スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177635件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1584スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 AV魂さん
クチコミ投稿数:28件

1本300万円とは凄い値段ですね。
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/dd66000.html#

ピュアオーディオの頂点がこのスピーカーと言うことになるのでしょうか?

お金の無い私は一本20万円までが限界ですね。
そのスピーカーでも音質は満足いくレベルだと思うのですが
上に拘れば拘るほどお金がかかるんでしょうね。

書込番号:11390969

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2010/05/22 08:19(1年以上前)

AV魂さん はじめまして

AVに深く集中されているようで 過去スレを興味深く拝見しました
私は 少ない機材で 色々試してきましたが面白いですねぇ

以前はプロジェクターで100インチスクリーンでしたが 現在は
ブラビアXR1(55インチ)+ヤマハNS-F310(スピーカ)に落ち着いています
AVはドンシャリが好きですので SWを加えています
AVとピュアオーディオとは人間の感覚が 違うように感じています

>1本300万円とは凄い値段ですね。

仰せのとおりですね これでAVを満足に試聴するには スクリーンが
300インチくらい 必要でしょうかねぇ

>ピュアオーディオの頂点がこのスピーカーと言うことになるのでしょうか

個人の好みの音質もありますので 難しいところですよね
ピュアオーディオとは なんぞやでしょうか

>一本20万円までが限界ですね

この予算ならば 相当に良いSPが選択できますね





 

書込番号:11391102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/05/22 08:31(1年以上前)

AV魂さん 

>このスピーカーの音質に勝るスピーカーって存在するんですか?

金額的にタメを張れるのはパイオニアのTAD-R1ですね。ダイヤトーンのDS-MA1もお安くなりますが
良い線?行くのではないでしょうか?。(TAD-R1とDS-MA1の試聴は無です。)
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00002008&cate_cd=040&option_no=3
http://diatone.mee.co.jp/index.html

DD66000は数回試聴していますが、確かに良い感じです。大きさもかなり大きいのですが、奥行き
が短く私の部屋にも2本なら設置可能と思いました。(JBLはモニターシリーズを除くと、以外に奥
行き寸法が小さいです。)
しか〜し、この下のProject K2 S9900でも不満は有りません。
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/s9900.html
でも、これでもサマージャンボに当たったとしても買わないと思います。(1等なら買おうかな?)
金額を考えるとここまで出さなくても良いかなぁ〜と思っちゃいます。(モンキーパンチさんは確
か4本購入でしたね?!。)・・・現実的にはこのクラスになると、まず部屋から揃えなくてはダメ
でしょう。次に駆動するアンプ・・・当然セパレートのバイアンプ構成で(マルチチャンネル駆動
の方が本当は理想かな?。モノラルアンプ6台??)プレーヤーも単純100万円越えのクラス、そう
そう、忘れちゃいけないケーブル・・・ワイヤーワールドのプラチナム・エクリプスシリーズのケ
ーブルも使ってみたいですね。PES/3.0mというスピーカーケーブルで¥ 1,711,500 です。ケーブ
ルの芯材は高純度の銀とあります。電気的に見れば銀は銅より抵抗値は小さかったハズです。
http://naspecaudio.com/

書込番号:11391123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/22 09:56(1年以上前)

値段だけで言えば、ウィルソン・オーディオにペアで二千万のスピーカーがあるので、
ジムランのこの機種はせいぜいアッパーミドルクラスでしょうか(笑)

まあこのくらいのクラスともなると、選択基準は好き嫌いの問題になるので、
「どれが最高の音質か」は一概には決められないでしょうね。

あと、安価で小型のスピーカーにも、ステレオイメージの良さや
繊細な表現力と言ったメリットがあり、高価なスピーカーと比べ
全然駄目などという事はないです。

だいいち、ドデカいスピーカーは相応に広〜い部屋に置かないと
本来のポテンシャルを発揮しないので、どの道庶民には別世界ですね(^^;)

書込番号:11391365

ナイスクチコミ!5


スレ主 AV魂さん
クチコミ投稿数:28件

2010/05/22 13:16(1年以上前)

いやーーーほんと、高級スピーカーは高いですねー。


>ウィルソン・オーディオにペアで二千万のスピーカーがあるので

調べました。
これですね!
http://station50.biglobe.ne.jp/hobby/audio/refino/sys_080.html

こんな高いスピーカーがあるとは思ってませんでした。
ビジュアルで言えば、バルコのcine9レベルでしょうか?

こんなスピーカーを見せられちゃうと、一本20万円が激安価格って感じですね。
それ以前にもっともっと安いスピーカーがありますし。

書込番号:11392044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2010/05/22 13:55(1年以上前)

価格だけなら、

GOLDMUND FULL EPILOGUE
http://www.stellavox-japan.co.jp/products/goldmund/ultimate/epilogue.html

というのもあります。


ですが、音の嗜好もありますから、音質だと、どれが一番というのはないですよ。

まあ、どのみちこんなもの置ける広さが確保できる環境なんて一般人には
別世界です(笑)

書込番号:11392145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2010/05/22 17:29(1年以上前)

こんにちは〜


10000000円のスピーカーには、30000000円以上の部屋が必要ではないでしょうか!

億は欲しい。


皆さんが仰ってるように部屋環境、スピーカーの持ち味が出る環境作り。

日本家屋のオーディオルームじゃなく寝泊まりしないオーディオ専用一軒家が欲しいところです。

場所ですが、山村か離島かはお好みで


書込番号:11392852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/22 20:22(1年以上前)

AV魂さん はじめまして

YGアコースティック社ANAT-REFEREMCEUPROにFM811とFM266のアンプの組み合わせ
WILSON社SYSTEM8にFM711とFM255の組み合わせ
ソースはdcs社ALLスカルラッティSACDシステムとトーレンスプレステージアナログセクション。

あるお宅のシステムの一部です、まだマッキンやらタンノイやら沢山の機材が他にも
個人宅ですから写真の掲載は避けますが高額のSPを鳴らすにはそれなりの
機材が必要なんです。

最近オーディオルーム改装したみたいですが、豪勢ですね。

書込番号:11393434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/22 21:24(1年以上前)

LR Fanさん

情報ありがとうございます。
最近ステレオサウンド誌を読んでいないので、ゴールドムンドの
スピーカーの存在は知りませんでした。
(未だにアンプ専業メーカーという認識でした・・・汗)

その昔、JBLパラゴンが「スピーカーの王様」として君臨していましたが、
168万円というその定価は、インフレ率を補正しても「可愛いもの」
でしたね(笑)

書込番号:11393743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/22 23:09(1年以上前)

Paragonの話がでたので一言

1973年頃っていったら「いつかはParagon」が当時のマニアの夢だったのでは?
当時の私の初任給を考えると約35倍ですから今考えても凄い金額です。
飲まず食わずで働いて2年分の年収注ぎ込むみたいなもので、夢で終わったはずですよ。

JBL Paragon D44000【1973年頃】\1,552,700【1980年頃】\1,600,000
JBL Paragon D44000WXA【1982年頃頃】\2,200,000【1983年頃】\2,800,000【1985年頃】\3,500,000

当時システムコンポでも20万位出したような記憶が、
現在所有している30数年前のプレーヤー、アーム2本、カートリッジ2個で35万位

パラゴンが今でもこの金額なら欲しいですよ、置くとこないけどね。
高望みすれば高くつきますね、過去も、現在も.....懲りないバカな私ですね。

書込番号:11394307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/05/23 01:19(1年以上前)

AV魂さん

買う、買わない(買えない)は別にして「現実に聞く事が出来る。」という事で勝負?してみましょう。
DD66000なら東京/大阪/名古屋/福岡辺りのちょっとしたショップなら置いてありますね。私の住む
地方都市のショップにもありますから!。でもTAD-R1とDS-MA1は東京/大阪位でしょうか?。
ウィルソン・オーディオというメーカー名すら知りません。GOLDMUNDはパイオニアの廉価なCDプレ
ーヤーと中の回路が同じというメーカーですね、スピーカーもあるんですね。
Evolution11さんご紹介のメーカーも存じません。パラゴンは昔聞いた事があります。
http://www.audio-heritage.jp/JBL/speaker/paragon.html
音は覚えていません。ただ、左右一体型なので設置は決められちゃうなぁ、と思った事は覚えてい
ます。いずれにしても簡単に試聴できるスピーカーたちじゃないですね。

アバンギャルドというメーカーのスピーカーはご存知でしょうか?。アバンギャルドのNANOという
機種はショップが試聴会を開催してくれましたので、行って聞いてきました。見た目は巨大なホー
ンで凄い感じですが、ホーンらしく能率の良い音を朗々と聞かせてくれます。私は気に入りました。
このメーカーの最高峰のスピーカーが静岡県浜松市にあります。トゥルネ ラ パージュという名
の喫茶店でアバンギャルドの最高機種が設置してあります。浜松へお立ち寄りの接は行ってみてください。
http://sobanoyokozuki.com/topics1/tournez/1.html

書込番号:11394928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2010/05/23 22:37(1年以上前)

価格が高いスピーカーは沢山ありますヨ〜!

ビビット・オーディオ G1 GIYA
アヴァロン Time
ウエストレイク・オーディオ Tower12

ほかにも
レイオーディオ、ディナウディオ、KEF

でもスピーカーだけでは音が出ない訳で、
このレベルのスピーカーに合わせると、
アンプもそれ相当のものが必要な訳で、

かなり広い部屋がないと実力が発揮できない訳で、

当然ながら拙者のよ〜なボンビーサラリーマンにはとても無理です。

書込番号:11399226

ナイスクチコミ!1


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2010/05/24 22:57(1年以上前)

金額がすべてではないですね。
バランスあるのみ。
あと、ハーマンは代理店としてはボッタクリ価格です。
現地の価格と比べるとひどいです。(為替もありますが

個人的には3u程度ではニアフィールドスタジオモニターとサイドプレススタンドが理にかなってると思います。

http://www.family-arts.com/
小型ながらもサイドプレスで本領発揮するブックシェルフスピーカーたちが紹介されています。

書込番号:11403699

ナイスクチコミ!1


スレ主 AV魂さん
クチコミ投稿数:28件

2010/05/25 13:11(1年以上前)

130theater 2さん

色々とありがとうございます。
今度聴きに行きます!

それにしても2000万円以上のものがあったんですね!
もしかして更に高いスピーカーがあったり?
1億円を超えるスピーカーなんてあるとか?
歴史上最も高額なスピーカーっていったいどれくらいなんだろう・・・・

書込番号:11405992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2010/05/26 08:09(1年以上前)

AV魂さん、

スウェーデンにあるTransmission Audio社のThe Ultimateは$200万(約1.8億円)で
おそらく世界一高いスピーカーでしょう。

http://www.transmissionaudio.com/

書込番号:11409649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/26 12:03(1年以上前)

みなさんこんにちは

■Minerva2000さん 

イヤ〜凄いスピーカーですね
SPがワンユニットに24個
レフトチャンネルに5ユニット 24×5=120個
レフトチャンネルに5ユニット 24×5=120個
更に両サイドに2ユニットおそらく 8×2=16個
合計256個の音圧って想像もつきませんね。(@_@)

ちなみに
スウェーデンの会社で、「Bo Bengtsson オーナー兼デザイナー」
Mark LevinsonのRed Rose R3を造った人だそうです。
2セットの注文が入ったそうですが、
デリヴァリーに、6ヵ月かかるそうです。

書込番号:11410184

ナイスクチコミ!1


(k.k)さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:173件

2012/12/16 21:31(1年以上前)

5万円で500W
個人で買うならコスパがコレが一番なんじゃ
音質はいいし
http://www.sharp.co.jp/aquos-audio/an_ar630/spec.html
価格com↓
http://kakaku.com/item/K0000115890/

まあ他のスピーカーに勝てないだろうけど

書込番号:15488842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

人気ないんですかね?

2012/12/09 13:42(1年以上前)


スピーカー > QUAD > 11L Classic Signature [ピアノサペリマホガニー ペア]

金曜、秋葉ヨドバシカメラ4Fのオーディオコナーナーで
ブックシェルフ型SPを色々聞いてきました。
値段が安いけど良く聞こえたのがワーフデェールのDIAMOND 10.1で
DALIのレクトール2やIKON2 MK2もいい感じで正直欲しい機種です
他にも、色々と時間があったんで聞いてみたんですがQUADの11L Classic Signature
もかなり気になる音をしていました。
自分が欲しいSPは「聞き疲れ」しないSPなんでこの点でもQUADかDALIがいいです

しかし、店内での配置にしてもなんかQUADのは別に置かれていて視聴しにくい感じでした
売れていないからかな?
来週はボーナスが何とか手取り50万円台で出るのでアンプを探しつつ
DALIかQUADのSPを購入すると思います。


書込番号:15454971

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/12/09 14:02(1年以上前)

こんにちは
QUADも決して人気が無いわけではないでしょう。
どこへ展示するかは、商社の営業マンがよく顔を出しているかどうか、それに売りたい商品を前に出すわけです。
小生wharfedale Diamond 10.1を使ってますが、11Lはツーランク上の価格ですよね。
10.1へLuxman L505u、CDP CEC3300R でポピュラー、女性ボーカル、ジャズ、カントリーを聴いてますが、満足できる音です。
聞き疲れしない音です。
11Lは更に細かい音まで出るかなと思います。

書込番号:15455056

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/12/09 14:08(1年以上前)

>店内での配置にしてもなんかQUADのは別に置かれていて視聴しにくい感じでした
>売れていないからかな?

QUAD以外にワーフデェール、audio pro、フォーカルが一緒に置いていませんでしたか?

あそこは、輸入代理店を勤める「ロッキーインターナショナル」の専用コーナーなんですよ。

http://www.rocky-international.co.jp/index.html

見方を変えるとデノン、マランツ他国内メーカーが専用ブースと同等の広さがありますから、輸入商社のブースが同等扱いされていますので、ヨドバシの中ではロッキーインターナショナルの取扱メーカーが売れ筋、主力取扱いメーカーかも知れませんね。

余談ですが、QUADがお好みならタンノイも嵌るかも知れませよ。参考まで。

http://kakaku.com/item/K0000417134/

書込番号:15455090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件 11L Classic Signature [ピアノサペリマホガニー ペア]の満足度5

2012/12/09 16:10(1年以上前)

里いもさん こんにちは(^^ノシ

アンプ PMA-2000SEでは色々アドバイス頂きありがとうございました。
今後とも、宜しくお願いします。
実は、アンプやDALIのSPは去年全て売却してしまいました(^^;
現在はAVアンプVSA-922と1万ほどのSPと先月購入したQUADL-iteで
音楽・映画・ネット動画を楽しんでいます・・・・。

しかし、やっぱり音楽についてはちと寂しいので、アンプ・SPを何とか20万
以内で購入しようと思ってます。
アンプは10万以内でパイオニア・デノン・マランツあたりで・・・SPは
たぶん、QUADL・・・・かな?
アンプは秋葉ヨドバシで視聴したAura groove INTEGRATED AMPLIFIER・・・・高い!
ので、Aura vita INTEGRATED AMPLIFIERあたりなら・・・なんとか?なるかな??

書込番号:15455552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件 11L Classic Signature [ピアノサペリマホガニー ペア]の満足度5

2012/12/09 16:22(1年以上前)

圭二郎さん こんにちは(^^ノシ

>QUAD以外にワーフデェール、audio pro、フォーカルが一緒に置いていませんでしたか?
あれ?ワーフデェールのコーナー寄ったんですが・・気が付かなかった!

フォーカルはブックシェルフの中でもでかいですね(^^
でかい割には値段がお安い感じでした、見た目のかっこ良さは一番でした!
QUADはAura INTEGRATED AMPLIFIER?と接続されているのしか見てませんでした!!(^^;
音は良かったです(JBLとかみたいに専用コーナーが有ればよかったんですが)

週末の休みと来週前半が有給なんで、時間はあるので専門店とかも回って視聴してみます。


書込番号:15455600

ナイスクチコミ!2


Junusさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:19件

2012/12/09 18:36(1年以上前)

宝くじ当てたいさん

こんばんは。
気付かなかったのだと思いますが、JBL(ハーマン)のスペースの隣の角が、ロッキーのスペースでquadのSPラインナップも展示されていますよ。
確かアンプはluxman、CDプレイヤーはdenon固定で、SPセレクターでSPを切り替えて試聴可能です。

書込番号:15456246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/12/10 07:39(1年以上前)

こんにちは。
B&Wなどが人気な状況もあり、クオード品の
良さを理解される方も少ないかもしれません。
価格設定も少し高いですね。海外では11Lの
シグネチャーはペア五万円位でしょうか。
ヤフオクでクオードを検索してみて下さい。
11Lクラシックという世界共通品が出てくる
かと思います。出品されてない時もあり。

韓国経由品ですが同等新品です。日本のみ
シグネチャーと名付けられ、上の機種に商社
のロッキーさんが設定されてます。
ここは蛇足ですが。

音色はナチュラルで深みあり、JAZZやクラシック
向きかもしれません。アンプにケンブリッジ
オーディオ品を組み、英国揃えもいいと思います。
メリハリ型の多い小型の中ではなかなかこの
SPみたいな方向のものは少ないですね。
長く楽しめと思います。一考まで。

書込番号:15458703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件 11L Classic Signature [ピアノサペリマホガニー ペア]の満足度5

2012/12/11 21:25(1年以上前)

はらたいら1000点さん こんばんは(^^ノシ

>メリハリ型の多い小型の中ではなかなかこの
SPみたいな方向のものは少ないですね。
長く楽しめと思います。一考まで。
・・・・おぉ!ありがたいアドバイスありがとうございます。

価格については、代理店の扱う商品なので価格差はしょうがないですね(^^;
ここ(価格)での書き込みでもワーフデールやタンノイなどの現地価格差の書き込みや
個人輸入のレポートが上がっていましたが、大変参考になりました。
しかし、手間が面倒な自分としてはトライする気にはならないので、ポイント目当てに
量販店での購入かな?

アンプについてはイギリス製や国内メーカーを聞き比べて、もう少し時間をかけて
みます。
取りあえずは、今あるAVアンプで鳴らすしかないですが・・・・・

書込番号:15465793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/12/12 08:39(1年以上前)

えーと、色々悩まれるのも楽しいかと思いまして...

このスピーカーにヤマハのAS1000で使う事が多いですね ちょっとアッサリし過ぎかもしれませんが濃い組合せが他にあるのでいい感じ

相変わらず"輸入品"≒高級→高くなりすぎ、みたいのは止めて欲しいですね デフレじゃなかったの? このくらいのスピーカーでも週末、韓国観光して買ってきた方が安いくらいですから まぁ、お時間があればのお話ですが.…

書込番号:15467608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/12/12 10:53(1年以上前)

こんにちは。
輸入品かどうか別にしまして。音色的にとて
も魅力ある組みに感じます。
基本はドライブ力のあるアンプがオススメで、
力がないとウーファーがモワつきます。ワット数が大きいアンプと言いますより、電源部
の大きいアンプ選抜をされると、こもりがな
くスッキリ出るかなっと。
ケーブル、インシュレーターに気を使ってみ
て頂けば、より性能を発揮します。
外観ではピアノ仕上げはクオード伝統式でキレイ
ですね。持つ満足感も叶えられる良いSPです。

書込番号:15467992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件 11L Classic Signature [ピアノサペリマホガニー ペア]の満足度5

2012/12/14 23:54(1年以上前)

皆さん、アドバイス有難う御座いました。
本日会社の帰りにアキバヨドバシでQUADクラシック(茶)を購入しました((^-^)/
アンプについては現状所持しているのがパイオニアのAVアンプなんでこれに繋いで
暫く使ってみます。
配達は土曜日です!明日です‼

書込番号:15479393

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

LS50が売れ筋1位

2012/08/08 01:49(1年以上前)


スピーカー > KEF > LS50 Anniversary [ペア]

上位3位 LS50>ZENSOR1 >Q300

ファイルウェブの8月度「AV機器売れ筋ランキング」でLS50が1位になってますね。
おそらく予約購入分で数が出たためだと思われますが、価格コムではレビューが
わずか1件だけというのが不思議です。

http://www.phileweb.com/ranking/products/134/54.html

書込番号:14908820

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度2

2012/08/08 07:34(1年以上前)

元・副会長さんの試聴レビューがありましたね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14837849/

書込番号:14909151

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2012/08/09 22:36(1年以上前)

書き込みお疲れ様です。

レヴュさせて頂いた者です。

当方購入のディーラーは、KEF特約店として数点即納分を回してもらう事ができたと仰っていました。

そして、当方購入分が即納確保の最後の1セットでした。

その際にお聞きした情報では、直前の休日にも購入された方がおり、こちらの方は本格的なオーディオへと手を出すのが始めての方と言う事でした。

各方面での話題になっていると言う事で、「デモ機があるなら聴かせてくれないか?」から、そのままお持ち帰りになったそうです。

また、関東の大手KEF取扱店では、予約殺到で納期が10月待ちなどとなっている様だとも聴いています。

数あるメーカーを聴き比べ出来るほどのスキルをお持ちの方であれば、委細を吟味すべく一歩下がって様子見に徹した挙句、まだ順番が回ってきていないと言う状況なのかもしれませんね。

ブランド等に囚われずに自身のインスピレーションに素直になれた方だけが幸運にもオーナーになれている。

まだそういった段階なのでしょうか。

同社のQ300が売れ筋人気商品のようですが、それと比べると倍近い価格がするので、PCやコンポ等のニアフィールドオーナの取っては正直敷居が高いと思います。

生憎、Q300は持ち合わせていませんが、同ファミリーのQ500(定価的にLS50と同等)と、最小モデルのQ100を所有しており、双方を足した上で同じ音楽を聴いたとしても、正直LS50には敵わないと思うほど、完成度は高いので(シアターとしてもオーディオとしても)実際に実物の音を聴く為に足を運んでもらえればと思います。

書込番号:14915875

ナイスクチコミ!2


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2012/08/10 19:43(1年以上前)

売れ筋ランキングは実際の売上をベースにしていないので信用できません。
POSデータが元のBCNはどうなのかな…と思ってみたら、LS50はランキングで順位がついていませんね。オーディオ専門店のデータは入っていなさそうなのでしょうがないとは思いますが。

書込番号:14918727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度2

2012/08/11 04:51(1年以上前)

POSデータが元のBCNランキングを確認してみました。

ダリのZENSOR1は25位と2chスピーカーの中では上位でしたけど、
LS50は圏外みたいですね。

っていうか、ソフマップもビックカメラもヨドバシもKEFのスピーカー
自体の取り扱いが無いみたいなんですけど・・・

BCNランキング<<サラウンドシステム7月度>>
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0024_month.html

書込番号:14920272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度2

2012/08/12 00:57(1年以上前)

訂正します。
ビックカメラはQシリーズとKHTシリーズのみ取り扱いがあるようです。

KEF正規販売店リスト
http://www.kef.jp/dealer.html

書込番号:14923896

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/08/12 22:24(1年以上前)

本日、テレオンと石丸電気でアキュとキャロットワンでちょびと試聴しました。
私的には、柔らか過ぎて好みではなかったですが、やはりRシリーズの方が好みかと思います。

来週イギリス小型スピーカーの一斉聞き比べ試聴会でLS50も出るので、じっくり聞き比べてみます。

書込番号:14927349

ナイスクチコミ!3


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2012/08/12 23:04(1年以上前)

各所で触れられていますが、LS50は上流の機材(ケーブル含む)で大きく音質を変える特性があります。
(まぁ、固有の傾向としてBladeに通ずる空間定着傾向があるようなので、柔らかめと言えば柔らかめですが)

なので、もし可能ならば同じシステムでSPだけ比較するのではなく、ラインケーブルなども含めたところで音の変化を聞き比べられてはいかがでしょうか?

書込番号:14927572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/13 09:43(1年以上前)

圭次郎さん

次回スピーカー対決かな?

スタンドは何をお使いかを調べて貰えたら?
出来ればスタンドは統一された方が良いと思いますね!

スピーカー・ケーブルそれと音源は何を聞かれたは?これも重要ですね。

書込番号:14928897

ナイスクチコミ!0


せんごさん
クチコミ投稿数:129件

2012/11/13 04:10(1年以上前)

LS50高人気ですがR300と比較試聴された方がありましたら、このふたつのSPの高中低音、定位、解像度などの感想を紹介して頂けないでしょうか。併せてその時のアンプも教えて頂ければ幸いです。

書込番号:15333408

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2012/11/18 19:57(1年以上前)

せんごさん、こんばんは。

古いスレッドの投稿で見逃していましたが、返信が伝わるでしょうか。

生憎と同時、同環境という訳ではありませんが、R300とLS50を聴いた事があります。

なお、聴いたと言っても、R300は馴染みショップでフラグシップのBladeイベント内での新製品紹介の折と、別件で伺った際に若干聴き及んだ程度なので、購入参考の情報と言うほどの容量に無い事を了承の上で読んで頂きたく。

素直な感想として、KEFの上位機種としてラインナップされたシリーズだなと思わせる鳴りの良さを感じました。

今時のニーズを十分に理解した音作りで、クリアかつ伸びやかでシャキシャキした音であると感じています。

ただ、ユニット構成が同社の代名詞であるUni-Qと別に低域専用のウーファーを併設した3way構成である為、Uni-Qオンリーの擬似フルレンジであるLS50とは同列比較をする関係では無いような気がします。

定価も若干高くサイズもLS50よりは一回り大きいサイズであると言う事も加味されておいででしょうか?

さすがに別体ウーファーがあるだけあって、低域の押し出し感はかなり良く、JazzやRock等を肌で感じながら聴くのにも良いのではないかと思いますが、基本原音忠実傾向なのでどの様なジャンルでもそつなくこなせるのでは無いかと思います。

この時の構成は、メーカー協賛で評論家の先生もおいでになっていたイベントであるため、機材はエソテリックのP-05/D-05やArionの高額アンプなどちょっと格が高すぎな部分もあるので、せんごさんが検討されている機材での音として参考になるかどうかはちょっと分かりかねます。


次いで、LS50は私自身オーナーであります。

ユニット世代や価格的にRシリーズと類似と見られても仕方がありませんが、音色感は全く異なります。

ユニット構成やサイズ的にR100が同列比較かなという気がしますが、LS50はいわゆるR100のアニバーサリー記念の改良品と言う物ではありません。

各所で公開されていますが、ユニットからエンクロージャー、バッフルやネットワークまで、全てLS50の為に用意された技術で、LS50自体が完全に独立したシリーズであるとご理解下さい。

前置きが長くなりましたが、肝心の音調ですが、温かみのある音調で、ごり押し感がなく非常に自然な感じがします。

かと言って、曖昧でぼやけた音場と言う訳でもなく、さすがにモニターとうたうだけあってかなり繊細になります。

ただ、繊細で柔らかい為に、押し出し感を意識される方に対しては解析的で素っ気無いと敬遠される可能性もあるかなと思います。

まぁ、LS50に関しては製品レビューにプロフェッショナルの先生が書き込みをされていて、オーナーとしてもさすがに専門家だなと思えるほど的を得た評価となっていますので、そちらの内容で判断されて良いかと思います。

以下は事ある毎に口にさせて頂いていますが、兎にも角にも接続機材やソース品質等でかなり振り幅の大きな聴こえ方の差が発生しますので、とある一視点からの感想が別の視点にでまったく通用しない場合も十分ありえます。
(プロレビューでもその旨に触れられています)

なので、自分が使用したいと思う機材に限りなく近い状況の音で判断する必要がかなり高いです。

私は、LS50を買う際に、当時実際に使用していたONKYO A-7VL及びケーブル類を持ち込んで、ほぼ保有したのと同じ状況で確認をしました。

また、現在使用している真空管アンプ(中古)購入の際は、逆にLS50及びSPケーブルを持ち込んで、実際に保有した場合を想定した試聴をお願いした上で、納得できる音になるか否かを確認して合格が出せたので購入と言う位の手順を踏んでいます。

この様に書き込むと、逆に煩わしくて思わず手を引っ込めてしまう様に恐縮させてしまうような気もしますが、ペアとは言え10万もの予算を出す以上、購入した挙句期待外れで悪印象を持たれてしまわれる様な、悲しい思いをして頂きたくない老婆心と思っての事だとご理解頂きたいと思います。


私はアニメ主体のシアターシステムのフロントとして使用しています。

接続機材はAVアンプMarantzSR7005をプリアンプとし、PCOCC-AのコネクトケーブルでTriodeの真空管300Bの純A級ステレオパワーアンプに入力し、ナノテックのPCOCCのSPケーブルを介してLS50を鳴らしています。

KEFポリシーである点音源技術で擬似フルレンジと評されるだけあり、各帯域全てに一体感があり、いわゆるマルチユニットの様な受け持ち帯域毎に分離している様な押し付けがましさを感じないところを高く評価しています。

拙い文章でつらつらと書き込みをしてしまいましたが、せんごさんご自身がどの様に感じられるかが一番重要ですので、なんとか双方を実聴出来る機会を作られて、ご自身の感じられるままに判断された方がよろしいと思います。

書込番号:15358424

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ106

返信57

お気に入りに追加

標準

スピーカーの音量と難聴について

2012/05/24 21:06(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:10222件

スピーカーの音量を上げすぎて、いつも聞いていると難聴になると考えられます。

ではどれくらいの音量で聞いていれば、難聴にはならないのでしょうか?

このヒントになるのがオーケストラの指揮者です。 指揮者はいつもオーケストラの音を指揮台上で聞いていますが、90歳近くになっても指揮活動を続けている方もいます。

難聴になって指揮活動を止めたとか、補聴器を使い始めたという話は聞きません。

とうことは指揮台上で聞ける音量なら大丈夫そうです。

指揮台上での音量のピークは105dBから110dBですが、平均的には85dBから90dB程度と考えられます。

ただしCDのオーケストラ録音では、ピークはコンプレッションがかかっていますので、CDをピークで105dBから110dBで聞いていると、平均的には、指揮台上より相当大きな音量で聞くことになってしまいます。

そこでCDではピークで95dBから100dBになるように聞いていればまず難聴にはなりにくい、と考えられます。

もっともピークで100dBのオーケストラの音響は一般的には相当な大音量であると思いますが。

まあ、個人差もありますので、絶対に難聴にはならないと保証するものではありません。

書込番号:14600727

ナイスクチコミ!3


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/05/24 21:33(1年以上前)

Minerva2000さん こんばんは。  dB計で計らなくても?  常識で判断できそうだけど。
 

書込番号:14600877

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10222件

2012/05/24 21:58(1年以上前)

「常識」は個人によって異なりますので、一体どれくらいの音量だと大丈夫なのか心配という方向けのアドバイスです。(笑)

書込番号:14601002

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2012/05/25 00:26(1年以上前)

指揮者の小澤征爾さんが体調を崩したのは客から浴びせられる電磁波やレーザー光線
が原因らしいですよ。在日韓国人や在日中国人、民主党員が嫌がらせでやってるとか。

有名なところではサッカーの試合で妨害行為にレーザー光線が使われるケースです。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1119301146

書込番号:14601686

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/05/25 01:23(1年以上前)

聴力には個人差があります。 
すでに聞こえにくくなった人の音量をそのまま健常者に聞かせると良くないレベルでしょうね。

補聴器使っている人のレベルそのままで聞くと、、、と同じ。

書込番号:14601835

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10222件

2012/05/25 06:32(1年以上前)

指揮者の例から、安全な音量を絶対値で推定してみました。

ピークで100dBは、常識的には大音量ですが、難聴になる心配は無さそうですね。

ちなみに私は難聴ではないですよ。20歳の健常者と同等レベルと耳鼻科で診断してもらいました。 4KHzはそれを上回っているとのことです。

書込番号:14602179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2012/05/25 07:29(1年以上前)

こんにちは

生の音、自然な音(あるいはそれを素直に録音した音)なら大音量でも大丈夫と思います。

でも金属を擦る音、電子的に作った不協和音など、100dB以下であっても、耳に悪いと思います。

書込番号:14602255

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2012/05/25 09:04(1年以上前)

おはようございます。
脳の影響力の方が大きいのかな!

イマイチ自分も解らす勉強です。(^_^;)

100db以上あるエンジンルームで仕事をしてる方は、耳栓をしてます。正に金属音。
時折、エンジン異常音を確かめるため耳栓は外してる時間もありますけどね…


クラシックコンサートホールは広いし反射音の減衰も見事。
耳栓をする方は、聞いたことはありません。
ではオーディオルーム。
長時間 毎日毎日じゃなければさほど影響は無いと思いますが、、
イマイチその辺は、解りません。
ただ、ボリューム上げるは個人差があり、煩いと思う音楽や最近のJポップスのような音は必然的に小さくします。

不快に思うかどうか!?
何も師匠さんが言われた事もわかります。

書込番号:14602440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/25 10:05(1年以上前)

コンサート並みの音量を家で鳴らしたら近所迷惑でトラブルになるでしょうから
一般的な人ならオーディオで難聴になることはないでしょう

私はちゃんとしたオーケストラのコンサートには行った事がありませんけど
ロックやポップスのコンサートには行った事はあります。
行くと帰宅後寝て起きる翌朝まで会話やテレビなどが聞こえなくなるほど耳が大音量側にシフトしてしまいます。
耳に良くないだろうなと思ってたら
近年ポップスの浜崎あゆみさんや演歌の山本譲二さんなどが難聴になって話題になりました。
歌手の方は年間20本程度コンサートを演られます。
そのための職業病です。

昔、池袋駅外の常設騒音計が60dB程度でした。

100dBの音量など、良好な近所付き合いをしていればありえない音量です。

常識(社会的共通理念)的な音量であればホームオーディオで難聴なんてありえません。

まさかスピーカーの能率が85dBとか90dBとか表示されてて
聴いてる時にその音量だなんて思ってたりしませんよね?

書込番号:14602566

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2012/05/25 11:43(1年以上前)

ちょっと考えましたが…

人の耳は低周波を連続して聞かれる方の方が悪くなりませんかね?
詳しく調べてはいませんが…
超低周波(低周波)は、目眩 吐き気、頭痛、ならびに聴覚に異常来すや意識障害とか…
別スレで話をしましたがスワットで使われる閃光弾には閃光の他に超低周波が起きる仕掛けもあるとか…。

書込番号:14602809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/25 12:48(1年以上前)

失礼しました

外で計測して90〜100dBより30dB程度減衰ということは
70dBほどの音をまき散らしてオーディオ鑑賞されているご様子

ご近所の方は池袋の雑踏以上の漏音にさらされてるのに
穏やかなお人柄のご近所さんなんですね
そういった音楽鑑賞環境でならオーディオアクセサリーの違いが明確に聴き分けられるわけですね
ミネルバ氏の持論が物理的に発現している事実なのが理解出来ました。

書込番号:14603013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/25 13:02(1年以上前)

追記です

100dB程での音楽鑑賞なら電源ノイズが可聴音で出てくると思うので
私が微細というものも微細ではない現象として確認出来るご様子で
これまで大変失礼いたしました?

書込番号:14603068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/05/25 14:14(1年以上前)

皆様、こんにちは(^^)

興味深い内容ですね♪


マイルドだぜ19さん。

流石に防音対策無しでの100dbぶっ放しまくりは無いと思いますよ(^^)
大音量で聴くためにはそれなりの部屋が必要で、そのためにきちんと防音対策とセッティングをしているはずです…

じゃないと、まともに聴けたものではないと思いますー

Minerva2000さん。

オケの場合、フォルテで鳴らしている時間は一曲の内、多くて3分の1ぐらい…でしょうか?
時間にするとそんなに多くない…のかなぁ?
練習や、リハを入れると膨大な時間となりますが…
マイルドだぜ19さんがおっしゃるように小さいハコのライブハウスだと危険な気がします。実際、演ってても、聴いてても非常に疲れます(笑
クラシックのコンサートで疲れたコトはないですが(^^)


また、ローンウルフさんや、そして何も聞こえなくなったさんがおっしゃる用に、自然界に(本来)無い音や、音域は危険な気がしました。

オーディオでも、ヘッドフォン環境や、聴き疲れするような音・環境は危ういかなぁと思います…

お邪魔しましたm(_ _)m

書込番号:14603246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2012/05/25 14:28(1年以上前)

ミネルバさん

難聴にもいろんな種類の病気が出てますね。
感音難聴

音が鳴ってるのは解るが内容が理解出来ない。
伝音性難聴。

音は外耳道や鼓膜や耳小骨を振るわせ振動をを伝える。
この何れかに障害がある場合

老人難聴や突発性難聴や騒音難聴
他にもいろいろ。
暇な方は調べて下さい。

で クラシックコンサートで聞く100dbとPAライブコンサートで聞く100dbでも違いって出ませんかね…

スピーカーに限らずヘッドフォンとか。

で オーディオ的には何を(楽曲)聞いて症状がでやすいか?過去現在含め…

また 健常者が二人いて高音はまったく駄目(不快音)で低音には不快を感じない場合?
逆に低音は不快に感じて高音はキツいと感じない場合ドチラが症状が重いとか…

また高音 低音 特に問題が無い場合が本当に正常か?

どうもオーディオの爆音からくるとなると…聞いてる楽曲で違いって出ませんかね…

師匠さんが言われた 電子的に作った音(不協和音含)にどうもキーポイントがありそうな気がします。
さらに私が書いた低音と言うか低周波にも要因とか

つまり補聴器を付けるレベルじゃなくても感音性難聴(その他の難聴)は既に進行するとか…

音に詳しい耳鼻科の先生がいたら宜しく。


書込番号:14603280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/25 14:38(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14506553/

ミネルバさんの類似スレです
公平に判断するにはこちらのスレを参照するのは必要かもしれません

どういう音量でどういう聴き方でどういう意図でこのスレを立てられたのか
一般論で判断していいものか・・・の材料です

書込番号:14603300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/25 14:53(1年以上前)

あの・・・威張って言えるものではないですが

私は尾崎豊の楽曲を東京フィルがオーケストレイションしたCDや
イギリスで録音されたBOOWYの楽曲のオーケストレイションのCDなどを持ってまして
エレキベースや打ち込みの音源しか聴いたことがないわけではないです。

逆にせっかくなので
お詳しいミネルバさんにバーンシュタインとかカラヤンので近代の名盤CDをご紹介頂けると
リファレンスCDになりそうなのでご教示願いたいです

書込番号:14603346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2012/05/25 17:17(1年以上前)

よこわりすみません((^^))。

http://naseba.exblog.jp/9339743/
人間の耳は90-100db以上の急激な過大音を感じると、
アブミ骨筋反射を起こし、鼓膜のコンプライアンスを落とすことで
鼓膜・耳小骨の動きを抑制して聴力系を保護しようとします。
つまり、生体における防御システムが働くほどの大音量だということを
個人個人でご確認のうえ、出来ればかけがえのない耳ですから大事にしてください。

数十年前中学生の時、サーキットピット内でレーサーのエンジンをかけ空ぶかし
されましたが、鼓膜は破れない事を知りました。
もちろん上記の保護機能があるからなのですが、過信は出来ません。
日常生活で様々な音に囲まれていますが、
いくらうるさくても全て音として認識できますがこの時だけはちがいました。

http://contakuto.exblog.jp/10879709/
人は長時間、80dB以上の音に触れ続ける事は、回復が困難な難聴等の聴覚障害をもたらすことになります。
下記の表は、騒音レベルの中で滞留できるおよその目安を示します。

騒音レベル(A特性音圧レベル)による許容基準 (産業医科大学調べ)
  例:90dBの騒音=2時間30分以上さらされると難聴が進行
1日の曝露時間 許容騒音レベル
(時間-分)    (dB)  
24-00      80
20-09      81
16-00      82
12-41      83
10-04      84
8-00       85
6-20       86
5-02       87
4-00       88
3-10       89
2-30       90

2-00       91
1-35       92
1-15       93
1-00       94
0-47       95
0-37       96
0-30       97
0-23       98
0-18       99
0-15       100

ちなみに、100dBの騒音だと15分以上視聴すると、耳が壊れ始めるそうです。
壊れた聴覚細胞は元に戻らないらしいので、皆さんほどほどにと言うことです。

サーキットの騒音が原因で 牛は乳が出なくなり、
鶏は 卵をうまなくなると言われていますからストレスも関係しているのでしょう。
ストレスは活性酸素となって、ガンをはじめ様々な障害の遠因となります。
このへんは「三石巌」博士の本を参照してください。
予防法も載っています。

面白いことに、試験前に聞き慣れた音楽を聴くと試験の成績が上がるそうです。
もちろん運動にも効果的で、一流アスリートが直前まで音楽を聴いている事は有名です。
音楽は脳全体を活性化させるので何かをやる前の準備にいいという事が言われています。
周囲に迷惑をかけず適度な音量で疲れない程度に音楽を聴く事は、
ストレスを解消するばかりではなく健康にもいいという事です。
「聞き慣れた大好きな音楽」ありますか?

書込番号:14603682

ナイスクチコミ!10


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/05/25 19:38(1年以上前)

 私は子供のころに患った中耳炎の影響で、聞こえが悪いです(らしい)。
「らしい」というのは、自分では意識していないからで、意識して聞いていないとき、さっと話されると聞き漏らすことが多いですし、電話でぼそぼそと話したりされると何を言ってるのか分からないこともあります。78の父に、「声がでかい」と言われることもしばしばです。

 もっとも、その父はテレビを信じがたいボリュームで見ています。

書込番号:14604079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10222件

2012/05/25 22:49(1年以上前)

皆様、こんばんは。

たくさんの書き込み、ありがとうございます。

そして何も聞こえなくなったさん、
確かに耳に良くない音源はあると思いますね。たとえ100dB以下であっても。

ローンウルフさん、
耳栓は良いですね。
以前家内とアンジェラ・アキのコンサートに行った時、PAシステムのそばだったため、大音量に閉口しましたが、家内は涼しい顔で聞いていました。
あとで、「良く平気で聞いていられたな」と聞いたら「ティッシュで耳栓していた」と答えてくれました。

マイルドだぜ19さん、
オーケストラのコンサートは大変耳にやさしいですよ。
織田裕二のコンサートなどは、結構な大音量でした。今まで聞いた最大音量は、デトロイトで聞いたロックコンサートで、常時120dBは軽く超えていたと思います。
会場からホテルまで歩きましたが、ふらふらして真っ直ぐ歩くのが困難でした。まわりを見ると私だけでなく、皆さん「ゾンビ歩き」をしていました。
他人が見たらさぞかし不気味だったでしょうね。大音量で三半規管がやられたようです。

池袋駅外の常設騒音計が60dB程度でしたか。我が家は比較的静かな住宅街だと思っていましたが、庭に出て騒音計で測ってみると、真夜中でも57〜60dBありました。1km先に高速道路があり、この影響ですね。 でもこの高速道路の騒音は慣れたのか全然気になりませんが。

我が家のオーディオ部屋の前は、昼間でも人がほとんど立ち入ることのない公園で、オーディオ部屋に面したお隣の部屋は普段は使われていない仏間です。たまにお坊さんが来られますが読経などが聞こえたことはありません。一応32dB程度の防音をしていることもあり、昔から23時頃でもピーク100dB程度で聞いております。まあピークですので、持続時間は短く平均は90dB以下だと思います。

バーンスタインのお勧めは、彼が作曲した「ウエストサイドストーリー」でキリ・テ・カナワがマリアを歌っています。カラヤンのお勧めはベートーヴェンの第5番、第6番の1962年録音でSACDハイブリッド版で出ています。

ナコナコナコさん、
オーケストラのピークの時間はごく短いですよ。昔、オーケストラの奏者は難聴になるのか米国の大学医学部が調査したことがありました。結論は、平均音圧は85dB程度なので難聴になる可能性はまずない、でした。ただし、ティンパニーの近くやトランペットのすぐ前はちょっと危ないかもです。

実は昔、ヘッドフォン難聴になったことがあります。スタックスの初代コンデンサーヘッドフォンで大音量で聞き続けたためでした。今ではすっかり回復していますが。
2,3年前、耳鼻科で聴力を調べてもらった時、4KHzは20歳の健常者を上回る感度なのに、2KHzではわずか下回っていました。先生によればこの2KHzの感度低下はヘッドフォン難聴の痕跡だそうです。

デジゴンさん、
180dB 拷問用 だそうです。 何秒くらい耐えられるのでしょうか? ジェットエンジン100万基分の音なんですけど。

電産さん、
私は中耳炎のせいで大学の入学式を欠席しましたが、無事治り聴力に問題は幸いにも無いです。
問題は中耳炎の治療薬の副作用で、中耳炎が治るとともに臭覚が異常に鋭くなり、臭くてミンチの肉が食べられなくなりました。 電車に座って目を閉じていても、電車が止まって扉が開くと、そこからその駅のにおいが入ってきて、どの駅か分かりました。
この「犬になった気分」も半年ほどで治りましたが。

書込番号:14604806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/25 23:08(1年以上前)

ミネルバさん、こんばんは。

師匠も書かれてるように音源により耐えうる音量の限界は大きく違ってくると思います。
最近ではドアの防音レベルを測定するためにピンクノイズをA特性70dBで再生しましたが、
これは部屋の中では耐えられない音量で、リモコンで再生ボタン押して即ドアを閉めて
測定してました。

でも音楽なら80dB超えでも全然OK。夜はせいぜい60〜70dbだし前スレで書いた100dB超えは
月にせいぜい数回(延べ数秒)なので難聴になる心配は無いと思ってます。

書込番号:14604890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10222件

2012/05/25 23:56(1年以上前)

高品交差点さん、

こんばんは。
100dB超えても短時間なら問題は無いと思いますね。
意外に、大きな音量にも人は難聴にはなりにくいのかもしれません。

でもPOPSコンサートのPAの大音量は、音が割れていることもあり、耐え難いと思うことはありますね。
もう少し音量を絞ってもらえると良いのですが。

書込番号:14605105

ナイスクチコミ!0


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

在庫について

2012/11/07 20:33(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

クチコミ投稿数:31件

10/2にビックカメラに発注し、延々と入荷待ちになっていたのですが、

ようやく11/10にお届け予定ということで連絡が来ました。

バックオーダーがそろそろ解消されてきたのでしょう。

もうしばらく待っていると、在庫ありの販売店が増えてくるのではないでしょうか。

(価格の相場も下がると良いですね (^o^))

書込番号:15308611

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

いまだ、クチコミ  ゼロです。

2012/10/30 10:08(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-509E(B) [単品]

クチコミ投稿数:20件

この商品が気にかかって、います。
なのに、いまだに、クチコミ ゼロ。

オンキョーの社員の方々。
やらせでもいいので、情報、特徴。

書き込み、お願いしますよ!

オンキョウーのスピーカー

そんなに、人気ないのかなー?

書込番号:15271077

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/30 11:03(1年以上前)

こんにちは。

気にかかって、おられますか。

オンキョーのSP自体の人気と言いますよりも、オンキョーのSPを購入
される方は一般の方(特別オーディオ趣向でない)が多いかと感じます。
そうしますと、コムの欄を参考にしたりする方も少ないかもしれません。
結構売れてはいると思いますね。

片側6万出しますと、相当なSP種類から選抜できるようになり、今では
例えばダリのセンソール7ですとか、ELACの57.2ですとか円高も
あって海外品が安価で販売されています。そちらの方へ向かう方も多い
でしょうね。

509は出たばかりですし、コメントも少ないのでしょう。
なぜ気になられますか?

書込番号:15271267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/10/30 12:16(1年以上前)

気になってはいるのですが、よく行くショップに置いてないから聞けてないです
D-412EXが中々良いのでD-509Eも期待出来ます
チャンネルデバイダー対応なので、TX-NR818のマルチアンプで鳴らすとハッとする音がしそうです

ELACの50LINEで音楽を聞く気になれないですね
180LINE以上は評価出来ます

書込番号:15271492

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2012/10/30 14:58(1年以上前)

そうなんです。

チャンネルデバイダー対応  それが、目新しくて

買ったひとの評判が聞きたいのです。

ジャパンブランドは品質が命  は

過去なんですかねー

デンオン の名称にあこがれていたんです

ラックスマンが真空管アンプを、また企画したとき

ブットビ ました

棄てた女(真空管)

やっぱり最高ってかー

書込番号:15271971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2012/11/01 22:13(1年以上前)

オンキョーのスピーカーは ラーメンや餃子のチェーン店で食べるラーメンでしょうか
まあまあ食べれますけど、決して感動することは無い味で、腹減ってとりあえずメシ食いたい人にはいいですけれど
本当に美味しいものを食べたいのなら向かないスピーカーです。

書込番号:15282174

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング