スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177635件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1584スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

当機の低音感の有無の評価の疑問

2012/06/14 18:56(1年以上前)


スピーカー > Bose > 161W スピーカーシステム [ペア]

このBOSE 161は低音が出ないと評価する方がいらっしゃるのですが

理由として

1. 大入力で内蔵保護回路が働き、中低域の信号がカットされている可能性

2. 位相の問題


ここでは2について考察してみます。
ただ、私はオーディオ機器でスピーカーの技術が一番疎いので
間違いがあったらご容赦ください。

この161は片CHが6cm口径のフルレンジが2発で
LRで4発です。

片CHの2発が同相か逆相かすら判ってませんが
どちらにせよ
設置位置や振り角で低音が出たり出なかったりする現象が起こります。

スピーカーケーブルの赤黒を逆につなぐ事で位相をコントロールできるのは
熟練さんは周知の事実で
これで低音が出ないとがっかりされている方も改善するかもしれません。

ある意味そういう観点からAVアンプには不向きな性質のスピーカーかもしれません。
機械的に位相をコントロールする機能の最新技術を知らないので
偉そうな断言はしちゃいけませんが
このスピーカーで位相の面白さを経験出来ました。

ロングセラーモデルで
最近はめっきり静かな、このページですが
このスピーカーの低評価が残念すぎるので書かせていただきました。失礼しました。

書込番号:14680555

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/06/15 10:29(1年以上前)

こんにちは。

ボーズは101にしても、この161も低音は元々出すようには設計されていない
と思います。特に161は用途がテナントや部屋内でもPC横ですとか、聞き流す
感じでの音域で、その代りユニット2発で音場感(立体的・広がり感)を最大目的
にされているはずです。金具等でマックの天井なんかに吊るされる感じですね。

テナント等では響くような低音は耳障りになりますから、さっぱりと聞きやすい
音感に仕上げられています。天候(湿度気温など)や寿命面はボーズの商品らしく
他SPより良いでしょう。設計上。

私はボーズの物・鳴り方好きな方ですが、161や101,121など良さを
理解される方は少なくなっているでしょうね。今は同価格帯でも2ウェイの
SPが手に入りますから、これをあえて選択される方は少ないでしょう。

書込番号:14683050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件 161W スピーカーシステム [ペア]のオーナー161W スピーカーシステム [ペア]の満足度5

2012/06/15 20:11(1年以上前)

はらたいら さん

レスポンスありがとうございます。

私は20年ほどオーディオをやってますが(ブランクはありますが)
いつからボーズ=低音 というイメージが付いたのか明確な印象はありません。
なので、買われる方は「きっとすごい低音が出るに違いない」と思われてるので
「低音が出てない」という評価をされるんでしょうね。

昔、ブーミーなシステムで80年代の音源を聴いたら
ソースが低音を持ち上げてるので、非常に困りました。
それがこの161ではちょうどいいです。
逆に最近買ったミスチルのCDは帯域バランスはフラットで良いのですが
「音場」がコンパクトにミキシングされていて
明らかに「ヘッドフォンオーディオ」を意識した音源になってました。

音源の年代で好みのスピーカーも違ってくるのでしょうね。

昔っから、ジャズならJBL、クラシックならタンノイという一般論の言われ方してましたが
そういったようなものなんでしょうね。
2005年くらいから、最近の歌手の人に特定のファン意識も無く
あまり聴かないので最近の音作りには疎かったようで
今度、流行りのセンソール1かワーフェのダイアモンドを買う予定なので
時流の音調を実体験してみようと思います。

書込番号:14684662

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/06/15 23:12(1年以上前)

こんばんは。

そんなに時流にSPは進んでないと思いますよ。ダリは昔ながらの伝統的な流れ、ワーフェもカーボン素材採用ながら、やはりワーフェらしい
造り。
時流、最新というとエラックのJETツィーターモデルを言うのかもしれ
ません。リボン式やこれらの高域採用タイプが増えてきており、これら
は時流の気がしますね。音も初めて聴くと感心するかと思います。

ボーズは最新型がないですが、今だ博士の11.5センチユニットは
その大きさで最良に感じます。車のエンジンの1600CCみたいなものでしょう。
たくさん聴かれて自分にとっての最良を見つけてください。

書込番号:14685425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 161W スピーカーシステム [ペア]のオーナー161W スピーカーシステム [ペア]の満足度5

2012/06/16 11:52(1年以上前)

はらたいら さん

いえいえ、スピーカーの時流ではなく、音源の時流のことです。

ユーロ圏のスピーカーが人気になるというからには
音源がシャッキリした「音」なんだと思うんですよ。

「甘い系」とか「抑揚系」と認識されているユーロサウンドのスピーカーが人気あるという「時流」

そのサウンドに興味が湧いたわけです。

デジタル音源もCD初期を思えばかなりなめらかで自然になったのに
なぜ、今、ユーロスピーカーなのかという興味です。

ただ単に、クールで淡々と鳴らすオンキョーのデジタルアンプが売れてるからだけなのかもしれませんが。

書込番号:14687208

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/06/17 15:31(1年以上前)

こんにちは。

少し文面が理解できませんでした。欧州は音がしゃっきりした音源が多いので
それを再生できるように抑揚系・甘い系になっているだろうということで
しょうか。日本製はオンキョーなどクール系が売れているので、欧州品の
ような物が出てこず、欧州品に触手が向く、という解釈で合ってますかね?

この見方で合っているするなら、一概にそうは言えないと思いますよ。
欧州品のSPの方が「メーカー毎の味」を濃くしている(激しい販売競合で)
ことはありますが、決して欧州に限らず各社生き残りのため、自分の音と
いうものを作り出してきています。B&Wのカッチリ感、KEFの同軸型
の立体的な出し方、ELACのJETならではのすごい中高域とそれぞれに
技術面でもその味付け方でも、うまいラーメン屋同士みたいに、ユーザーを
はっきりさせています。かといって音色に偏った感じは少ないですし、そこ
は味の範囲ではないかと。極端な抑揚というものではないかなぁと。

日本製は特徴感が少ないものの、FOSTEXやヤマハに代表されるよう、
音色は自然な出し方で、そこが日本品といえば日本品の技術・味といえるでしょうか。

音源もアメリカ・欧州とそれほど違いはないように感じますが。クラシック
やJAZZではうまい録音は海外の方がナチュラル系でこれも多い思います。

以上、私論印象ですので、ご勘弁を。

書込番号:14692032

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 B&W M-1の壁掛けブラケットについて

2012/06/01 17:38(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > M-1 [単品]

スレ主 unidaさん
クチコミ投稿数:2件

B&W M-1の壁掛けブラケットがこわれてしまい、探しています。
お持ちでゆずっていただける方がいらっしゃれば、回答いただけるとありがたいのですが。宜しくお願い致します。

書込番号:14629700

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/06/01 18:30(1年以上前)

マランツが正規代理店ですから、サービスセンターに問い合わせてはいかがでしょう。
付属品も補修部品として入手可能と思われます。

http://bwspeakers.mzcm.jp/support/support2.html

普通に使っていて壊れたなら、保証がきくかもしれません(ま、普通に使って壊れないとは思いますが)。

http://www.bowers-wilkins.jp/Support/Support/warranty-terms-and-conditions.html

書込番号:14629841

ナイスクチコミ!0


スレ主 unidaさん
クチコミ投稿数:2件

2012/06/06 15:44(1年以上前)

返信遅くなりすみません。ご丁寧にお答え頂きありがとうございます。

問い合わせたところ、届くまでに6ヶ月ぐらいかかったりするそうです。

家具移動の時ぶつけてこわれたのですが、お持ちの方で壁つけの必要が無い方がいらっしゃればと思い投稿してみました。

宜しくお願い致します。

書込番号:14647779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

こんな事がありました

2012/04/23 16:41(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]

クチコミ投稿数:18件

やっと商品が着いて色々確認していたら、2本ともLが着きました(箱と本体裏のラベルにLと表示があります)。そして取説や付属品がどちらにも入っていませんでした。

販売店経由でメーカーに確認したところ、LとRの性能差は無く、また取説・付属品はRの方のみに入っており、販売店の発送ミスだそうです(Rの方に2本分の付属品が入っています)。販売店にはLとRセットで納品されているとのことです。

今回、取説と付属品の依頼だけで現物の交換はしませんでしたが、表示等気にされる方は現物の交換も希望すればしてもらえます。

書込番号:14475495

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/14 22:36(1年以上前)

はじめまして。

実は私も同じことがありました…。
#こちらのサイトに登録済みのお店から購入してます。

すぐに購入したお店にメールで連絡したところ、メーカーがお休みのため連休明けに連絡すると返信があったのですが、それ以降一切連絡がなく困っています。。。
※商品が届いたのが4/28で、2回ほど催促メールをするも本日まで連絡なし

はぁ、ついてない。。。

書込番号:14561801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2012/05/15 09:35(1年以上前)

私の場合は、新宿に本店のある、とある量販店の店舗購入でしたので、現品と外箱のラベルの写真を撮りすぐに店舗に行き依頼しました(たまたまセンソール1やボーカルを同時購入しておりそちらの取説と共通でしたので、センソール7の同梱物の有無に気づきました)。

4/22(日)に店舗に行き、4/23(月)夕方には量販店よりDENONの対応状況の連絡がありましたので、販売店の対応次第かと思います(基本的に販売店の発送ミスですのでそういう交渉もしっかりやってもらわないと困りますよね)。

その時はすぐに現物交換も出来ますとの事でしたが、北の大地のBH5-Dさんの場合ですと丁度、販売店や代理店の予備分等含めて在庫切れだったのかもしれないですね。
ちなみに私の方は、4/2購入、納期回答は5/末でしたが、いきなり4/19にお店に入荷して4/21着になりました。
他の方の口コミからも想像すると毎月中旬〜下旬に入荷してる気もしますね(勝手な想像です)。


店舗に行ければ一番いいのですが、行けない場合は電話で確認するしかないですよね(電話代掛かるので、すぐに折り返してもらうとか・・・)。
そちらの販売店さんの様子ですと、来月以降になる可能性も無くはない気もするので交渉するなら今しかない気がします。放って置くとズルズル行きそうですね。

連絡すると言っておいて、また督促メールに対しても無視というのは会社としてひどすぎます。


不具合対応はどこもおざなりになりがちなので、こちらからは回答希望に一つ一つ期限を設け、こちらからドンドン追求するという形で(手間が掛かりますが)追い込んでいくしかないです。向こうが決めた期限を向こうが破るようならより厳しく!追求するみたいな。
ある程度強く言わないと後回しにされる可能性もあります。


北の大地のBH5-Dさん、とにかく色々な方法で試して根気強く頑張ってください。

書込番号:14563239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/03 23:24(1年以上前)

書き込みがだいぶ遅れました。

こちらに書き込みをした翌日のお昼に電話連絡があり、翌週に付属品が届くのでそれから送付しますとのこと。

連絡通り、無事に5/24(木)に届きました!

一時はどうなるかと思いましたが、最悪の事態は免れて安心してます。。。

いまさらですが、このスピーカーはすごくいいですね!
今現在は集合住宅のため、本来の性能を発揮できずにいます。。
なので、新居を検討中です(苦笑)

書込番号:14638829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/06/04 17:53(1年以上前)

無事に付属品が来て良かったですね。

ちなみに私もマンションでしかも築年数が古く性能を持て余しております・・・。
しかも近所迷惑を気にしてサブウーファーは購入してません。
まあ、サブウーファーなしでも低音は十分かなと思っており購入していないのですが。

他のスピーカーを色々聞き比べて購入したわけではないですが、量販店で聞いて音と外観に
一目惚れして購入しましたが、満足しております。
ほんと、オーディオルーム的なしっかり性能を発揮できる環境に憧れます。

書込番号:14640824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

改良されたようです

2012/06/02 13:05(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > M-1 [単品]

クチコミ投稿数:85件

この製品,登録情報もないし製造終了と思っていました.
新たに改良した製品が出るそうです.

http://www.pc-audio-fan.com/news/audio/20120601_18263/

サブシステムに使おうかちょっと興味がわいてきました.

書込番号:14632668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

満足度は?

2012/05/27 10:37(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 TA-900さん
クチコミ投稿数:74件

ZENSOR1はこちらの売れ筋ではいつも上位に入っていますが満足度ランキングでは28位なので不思議に思っています

購入してみたら思っていた音と違うということでしょうか?



書込番号:14610547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/05/27 12:51(1年以上前)

たくさんの方がレビューを書かれているので一通り目を通してみてはいかがですか?
5点満点で4.78とってれば順位に関係なく十分満足度高いと思いますけど^^;

あとは自分の感性にあわなければしょうがないかもしれませんね。

書込番号:14610946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/05/27 13:36(1年以上前)

バッハ:無伴奏チェロ組曲 1〜3番 テナーサックス版 清水靖晃

The Best Of Xavier Cugat(映画「欲望の翼」「2046」の曲が多い)

ZENSOR1は、残念ながら打ち込み系の音楽には不向きですから
総合満足度で28位というのは仕方ないと思います。

しかし、使用目的:クラシック・オペラ に限定すると満足度は11位、
ジャズだと13位なんです。

クラシックやジャズが好きな人にとっては2万円台で買えるのは大変
お値打ちだと思いますけどね。

P.S.)ZENSOR1に合うCDを2点挙げてみました。

書込番号:14611074

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/05/27 20:23(1年以上前)

満足度の順位は、あまり当てにしないほうが良いですよ。

採点者 22人
5点評価 16人
4点評価 6人

ちなみにFOSTEX CW200Aは25人中5点評価は全員。
平均点で出ますから、4点評価があると平均点が下がりますね。

最近3ヶ月以内の投票内なら、ZENSOR1の順位は3位になります。

書込番号:14612404

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/05/28 17:26(1年以上前)

こんにちは。

この商品に限らず、売れている物と満足度は比例しない場合がありますね。
センソール1は安くて出来も良く売れている、大手デノンが輸入取扱先なので
家電店でもどこでも店頭に入っていて買いやすいというのもあるでしょう。

決して悪いものではありませんが、満足度4,5まで達するものも珍しく
またそれが正しい評価をしているとも限りません。素人の方がわからずに
良かった、なんでも5と数人いれていたら、オール5で最優秀ですが、
その方が怖いわけです。物の良さはちゃんと反映されていませんからね。

たくさんの人が色々な目線で見て、たくさん評価数を受け、総合的に4
位になっていたら、それは高い評価でしょうね。あくまで統計ですので、
見方、考え方しだいでどのような点数にもあります。

私はセンソール1いいと思いますよ。なんでも鳴らせてクセも少なく
特別な見方をしなければ、良いSPの一つです。ペアで3万位で海外製
の物が家で鳴らせるのは、楽しいでしょう。

タンノイのV1(イギリス メーカー、生産は中国)など同価格帯でも
とても良いものが今は豊富に選択できます。円高も貢献しています。

書込番号:14615285

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2012/05/29 09:15(1年以上前)

TA-900さん、こんにちは。

>満足度ランキングでは28位なので不思議に思っています

価格コムのランキングはどうやって決めているのか知りませんが、「満足しました」と自分で投票(?)するのですよねたぶん? とすれば「そんなの面倒だからオレはいいや」と考えた人がたくさんいたら、もし「本当の満足度」が高くてもその評価はまったく反映されませんよね。

「ランキング」などというものはあくまでその程度のものですから、話半分で見ておいた方がいいですよ。あんまりうのみにしないことです。

書込番号:14617851

ナイスクチコミ!0


スレ主 TA-900さん
クチコミ投稿数:74件

2012/05/29 09:16(1年以上前)

みなさんありがとうございました

価格が安いし、デザインも良いし、気になっているスピーカーでもありますので参考になりました

しかし、低域はエージングによってかなり変化するのでしょうか?

低域が豊かに変化していくのでしょうか?

それとも低域タイトの音調はそのままなのでしょうか?

書込番号:14617852

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/05/29 09:54(1年以上前)

こんにちは。

エージングでは何と表現したらよいのでしょうね、膜が貼っていたのが取れて
晴れやかになる、というのでしょうか、平面的から立体的に、極端に言えば
モノラルからステレオになるみたいな変化のある物もあります。

ゆっくり変わっていきますし、変わりにくい物もあるので、いやぁー変わったなぁ
と感じられるかどうか・・・

タイトな低域ダメですか。良いSPほどタイトになり、アンプやケーブルで
タイトながら十分な低域がでるようにドライブされます。入力パワーが少ない
とタイトといいますか、軽い低域になりますから、この辺りは使いこなしに
なりますね。センソール1はどちらかといえば軽い鳴り方の方ですよ。

小型ではこれが良いと思います。小型でもドワァーンと無理に低域を出そう
とするメーカー品もありますが、無理をさせず。タイトに鳴るもののほうが
本来の音色、メーカーに見識があります。日本製のものは低域出し競争みたい
に出そう、出そう、とさせるケースが見られあまり私は好きではありません。

少し価格は高くなりますが、ワーフェデールの10.1(ペア3万弱)は
どうでしょう。これは低域もタイトながら満足されるような気はします。

書込番号:14617936

ナイスクチコミ!1


スレ主 TA-900さん
クチコミ投稿数:74件

2012/05/29 21:46(1年以上前)

はらたいら1000点さんありがとうございました

いえいえ引き締まった低域は好きです!

ゆったり豊かな低域もソースによっては欲しいです!

でもどちらも質感、密度感は重要なのですが!


ワーフェデールの10.1はいいですね!

先日秋葉原のヨドバシカメラに行ってきました 

ここはいいですね〜

例えばワーフェデールの部屋みたいなのがありワーフェデールの10.1がいくつか並べてあり木目の違いを見れたり、聴けたりといたれりつくせりでした

ワーフェデールの10.1は大変印象に残りました、木目、デザインも魅力的でした

ハッキリ、しっかりした音調で、前へ前へと切れ込んでくる音が印象で魅了がありますね

しかし私はもっと小さいスピーカーが欲しいのですが、しかし高額のものは無理なのでCPの高い小型SPを探しています

雰囲気的な候補はELACの52.2でした 

ヨドバシ秋葉原店で小型SP20〜30台(セットで8万位以内のSPでしたが)をデノン390SEと755で自由に切り替えて聴くことができるコーナーがありました、気がつけば、なんと2時間もその場で聴き比べていました

390SEアンプとの相性を考慮しなければならなく本質の音は引き出せないのが残念でしたが(逆に390SEと相性のいいSPがわかったみたいです)

有名な小型SPを次々聴きましたがちょっと鼻声だったり、高域がおとなしかったり、低域が極端にやせていたり、ブーミーったりと私には聴こえました

一番楽しく感じ、興奮したのがオーディオプロの小型SPでした、オーディオプロはあまり知らなかったです、一番最後に全機種を聴いてみようとオーディオプロも聞いたのですがジャズのCDでしたが、最後にやっと、これはいい!というSPを聴けました、小さいSPながら音が前へ前へと躍動的に元気に、そして繊細に、出てきて、全域がバランス良く聞こえ、ほんと欲しくなりました

これは390SEとの相性もあるのかと思いましたが…

二番目に良いと思ったのがダリのZENSOR1でした、中高音の線が細くなり、低域があまり聞こえてきませんでしたがスッキリ感が良かったです、オーディオプロのような躍動感はありませんが繊細感は負けていないと

この小型SPのコーナーでは一番大きかったのこのZENSOR1でしたので一番低域が出ると思っていましたが以外に出ていませんでした

次がELAC52.2です、ちょっとひいき目ですが(笑)

しかし想像と違い穏やかな、やわらかい、おとなしい音でちょっとがっかりもしました、やはりELACの上位機種とは違う音調なのですかね、しかし長時間のリスニングにはいいのではと思いました

これも390SEだからおとなしくなるのかとも思いますが

しかし私としてはオーディオプロは断トツでした

この場所でオーディオプロをほめてもどうかと思いますが(笑)

たまたま条件がオーディオプロがよく聴こえたのかもしれませんが!

390SEとオーディオプロを買えば手に入る楽しい世界! グラグラっときました(笑)


しかしZENSOR1の繊細な鳴り方は大変良かったです、アンプがしっかりしていれば更に、いやかなりレベルの高い音がするような気がします!

やはり人気があるのがわかりました!

安いのにポテンシャルがあると思いました!




書込番号:14619957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

突然大幅値下がり!?

2012/05/20 19:38(1年以上前)


スピーカー > モニターオーディオ > RadiusHD R225HD-BK [ブラック 単品]

スレ主 kazukinuさん
クチコミ投稿数:83件

購入を検討していたところひと夜で12,000円近く値下がりしました。
まだ購入しなくてよかったと思いましたが、これはメーカーの定価が下がったということなんでしょうかね?

書込番号:14584897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2012/05/21 00:26(1年以上前)

kazukinuさん

>突然大幅値下がり!?

少し前、モニターオーディオの価格改定があり、すべてが大幅に下がりました。私なぞPL-300を購入
まだ支払い中なのに大幅値下げ!!!良い事ではありますが買ってしまった者としては、そしてまだ
支払い中の者としては複雑です。こうなりゃPL-300をもう一セット買おうかしら・・。

書込番号:14586232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/05/22 14:22(1年以上前)

PL-300クラスだと差額は大きいですね。

お店に何か救済作があればよいのでしょうが、やればやったで、どこまで遡るかでまた揉めたりしそうですね。

他の代理店はやらないのかなぁ。

書込番号:14592024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング