スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177635件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1584スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ290

返信99

お気に入りに追加

標準

電源、ケーブル悩み、参考に

2012/03/07 08:59(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:3件


電源やケーブルで音は変わりません。

電源やケーブルで音が変わらないのは立証されています。
http://c.2ch.net/test/-/pav/1326059878/1-

上のURLは2ちゃんから抜擢しました。参考にどうぞ!


業者、オカルト、中途半端なオーオタに騙されないで自分が好きな物を選んで聴きましょう!

書込番号:14252894

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/03/07 09:10(1年以上前)

>電源やケーブルで音が変わらないのは立証されています。

立証されてないからいろいろ、売ってるんではありませんか?

>業者、オカルト、中途半端なオーオタに騙されないで自分が好きな物を選んで聴きましょう!

矛盾してませんか?変わらないなら選ぶ必要性がないのでは?

書込番号:14252918

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/07 11:15(1年以上前)

2ちゃんですか…

こんなのも有りました



・原子力
劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。

・火力
ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ一般的な感覚。

・水力
力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる。水滴の煌き。マニアックな味わい。

・風力
通常は、そよ風の清涼感だが音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。

・太陽電池
金属的な反響を感じる全体的に硬い音。高域では鏡のような反射が魅力となる。



電力会社 長所 短所 お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッサリ遅い C

中部電力 低域量感 低域強すぎ A+

関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B

中国電力 透明感 低域薄い B+

北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-

東北電力 密度とSN 低域薄い A+

四国電力 色彩感と温度 低域薄い A

九州電力 バランス 距離感 C

北海道電力 低域品質 音場狭い B-

沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A




書込番号:14253319

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2012/03/07 11:24(1年以上前)

結局

お店からケーブルなりを借りて自宅でテストなり聞いてみりゃ直ぐ答えが出ます。

最近は量販店以外 ケーブル類を貸してくれとメーカーなり問い合わせし頼めば貸して貰えるかと思うし、疑いが有ればショップで電源ケーブルの変化を確かめる。

それが手っ取り早く答えを見つける方法じゃないかな!

因みに私個人は

いい加減な機器のセッティングされてる方や月に数時間程度「ながら聞き」をされてる方には電源ケーブルの交換はオススメしません。
勿論オーディオ機器を見たことないヒトは論外(笑)

インターネットで変わる変わらないのやり取りするよりショップに出向くなりして自身が行動しましょうですね…スレ主さん。



書込番号:14253350

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/03/07 11:39(1年以上前)

ソースの提示が2chとか個人のサイトとか、初カキコが電線で変わらないスレとか、共通している人ばかりですね。

自分と違う価値観が世の中には有象無象にあるのと、五感にも得手不得手があります。
近い親族ならともかく、まったくの他人は自分と違う世界に生きてると考えましょう。

世の中変わるという人もいるのだと許容できる懐の深さくらいはあってもいいのではないでしょうか。

ちなみに私は変わるとは思いますが、変わらないと思う人に強制するつもりは一切ありません。
試しても変わらないと感じる人もいるとは思います。
趣味なのだから楽しみましょう。

書込番号:14253395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/03/07 12:18(1年以上前)

 いわゆる「ケーブル否定派」がいくら「ケーブルなんかで音は変わらないのだぁ!」と言い募ったところで、実際にケーブルを付け替えてみると音はコロコロ変わるわけです。

 ケーブル(および電源周辺機器)の入れ替えで音が変わるという、この「事実」を前にしての「ケーブル否定派」の物言いは虚しいだけですね。

 もちろん、いくらケーブルを付け替えようがまったく音の変化が感じ取れない人も世の中には存在します。

 ただし、そういう人はかなりの確率で実際の楽器の違いも聴き取れないのだと思います。スタインウェイと安物ピアノとの音の違いが分からなかったり、ストラディヴァリウスの音と安価な練習用ヴァイオリンの音とが同じに聴こえたり、ヘタするとヴァイオリンとヴィオラの音が聴き分けられなかったりするのでしょう。

 断っておきますが「聴き分けられないからダメだ」と言うつもりはありません。音に対する感性は人それぞれです。ただし、そういう人はピュア・オーディオには向いていません。別の趣味を見つけた方が良いと思います。

書込番号:14253514

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 ヤフーブログ・しんの音楽的日常 

2012/03/07 16:43(1年以上前)

こんにちは。

CDプレーヤーなどの機器に50万円、100万円も費やすのなら、電源ケーブル、スピーカーケーブルやRCAケーブルなどに3〜6万円前後かけてケーブルを新たな物に替えた方が遥かに音質が変わり、ほんで、確実にそれが向上するのでっせ〜!

その方が、かえって安上がりですわ!(笑)

先程、小柳出の電源ケーブルとタップを買いましたので、アンプ、ブルーレイプレーヤー、CDPなどに付け替えるのん、楽しみやわ〜!!(笑)
クッ、クッ、クッ、クッ…。(笑)

書込番号:14254369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/03/07 17:09(1年以上前)

>電源、ケーブル悩み、参考に

・・・なりませんでした。

書込番号:14254442

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/07 21:37(1年以上前)

立証されているのはむしろ繊細でありながらプアでもある人間の感覚の方であって物の善し悪しや差異の有無ではない。クオリティライフと無縁な人物にとっては実用上の目的さえ達成されればそれでよいのだろう。精神的、費用的な余裕の有無が価値観として言動や考え方に反映されているのではないか。当方にはケーブルなにがしの変化の有無以前に大枚をはたいて趣味に興じる人物へのやっかみに聞こえてならない。

吉野屋、松屋の牛丼と銀座今半の牛丼。牛丼で腹を満たすという目的に差はないからどちらを食べても一緒と感じる人物には味覚というファクターは不要である。目的地まで人員1名と少々の荷物を運ぶ手段としてならKカーとレクサスにこれといった差はない。道中が快適かどうかは別の話題である。実用上の目的成就が全ての人物にとってはそもそも銀座今半の牛丼もレクサスも選択する対象にはならないのかもしれないが。

通電できれば支障がないと考える人物と通電そのものにすらクオリティを望む人物に言うなれば接点は存在しないのである。

書込番号:14255645

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/03/08 02:04(1年以上前)

真実は1つ。

換えれば変わります。理由は、物質が違うからです。

ただし、体感度合いには環境や個人差があります。

レコーディングスタジオなどの音楽製作の現場にも積極的に導入されてます。

「変わらない」派は、相当感覚が鈍い?、お金が無い?、試す気が無い?、何れかです。

個人的主観ですが、ケーブル類は、電源が最も体感出来ます。

AETお薦めします。

書込番号:14257069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/03/09 01:12(1年以上前)

ここまでの書き込みを見てどう感じましたか?

ここまでオーディオ業界がオカルトに侵蝕されています。


現在研究機関では、「私は音の違いでケーブルの違いを判断できる」と言っても取り合ってくれないのが現状。

「肉眼で月の米粒が見える」といわれても、取り合ってくれないぐらいの与太話扱い。


ベルデン(Belden)もブラインドテストを企業企画したことがある。
もちろんどの実験でも歴史上ケーブルで音の違いを聞き分けた例は一度もない。
(たしかに変わった、違いが分かるといっている人を正式なブラインドテストを受けると100%ききわけができない。)


オーディオの達人たちに通常のSPケーブルや各種の高級SPケーブルを見せつつ、機器の背後に回ってケーブルを交換しては音楽を聴かせた。


どの高級ケーブルを好むかについては意見が分かれたが、全員が通常のSPケーブルの音はお話にならないとして却下した。


しかし、実は、最初から最後まで同じ通常のSP ケーブルをつないでいた……。
という話をBelden社の人が実話として紹介し、人間は自分の期待に基づいて音を知覚するもの、とまとめている。


私的なブラインドテストぐらいを勝ち抜かないと、研究者や一般の人にも信じてもらえないだろうね。


モンスターケーブルvs.針金ハンガーですらブラインドテストで判別不可能という面白い実話のテストがあり、これもオーディオ業界でも有名な話し。


以上、電源やケーブルなどで音が変わるなどオカルト
あまり気にせずプラシーボ感覚でお楽しみください。


反論があるならメーカーなどに直接聞いたら話し早いです。


変わるとも変わらないとも曖昧な煙に巻く表現で解答が返ってきます。
メーカーが変わると断言できないのがこの『オーディオ業界』なのです。


書込番号:14261479

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/09 02:09(1年以上前)

オーディオ地獄さん

マニアの間の話では電源ケーブルを宙吊りにすると音が変わるらしいです。
ってことは音楽を再生中に電源ケーブルをグニャグニャと曲げたりしたら
きっと音が変わって聴こえるのでしょうね。

ここの熱心なマニアの方々って、どこか共通な性質持っているように思えます。

書込番号:14261597

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/03/09 03:06(1年以上前)

熱心な否定派(試した結果ではなく試さない派)も共通の性質を持っていてかなり笑えますよ。
他人の事に口を出さず、ご自由に針金ハンガーを使っていれば?

自分で試さないのは洗脳されてる恐れがあり逆に心配です。

書込番号:14261651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/09 03:38(1年以上前)

>>熱心な否定派(試した結果ではなく試さない派)も共通の性質を持っていてかなり笑えますよ。

どういった共通な性質ですか?
具体的に例を挙げてください。興味があります。

>>他人の事に口を出さず、ご自由に針金ハンガーを使っていれば?

アドバイスありがとうございます。
しかしそのような不自由なアイテムをあえて使うほど暇ではありません。


>>自分で試さないのは洗脳されてる恐れがあり逆に心配です。

なぜ試していないと決め付けるのでしょうか?
私が試していないという根拠を示してください。



書込番号:14261674

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/09 06:50(1年以上前)

で、Valentine vs Valensiaさんは、


@全く変わらなかった
A変わったかどうか分からなかった
B変わった気がする
C変わった
D変わったら困る
E変えた事が無い
F変える気も無い

複数解答可(笑)

教えて下さい。


私は機材、ケーブルによりACでした。

書込番号:14261814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/03/09 08:55(1年以上前)

 オーディオ地獄御大やValentine大先生は、要するに自分ではケーブルを一度も付け替えたこともないくせに「ケーブルでは音は変わらない。変わらないったら変わらない。あーこりゃこりゃ」と言い張っているわけですが、この「自分ではやったこともないくせに、勝ち誇ったように大言壮語する」というのは、一般世間的にはとても痛々しい行為です。

 たとえて言うならば、運転免許証も持っていないくせに、各車のドライブフィールを偉そうに語るといったようなものでしょうか。または、いささか下卑た言い方をすれば、童貞(or処女)のくせに寝技四十八手に関して得々とウンチクを披露している中高生と同レベルです(おーっと、このアーティクルも削除決定か! ^^;)。いずれにしても、周囲の人間は失笑するしかありません。

Valentine氏said
>私が試していないという
>根拠を示してください。

 この「○○ではないという証拠を挙げよ」というのは、論理的に有効ではありません。立証責任はアナタにあります。つまり「私はケーブルに関してこれこれこういう実地試験を敢行したけど、変化は認められなかった」ということを、先に論述する必要があります。それをやらないと、アナタの物言いには説得力は微塵もありません。

 さて、別スレッドでも書きましたが、先日電源関係のアクセサリーの試聴会に出かけてきました。電源ケーブル、電源システム、電源ボックス(タップ)の各社の製品を集めての「聴き比べ大会」でしたが、ホント面白いように音が変わりますね。とはいえ、一番音の変化が大きかったのが電源ケーブルでその次が電源システム、対して電源タップは音の変化量が少ないといったように、各アイテムごとにシステムに対する影響に差があることを改めて認識できました。

 ただし、そのイベントの進行役を務めた評論家・福田雅光の「オーディオグレード万能!」といったスタンスには、個人的に若干の異議を唱えたいですね。特殊メッキ等のいろいろな「細工」をすることは、それだけ音に色付けをするということですから、システムやソースに対して向き不向きが出てくることが予想されます。

書込番号:14262068

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2012/03/09 09:01(1年以上前)

Belden社の人が実話として紹介…、ソースプリーズ。

書込番号:14262087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/03/09 09:13(1年以上前)

「変わらない派・試した事のない派」はそれはそれで洗脳されているんじゃないの。

仮に万が一試してみて変わっても「変わらない」と主張し続けるでしょう。

書込番号:14262124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/03/09 09:32(1年以上前)

ソース元は、Belden社の社員と証明できる物をお願いします。

なんちゃってやなりすましBelden社 社員では信憑性0ですからね。

あと、モンスターケーブル社のも同様にお願いします。

両社とも仮に公式にそう言ってるならホムページにそういう記載あるの?

書込番号:14262182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/03/09 09:59(1年以上前)

試してない根拠を示せって…(笑)

まあここらへんがどうも(笑)
ご自身の事が他人にわかるとおっしやるのですかね(笑)

変わらないなら別にそれでいいじゃないですか。
変わらないスレ立てたり、興味ある人のスレに乗り込んでるのがアレなんですよ。

変わるスレがあるなら変わらないスレがあってもいいと書かれてましたが、変わるスレなんてあったかなと疑問です。

例えば

タイトル ケーブルで音は変わります!

ケーブルで音は変わります!
変わらないのはプラシーボです!

なんて見かけたことないです。

あるのはどのケーブルからこのケーブルにしたら云々とかはよく見かけます。
変わるという方の方が具体的ですね。

そもそも変わらないという事に意見をいってる訳ではなく、変わらないとする根拠が自身の体験による裏打ちがないのと、ソースが信頼できる物がないから、問い掛けをしているだけなのです。

変わる側にもこれは言えますが、変わるという方は、はっきり自身の体験を語れますし、ケーブルメーカーも品質を謳っています。

変わる方にプラシーボと言うなら、変わらない方にプラシーボと言ってもよいので、変わらないのはプラシーボと自覚してください。

書込番号:14262256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/03/09 10:18(1年以上前)

>ベルデン(Belden)も企業企画でブラインドテストをしたことがある。

とスレ主は言い切ってますからねぇ、信頼・証明できるソースがあるんじゃないんですかね?
信頼・証明できるソースでなければスレ主がゴメンナサイでいいですが(笑)

書込番号:14262314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に79件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

SX-L77は中国製

2008/08/16 02:44(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-L77

クチコミ投稿数:10件

今売られているのは中国製です。
カタログには日本製と思しき写真を使ってあるにも関わらず。
日本製が欲しい人は避けた方がいいです。

書込番号:8212446

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:83件

2008/08/16 10:32(1年以上前)

私は購入前にビクターに問い合わせたところ、キャビネットに使用しているホワイトシカモアは中国でしか安定供給出来ないので、キャビネットの組立てまでは中国で行っている、その後の工程−ユニット組付け・塗装・仕上げ調整は日本で完成させています、との回答だったので購入に踏み切りました。

これを中国製と呼ぶか日本製と呼ぶかの決まりについてはどうでもいいので知りませんが。

書込番号:8213207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/08/17 18:16(1年以上前)

>tukasa0013さん
tukasa0013のSPの製造国はどちらでしょうか?
"Made in Japan"ではないかと思います。

今購入すると"Made in China"が送られてきます。
最終的なチェックは日本で実施されているそうですが、製造そのものが中国です。

tukasa0013さんが書かれたような、部材で一部中国産のものを使っているからといって、こんな書き込みは致しません。

私は販売店で展示品を確認し、カタログの写真でも確認し、ネットでも中国製などという情報は見られなかったので、日本製に間違いないと安心して購入しましたが、送られて来たのは中国製でした。

日本のオーディオメーカーが次々と撤退・縮小していく中で、最後の日本製との思いで買いましたが、残念でなりません。

SX-L77はペアで実売40万弱する製品です。そして、手元にくる現物を確認できない事も多い。
産地など関係ないという人もいらっしゃるでしょうが、高価なだけに多くの人は生産地を気にされる方が殆んどではないでしょうか。

他の検討中の方々で、生産地を少しでも気にされる人が同じような悔しい思いをしないで欲しいとの気持ちから、書かせて頂きました。

書込番号:8218752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2008/08/17 22:23(1年以上前)

二年半前に購入した私のSX-L77には 'MADE IN JAPAN' の表記があります。

その時から今日までの間に某社の傘下に入ったりして変わってしまったのでしょうか。
このスピーカーの謳い文句は

”繊細かつ大胆な物造りへの感性を持つ日本のエンジニア
 その「匠」の感性と技が磨き上げた
 珠玉の音を奏でる SX-L77”

ですからね。それが "MADE IN CHINA" と表記されているなら 皇国日本さんのお怒りも納得できます。私もマランツのCDプレーヤーを購入して自宅へ届いた箱に "MADE IN CHINA" と書いてあったので開封もせずにオークションで処分した事があります。

日本製でないなら私も購入していなかったと思います。この時代に管理さえしっかりしていればどこで作っても同じ、なんて意見も若い人には多いかもしれませんがそんなことはありません。最近は大量生産品である自動車の新車のエンジンを交換しなければならない不具合品が多くて調べたところ、某国工場で生産したもので工作精度に問題が発覚したと聞いたりしています。

世界に誇る、日本の工業製品を信頼して購入した者への裏切りだと思いますね。

書込番号:8219891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2008/08/17 23:29(1年以上前)

>tukasa0013さん
一部、敬称を略してしまい、申し訳ありませんでした。
また、気持ちをご理解いただいて、ありがたく思っております。

当方の購入したSX-L77が中国製であることに気付いてから、メーカーに問い合わせましたが、
「開発当初のみ日本で生産」
「中国製でも品質には問題ないので、安心してお使いいただけます」
などと返信が着ました。

数十万のスピーカーを、生産地を変更して「品質が同じだからいいだろう」と消費者に押し付けるのは、オーディオ機器の性質をメーカーとして理解できてないように思います。
更には、生産地を変更していながら、カタログの゛Made in Japan"の写真を変えないところにも、作為的なものを感じずには居られません。

ダイアトーンはハイエンド機器以外は撤退、ケンウッドやソニーなどのスピーカーは見る影も無く、パイオニアは100万程度の高級機まで中国製、このような中で、国産にこだわって購入したビクターのスピーカーが中国製というのは残念な限りです。


私もこのようなことをネットに書きたくは無かったのですが、
その後の「中国製でも品質は問題ないからいいだろう」という態度にオーディオメーカーとして疑問を感じたと共に、私のような残念な思いを抱く人が出ない事を願って、書き込みました。

乱文、失礼致しました。

書込番号:8220308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/12 18:17(1年以上前)

正直中国製はいやです。
中古で買うことを検討したのですが、止めておきます。

書込番号:14278652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 先日、購入しました。

2012/03/01 23:06(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M II WX [ペア]

スレ主 御殿さん
クチコミ投稿数:5件

購入して2ヶ月程たちます。
デザイン、色合い非常に良いです。

音はもう少し厚みが欲しいところですが、このサイズであればと。

何かお聞きになりたいことがあれば、お気軽に!

書込番号:14226338

ナイスクチコミ!1


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 4312M II WX [ペア]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2012/03/04 12:55(1年以上前)

こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

こちらのスピーカーは大きめの音で鳴らすとすごくよさが出ますね。

>何かお聞きになりたいことがあれば、お気軽に!

スピーカーをどうセッティングされているかや、ご使用のアンプ、CDPの機種名など、差し支えない範囲でお書きになると、読んでいるみなさんのお役に立ちそうですね。

書込番号:14238618

ナイスクチコミ!1


スレ主 御殿さん
クチコミ投稿数:5件

2012/03/04 13:17(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんにちは。
ツイーターの上にスタンドを載せて、更にツイーターを置いた上に
スピーカーを設置しています。
スタンドの足はスパイク状になっています。
本体はONKYOのCR-D2LTDを使用しています。
コンパクトさからは想像できないくらい迫力ある演奏が聴けています!

書込番号:14238723

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 23L Classic発売

2012/02/29 11:53(1年以上前)


スピーカー > QUAD > 22L2 [ペア]

スレ主 3LZさん
クチコミ投稿数:13件

英国のQUADのサイトで23L Classicがでました。

http://www.quad-hifi.co.uk/Product.aspx?lang=En&Tab=33

画像を見ると、キャビネットの底面に床に向いたユニットがついているようです。
仕様には
Reflex box with auxiliary bass radiator (ABR) 
の表記があります。
22L2で背面にあったバスレフポートはなくなっているようです。

書込番号:14219305

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/02/29 12:54(1年以上前)

11Lクラシックの新トール版ですね。

さてこのトール版がそのまま23Lのネームのままロッキーが扱って販売するか、

11Lクラシック 対 11L signatureの違い問題の結論が出ないまま、

大変興味あるところです。まさか23L signatureにはしないでしょうが。

低音がブーミーでない、スッキリした鳴り方であることを何より期待したい

です。

書込番号:14219547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

日本でもシアターシリーズ発売!

2012/02/08 21:42(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ウォールナットパール ペア]

先日別件にてロッキーインターナショナルに問い合わせた所
フロアタイプ、センター、リア、サブウーハー等の
シアターシリーズが今月発売になる様です。

コスパ抜群のWhafedaleなので期待したいです!
(実売は2割引位?)

予定価格(税込)
Diamond 10.5 ¥110,250
Diamond 10 CS ¥42,000
Diamond 10 CC ¥31,500
Diamond SR ¥29,400
Power Cube SPC8 ¥71,400

私はDiamond 10.1を約25000円で購入したのですが
この価格では有り得ないスケール感にすっかり惚れ込んでしまいました(^-^)

現在リアスピーカーに今回の日本発売のラインナップには入っていないのですが、
DIA 10 DFSというモデルをイギリスのサイトに発注しました。

書込番号:14126519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/02/10 18:38(1年以上前)

こんばんは

私はDiamond 10.1を約25000円で購入したのですが
この価格では有り得ないスケール感にすっかり惚れ込んでしまいました(^-^)>
この文章からだと、25000円でペアを値切るなり、見積もってもらえれば、有り得ないということですか?ネットでは、3万7800円でペアでうってますけど、そこまでの価値がないんですかね。ここの書き込みで、興味をもったスピーカーなので、そこらへんの価格も興味をもちました。
Wharfedale は昔、定価100万を超えてた頃のスピーカーの印象が高くて、とても当時、手がだせなかったもので、すごいいい音だったので、ほしかったです。
ロッキーインターナショナルでは、25000円で買えるんですか、試聴して、買ってみます。
貴重な情報ありがとうございました。3万7800円で買っちゃうとこでした。(セーフ)

書込番号:14134669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件

2012/02/10 19:18(1年以上前)

誤解される様な書き方してしまい申し訳ありません…m(__)m

ロッキーインターナショナルでは勿論定価の50,400円です。
私の場合は韓国経由の代行購入で約25,000円で購入しました。

> ネットでは、3万7800円でペアでうって ますけど、そこまでの価値がないんですかね。

価値観は各々かと思いますが私は前知識がないままヨドバシで試聴した際、
売価40,000円程の表示がしてありてっきり単品価格かと思っていました。
それでも特に違和感は無くペアで約80,000と見積もっていました(^-^;

所が実際はペア価格、しかもその後ネットで調べると韓国経由なら
約25,000と知り飛びついて購入しました。

80,000円でも十分購入候補になりましたが他にも検討出来るスピーカーはあるので迷う所ですが、
私の場合現在のonkyo 108mからのグレードアップを考えていたので
当然迷う事無く購入に至りました。

書込番号:14134813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/02/10 21:13(1年以上前)

こんばんは

韓国経由でしたか、クオードのスピーカーも韓国経由だと、確かに安いですね。
ペア8万円でも、納得の音ということで、かなり期待をもって、試聴してきます。

私が昔、聴いたWharfedaleのスピーカーの印象だと、原音に忠実なモニタースピーカーのいいとこと、コンサートホールで、聴く音楽のようなスケール感、低音楽器から、高音楽器まで、個々の楽器の音を聴き分けられるほどの高解明感などを共存させた、非常にいい音をだす印象を持っております。

こちらこそ、揚げ足をとるような、文章を書いて申し訳ないです。試聴してきます。ありがとうございました。

書込番号:14135348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件

2012/02/10 22:41(1年以上前)

エックスピストルさん

以下超個人的感想です(笑)

私は以前ヤマハのNS-10Mを使っていた事があり(楽曲製作用途ですが)、
どうも解像度重視で聞く癖?みたいのがついてしまい当初は
FOSTEXのGX100を第一候補にしてました。

そこで試聴の際店員さんが「こういうのは嫌いですか?」と
Diamond 10.1を聞かせてもらい最初はウン?と思ったのですが、
手持ちの女性ボーカルCDをかけて貰った所これはなかなかいいぞ!と、
またGX100を聞かせてもらうと何か味気ない…
もちろん解像感は抜群なんですよ…

ただ今回はシアター用途にも考えていたので音場感が広いDiamond 10.1にしました。GX100の1/3程度の金額ですし(^-^;

私が感じたDiamond10.1の印象はモニター寄りなんですが少し艶っぽい。
ボーカルがまっすぐこっちに向かってくる訳では無く
自分の部屋で聞くと不思議な感じなんで表現が難しいのですが
ボーカルが目の前に三角形があるとすると頂点に向かってフワっと
浮き上がる。
その頂点で定位がビシっと決まる。
スピーカーの存在を気にさせない。

マイケルジャクソンのTHIS IS ITでのBILIE JEANのスネアの抜け具合は
リアスピーカーを必要としない程自分を通り抜けてくれます。
(まぁ、元々かなりリバーブは強めに収録されてると思いますが)

バッハの6つのコラール集のパイプオルガンなんか鳥肌が立ちました。

また小さな音でコンガが鳴ってるとスピーカーからこぼれてる感覚?
打ち込み系の曲でもハットのベロシティが分かり、
この微妙な強弱で打ち込んでるからこのグルーブが出るんだぁと
新発見も出来ました。

この印象もonkyoの廉価AVアンプで分かる位ですから
アンプをプリメインとかにしたら相当化けると思います(^-^)

但し不満が無い訳では無く低音が私の感覚では緩いと言うか出過ぎと言うか。
もう少し締まりが欲しいですがこれは私のセッティングの甘さも原因の一つ。
リアバスレフなのに壁に近接、しょぼいスピーカースタンドに10円玉インシュ……
それとアンプ、プレイヤーの改善でかなり改善出来そうです。
何せ私の場合廉価AVアンプにPS3と音楽を語ってはいけない現状ですから(笑)

書込番号:14135778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/02/10 23:08(1年以上前)

女性ボーカルでいいということは、高音の解像感、抜けがよさそうですね、ホイットニー、マライヤキャリーあたりのCDをもって聴いてきますね。

ボーカルが目の前に三角形があるとすると頂点に向かってフワっと
浮き上がる。>
これこそ、まさにコンサートホールさながらですね^^。

パイプオルガンなんか鳥肌が立ちました。>
パイプオルガンは、いいスピーカーでならすと、身震いするぐらいいい音ですよね、たのしみです。

スピーカーの存在を気にさせない。>
これは、スピーカーを作ってる人が目指してる、ある意味究極の褒め言葉ですね。^^

低音がでるということは、サラウンドのフロントスピーカーに向いてそうですね。
しっかりしたインシュレーター(ニードル系)と、ボード、スピーカースタンドの上に設置したほうがいいようですね。
よし、私がよく聴く、ドヴォルザークの新世界のCDも持っていって、聴いてみます。

ハッピーアイランドさん いいスピーカーにめぐり逢いましたね、おめでとうございます。

書込番号:14135947

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2012年度のオーディオショーの日程が決まりました。早い所では今週からスタートしますが、情報集や機器購入を検討されている方は、遊びに行かれてみたらいかがでしょうか。


2月10日(金)〜12日(日)
オーディオフェスタ・イン・ナゴヤ 2012

http://www.audiofesta.jp/

今週開催予定ですが、珍しく国内主力メーカーが勢ぞろいします。
ATOLLの新型DACが日本初紹介するそうです。


2月25日
PORTABLE AUDIO FESTIVAL2012
e☆イヤホン大阪日本橋本店・新店舗
    

http://gigaplus.makeshop.jp/gcom1420/PAF/index.html

関西版。ヘッドフォン祭と言うべきでしょうか。新店舗のお披露目も兼ねているみたいですが、同時期に秋葉原店が増床するそうです。

3月23日(金)〜25日(日)
九州ハイエンドフェア(福岡市)
福岡国際会議場4F特設会場(マックスオーディオ主催)

http://www.maxaudio.co.jp/



4月以降予定オーディオショー。

5月12日

ヘッドフォン祭

スタジアムプレイス青山

http://www.fujiya-avic.jp/


5月中旬。

ハイエンドショウトウキョウ2012スプリング
東京交通会館(有楽町)

http://www.hi-endshow.jp/

書込番号:14121746

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング