このページのスレッド一覧(全1584スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2012年7月30日 21:10 | |
| 6 | 0 | 2012年7月30日 18:57 | |
| 6 | 8 | 2012年7月23日 23:30 | |
| 6 | 9 | 2012年7月15日 09:15 | |
| 23 | 13 | 2012年7月12日 08:42 | |
| 36 | 10 | 2012年7月6日 03:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]
今までDENONさんのホームページは.ASPの長ったらしいURLだったのですが、
サーバーがApache/2.0.52 (Red Hat) になり、URLが変更になっています。
旧:http://denon.jp/jp/product/pages/Product-Detail.aspx?Catid=17ac18c2-3740-4d1e-87c8-c2ef36c7c75c&SubId=1e9ca354-9b5e-42e2-976b-6f9dd568a987&ProductId=ZENSOR1
新:http://dm-importaudio.jp/dali/zensor/l4/Vcms4_00000278.html
ユーザーの皆さんもブックマークの変更をお願いします。
2点
Yahoo!Japan傘下のレンタルサーバーを借りてるみたいですね。
レスポンスも以前より良くなったように感じました。
書込番号:14876549
0点
スピーカー > JBL > STUDIO 530CH [ペア]
おそらく10年ぶり位でしょうか、往復3時間を費やして試聴というのをしに行って来ました。田舎暮らしでは試聴も半日仕事です。
本命の当機の他に、ついでにWharfedale DAIAMONNDO10.1を聴かせてもらいましたが、弾力的に弾む低音が好みの私にとっては、どちらも低音がきつく締まりすぎていてとても長くは聴いておられず、試聴はあっという間に終わってしまいました。残念ながら音色の違いは分からなかった。低音の量はJBLの方が上回っていました。定位感(ボーカルと楽器の前後関係等)は両機とも感じられず。予想していた音とあまりにかけ離れていたので、アンプ、プレーヤーを切り替えて再度聴かせてもらう気持ちもわかず、店員に礼を言ってそそくさと試聴室を後にしました。
試聴に際して、アンプは何をお使いですかとたずねられ、オンキョーのA−1VLと答えたので、店員はアンプ、CDプレーヤー共にオンキョーという組み合わせで(アンプはA−5VL、CDプレーヤーのほうは品番よくみなかった)、持参したCDを鳴らしてくれました。窮屈に引き締まった低音はこのオンキーのアンプ、プレーヤーの産物のように思えます。結局スピーカーの音をより少なく聴いて、アンプ、プレーヤーの音をより多く聴いた感じです。おそらくどちらのスピーカーも本当の音では鳴っていなかったことと思います。
過去に何度も経験したことですが、ショップの試聴でオーディオ製品を選ぶのは難しいですね。むしろ、購入された方のレビューの方が参考になる。とはいえ、実際に聴いた音の印象は強いので、にわかに当機にも決めかねず、もう少し迷ってみるつもりです。
6点
スピーカー > DENON > SC-M37 [ペア]
>そろそろモデルチェンジなのでしょうか。
SC-M37自体はメーカー取り扱い終了で店頭在庫のみにあります。
先月末に7月終わりに新機種発表で9月販売開始みたいな話を聞きましたが…
なにぶんオーディオ店主との酒の席での話でまさにうろ覚えです。
http://www.ksdenki.com/ec/app/catalog/detail/init/00000000/4560119539502/
ケーズでもメーカー生産終了によるアウトレット扱いになっていますのでM37狙うんでしたら在庫あるうちにどうぞ。
書込番号:14769056
1点
黒蜜飴玉さん、貴重な情報ありがとうございます!
やはり生産終了&モデルチェンジでしたか。
次期商品も気になりますね。
出始めは高いので、結局M37の方がコストパフォーマンス的にお得だったということもあり得ますけどね(^^;)。
2,3週間ぐらい前にケーズデンキの通販で9,500円ぐらいで出てたような気がしたので、
あれが最安値だったんでしょうかね。
再び出るのを待っていたら、どんどん取扱店舗が少なくなり、価格が上がっていきました。
新製品が出るなら発表までもうちょっと待ってみようと思います。
書込番号:14769073
0点
こんにちは。
ヤマハ BP200も是非ご検討を。ペア1万位ですし、なかなかいいですよ。
書込番号:14770019
1点
はらたいら1000点さん、ご助言ありがとうございます。
YAMAHA NS-BP200も良さそうですね。
検討してみます。
書込番号:14770155
0点
ちなみに、7月6日現在、ヨドバシとビックの通販でSC-M37が10,700円(1,070ポイント)でした。
もちろん送料無料。
価格.comの最安値よりも安くてお得みたいです。
NS-BP200は10,900円(1,090P)です。
書込番号:14770186
1点
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120723_548579.html
販売開始が当初より早くなってますが、予定通り発表されましたね。結局M37を購入されたのでしょうか?
書込番号:14847834
1点
来ましたね!
でも、我慢しきれずにオークションで別の中古スピーカーを買ってしまいました(^^;)。
オークション入札前に店頭で他のスピーカーと比較試聴してきまして、やはり5,6万円の
スピーカーとはレベルが違うなと感じてしまって、購入をためらってしまったのでした。
田舎の地元でも9,000円で在庫処分で売っていたので、かなりグラグラ来ましたが、
結局買いませんでした。
今度の機種はどうなんでしょうね。
音圧が下がっているのと、重量が軽くなっているのが気になります。
実はM37の方が良かったりして!?
書込番号:14847923
0点
>でも、我慢しきれずにオークションで別の中古スピーカーを買ってしまいました(^^;)。
あちゃー。よくある事故ですね(笑)
でもある程度音に納得しての購入みたいなので本望ですね。
>音圧が下がっているのと、重量が軽くなっているのが気になります。
>実はM37の方が良かったりして!?
スペックをよくチェックしてませんでしたがSC-M39は83dBに落ちてますね。
ウーハー形状が一緒だから変更された?ツイーターが低能率なのかな。
3dBも落ちてるってことは合わせることを想定して設計されたRCD-M39は相当電源部が改良されてると信じて
RCD-M39とSC-M37あわせてみると面白いことになりそうですね。
書込番号:14848185
2点
スピーカー > ONKYO > D-108C [単品]
地方なので、展示販売してる店舗がないから、ネットで購入するのがベストなのですが、購入タイミングを決めかねています。
今年初旬の夫の誕生日にVASE-V30HDXを購入しました。よって機種はD-108Cに決めてます。
グラフ見ると、昨年7月の最低価格が7167円だったので、それ位になったら購入しようと思ってたんですが、今も少しずつ下がってるみたいですね。
このままもう少し、7月近くまで待ってみた方がいいんでしょうか?
ほんの数十円、数百円の話ですが、なるべく最低価格での購入を狙ってるので…。
書込番号:14567905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早く買えばそれだけ早くから使えるのですから、
数十円、数百円違いならもう買っちゃっていいでしょう。
最安値を狙ってるとその店舗が売り切れて、
値上がりなんてことになりますよ。
書込番号:14568437
0点
いつ最安値になるかなんて預言者しかわかりませんからねえ。
どうしても欲しければ予算内におさまった時点で買うんでしょうが、別段急ぐわけでもなければ7月まで待ってみたらどうでしょうか?
もちろん値下がり続けるとは限りませんが。
書込番号:14568558
0点
>今年初旬の夫の誕生日にVASE-V30HDXを購入しました。
お二人にとっての何かの記念日に、値段を気にせず買うのが良いでしょう。
書込番号:14568599
1点
皆さん何言ってるんですか?
決まっていますよ!
旦那様の 今度の誕生日プレゼントです。
来年ってことで!
その頃は 間違いない最安値!
そんで その次の誕生日に D108Mで 5,1のサラウンド。
書込番号:14569415
3点
この商品がさがってるのは、109Cがでるから、恐らく在庫処分ですよね。
たぶんですが、併売して、売る店もありますが、大概の量販店は、かなり安く叩き売り(在庫処分価格で)すると思います。
予想価格5000円以下、そのときに、運よく店に行けばラッキー。(ネットショップいーでじでも、在庫処分時に激安でたまにでますよ)
併売する店でも、109Cの評判がよくて売れたら、必然的に108Cが売れなくなって値崩れするでしょうし、あまり変わらない評判だと、下がんないでしょうね。
書込番号:14571094
1点
様々なご意見、ありがとうございます。
「ごもっとも」と言えるお言葉もありますが、急いで揃えなければいけない訳ではないので、価格の動きを見ながら、6月の結婚記念日か、秋の私の誕生日か、それこそ来年の主人の誕生日で購入します。
そして、そんな感じで、D108Mも購入して5.1サラウンドにしていきます!
ところで、エックスピストルさんが109Cについて書かれていましたが、109Cのセンタースピーカーも、VASE-V30HDXに合うんでしょうか?
それこそ、全くのド素人でよく分からないんですが、気になったもので…。
価格はそれなりにするでしょうけど。
書込番号:14572316
0点
>109Cのセンタースピーカーも、VASE-V30HDXに合うんでしょうか?
もちろん使用できます。
別にオンキヨーのスピーカーである必要もありません。
私もV30HDXを使用していますけど、左右とセンターはオンキヨーのスピーカーではないです。
ただ試聴ができないのならば、V30HDXのオプション扱いの108シリーズを選ぶのが無難だろうとは思います。
書込番号:14572349
0点
残念ながら視聴は出来ないので、無難に108Cで決めようと思います。
県庁所在地でありながら、地方はやっぱり不利ですね。
価格の動きを見ていると、アマゾンが安くすると、他店も負けじと安くしているようです。
毎日価格変動を見ながら、なるべく上手に購入したいと思います。
それこそ、5000円位で購入できれば超ラッキーですよね。
ちょっとしたゲーム感覚で楽しみつつ、頑張りたいと思います。
現在、価格.comは7,094円になってますが、アマゾン覗いたら7,085円でした。
書込番号:14572726
0点
スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]
お店に行って試聴できない方のために実際に鳴らしたところを
デジカメで録画してみました。
デジカメの仕様上、音声のビットレートは128kbpsとなっています。
<<音源>>
著作権フリーBGM PH-27 「You May Cry」
http://www.hurtrecord.com/music/27/you-may-cry.html
ウーファーに引っかき傷らしきものが多数見られますが、こういう
仕様らしいです。
4点
昨日は片チャンネルで録音しましたが、今日は左右のスピーカーを並べて
録音してみました。また、アンプCR-S1のトーンコントロールはOFFです。
音声のビットレートは192kbpsとなっています。
<<音源>>
著作権フリーBGM LS-04 「和人(わっと)」
http://www.hurtrecord.com/music/04/watto.html
書込番号:14781603
0点
買ってから2ヶ月間、ずっとサランネット付けたまま使用してたんです。
最近MP4でステレオ録画ができるデジカメ買って、録画するのにサランネットを
外してビックリ。片方が傷だらけだったんです。
うちはペットを飼ってないし、小さな子供もいないので、誰かがいたずらするのは
有り得ないんですよ。
つまり、買った段階で傷が一杯付いていたということになります。
ヨドバシカメラさん、交換して下さい!
書込番号:14785771
0点
ネットで画像検索すると出てくるし、中国云々は訂正されたらいかが?
書込番号:14786442
2点
くろりんくさん、はじめまして。
画像ありがとうごさいます。
結構あるもんですね。
削除依頼は出しておきました(汗;
書込番号:14786587
0点
はい。ダリのものはみんなこの模様が付き
ます。圧縮集成材の模様ですね。
書込番号:14787669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>つまり、買った段階で傷が一杯付いていたということになります。
うちのZENSOR 5もVOKALも傷はあります。
特にVOKALは結構大きい傷です。
>ヨドバシカメラさん、交換して下さい!
私も当初要交換?と思いましたが。
なおデンマーク製のヘリコン400とかでも傷はありますよ。
中国製でもZENSORは本体とかちゃんとしていますね。
デンマーク伝統の木工仕上げとか言われると素朴でそうは
思えませんが。
書込番号:14787899
2点
皆さん、いろいろとコメントありがとうございます。
傷みたいのはやはり仕様なんだということで安心して使えます。
ヨドバシさん失礼しました。また買い物させてもらいます。
サランネット外した方がインパクトありますね。
このままサランネット外した状態で使い続けようと思っています。
感謝!
書込番号:14790408
0点
サランネット外した方がインパクトがあると書きましたが、こっちの方が
音が良いように感じますね。(単なる気のせいかも知れませんが・・・)
今、ジーン・アモンズを聴きながら書いてますけど、サックスが前に出る
ような気がします。定位感も抜群。ジーン・アモンズおすすめです。
http://itunes.apple.com/jp/album/gentle-jug-vol.-3/id204099569
書込番号:14794329
1点
>サランネット外した方がインパクトがあると書きましたが、こっちの方が
>音が良いように感じますね。(単なる気のせいかも知れませんが・・・)
普通はサランネット外した方が音が良くなったと感想を抱く人は
多いですよ。
障害物がなくなった、という事ですから。
書込番号:14796314
1点
ファイル・ウェブの売れ筋ランキング(7月度)が出ましたね。
10万未満コースでは、DALIのZENSOR 1が2ヶ月連続1位です。フォステクスGX100MAも強いですね。このほかCM1と685も相変わらず堅調です。
http://www.phileweb.com/ranking/products/133/54.html
一方、10万以上コースはB&WのPM1、CM9が強い。それからJBLもかなり健闘しています。都市部はともかく、地方ではやはり「往年のJBL」は依然として強いのでしょうね。興味深いデータです。
http://www.phileweb.com/ranking/products/133/19.html
1点
地方と言っても色々で、人口3万くらいの町で唯一のオーディオ専門店が
エムズシステムの波動スピーカー専売店だったりします。
試聴室では女性指揮者・西本智実さんの「ショスタコーヴィチ/革命」の
CDが掛かっていたりします。それを70才以上のお年寄りが10数名熱心に
耳を傾けて聴いている、なんてこともあるわけです。
だから、地方ではJBLが売れている というのは必ずしも的を得ているとは
言えません。地方の人は考え方が古臭いなんていうのは都市生活者の妄想です。
書込番号:14757488
3点
>地方ではJBLが売れている というのは必ずしも的を得ているとは言えません。
もちろん地方が「すべて」そうだとは言えませんから、「必ずしも」などという曖昧な表現を使ってしまえばあらゆるケースにおいて「必ずしも○○とはいえない」と言えてしまいますよ(笑)
>地方の人は考え方が古臭いなんていうのは都市生活者の妄想です。
「往年の」という言葉を誤読なさっていますね。私は都市部と地方では「好みや慣習が違う」という意味で書いています。再読なさってみてください。
ちなみに現に地方の専門店へ行くと、巨大なJBLとタンノイが所狭しとドカーンと鎮座している光景をよく見かけます。(土地の狭い都市部ではあまり見ません)
>必ずしも的を得ているとは〜
的は「得る」ものではなく、「射る」ものです。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/209033/m0u/%E7%9A%84%E3%82%92%E5%B0%84%E3%82%8B/
書込番号:14757536
1点
「得る」のは「答(とう)」ですね。
最近はほとんどの方が間違えてるみたいですが^^;
書込番号:14757619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、リンクにありましたね^^;
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:14757658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
変換ミスです。
「答」ではなく、
「当」ですね。
間違いを指摘するのに自分で更に間違えるという…。やっちゃいかんケアレスミスでした(>_<)
重ね重ね、失礼しましたm(_ _)m
書込番号:14758023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあまあ、楽しくやりましょうよ。
私はあくまで実例に基づいた一例を出したまでで、Dyna-udiaさんのコメントを
全否定している訳ではありません。
というより、Dyna-udiaさんのブログの大ファンですから(^L^)
「的を得る」と「的を射る」・・・なるほど誤用と見なされる場合が多いのですね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311694733
ところで、私も使用しているZENSOR1が量販店で2ヶ月連続のランキング1位と
いうのは凄いですね。お店で聞いたところ、独特のサウンドに惹かれて若い
女性がよく買っていくそうです。聴き疲れしない、英国製スピーカーとも違う
北欧系ヨーロピアンサウンド(?)に惹かれたんでしょうかね・・・
書込番号:14758410
5点
なるほどー。
フォステクスGX100がDyna-udiaさんのおかげでバカ売れしたと、ブログで絶叫されるのは、
こんなところからソースを得ていたのですね。
うーん。興味深いです。
書込番号:14759191
6点
Dyna-udiaさんのメインシステムはレビュー用として借用中の
DALI_ZENSOR1、マランツ PM5004、CD5004で合ってます?
書込番号:14760695
6点
Dyna-udia氏said
>現に地方の専門店へ行くと、巨大なJBLと
>タンノイが所狭しとドカーンと鎮座して
>いる光景をよく見かけます。
どこの話かな? 具体的に店名を挙げてからモノを言って欲しい。
「よく見かける」と言っているぐらいなんだから、一軒や二軒ではないはずだよね。まあ、十軒単位でその「巨大なJBLとタンノイが所狭しとドカーンと鎮座している地方店」を紹介していただきたいものだ。
>地方ではやはり「往年のJBL」は
>依然として強い
具体的な「地方ではJBLはこれだけ売れている」というソースを提示しないと説得力は無いよ。もしも単なる「アナタの想像」ならばその旨を書いた方が良い。
・・・・しかしまあ、たとえ「個人的な想像」であっても「JBLは地方では強い」なんていう物言いは乱暴に過ぎると思うけどね。
>都市部と地方では「好みや慣習が違う」
どういう「好み」? どういう「慣習」? ・・・・そもそもアナタの言う「地方」ってどこのこと?
いずれにしろ、その「好みや慣習の違い」というのが、どうして「往年のJBLは地方では強い」なる「結論」に行き着くのかサッパリ分からない。とにかく論理的整合性を欠いた文章は願い下げだな。
書込番号:14760873
10点
こんばんは。はじめに、このクチコミの趣旨から外れた内容となってしまうと思いますこと、お詫びいたします。
最近オーディオに興味を持ち、たまたまこのスレを見かけたのですが、読んでいたら感想を書いてみたくなりました。なお感想の内容は、このクチコミ中に貼られていた幾つかのリンク先に関する記載等についても含んでいますので、予めご了承ください。
主観的・客観的についてですが、オーディオのクチコミは概ね各人がご自身の耳で聴いたものに基づくものだと考えています。
この耳で聴いたものに基づく記載ですが、個々で音の好みや聞こえ方が異なる可能性があり、そのため、仮に同じ環境で2人以上が試聴したとしても、各人の音に対する見解が異なる可能性があると思います。私が知識がないせいかもしれませんが、そもそも個々の聞こえ方が同じかどうかを厳密に判断することはできるのでしょうか?
私の場合は上記のように考えておりますので、ほとんどのクチコミは記載した人の主観によるものだと考えています。そのため、例えばスピーカー、ケーブルやアンプなどについて、多くの人が視聴した感想が似通っていたとしても、個々の主観に似た傾向があると判断できるに過ぎないのではと思います。一部で測定した結果で判断するような記載も見受けられましたが、仮に測定した結果を判定する場合でも「測定結果をどのように評価するか?」の統一された基準がない限りは、結局は「似た傾向がある」に近い内容でしか無いのではないかと思いました。私の主観・客観の考え方はおかしいでしょうか?
そう考えると、そもそもクチコミってその統一された測定方法及び評価基準に基づく記載をする様な場所ではないと思いますし、個人が感じたままに書き込みすれば良いのではないでしょうか?当然個々で好みなどが違うのですから、意気投合する場合もあるでしょうし、反対に意見が仲違いすることもあるでしょう。それで良いのではないでしょうか?
クチコミ対象についての活発な意見交換であれば、色々な意見が飛び交うことは良いことだと思いますが、この一連のクチコミのように、クチコミ対象から主題がずれてしまっていて、かつ各々の主観をぶつけていてもギスギスして掲示板が醜くなるだけだと思います。ちょっと悲しくなりました・・・
そんな私はONKYOのA933+Monitor Audio BR5 を愛用しているのですが、この前ヨドバシを覗いた時、Luxman550+QUAD 11Lの後継機?の女性ボーカルの声に魅了されてしまい、新しいスピーカーやアンプが欲しい今日この頃です。(^^;
(でもリンク先の売上の中にはQUAD11Lって無いんですね…)
書込番号:14769458
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






