りに問い合わせてみるのは如何でしょうか?


書込番号:15794088

ナイスクチコミ!1


スレ主 Honiさん
クチコミ投稿数:1551件 TS 3 [ペア]の満足度5

2013/02/20 23:45(1年以上前)

X-PW1はボリューム付きで7万円台なので、そう変わらない製品と思っていました。
パワーアンプのボリュームとプリアンプのボリュームの役割がよく分かっていません。
どう使い分けるものなのでしょうか?

三人目の私さんの書き込みは先日読ませていただきました。
今すぐ買うわけでもないので、今度秋葉などに行った折に探してみます。

書込番号:15794175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/02/21 00:10(1年以上前)

>パワーアンプのボリュームとプリアンプのボリュームの役割がよく分かっていません。

パワーアンプには、基本的にボリュームは付いていません。
例えば、PRIMAREのパワーアンプにはボリュームは付いておらず、プリアンプ側で調整します。

http://naspecaudio.com/primare/a32/
http://naspecaudio.com/primare/a34-2/

ただし、ボリューム付きパワーアンプの場合、プリアンプを使用せずCDプレイヤーダイレクトに繋ぐことが出来ますので、X-PW1のボリュームを使用します。ちなみにラックスのパワーアンプ M-200も同じ仕様です。
多分ですが、パワーアンプダイレクトよりプリアンプを噛ました方が、音質的に有利だとは思いますが。

書込番号:15794319

ナイスクチコミ!1


スレ主 Honiさん
クチコミ投稿数:1551件 TS 3 [ペア]の満足度5

2013/02/21 07:56(1年以上前)

普通はパワーアンプにボリュームは付いていないのですね。
基本はプリアンプで調整すべきとわかりました。
どうもありがとうございます。

HDA-524とTS3はややアンバランスな組合せだと思いますが、
もし音質に不満が出てきたらX-PW1を買い換え候補にしたいと思います。
大きな機材を置くには、大掛かりな部屋の模様替えか伴うので。

書込番号:15795037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/26 17:17(1年以上前)

TSシリーズの後継は、プレミアムシリーズのような気もしてきました。

例えば、ts5は、プレミアム3.2

書込番号:15820693

ナイスクチコミ!0


スレ主 Honiさん
クチコミ投稿数:1551件 TS 3 [ペア]の満足度5

2013/02/26 23:08(1年以上前)

確かにTS5とPremium3.2は価格帯が近そうで、実質的な後継機なのかも。
TS3の実質的な後継機はTMicro4っぽいので、
それぞれのラインに分割吸収されたのかもしれませんね。

書込番号:15822538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/27 18:06(1年以上前)

ts3の後継は、プレミアム0.2で出して欲しいですね。
ミクロ4だと、見た目と大きさが違うので。

書込番号:15825596

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/19 19:56(1年以上前)

TSシリーズの後継は、価格帯てきには、ミクロシリーズのようですね。

書込番号:15911965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

\32,800

2013/03/09 22:08(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-CX101 [ペア]

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

アウトレット再商品化製品/メーカー保証一年間付き
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11372639/-/gid=AX05100000

書込番号:15871086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2013/03/12 23:27(1年以上前)

今見ると29,800円になってますね!

ポイントは1%だけれど

書込番号:15884749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2013/03/13 05:25(1年以上前)

ヾ(^O^*)オハヨ
ポイントが付くより買いやすいですね!

書込番号:15885478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

オーディオを救うには交流を持とう

2013/02/27 21:25(1年以上前)


スピーカー

スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

〜オーディオの輪を広げようつながろう〜

以前オーディオの輪を広げたいというスレッドをたて、地味ながらもお宅訪問や交流をさせていただき、交換させていただいた連絡先は15件ほどになりました。

DSDさんが「〜オーディオが若者を拒む〜」を立てられ、
派生して「オーディオマニアに女性を見ない訳は?」
というスレッドも立てられました。

据え置き型のよさというのは「その場に足を運ばないと良さがわかりません」
ヘッドホン隆盛の現代は、やはり「携帯性と場所を選ばない」ことから重宝されてるのではないかと思います。

いつでもどこでも楽しめて軽くかさばらずに持ち運びできるというのはやはり非常に大きいでしょう。

それと同時に、本格的なお店も大都市に限られ、なかなか店頭で、「感動させられる音」に出会うことがないのも大きな要因ではないでしょうか?

そして、オーディオは「主観性が強い趣味性」をもつのも非常に大きいです。
写真のように「転送して相手先のモニタで画質評価」してもらうようなことはできません。
こういった縦割り行政のような世界がオーディオを拡げるにたらない理由の一つではないでしょうか?

「システムはオーナーを映し出す鏡である」
オーナーの趣味趣向がそっくりそのままシステムに現れるのがオーディオの面白いところです。
しかし、多種多様すぎて基準がなく、初心者は指標をどのように持てばいいのかわかりません。

ネットの口コミを参考にいろいろ品定めする時代ですが、さらに一歩先に進んで、オーナーと交流を持ち、システムを拝聴させていただいてそれを手本にし、システム構築の第一歩にすればいいと思うのです。

僕自身、お宅訪問させていただき、いろいろ勉強させていただきました。
ぶっちゃけていえば、「人の振り見て我が振り直せ」ができるのです。
「音源発掘」という醍醐味も発見いたしました。

高価なオーディオアクセサリーに心とらわれ、いまだ見ぬ世界の幻想を抱き「最高音質差タック」に散財し続けなくとも、
交流を持ち、「ユーザーの生の声」を聞き、場合によってはお互い試しあい、客観的な評価を下すことにより「現実を知る」と同時に「オカルトボッタクリ製品にだまされない」ための経験も積めると思うのです。

オーディオの敷居を下げ、新しい世代の方にも参入して漏れえるようにするには結局、人と人とのつながり、コミュニティの大きさがものを言うのではないでしょうか?
それがオーディオ人口を広げるというものだと思います。

書込番号:15826438

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/02/27 22:00(1年以上前)

克黒0型さん  こんばんは。 確かに。
何でも自作する〜兎に角最新型を揃える〜高額装置類に買い換える、、、
一つのセットだが音源収集に走る、、、レコード、CD、MD、DVD、生演奏鑑賞、、、、
自分で演奏〜グループで演奏、、、

楽しむ方向が色々あって同好の士のグループ分けが必要かも知れません。

書込番号:15826642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/02/28 18:02(1年以上前)

こんなんですね
http://www.youtube.com/v/fGO2KMkib6k?
それとスピーカーコンテストの お寺大会や
http://kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Ftezukuri%2Damp%2Eorg%2Fshibu%2Fkantou%2Fotera%2Fotera2010summer%2Findex%2Ehtml
ミューズの方舟みたいのは楽しそうですね。
http://d.hatena.ne.jp/musenohakobune/20120110/1326199473

書込番号:15829952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2013/03/10 08:33(1年以上前)

自作派においても、イロイロ分かれるので、同好の志を探すのは大変です

たとえば、江川公房の示す、平面バッフルや蓄音機は、「音が良くて当たり前」です。
なので、背面開放エンクロージャーやSPレコードで「エエ音だぁー」と言ってみても
好きな音楽にSPレコードがあるわけないので、
結局、聞く音楽が装置に支配されている非常に不自由な状態です。
だからこの場合、「蓄音機の音を現代技術で再現する」というような、高い目標を持ちたいものです。


自作の醍醐味は低コストでハイエンドを食うことだと、私は認識しています。
なので、「容積2リットルの自作エンクロージャー対決」にはぜんぜん魅力を感じません。
(工作自体が楽しい、という楽しみを否定するものではありません)

「8cmのフルレンジで800ダイヤモンドにどこまで迫れるか、費用は5万」
なら、自作冥利に尽きますが。

書込番号:15872787

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

音の広がり

2013/02/23 19:44(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-109M(B) [単品]

本日、やっと商品届きました〜7.1chでホームシアターを実感しております、リヤサラウンドで視聴していますが音の広がりを感じ背後から迫ってくる感覚が実感できました。音響効果ってすごいですね〜

書込番号:15806911

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/02/23 21:33(1年以上前)

こんにちは

音に広がり=拡散にはスピーカーセンターのツボミ状のものが効果を出してると思います。
当方現用中のWahfedale Diamond 10.1にもついていますが、同様の感じを受けています。

書込番号:15807484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:24件

2013/02/24 03:48(1年以上前)

こんにちは。
背後から迫ってくる感覚があるなら、ホラー映画を見たら失神してしまいそうですね(笑)。
僕は単品AVアンプの消費電力の多さにびびってしまう小心者です。

書込番号:15809150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:28件 D-109M(B) [単品]のオーナーD-109M(B) [単品]の満足度5

2013/02/25 01:54(1年以上前)

ピアノシャイミー

購入おめでとうございます。
私も D-109シリーズ愛用しております。

話はかわりますが スピーカーのお手入れどうされていますか?
黒く鏡面仕上げされているので手あかが目立って気になると思います。
でも、ピアノ用のクリーナーを使うと綺麗になりますよ。
特に 本機はピアノ塗装仕上げをされているので 相性もいいようでツヤが出て なお且つ ワックス効果があるので光沢が長続きしますよ。
ちなみに 当方が使用しているのは「ピアノシャイミー」という製品ですが 色んなメーカーから発売されているようです。
ピアノを扱っている楽器店で購入できます。
余談ですが ピアノ用クリーナーといっても黒色塗装用と木目塗装用 さらに鍵盤用があるので購入時は注意して下さい。

書込番号:15814163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2013/02/26 10:33(1年以上前)

★アメリカンショートヘア★さん

ご購入おめでとうございます。
スレを拝見していて、V30HDX+D-108C(3.1ch)に旧のD-108Mを繋げて5.1chにしたときの感動が甦ってきました。
7.1chはフロント・リアともスピーカーを増設できないので無理ですが、また違うのでしょうね。


まなたんは腹ペコさん

>僕は単品AVアンプの消費電力の多さにびびってしまう小心者です。
今はアンプをTX-SA608にしていますが、以前ワットチェッカーで測った時は45W〜65W程度でした。
(テレビ視聴時:45W前後、PS3等の外部機器視聴時:65W前後)
取説を見るとSA608でも470Wと確かにびびりますが、実際は恐るるに足らずでした。
あとご参考までに、サブウーハー(SL-A250)の消費電力は13Wほどだったと思います。

書込番号:15819479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件 D-109M(B) [単品]のオーナーD-109M(B) [単品]の満足度5

2013/02/26 12:58(1年以上前)

3年ぶりの自作ワクワクさん、7.1chは音の広がりが違う感じですよ!BDで映画を観ると全然違いがいます、音の移動感が実感できました。飛行機の音が前から後ろに移動する感じが凄く感じました。でも、ちょっとだけ電気代が心配になっちゃった〜

書込番号:15819975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2013/02/27 00:30(1年以上前)

★アメリカンショートヘア★さん

7.1ch環境、羨ましいです。
今あらためて部屋を見渡していましたが、自分の場合はどう頑張っても7.1chは無理です。(涙
音の前後の移動だと、シャーロックホームズの冒頭のシーンが印象に残っています。
馬車が後ろから前に移動するのが、音がリアルなこともあってはっきりわかりました。

電気代は、上にも書いたとおりそれほどでもないと思います。
平均で200W〜250W消費する50インチのプラズマ(パナP50V2)に比べればかわいいもんです。

書込番号:15823003

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

タンノイに適合するアンプ

2012/01/18 22:07(1年以上前)


スピーカー > タンノイ > Turnberry/SE [単品]

スレ主 maichannさん
クチコミ投稿数:1件

解像力を求めるならファーストワットのJ2でしょう。玉のアンプはウエスギ以外ほとんど共産圏の球を使っていて信頼性が大幅に欠けます。
現に私はロシアのタングソルに変えて一年でアンプをおしゃかにしました。
このことは隠れた事実です。

書込番号:14038713

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/17 21:57(1年以上前)

あっさりこちらに聞いたらいかがでしょうか?
TANNOY使いで一番良い音のJazz喫茶
一関「ロイスROYCE」さん
http://www.youtube.com/watch?v=ioDffnea5Zw

オーデイオ専科さん 球在庫豊富です。

書込番号:15779796

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング