スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177635件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1584スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

木目の品がない!

2012/10/12 21:12(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > YST-SW010 [単品]

スレ主 亀浦さん
クチコミ投稿数:268件

YAMAHAは、木目がきれいなのを、イメージ画像で確認し、注文しようとすると、
すべての店に木目がない、真っ黒ばっかり!
自分の机周りは、白と木目が基調なので、ぴかぴかの黒は存在感ありすぎです。
探すのに疲れ、木目に近いSony SA-W3000を、注文しました。
木目は、良い色なのに、なぜ黒に人気あるのか理解できません。

書込番号:15195366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/10/12 22:31(1年以上前)

亀浦さんこんばんは。

黒が増えたのは、やはりホームシアターを部屋を暗くして楽しむために
その機材の存在感を消すという事だと思います。

なんだか味気ない気もしますが、やはりコストが掛かっても美しい木目
を見たいですよね。。。。。
といいつつ、アルミキャビネットのスピーカーも使っていますが。。。

P.S 家具やラック類はウッドです♪

書込番号:15195748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2012/10/12 23:47(1年以上前)

亀浦さん、はじめまして。

テレビや録画再生機器に黒色が多いことも理由の一つかも知れません、私は一時期テレビの隣りにやや大きめの木目調スピーカーを置いておりましたが、家庭内に敵が現れテレビの隣りに合わない、との一言で小型のものに替えました。
ウーファーも木目調でささやかな抵抗を試みております。

世の中、リバイバルブームなどといい約30年前のものが、もてはやされることもあるそうですが、テレビは、何故か出てきませんね、40インチ前後で薄くなくて良いので昔のガチャガチャチャンネルの頃のデザインを取り込んでもらえると木目調のスピーカー、色々と合わせやすくなりそうな気が致します。

調和は大切だと思います、SA-W3000お気に入りになると良いですね。

失礼致しました。



書込番号:15196134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 亀浦さん
クチコミ投稿数:268件

2012/10/13 13:57(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん
すいらむおさん
早々のレスありがとうございます。
なぜ、YAMAHAの木目に拘るかというと、さらりひマンになって初ボーナスで買ったのがYAMAHAのステレオでした。
すべて木目、アンプも、プレイヤーも、チューナーも、スピーカー(スピーカーは今もあります)も
当時の初任給7.6万円の時代、20万円以上を、それ!と買える良い時代だったですね。
以来、すべての品は、木目もしくは白または、アルミを基調として、今に至ります。

最近、PC用にデジタルアンプ(TEAC)を買い求め、光デジタルで繋いでみたら、実に良い音!
350枚のCDをすべて、WAVでHDDに保存し直し聞いてました。
ミニコンに付いてたスピーカーなので、低音が出てない、ウーハーか・・・
しかし、所詮PCオーディオ、そんなに金かけるのももったいないと、
ウーハーを見ていたら、色形が一番好みだったのがYST-SW010だったのです。
YAMAHAは、家具も良いもの出してましたし。
オークションなんかも探しましたが、全てが黒

暗闇のホームシアターから、黒が好まれるとは知りませんでした。
アルミのヘアラインのシルバーも、良いですよね
この後、やっぱりスピーカーが駄目だ!となりそうなので
そのときは、木目のYAMAHAナチュラルサウンドで決めたいと思います
なお、居間で聴くステレオのアンプは、YAMAHAのDSP-AX1200です。(アルミの顔)
今回Sonyにしたのは、がんばれSonyで応援したい意味もありました。

書込番号:15198125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/10/13 18:19(1年以上前)

自作バッフルSP

アンプ+カセット+S/W

今晩は。

 我が家ではキッチン用サブシステムの自作バッフルSPとSONYTA-DA3200・TEACW-790R

 等と一緒に聞いております。

 かなり前に買いましたがその頃でも木目は品薄で現在は製造は終わっていますね。

 時々「ハードオフ」などで見かけますが、「木目」とは言っても「付き板」仕上げで

 余り高級感はありません。

 SAW-3000の方が個人的には落ち着いていると思います。

書込番号:15198977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2012/10/14 14:09(1年以上前)

亀浦さん

>すべて木目・・・

昔のヤマハはアメリカン・ウォールナットという木を、オイル仕上げしていましたね。一つ一つ模様
が違う天然木で・・・。
その頃は、天然の木目が当たり前でした。私はその後ダイヤトーンに移りましたが、DS-1000Cも
DS-1000ZAも木目と思っていたら、なんと木目模様の塩ビシート貼りでした。細かい凸凹も付いて
いるので簡単には見分けが付きません。

黒の光っている塗装は、ピアノブラックといってあれはあれでお金が掛かっているそうです。ピアノ
を連想すれば、ピアノブラック塗装も有りだと思います。
私もサブウーファーは2システムにそれぞれ1台と2台使っていますが、1台の方はヤマハでNS-SW700の
木目です。(本当はピアノブラックの方を欲しかったのですが、高くて・・・)

システム2の方はエクリプスのTD-725swを2台使いですが、これは単なる黒色塗装です。ホームシアター
には光らないマットブラックが良いですね。

書込番号:15202684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2012/10/14 17:39(1年以上前)

亀浦さん失礼致します。

今は今で良いものはあると思います。木の質感に拘りがおありでしたらスピーカー変更の際、ソナスファベールと言う会社のものをご覧になっては、と思います。

トイ(ウッド)と言うスピーカーですが2.1chでしたら音も悪くないと思います。チェットベイカーやエディットピアフ等合うと感じました。小型ですが仕立てはよいと思いました。

私は、同社のミニマと言うスピーカーを現在使用しておりますがやはり木目の使い方が上手いと感じております。
更に上級機は手入れが大変そうな気がします。

ミニコンポでも大きな不満はなく猫と小判の様な関係なのですが、木目好きとしてのひとり言です、失礼致しました。

書込番号:15203426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 亀浦さん
クチコミ投稿数:268件

2012/10/15 15:47(1年以上前)

浜オヤジさん
先日、SA-W3000が届きました。でかくて存在感あります。質感も悪くありません。
ウーファーで、これほど音が変わるのにびっくりです。
PCオーディオには、もったいないかもしれません。

130theater 2さん
ピアノブラックですか、これは説得されそうに良い色ですね(^_^);
日曜大工店の簡易ペイントより、コールタールを長年塗り込んだ外壁みたいなものですね。
黒のつや消しは良いですよね。色付きピカピカしてるのは、置き場所に困ります。

すいらむおさん
私は、木目大好きです。
我が家の内装に、クロス類は皆無です。すべて、木(ただし節だらけか、シナベニヤ)
工事中の大工さんに「もうちょい良い材料取ってくれよ」と懇願されました。
引っ越したとき奥さんは、壁中に目(節)がある!と、ぎょっとしたそうです。

これからも、木目を求めて彷徨う事でしょう(たぶん)。

書込番号:15207506

ナイスクチコミ!0


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/01/07 02:28(1年以上前)

>>130theater 2さん
DIATONE 所有者の Ag9x です。
ダイヤは基本的に、3000シリーズから上が本木目ですね。
それ以下は塩ビシートです。
ていうのは、三菱電機はあまり余計なところにコストをかけられる体質ではなく、
音質に影響の少ない、加工云々には下級機は手をかけていない傾向があります。

参考までに。

書込番号:15583662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2013/01/08 01:19(1年以上前)

亀浦さん

>日曜大工店の簡易ペイントより、コールタールを長年塗り込んだ外壁みたいなものですね。

いやいや、そんな物と一緒にされたら「ピアノ」が泣きます。ピアノブラックは何回も塗装を
重ね深い味わいのある黒に仕上げます。ピアノを見て、コールタールを塗り込んだ黒に見えますか?。
クリプトンのKX-1000Pをご覧下さい。
http://www.kripton.jp/fs/kripton/speaker_systems/kx-1000p

Ag9xさん

情報、ありがとうございます。お若いのに三菱の凄いスピーカー(貴殿と同い年位?)をお使い
なのですね。ダイヤトーンがスピーカー部門から撤退してしまい残念です。(凄く高価な物は
ある様ですが・・・。)純ホウ素のスピーカーは硬さなど感じさせず、良いスピーカーです。
補修が出来ないのがこれまた残念です。

書込番号:15587828

ナイスクチコミ!0


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/01/08 01:28(1年以上前)

>>130theater 2さん
まあV3000は同い年ですね。一生のお供かもしれませんw
アンプに気を遣えば、しっかりと音楽を奏でてくれるSPです。
そして、大口径のスコーカーは威圧感がすごいです。

補修ですが、基本的にメーカーが行えないのは原点復帰が理由です。
素材が変われども、補修は可能です。音も違いが出るほど変わりませんし。
それと、ネットワークは素材が古いので、改装していけば現代の製品にも劣ること無く実力を発揮できます。

ご興味あれば、ビンテージにも手を出すべきかと思います。
思っているよりも、弄ることは楽しい時間を与えてくれますよ。

書込番号:15587867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2013/01/08 02:01(1年以上前)

Ag9xさん

>ご興味あれば、ビンテージにも手を出すべきかと思います。

残念、小生は基本的に古い物は好みではありません。DS-1000Cを過去に使いましたが、音に不満
など有りませんでしたが、10年使ったという理由で買い替えました。(友人にあげちゃった。)
特にスピーカーはエッジが心配で、常用で使って10年位かな?と思います。(と言う割にはまだ
DS-1000ZAを所有しています。サラウンド用ですから、余り活躍はしていません。)


>素材が変われども、補修は可能です。音も違いが出るほど変わりませんし。

これ、ダメでしょう?。素材は重要なファクターです。ボロン振動板は何で代用出来るのですか?。
ボロンと同じ音が出るとは信じがたいです。

(Ag925は92%が銀ですね?、Ag1000が純銀。一応純銀線使用とある、ピンケーブルを持っています。)


亀浦さん
貴殿の板で失礼しました。

書込番号:15587930

ナイスクチコミ!0


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/01/08 03:11(1年以上前)

>>130theater 2さん
そのような考え方のお方であれば、製品を買いつないだ方が良いでしょう。
僕は、整備をしてある程度音が変わっても、むしろ改善を望む人間ですから。
少々スレチですが、質問には答えさせて下さい。

スピーカーエッジに関しては、布である場合、硬化しなければ大丈夫ですね。
定期的に馬油、ブレーキフルード等で溶かしていきます。
最終的には自作して張り替えるのが良いでしょう。
シリコンラバー等で安く作れます。購入するよりも遙かに安価に済みます。
DS-1000Cならば、22cmなので、難易度は普通です。
30cm超えると厳しいですが…

ボロン振動板はマグネシウムで置き換えが可能です。
私のV3000は片側Mgですが、特に違和感なく鳴ってます。
最初は違いが出るか心配でしたが、そのようなことはありませんでした。
修理業者に説得されたとおりでした。
メーカーは売り文句として最新鋭素材を主張しますが、実際は素材の性能は
かなり飽和状況にあるのが現状のようです。
他社でメーカー修理(実際行うのは下請けですが)を頼むと、Mgに置換もありえるとのこと。
それほど、今日のMg技術の進化は凄いのだと言えます。
そもそも、スピーカーの音決めは、素材だけでなく、磁気回路設計や構造もかなりの要因ですので。

ちなみに、純銀ですが、イギリスの鑑定所では925以上は純銀とのこと。
そもそも、金属の分類認定は国によって差異があります。
現に、モンブランの万年筆はフランス国内のみ18Kに変更されたモデルがあります。

書込番号:15588016

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

円安進行中 輸入スピーカーの値上げ必至

2013/01/03 21:36(1年以上前)


スピーカー

私の...ZENSOR1なら超格安です

今年中には1ドル=100円突破確実。
となると、輸入品はガソリンを含めてすべて値上がりすると考えるのが普通です。
消費税もいずれ10%になりますし、スピーカーやアンプ類を買い換えたい方は、
お早めにね。

書込番号:15565917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2013/01/04 00:16(1年以上前)

モンスターケーブルさん、はじめまして。

私の所有するSPには、箱は日本製を謳いユニットは海外製と言うものも存在します、そもそも原材料は輸入が大半でしょうから国産スピーカーも値上がりする可能性が高いと思います。

インフレが悪いかといえばそうでもなく、フォステクスやパイオニアなどのユニットメーカーにとっては好機になり得るかと思います。

良いものが安い時代は終わるかも知れませんが、今後、元気を取り戻した国内メーカーからSP以外の機器に関しましても良いものがでてくるのでは、と長期的には期待しております。

ZENSOR1、高コストパフォーマンスの代表的なSPと捉えております、確かに安く買うなら早く、でしょうね。

最近、オンキョーのCR-N755と言うレシーバーに足を止められる低コスト人間です、失礼致しました。

書込番号:15566812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件

2013/01/04 07:31(1年以上前)

すいらむおさん、はじめまして。

今朝の新聞広告(週刊ポスト)を見ると、円安で国内企業が業績改善、
日経平均株価が年内に2万円復活などと景気のよい話も出ていますね。

ところで、オンキョーのCR-N755はアナログアンプ採用ということで、
なかなか評判が良いようでZENSOR1との相性も良いのではないでしょうか。

書込番号:15567555

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/01/04 07:48(1年以上前)

値上げの時だけは、迅速ですからね。

国内メーカーSPユニット・・・殆ど海外生産でしょう。

書込番号:15567576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:32件

2013/01/04 08:38(1年以上前)

そして、ほとんどが中国製。で、変動為替導入していないはずなのに....

書込番号:15567676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2013/01/04 08:52(1年以上前)

タンノイなんか、円安の時に3割以上値上げしといて、円高が続いていても価格に変動なし。
また円安になったら、さらなる値上げが有ったりして。

書込番号:15567721

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/01/04 09:25(1年以上前)

こんにちは。

輸入商社さんがかなり幅(利益)をとって販売してきましたから
10円程度の円安では上げないかもしれません。

ダリや欧州品は儲かって仕方ないので売りまくってますね。
日本国内製で作るとか、そういうコンセプトが日本のメーカー
に考えとして出なくなるのが怖いと感じます。

一方商社さんによっては一気に便乗的に上げて対応するかも。

センソール1の価格をも見ていますと為替部分での変動よりも
需給の上下の方が相当大きい感じ。今現在は26,000円位
ですが、ちょっと前には黒モデルは22,000円位まででした
から。黒は人気が少しないのと、在庫をデノンから買った販売店
が一気に売りに出すと価格コム上では下がってしまいますね。

色を別とすれば今は高い状態です。しかし変動しても10%から
ですので、2,3000千円ですがね。

書込番号:15567807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/04 12:59(1年以上前)

趣味の商品

どうみても買いたい人が買って、買わない人は絶対買わない。

必要かどうか?そうでないかで話は済みそうです。

とは言っても輸入代理店のボッタクリ価格はどうにかして欲しいですよね。

書込番号:15568632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/01/08 01:15(1年以上前)

すくなくても、2万2000円だいで売ってたショップの1つのDMRオンラインショップの扱うセンソール1は、デノンを通してない並行輸入品なので、安いものにはそういったものも混じってるってことは、気おつけたほうがいいですね。

書込番号:15587819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DENON > SC-T7L2 [ペア]

クチコミ投稿数:403件

SC-T7L2とDWS-7L2をセットで購入、46インチプラズマTVと2.1システムを組みます。アンプはMaranzのNR1603、ブルーレイプレーヤーはSonyのBDP-S380。

これでTVの音声、ブルーレイ、DVD、音楽CD、SACDと何でもある程度の音質で再生可能となります。NR1603は、インターネットラジオやiPODの接続も出来るので、音源も広がります。

音質は、多分同じDenonのSC-T55SGの方が良いと思いますが(しかも安い)、狭いマンションでオーディオ機材が余りにも目立つのは如何なものかと思い、日常生活で、多少の音質の違いと、常に目に入るうっとおしさを天秤にかけて、多少の音質の差には目をつぶって、しかもちょっと高いが買ってしまおう、という判断です。


書込番号:14907622

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:403件

2012/10/14 04:19(1年以上前)

商品が到着し、色々な音源でテストしましが・・・・やはり帯域が狭い、安物のPioneer A4よりも低音も高音も出ないので、何となくラジオの音のような感じです。これは失敗作であった。

書込番号:15201144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/01/05 16:41(1年以上前)

ちょっとガマンしてエイジングしたら、低音もでてきますよ。
T55SG-Kで、一日3時間つかって、8ヶ月ぐらいで、よくなってきたので、
もっと箱の材質が硬そうなので、もうちょっとかかるかもしれませんね。
たったの、2〜3ヶ月で、結論だすのは早すぎると思います。
ソフトドームツィッターからでる高音も、1年もしたら伸びてきますよ。

さらに言えば、サブウーファーは、低音をだすエイジングをすれば別ですが、普通に使っていたら、スピーカーの2〜3倍エイジングが遅いです。
うちのFOSTEX CW200Aも1年半ぐらいから低音のでかたがよくなりました。

書込番号:15575052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件

2013/01/07 12:14(1年以上前)

結局我慢できず、SC-T7L2は部下の結婚・転居祝いに差し上げ、DWS-7L2は残して、メインスピーカーはB&WのCM1に買い替えました。AVアンプNR1603では非力ですが、バイ(倍)アンプ接続にして使っています。

結果ですが、帯域が上下ともに広がり、分解能も良くて大編成のオーケストラでも団子にならずに結構満足しています。NR1603のマイクを使った自動スピーカー設定をしたら、サブウーファーとのつながりもスムーズにいきました。

尚、ブルーレイプレーヤーSonyのBDP-S380(1万円ちょっとの商品)はNR1603とデジタル接続し、LANにも繋いであります。LANにつないでCD再生をすると、CDのカバー写真や楽曲のタイトルがTV画面に表示されますので、便利ですね。安物のプレーヤーですが、DACはアンプ側を使いますので、音は良いです。

アナログアンプ+高級専用CDプレーヤーというPure Audioの世界も心を惹かれますが、デジタル時代の便利さを知ってしまうと、どうもPure Audioというのが価格対効果が悪いし、大きいし、不便だし・・・とやっぱり人は易き(+安き)に流れるのが自然ではありますね。

易きに流れる人向けの商品は数が出るので安くなるので、意外に性能・品質が良くても価格は大変安いという事も事実みたいですし。

書込番号:15584633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

ハイレゾ体験のはずが・・・

2012/11/17 22:20(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-412EX [ペア]

クチコミ投稿数:1620件

ONKYOが本スピーカーとA-9000R、DAC-1000、ノートPCというシステムでハイレゾ再生のデモをやるというので、ある量販店に行ってきました。

しかし、今日は土曜日。予想以上に売り場がごった返しており、ハイレゾどころかローレゾ音源でも試聴が厳しい状況。こういう中で繊細な音色を聴き分け、10万円以上の買い物をするのはなかなか勇気がいります。

正直、ちっとも良いと思えずに2曲だけ試聴しました。
あまりにも周囲の音が大きいので、全く聴きどころが見えずに撃沈。
きちんとセッティングされて5点定位が出ているのかさえも怪しい状況でした。

こういう環境でハイエンドオーディオを販売する方々、本当にごくろうさまです。
そして、メーカーから応援に入っている方々・・・お疲れ様です。

魅力的な製品を魅力的に見せないデモンストレーションに何か意味があるのかなぁ。。。
量販店の売り場責任者の方々、ハイエンド売るなら静かじゃないとダメですよ。
百歩ゆずってアンプは売れたとしても、CDPやDACは厳しいですわ。。。(+_+)

書込番号:15354576

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/17 22:34(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん、それはそれは「お疲れさまです」。

 仰るようにここ1−2年はオーディオショウでも量販店でも「ハイレゾ」一色の
 感が致しますが、何処へ行っても「黒山の人だかり」で・・・・・・。
 高級ヘッドフォンでの試聴ならまだしも、SPからの再生は如何なモノか?
 アンプ・SPならまだしもDACの善し悪しを聞き分けはそれこそ「超能力」が必要か。

 選択の基準に入出力関係の種類や数で選ばれる方も居るくらいですからね。
 ウン十万以上の高額商品ならまだしも、最近は5万円近辺でも優れ者が
 多く製品化されてきましたので購入予定者としては「良い環境」で試聴できないと
 「えいやっ!」の勢いで買う状態になってしまいますよね。
 かといって、「フェア」や「特売会」以外では環境を整えてくれるお店は少ないし。

 悩ましいですねー。

書込番号:15354647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件

2012/11/17 23:13(1年以上前)

浜オヤジさん、こんばんは。

>ウン十万以上の高額商品ならまだしも、最近は5万円近辺でも優れ者が
>多く製品化されてきましたので購入予定者としては「良い環境」で試聴できないと
>「えいやっ!」の勢いで買う状態になってしまいますよね。

今日、何人もこの「えいやっ!」を見ました。w
スゴイと思います。店員さんのセールストークだけでろくに試聴もしないで買ってしまうのですから、ある意味「衝撃的」でした。

確かに、思い起こせば AURA VITA(約10万円)買うのに多分2年位費やした自分ですが、5万円のデジアンは出会って30分で買ってますから、買いやすい価格であれば、お試し買いみたいな気持ちにはなるかもしれませんね。

しかし、それでもじっくり30分は試聴しましたからねぇ。。。
うーん。悩ましいですぅ。

書込番号:15354870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/17 23:42(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん


 >AURA VITA(約10万円)買うのに多分2年位費やした自分ですが、
  5万円のデジアンは出会って30分で買ってますから・・・・・<

それはまた、随分と「清水の舞台」飛び降りてしまいましたねー。
 私は雑誌付録のDAC付きデジアンはスーーット購入しましたが、それから4ヶ月
 実売3万から5万程度のDAC付きデジプリメインを買うか?買うまいか?で悩み中!

comの口コミが頼りですが一度くらいは実物を聞いてみたいですねー。
 展示品は見たことがあるのですが、みんなお店の隅っこで電源も繋がっていない!
 あれこれ繋げて音出しをお願いしたら買わないわけにいかないしねー!


書込番号:15355010

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/11/18 10:05(1年以上前)

こんにちは。

仰るとおりですね。こんな事でいってはそのような会場に来られている方に
失礼ですが、聴きながら「うんうん」と頷いている人を見たり、おいおい
違いわかるんかい?って感じです。
メーカーの方も良くないです。私の地元では小さなショップしかなくそこ
のルームで各社やってますが、本当に良さわかるの?って人が多い。
単純に高額なシステムはもってるぜぇ、みたいな。ショップも下手を
するとそれらの方々がメインの対象(見込み客)になっていて、その場
で買ってくれる可能性の高い人を極力呼んでいる気がします。私もその
ショップのお客(購入している)ですが、いつからか、チラシやイベント
にも呼ばれなくなった。見込み客ではないんです。いいねぇ、良し買おう!
清水からすぐ飛び降りしてくれる方がお客。わかりますけどね。

そんな感じがみえてこのショップには聴きにいくだけ、購入はネットや
良いショップに変更しました。いつも来るくせに買わないなコイツと
思われているでしょう。多分。

脱線しました。昔のペプシチャレンジ(ご存知ない方多いでしょうか)
のよう、明らかに違いを出しておいて、わかりますか?というのも
何ですがね。デモ用ソフトにしようされるものは明らかにハイレゾ
なら、その効果みたいなエフェクトが入ったものを使用しているのも
見かけます。

書込番号:15356360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2013/01/03 17:42(1年以上前)

あけまして、おめでとうございます。

年末の量販店はさらに凄いことになってましたね。多分、休みが長いから自宅でAVを楽しもうという狙いなのでしょうが、あんなにAVアンプとトールボーイ型SPって売れるんだと思うくらいに製品の箱が山積みでした。

日本って、景気が悪いといえ豊かだなぁ。

書込番号:15564838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

SPやっと購入しました(報告)

2012/12/25 15:02(1年以上前)


スピーカー

スレ主 TAKADORENさん
クチコミ投稿数:310件

SP配置

購入に際し、相談に乗っていただいた皆様、有難う御座いました。

最終的に下記構成となりました。
アンプ:SC-LX56
センタースピーカー:Q600
フロント:KEF Q900
リア:NS-IC600(ヤマハの埋め込み)
フロントケーブル:Ortfon 7NX-SPK 4000Q(シングル)
リアケーブル:HMが付けていった電源ケーブルみたいなもの

結構、たくさんのSPを視聴し、
フォーカル716、816あたりも興味をそそられたりしながら、
紆余曲折有り、最終的には、アバックさんへ勇気をもって足を踏み入れ、
ここで、背中が押されることになりました。
先ず、同じSPなのですが、今まで量販店で聞いた音と全く別の音で驚きました。
訪問1回目はQ900/700をAVR-4520で聞かせてもらい、
2回目はQ900/700、比較対象でELAC FS 247 BEをSC-LX56で。
視聴環境でずいぶん変わる事も経験できたのと、自分の購入予定のアンプに合わせてくれた事、SPにどれくらいスクリーンが被ると音に影響が出るのかを、
サンプル生地でシュミレーションしてくれたりと、
かなり、自分の中の曇りが晴れるいい機会になりました。
Q900なら、サブウーハーもいらないかな?というのと、
担当してくれた方が、自分のレベルに合わせて、決して見下した様子もなくコメントしてくれているところにに好感もあり、話が分かりやすかったので、
その好感度も相まって、その日に買っちゃいました。
ちょっとびっくりしてましたね。
到着後は、コンポ程度しか経験が無かったので、配線が心配でしたが、
そこは、特に問題が無く、むしろAVアンプの使い方(リモコン含め)が、
とても難儀でした。マニュアルが紙ではないのは、今や常識ですが、
流石に直感でやるのは、自分に厳しく、リモコンが利かない・・・
フロントパネルでしか操作が出来ないな〜・・・という状態。
これから、徐々に覚えていく感じです。
あとは、2階に設置したのですが、1人でと〜〜ても大変でした。
今はスパイクを付けていますが、0歳児の子供がロックオンしていて、
少し心配なので、スパイクなしの運用を考えています。
脚は付けたまま、もしくは、脚なしでインシュレーターを付けるなど、
色々模索しようと思っています。とりあえずは、ハンズの黒檀の切れ端を受けとインシュレーター代わりにしてますが、
先ず、この黒檀を使ってスタートする予定です。
今回、かなり予算オーバーしてしまい、嫁さんとの今後が心配ですがw、
今は、昔のCD引っ張り出して、楽しい時間を過ごしています。
よく考えると、7:3映画で考えてましたが、生活リズムからすると、
逆になりそうです。エイジングというのが分からないので、
意識せず聞いてますが、良いのかな?
それにしても、人間の物欲は際限がないものですね。
既に、Azur751BDというのが欲しくなってます。。。

纏まりのない文章になりましたが、
とにかく、皆様にはとても感謝しております。
また、何かの際は、よろしくお願いします。



書込番号:15527952

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/12/25 17:48(1年以上前)

こんにちは。

スクリーン前、後ろ設置と悩まれましたね。Qでの揃えで。
少し内向きがよろしいかと。これから実施されるでしょうが、
スクリーン前(少し被っても)がよろしいかな。
エージングは普通に使っていれば良いだけです。特別な
事はしなくて大丈夫。SWはいらないかと。900はすごい
ですからね。ドォーんと。

少し気になるのは、スクリーンが上からなので、音と映像の
ズレがでないかというとこでしょうか。私はここが凄く気に
なる方なものですから・・・

まずお楽しみに。

書込番号:15528424

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKADORENさん
クチコミ投稿数:310件

2012/12/25 21:30(1年以上前)

はらたいら1000点さん

本当に色々アドバイスいただいたお陰で、ちゃんと考えた上での購入が出来ました。当初、ほぼ人気順で試聴も無しで購入を考えていたのですが、そうしなくて、ほんとに良かったです。設置は、スパイクを取ってから、色々試行錯誤してみます。そういうのをセッティングっていうんでしょうか?とにかく、色々楽しみが増えました。


書込番号:15529334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/12/26 07:58(1年以上前)

新SP購入おめでとう御座います。

 写真を拝見して感じたのですが、このセッティングで一応は「決まり」ですか?

 非常に気になるのがシステム全体が右に寄っていることです。

 左右のSPで後ろ壁・横壁の影響が違って再生音に反映されていると想像するのですが

 違和感は感じていませんか?

 右SPのみ「低音がボワ付く」とか「台詞がセンターに定位しない」とか?

 以前の書き込みで「スクリーン」に被ると言うことはわかってはいましたが

 何故にスクリーンを右寄りに設置したのか?不思議でなりません。

 スレ主さんの意向なのか、それとも設置ミスなのかわかりませんが後者であるなら

 施工業者にクレイムの一つでも言って設置変更をされるべきかとも思います。

 天井の材質がどういった物かわかりませんが鉄筋でなければわりと工事は簡単に

 思いますが、「長い目」で見たら機器の買い増しよりはその方が先のように

 私は感じました。

書込番号:15531022

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/12/26 11:04(1年以上前)

セッティングなんて何かカッコいいですが、置き方、つなぎ方
なんでもこいですよ。すべてがセッティングで右往左往の世界
です。インシュレーター、ボードなど専用商品もありますし、
出来は良いのですが、自作でもいけますし、お金をかけずとも
楽しめます。
ここからスタートですから、すべてがお楽しみタイムですね。
迷ったらここにコメントされれば、良い結果となるでしょう。
皆さん良いコメントの方ばかりですので。現実的でお店の人
からは出にくい案が出てきます。そこが良いとこ。

まずしばらくPJつけて、音出して楽しみましょう。音が
反射するとか、もうそんな事は後回しです。新築でツリー
もあり、良い時間ですね。まずジュラシックパークBDで。

書込番号:15531402

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKADORENさん
クチコミ投稿数:310件

2012/12/26 14:08(1年以上前)

浜オヤジさん

天井埋め込みSPの時から、多くのコメント有難うございます。
スクリーン位置は、当初、均等配置でバランスを取る予定でしたが、
天井埋め込みをする場合、家の構造上、右から2500mm位までしか、
穴があけられなかったんです。埋め込みでなければ、下地で対応できた事になりますが、
見た目を取りました。というより、その頃、家族的にホームシアターのプライオリティーが高くなく、
あまり、深く設置の事を考えて無かったというものが正直なところです。
今回購入したSP関係も、そのころには頭に微塵もなかった製品たちですから・・・
それに、均等配置していても、間違いなく、取付可能な最大サイズスクリーンをチョイスしたはずなので、
素人の自分が作るホームシアターでは、どの道、今回の問題に直面したと思っています。
仮に120インチクラスを付けて、投影サイズを90〜100くらいに落とし、
スクリーンの前面設置なら、バランスが良くなったかもしれません。が、
結局、自分が購入したPJはレンズシフトが無い、設置がシビアなタイプで、
設置距離に寛容でない為、やはり、妥協に繋がる事は必至です。
専門のインストーラーさんに頼めば、浜オヤジさんの指摘部分は、
工事前に全てリストアップされたと思います。アバックさんに行って、そう感じました。
でも、あの時点(今でも?)で高い費用検討する余裕はなかったので、
なるべくしてなった結果なのでしょう!多少犠牲が伴ったかもしれませんが、
インストール代を今回の機器アップグレードに回せた!と、都合よい解釈しています。
家は3回建ててこそ・・・って言われますが、オーディオも同じようなところがあるかもしれませんね。
問題の再生音ですが、自分の耳では、まだ、ボア付くとかに敏感ではないせいか、
特に違和感は感じません。敢えて言うなら、右より左が抜けがいいような気がする。
言われなければ、、、気が付かないレベルです。むしろ。F-SPが真正面向いている時、
視聴の距離が長いと(3m〜?)、自分が音の中にいない感じがする。
近づくと、全く問題が無くなる。これは、ご指摘の定位問題なのかな?。
ただ、これも、ほ〜〜〜んの少し内向きにする事で、かなり解消しました。
ほんの少しで、こう変わるのか!と驚きました。
角度調整くらいなら、音楽聞くときは、都度変えても苦にならないかなと考えています。
部屋の問題で、大掛かりな設置変更はできませんが、ほんのちょっとの変更で、
その変化を楽しもうと思います。あとは、avアンプでの自動補正をまだ試していないので、
色々いじってから、試そうと思っています。

書込番号:15531940

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKADORENさん
クチコミ投稿数:310件

2012/12/26 14:41(1年以上前)

はらたいら1000点さん

上にも書きましたが、ほ〜んの少し内向きに変えるだけで、
音に包まれるような感じになりました。
zone用で購入済のCANARE 4S6があるので、
いつか、ケーブルの変化なども楽しんでみようと思います。
多くのお金をかけた変更は、暫く出来ませんが、色々小変更が頭の中を駆け巡ってます。
その先には、zoneで使うpc脇の小型ブックシェルフなどなど。。。
とにかく、暫くは音出しで楽しもうと思います。

書込番号:15532031

ナイスクチコミ!0


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2012/12/26 21:15(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
AVアンプを含めてかなり頑張られたようですね。

実は私も家を建てる際にはAVACさんにお世話になっています。
私の場合はシアタールームありきだったので、新しい図面が出来上がるたびに
AVACに行って担当の方に相談に乗ってもらいながら図面を修正し機器を選定し、なんだかんだで一年近く通いました。

>エイジングというのが分からないので
特に気にされる必要はないですよ。
使っていれば自然になじみます。

>インストーラ
確かに専門のインストーラーさんに頼むことは理想だと思いますが、
私がAVACに行ったときは総予算を話すとインストーラー代はケースにもよるが
15万くらいかかるし、店に来ればいつでも相談にのるので、
自分で勉強してその分の予算を機器に割いた方が良いと言われました。
その後も丁寧に対応していただけたので、中古のSoavo-1以外は全部AVACでそろえました。

書込番号:15533347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/12/27 08:03(1年以上前)

TAKADORENさん、お早う御座います。

 時の流れと人の心は時々刻々変わり行くものですからしょうがないですね。

 
SPのセッティング条件違いの「音の差」はTAKADORENさんが感じておられる
 「抜けがいいような気がする。」に集約されていると思います。
 SPの「内振り・平行設置」にも人それぞれの意見がありますが、ご自分で
 「気に入った」セッティングをされて「聞き込む」事が一番ですね。
 経験の積み重ねが結局は「早道」ですから、色々なソフトを様々な心境で
 聞き込まれることが大事ですね。
 SPを含めた機器もご自分の耳も日々変化し「ガッカリも嬉しさ」も交々です。
 年末年始にかけて楽しい番組も目白押しですから楽しんで下さい。

書込番号:15534846

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/12/27 11:35(1年以上前)

こんにちは。

PJ本体ですが、天井へ位置確定していましたか?
私もそうですが、もしまだそうでないなら、下から
移動式にしてしまって都度合せるのもあります。

面倒ですが、内も天井付けできないので、移動式
の台車に乗せて映してます。大体いつも同じところ
に置くのでフォーカスなどすぐ合わせられます。

これでいくと120サイズ中、最大の広さを自分で
合わせることができます。前にも確かお話ししましたが
120が110になっても余り気になってこなく
なります。
120が90ならちょっと小さいかなと思ってきますが。
内は最大130ですが、今はSPも少しあえて被って置いて
るので120まで位にしかなりません。

でも良かったですね。私もですが、今度は4KのPJが
欲しくなりますよ。一度みたら・・・

あと壁面がすべて白ですので音の面より光の反射面が
画像見させて頂く時になりますね。コントラストが
「光りの迷走」(あちこちから反射光がくる)ので
暗部が出にくくなります。これはPJ使用者の大きな
悩みの一つです。

まずまずお楽しみに。

書込番号:15535397

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKADORENさん
クチコミ投稿数:310件

2012/12/27 14:00(1年以上前)

round0さん

Q900のきっかけを作ってもらいましたね、有難うございました。
中古の問い合わせもしたのですが、
最終的に、新品との価格差分を保証期間の長さと考えました。
シマムセンさん、とても迅速丁寧にご連絡いただきましたので、少し申し訳ない。。。
アバックさんには、教えていただいた将来の拡張(完全な受け売り・・)の話もし、
どうせやるなら、LX56で経験を積んで、その中で不満など出れば、
そこそこのプリメイン(CDPなど)を検討してみてはいかがですか?でした。
多分、購入したLX56は、そこそこいい製品ですよ。
と安心させてくれる意図があったのかな?なんて勝手に思ってます。
あまり、売ろうという意識が前に出ていなくて、やり取りしやすくて良かったです。
買ってないケーブルの話も、オカルトと思うかもしれないけど、
方向性があるから気を付けてください。というアドバイスも頂きました。
矢印かメーカー名でアンプ/SPのどちらに繋ぐか判断するんですね。

今回、我が家的には、相当頑張っちゃいましたが、
それに見合う、それ以上に満足度は高いです。
うちの嫁さんは、ソニーのSS-F6000あたりを買ったと思っている・・・
何となく見た目が似ていて良かった?
本当に、皆さんに相談に乗っていただだいて良かったです!


書込番号:15535888

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKADORENさん
クチコミ投稿数:310件

2012/12/27 14:06(1年以上前)

浜オヤジさん

私の一番の趣味はテニスなんです。
よく分からないかもしれませんが、ラケット/ガット/張るテンションなどなど
無数の組合せがあり、音の差ならぬ、打感の差がそこにあります。
グリップの握り方1つで、色々変化も出来きます。
浜オヤジさんのいうところの、時とともに変わりゆくという意味で、通じる部分があります。
毎回、的確なご指摘に、経験の高さを感じており、感心するばかりです。
また、是非アドバイスお願いします。

書込番号:15535906

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKADORENさん
クチコミ投稿数:310件

2012/12/27 14:28(1年以上前)

はらたいら1000点さん

天井取付の為のコンセント/HDMIケーブルの配線は終了しているので、
天井に取り付けはするのですが、
天吊り予定の場所とダウンライトの位置がすぐ隣になる為、
陰影が出来るのではないかと悩んでいるところです。
PJについては、エイサーから、ズーム2倍の10万を切る3D対応のFULL HD PJがでてきて、
ん〜、な心境になってます。買い直しは、流石に許可が出ないだろうし・・・
4KのPJは、値ごろ感が出たら間違いなく欲しくなると思います。

光りについてはプラズマTVの映り込みに悩まされていますが、
対策は、カーテン閉めるしかない状態です。

色々ありつつも、楽しめる材料が沢山で、年末年始はいい時間が過ごせそうです。
ツリーの赤い袋の中身はWiiUですし。

また、相談に乗ってください!

書込番号:15535956

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/12/27 17:58(1年以上前)

Wii Uですか入手結構大変ですよね。
うちは3DS LLでした・・・

ここからご自身での改善といいますか
開拓ですね。そこが楽しいわけで。

テニスですね。私はバドです。ラケットの
進化すごいですよね。ヨネックス派です。
この欄に関係ないか。

書込番号:15536547

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKADORENさん
クチコミ投稿数:310件

2012/12/27 18:37(1年以上前)

はらたいら1000点さん

色々頑張ってみます。
ソフト時代はヨネックス、硬式はヘッド
関係ないですね・・・

書込番号:15536675

ナイスクチコミ!0


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2012/12/28 01:59(1年以上前)

>天井取付の為のコンセント/HDMIケーブルの配線は終了している
少し値は張りますがEPSONのプロジェクタなどはワイアレスHDMIを搭載しているので電源が確保できれば設置場所はかなり自由が効きます。

>LX56は、そこそこいい製品
そこそこというか初めて本格的なシアターを組む人では、なかなか手を出せないクラスだと思います。
私は最初は3万円くらいの入門機から初めて、DSP-AX2500を経てRX-V3067に至っています。

>あまり、売ろうという意識が前に出ていなくて
量販店だと固有のメーカーに力を入れていたりするケースが多く、試聴をしていてもこちらの意見をくんでくれず、一方的に勧めてくることが多いんですよね。
AVACさんは、まずこちらがどうしたいということを聞いてくれたのと、
私のケースでは新築でまだ図面ができていない時期からの付き合いだったので
担当の方が固定してついてくれたことが大きかったです。

>4KのPJ
4K2Kはまだコンテンツが少ないことと、3Dメガネを4つそろえてしまったのでしばらくは様子見です。
Sonyから安いモデルが出てくれて3Dメガネがそのまま使えれば考えなくもないのですが。

書込番号:15538172

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKADORENさん
クチコミ投稿数:310件

2012/12/28 12:25(1年以上前)

round0さん
コメント有難うございます。

当初、EPSON ワイアレスHDMIプロジェクタを考えたこともあったのですが、
値段を見て、考えるのを止めました。そのあと、単体のワイアレスHDMI親子機も覗いたのですが、
仕様としては確立しているものの、満足できるほど成熟してるかというと
少し?だったので、やはり配線通すことにした次第です。
現状は、レンズシフト付が買えていれば(買っていれば)、、、と思っていますが、
今となっては、仕方ないですね。
といっても、大きなマイナス要素とは考えていないので、
このままやっていこうと考えています。
もちろん、何年か先にステップアップは狙っていますが!
明日から休みなので、マニュアル片手に、ろくにリンクしていない、
AVアンプ/TV/BDをどうにかしようと思っています。
ここ数日、DVDが見れないと文句が出始めてるので。

書込番号:15539288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

オーダーしました!

2012/11/19 22:51(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 Diamond LIMITED EDITION [ペア]

スレ主 f-riderさん
クチコミ投稿数:278件 オヤジのちょいアメ!ライフ★≡ 

人気モデルの805 Diamondの限定☆たった(?)250ペア!
あっという間に完売かと思いきや
昨日の時点でまだオーダー可能でした。
納期は12/20頃という事で到着が楽しみです♪
ちなみにスタンドは未だ注文してませんが純正ではなく
SOUND ANCHORS製にしようと思います。

書込番号:15363792

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/11/20 12:15(1年以上前)

こんにちは。

いいですねぇ。B&Wは世界中で成功しているようですね。

書込番号:15365696

ナイスクチコミ!0


スレ主 f-riderさん
クチコミ投稿数:278件 オヤジのちょいアメ!ライフ★≡ 

2012/12/02 18:34(1年以上前)

はらたいら1000点さんこんにちは!
805Dを来年新居に合わせて購入予定でしたが
限定モデルに惹かれて焦って買ってしまいました。
年内届いても持て余してしまうのですが
本番に向けエージングを済ませておこうかと思ってます。

購入はまだ先になりますが805Dにあうアンプをということで
アキュ、ラックス、そして余興でマッキンあたりをつないでもらい視聴しましたが
アキュは好みでないのでNG
590か507にだいたい決まりました…

書込番号:15422815

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/12/03 17:37(1年以上前)

羨ましい限りですねぇ。

このSPは古くなっても多分一生もののような気がしますね。
持つ満足感が限定ならばなおさら強いです。サウンドアンカー製
などスタンドとセッティングが命を分けますね。

アンプですが、アキュの方向性はNGでしたか。B&Wとでは軽い
さっぱりした感触が強めにでるかもしれませんね。まったりした
ラックスならL305や507UX、590のA級では申し分
がないでしょう。

逆にデノン2000REも今度のは無視できない音色に思います。

ケーブルでの音調加減など実に楽しめるSPですね。レンジも
広く、さすがの感があります。マッキンやプライマーなど柔らかい
音調メーカーのものでも逆に805にまろやかさを入れれる気が
しますね。

お楽しみ下さい。私はお金がないのでオーディオプロ S20を
慣らしています。これも想像以上の鳴りですよ。

書込番号:15427252

ナイスクチコミ!1


スレ主 f-riderさん
クチコミ投稿数:278件 オヤジのちょいアメ!ライフ★≡ 

2012/12/03 19:29(1年以上前)

はらたいら1000点さん
私もお金は無いのですww
ただある程度歳をとってからは無理してでも良いモノを買うようにしてます。
いざとなったらオクで処分って時にそれなりの値段がつくからです。

アンプのアドバイスありがとうございます。
私は多種の音楽を聴くので選択は難しいです。
試聴したノラジョーンズ、ラリーカールトンは590
ロック系は507ってカンジでした。
オールラウンダーは590だと思うのですが
チューブアンプを持っていて多少カブルのとロック系を聴く比率が多いので
モダンでキレのある507がイイっかな〜って所です。
まあアンプはまだ先のハナシなので他メーカーも含めいろいろ試聴しようと思います。

S20ってピッカピカの新製品ですよね〜!

書込番号:15427734

ナイスクチコミ!0


スレ主 f-riderさん
クチコミ投稿数:278件 オヤジのちょいアメ!ライフ★≡ 

2012/12/28 01:07(1年以上前)

偶然にもイブイブに届きまして自分へのいいクリスマスプレゼントとなりました。

B&WはCM1,CM7,CMC,他を所有しており其々エージングにかなりの時間を要した記憶があり今回も覚悟しておりましたが
設置後一発目の音出しでドエライ美音がして驚きました!
とりあえずTRV-88SEで鳴らしてますがエネルギッシュな中低域中心にかなり気持ちイイ音で鳴ってます。
乗っけからコノ音!末恐ろしいスピーカーです。

書込番号:15538057

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング