スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177632件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1584スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

買いました

2011/12/25 18:03(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

スレ主 ザ 侍さん
クチコミ投稿数:117件

1.DALI ZENSOR1
2.DALI LEKTOR 2
この両者を聴き比べ迷っていましたが今日結論を出し注文しました。
自分は低域の豊かな魅力と高域の柔らかさで2を押していましたが
Dyna-udiaさんの《13873298》レスとhttp://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-category-3.htmlの解説で決定しました。
聞き比べはおのおのアンプ・CDが違い判断を迷っていましたのでDyna-udiaさんが高評価している1.に決定しました。
後は自分で1.を最大限引き出すチューニングしたいと思っています。

書込番号:13940239

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2011/12/26 09:46(1年以上前)

ザ 侍さん、こんにちは。

ちなみにお持ちになっている(これからZENSOR1と組み合わせる)アンプとCDPのメーカー名・型番は何でしょう? (もし差し支えなければで結構です)

>後は自分で1.を最大限引き出すチューニングしたいと思っています。

ZENSOR1は組み合わせるアンプとCDPによって、鳴り方がかなり変わります。

また空間表現に優れ、音場感の豊かなスピーカーですから、セッティングひとつでガラリと聴こえ方が変わります。私は複数のショップで、いろんな環境下であれこれやってみましたが、かなりの変わりようでした。

スピーカーの間隔を広げてみたり、内振りにしてみたり、いろいろやってみてください。セッティングに役立ちそうなサイトを以下に挙げます。音の変化をお楽しみください。

●スピーカー設置の「これだけはやっておきたい」
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/speak.html

●Q&A
http://www.yoshidaen.com/qanda/qanda.htm

セッティング
http://www.yoshidaen.com/gakko.html

●スピーカーの台と音の違い - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1086119.html

●オーディオボードの音質の違い
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2953266.html

●スパイク受けの音の違い
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=9196542/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124885/SortID=13029935/

●実践テクニック・スピーカーのセッティング
http://www.ippinkan.com/cm/setting_1/page_1/page_sp.htm

書込番号:13942763

ナイスクチコミ!2


スレ主 ザ 侍さん
クチコミ投稿数:117件

2011/12/26 19:34(1年以上前)

Dyna-udiaさん
こんばんは 書き込みありがとうございます。
スピーカーの設置等々とっても参考になりました。
今一度見直し良い音の追求をしたいと思います。
Dyna-udiaさん今後もアドバイスよろしくお願いします。

私のシステムは
プリアンプ=アキュフェーズC-280とC-280L
パワーアンプアキュフェーズ=P-300S.P-300V.P-500.P-800.A-100
シャンルデバイダーF-15Lで JBL4343を長く使っていましたがスピード感が無く
今は4343の箱にウーハーはTAD-TL-1601a箱の上にTAD TD-4001ドライバーとウッドホーンTAD TH-4001を乗せて使っているのがメインで他はスコーカーをJBLの4351JとJBLのホーンをたまに使用しています。

最近は大音量では中々聞けず小音量でもまとまった音が聴けるスピーカがほしく DALI ZENSOR1を選択しました。

良きアドバイスをお願いします。

書込番号:13944377

ナイスクチコミ!0


スレ主 ザ 侍さん
クチコミ投稿数:117件

2011/12/26 22:00(1年以上前)

JBLのドライバーは4351Jでなく2445Jでした。
ツイターは2405にアテマツ音工の真鍮ホーンを使用しています。
2405にアテマツ音工の真鍮ホーンこれはお気に入りです。

書込番号:13945065

ナイスクチコミ!0


スレ主 ザ 侍さん
クチコミ投稿数:117件

2011/12/27 17:55(1年以上前)

今日予定通り到着しました。
早速視聴しましたので感想を報告します。
定位は抜群です上下左右奥行き共に生演奏を聴いている感じです。
低域〜高域までバランスがいいです。
とってもいい買い物をしました。
これもDyna-udiaさんのお陰と感謝しています。  
”音に埋もれて眠りたい”の評価を参考にしてよかったよかった。
アテマツ音工は×でタテマツ音工です。
一杯飲んで音楽聴きながらのメールは間違いが多いです勘弁してくださいネ。

書込番号:13947932

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2011/12/27 18:55(1年以上前)

ザ 侍さん、こんにちは。

ご購入おめでとうございます。よい出音のようで何よりです。


>定位は抜群です

はい。おっしゃる通りです。

このスピーカーの音を聴き、「定位が甘い」という人もいるのですから世の中は不思議です(笑)

>上下左右奥行き共に生演奏を聴いている感じです。

音場感がすばらしいでしょう? やはり「しかるべきアンプ」で鳴らすと、このスピーカーは存分に実力を発揮するようですね。

ではよいオーディオライフをお楽しみください。

書込番号:13948133

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ405

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー > TAD

皆さんこんばんみ(^_^)v

久々のオーディオスレ立てだす。

さて今回は、聞こえなくなったさんのご紹介により、2402をMacintosh球アンプでドライブされているRayさんのお宅に突撃する機会を得ましたので、インプレ等交えてリポートしたく思います。
ブランド自体はエクスクルーシッブのスピーカーですが、ユニットは正しくTAD。
元祖TADの鳴き較べなるなかなか出来ない体験となりました。

本日午前10時に、車屋さんの愛車にて聞こえなくなったさんと車屋さんのお二方が拙宅に突撃。

浮遊飲酒ウェルフロートに鎮座した2404が簡単にユラユラ揺れることに不安を感じながらも2時間強試聴頂き、締めはクロでアバター鑑賞(笑

途中、持ち込んで頂いたCSEのクリーン電源をプレイヤーに接続するも顕著な差を感じることは出来ませんでした。
うちはやはり200Vかなぁ〜
ファーストステージを終え、再び車屋さんの愛車に3人が乗り込み、一路Rayさん宅へ。

続く

書込番号:13850302

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/04 22:00(1年以上前)

セカンドステージのRayさん宅の概要を。

輸入住宅とのことで、内部構造はハウスメーカー品の拙宅とは全く異なります。
先ずは天井が高い!
次はこんな家かなぁ〜

オーディオルームのスピーカー設置部は大理石で、視聴者側のフローリングと分離されています。グーですね♪
スピーカー背面壁はレンガ?積み。評論家の石田氏宅も確かこんな感じでした。
視聴スペース自体は15畳くらいの気がしましたが、左手にピアノが2台設置された部屋が仕切り無くあり、又背面も玄関まで仕切り無しのオープンスペース。
音抜けは抜群と思われますが、左手側への音逃げもありそうな?

このあたりは試聴で確認するとします。

ピアノルームとの境の柱は、エンタシス調の石造り。
何とも風情があるお部屋です。
お部屋リポートだけでお腹いっぱいになりそうなボリュームです(笑

続く

書込番号:13850396

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/04 22:23(1年以上前)

続いてRayさんシステムの紹介です。
マルチチャンネルをされている方なので、機器が山程(◎o◎)

メインスピーカー エクスクルーシッブ2402
メイン駆動パワー Macintosh球アンプ

センタースピーカー B&W PM1×2
センター駆動パワー 球アンプ(メーカー?)
リアスピーカー ソナス(型番?)
リア駆動パワー トライオード球アンプ

スーパーウーハー オーディオ用、AV用各1

スピーカー側の大理石床には、2402とPM1、及びそれら駆動パワーのみを設置。
右手のラック4列×2段と出窓に機器が店舗の如く(笑

ラック上にはアナログプレイヤーも2台!

主な再生機器群

2チャンネルCDプレイヤー エソテリックP1
マルチチャンネルCDプレイヤー エソテリック U1X

プリアンプ マークレビンソン (型番?)
マルチチャンネルプリアンプ ラックスC80

その他DAC関連が色々。

いやもう、書ききれないくらいようけありました(笑


続く

書込番号:13850539

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/04 23:06(1年以上前)

さて、Rayさん宅にて驚いた点が3つあるので以下に。

1.スピーカーセッティング

ロイヤルオーディオの特注楓スタンド+ジークレフ音響のウェルフロートの組み合わせが拙宅と全く同じ!
浮遊飲酒のウェルフロートは、ボード内蔵型の特注品。
しかも、全てのスピーカーに装備なんで系8枚!

しかし、まさか浮遊飲酒の使い手に巡り合うとは!しかも同じエクスクルーシッブ使いで。
導入は2ヵ月前とのことですから最近巡り会われたようです。

2.激情ギターラ
最近チェック定番にトラック6の天階を用いるのですが・・・・・・
持ち込み試聴の後に、なんとアナログ盤登場!!!
まさかアナログで聞けるとは(◎o◎)
CDで良かったモノはアナログ盤を捕獲されるとのことです。

3.同郷
永年我が地元にお住まいだったとか。
ニアミスしてたかも〜
世の中狭い(笑


不思議な縁?を感じたオフ会でした。

続く

書込番号:13850844

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:430件

2011/12/04 23:35(1年以上前)

こんばんは

今日は楽しい時間を過せました。Strike Rougeさん、ありがとうございました。
午前はRougeさん邸のエクスクルーシッブ午後はRayさん邸のエクスクルーシッブ2連発!

当方の部屋では聴かない大音量でして、いつもと違う風景・耳景でした。

耳が痛いと思いきや・・・そうでもなく・・・不思議な感じで答えはスピーカー下のウェルフロートでした。
普通はスピーカ下と言いますとスパイクと受けで木製・金属製等でビシッとセットと言うのが基本と

思いますが両家とも凄い重量のエクスクルーシッブを軽くふれるとユラユラ!なんじゃこれ!
しかも出てくる音は全くユラユラしていません。


う〜ん?・・・誠に不思議な事に非常に綺麗な痩せない低音が出てきてかなり、ビックリです。
どうしてユラユラしながらあの低域が出るのか低域が聴きやすいから中高域も聴きやすい、ホントに

総元締め邸のサブウーファ下にもウェルフロートが装着済みとの事ですので又、聴かせてもらいます。

ウェルフロートに興味津々です。

両家とも凄い機器類とソフト類で今日一日大変楽しい時間とビックリ体験ありがとうございました。

書込番号:13851011

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/04 23:37(1年以上前)

さて、やっとこさ?音リポートだす(笑


1.激情ギターラ 天階
ラストのアタック部で、拙宅では聞こえない低音が聞こえる。
スーパーウーハー効果かと思われる。

ギター弦は拙宅よりやや丸い。

2.山中千尋 Reminiscence SACDシングルレイヤー トラック2

天階とは逆に低域が多少モコモコ。
かなりローが伸びた録音なのでスーパーウーハーが裏目?かも。
なかなか難しい。

3.平原綾香 マイクラシック2 トラック8

この曲のみスーパーウーハーを切ってもらいました。
強烈なパルシッブバスアタックが入っているので低域歪み・籠もりチェックに使うナンバーです。
で、変な籠もり等は無かったのですが、バスアタックがボーカルより高くスピーカー上部に定位するという不思議な現象が???
帰宅後ソッコー拙宅システムで再確認しましたがボーカルより少し低い位置への定位でした。
どこかのスレの高い低いを思い出し(謎


総評

球アンプ及びドライバーがアルニコの違いが大きいのか、拙宅よりエッジの刺激が少ない音でした。
ゆったり落ち着いて聴けますし、音抜けがよい環境故にコンテンツに依存した破綻も少ないと感じます。

聞こえなくなったさんが持ち込んだコンテンツのピアノは非常に素晴らしい再生音でした。

因みに、左手側のピアノルームへの音逃げは殆ど感じられませんでした。
絶妙なセッティングをされているのかと思います。

とまれ、拙宅に欠けている点を再確認出来ましたし、良き指針が出来ました。
Rayさん 本日はありがとうございました。

書込番号:13851032

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/04 23:54(1年以上前)

車屋さん

本日は遠路お越し頂き又お土産も頂戴しありがとうございました。

しかし、まさか飲酒までかぶるとはビックリでしたが、面白い体験をして頂けたかと思います。

拙宅も本格的に梃入れ再開したのは07年と日が浅いのでまだまだ未完成ですが、一つの方向性が見えてきたかとは思います。

Rayさんと言うよき比較対象であり指針となる方と出会えたのも大きな収穫でした。

又気が向いた時にお越し下さい。

書込番号:13851143

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/12/05 09:42(1年以上前)

Strike Rougeさんお早うございます。

そしての師匠、車屋さんにはお目通り願っていますが、お話は初めてです。


 「Exclusive」と聞いて、80ンKgの重い腰が上がりました。

最近のTADにはない、「良い音のSP」をJBLと分ける名品ですね。(私の中では・・・)

80年代から90年代にかけて都内数カ所のスタジオで目(耳)にし、「欲しい!」病が

頻発したのですが、購入には至らずじまいでした。

ご自宅で接しているその環境にただただ、あこがれる次第です。

Rayさんとの巡り合いもやはりSPの持つ魔力(未知なる力)の引き合わせでしょうね。

私は最近JBL-S4700つながりで、こちらの掲示板で知り合えた方と試聴会をご一緒しました。

残念ながら、「名刺交換」とまでは行かなかったのですが・・・・。

オフ会の楽しい様子が手に取るようで、至福の時間を過ごされましたね。

Exclusiveの話をまた、お聞かせくだされば大変うれしく思います。

師走を迎えさぞお忙しいとお察しいたします。公私ともにご自愛くださいますように。

書込番号:13852103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/05 11:03(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v

携帯からは写真を貼れないのでリンクをば。

http://8525.teacup.com/rouge/bbs?M=THAL&

因みに、途中からガンプラネタになってますんで頭から見てくらはい。

少し古い拙宅システム概要が分かるかと。
09年秋の状態ですので、最新状態はおいおいと。


浜オヤジさん

はじめまして。

エクスクルーシッブTADに反応ありがとうございます。
てか、本スレがTADの書き込み第1号(^_^;)
聞こえなくなったさんと車屋さんにはお会いになられたんですね。

TADのルーツはJBLですからね。
マトモに試聴することもなく、この手のスピーカー絶滅の危機感から99年に無理やり導入しました。
38はオーディオの基準と考えているので、ここは譲れないところです(笑

こいつを如何に鳴らすかは永遠のテーマかもです。

機会がありましたら拙宅へもお越し下さいね。

書込番号:13852276

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/12/05 13:25(1年以上前)

 Strike Rougeさん、こんにちは。

年寄りははしょって書き込むものですから誤解を招いてしまったようで・・・・。

師匠と車屋さんには2年ほど前の「AVアンプで・・・」の書き込みでお相手戴いて

お話だけのお付き合いをさせて戴いております。

satoakichanさんと同じ街に住んでおりますが、諸般の事情でこの十月に復帰なんです。

師匠宅でのオフ会などは機会を逸しまして、本当に「お目もじ」はまだです。

言葉足らずで申し訳ありません。以後よろしくお願いいたします。
 

書込番号:13852731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/12/05 21:27(1年以上前)

Ray邸の正面

拙宅で使ってるウェルフロート(サブウーファ用)

Strike_Rougeさん、若いときから車屋さんお疲れさまでした。

ほぼ同じスピーカーで、聴き比べをするというなかなかできない体験ができましたね。こういう機会はめったにありまへんで(ヘリコン300使ってる人がいれば、是非聴かせてほしいわぁ)〜それと20畳以上の天井の高い部屋が欲しいなあ

さて、私はRay邸のSACDマルチチャンネルの評価を・・・

「この前、Rayさんのシステムを春に聴いたときは、全スピーカーのつながりがいまいちで、センターもリア・スピーカーも働いていない感じでせっかく5chの臨場感が感じられず・・・クラシック音源、とくにコーラス曲などシステムにしっくり来ず、これだけのハイエンド・システムなのに不思議やなあという気がするばっかりで何がどうなってんのか、もしかしたら電源?という気がしていたのですが。。。。

しかし、今回は違いました。5台の(正確には6.1台の)スピーカすべてにジークレフ音響のウェルフロートを敷かれたとのことで、SACDマルチ音源を再生して一音聴いてビックリしてしまいました。全スピーカーのつながりが圧倒的に良くなり、両フロントSP(パイオニア38cm)とセンターSP(B&W805)との違和感もほとんどなくなり、リアスピーカー(ソナスdomus)も良く働いて広い部屋全体がホールトーンに包まれるという体験ができました。もちろん2ch再生はもとより良いのですが。

http://www.phileweb.com/news/audio/201007/16/10110.html

結局、↑ウェルフロートというスピーカーボードが各スピーカーの再生レベルを押し上げ、すべてのchのS/Nを上げ、このため全スピーカーが高いレベルで見事につながったのでこうなった、と言うしかありません。ジークレフ音響のウェルフロート「恐るべし」です。

これで関西にまた、SADCやDVD−Aの素晴らしいマルチ体験のできるスポットが増えました。派手なジャズやオーケストラだけではありません、静かな室内楽でも合唱曲でも何でもOKです。」

#さて私のシステムはというと、サブウーファにフェルフロートを敷いてメインスピーカーとのつながりが上がったことを体験しているし、今回の訪問で確信を持ったので、両フロントスピーカー(ヘリコン300)とセンタースピーカー(エアボウのImage11)にもフェルフロートを敷くことが、一番の目標になってしまいました。




書込番号:13854410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/05 22:02(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

浜オヤジさん

いやいや、こちらこそ早とちりで申し訳ありません(^_^;)
サトさん界隈でしたか。
あのあたりには何名か仲間もおりますんで、オフ会等で会えたらよいですね。

今後ともよろしくお願いします。

聞こえなくなったさん

来訪並びにお土産ありがとうございました。

しかし、既にシッカリとウェルフロートを導入済みとは(笑

単品タイプより高さは低くなってますね。
オイラのは8個セットで13万くらいだったかな?

システムの音は8割がスピーカーで決まると言われますが、セッティングの8割もスピーカーで決まると言えるかもですね。
ところで、B&Wは805でしたか?
失礼しました(^_^;)

マルチチャンネルより、ウルトラパーカッションとパイプオルガンの皿のがオイラは好みでした(笑

パーカッションは早速ポチリ、明日くらいに到着予定。
パイプオルガンはアマゾン在庫無しでした・・・・・

書込番号:13854627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/12/05 22:18(1年以上前)

Strike_Rougexん、こちらこそお昼をご馳走になり、有難うございました。

Rougeさんのお宅では、チャイコの「ロミジュリ」が素晴らしい迫力でした。最後のティンパニと大太鼓の連打にはズシンときました。人工的な打ち込みだけでなく、ああいう派手な管弦楽を生演奏音量で見事に鳴らしきるシステム、すごかったです。しかしA級monoアンプ2台の発熱・・・冬行ってよかった〜

書込番号:13854722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/12/05 22:38(1年以上前)

  出前品運搬機

「そしての師匠」、御無沙汰しています。Rougeさん今晩は。

「WELL FLOAT」ですか!初めて知りました。

旧自宅ではSP設置床面と居住床面を「アイソレート」しましたが、発想は同じ?

なんでしょうか。

しかし、SP本体を「浮かす」と言うのはかなりの大業ですね!

私は頭が「八丁味噌」になっておりますので、【浮かしてプワプワしている】

のイメージがお蕎麦やさんの配達バイクのスプリング付き荷台を連想しちゃいます。

すつれいすますた!


書込番号:13854846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/05 23:35(1年以上前)

聞こえなくなったさん

バスアタックを気に入って頂いたのは何よりですが、ピッコロで耳を塞ぐ方を初めて見ました(^_^;)

まぁ、確かに耳障りですが(笑
バイオリンも奏者は凄く耳元が五月蝿いそうですね。一番耳に近付ける楽器かもです。


浜オヤジさん

床アイソレートとは又違います。

オカモチ、サスペンションと類似原理です。
スピーカー振動板は、入力信号に忠実に空気にエネルギーを伝える必要があります。
そのためには振動板は大地(床)に対しシッカリ固定されねばなりません。
振動板の反動でエンクロージャが振動すると言うことは、床やスタンドとの接触状態が変化することであり、床やスタンドからの反作用が一部逃げてしまうことになります。

浮遊飲酒のサスペンションにより、常に一定の接触状態、床やスタンドからの反作用を得ることが可能になると考えています。

サスペンションにより床やスタンドをガッチリとグリップしてエネルギーを空気に伝えるのが浮遊飲酒の役目ってことですね。

効果としては、低域がタイトに締まり、高域の歪み濁りが低減します。


更には、一見不安定ですが地震に対しても免震効果があると予想しています。

書込番号:13855204

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/12/06 07:07(1年以上前)

 Rougeさん、お早うございます。

「おか持ちサス」の方が当たりだったのですね。

書き込んでから気づいたのは、最近目にする「免震構造マンション」のシステム。

建物の基礎に大きな「ゴム・インシュ」をつけているのですよね?

「フロアー型・38CM」が綺麗に鳴って貰うには足場が重要ですものね。

「剛構造」「柔構造」の相反する形が共存するのもおもしろいですね。

家屋の構造とSPは切っても切れない関係にあるのは体験上理解しているのですが

オーディオに「構造力学」の応用が必要な時代になったのか?と感じました。

感覚的にしか思考・実践出来ない私には「ムムム・・・!」でございます。

書込番号:13856052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/06 18:33(1年以上前)

こんばんは!

集まってますね!
ルージュさん  師匠  狂魔屋さん 浜オヤジさん

元祖TAD 2機種が揃い踏み!
想像しただけで 想像できません・・・・・・・・・^^
師匠・狂魔屋さん 一緒にツアー 凄い経験だったと思います。

ルージュさんの所の 爆音 有名です! お二方は比較的近くて羨ましいです。

浜オヤジさん は 近いですね、私の所とは!

オーディオ・ネタが全くありませんが お馴染みの方々の名前に吊られてお邪魔いたしました。

書込番号:13857993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:430件

2011/12/06 19:51(1年以上前)

皆さん、こんばんは

浜オヤジさん

出前品運搬機の写真を見て、ホォ〜っと思わず見入ってしまいました。
名前を出前品運搬機と言うのですね、何処から探してきたのでしょうかね写真(笑)

車屋的には車のエアサスでしょうかね悪路を走って4輪が激しく動いても車体は
安定こんな感じですかね、逆かな・・・スピーカーが車輪かな?

人差し指で軽く押してもユラユラ!スピーカーセッティングでユラユラのセットは
私の中では想定外の事でビックリ体験でした。


ぬら大将殿

>ルージュさんの所の 爆音 有名です!
針飛びならぬプレーヤで音飛びすると聞いてどんだけ〜〜!これもビックリしました。
アバター映像も大変綺麗で良い音、良い映像、昼ごはんまで頂いて大変楽しい日曜日でした(嬉)


Ray邸、訪問は2度目でしたが益々機器にソフトに磨きがかかり、総元締め指摘のように
ウェルフロート設置後の音はホールの艶やかな反響等、絶品でした。

再度、ルージュさん、Rayさん、総元締さん、楽しい時間ありがとうございました。

書込番号:13858289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/12/06 20:11(1年以上前)

Satoakichanこんばんは〜

浜ちゃんと家が近いのなら是非、相互交流しましょう。

この前のRougeさんのシステムは、余裕で爆音鳴らします。もし「1812年」という大砲入りのディスクがあれば持ち込んで聴きたいです。近所にロケットが落ちてきたような体験ができそうです。

またRayさんのところではサーロジックのサブウーファを体験しました。パイオニア2402についている38cmウーファとはまったく別の雰囲気がでます。「低音が出てる」と言う感じはなく、目の前に居るという感じになり、鉄琴など高音楽器でさえも演奏家の動きを感じとれ、ソプラノでさえも歌手の体の動き(口の動きといった生易しいものではありません)が感じとれ、要するに存在感が感じられるのです。目の前で演奏しているように覚えます。うちの16cmサブウーファではまったく勝負ができない20〜30Hzの領域です・・・


書込番号:13858371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/06 20:31(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

浜オヤジさん

オカモチ、免震、サスペンションの応用ですね。

オーディオのセッティングは物理学、力学の世界なんですよ。
電気系より分かりやすい場合が多々ありますよ。

サトさん

うちはオーケストラの100dbが目標ですから(^w^)

低周波マッサージ付きですよん(笑

車屋さん

>名前を出前品運搬機と言う

しかし、そのまんまの名前(^_^;)

人差し指1本で100キロが軽々ですから、スーパーマンにでもなった気分が味わえますよ〜

聞こえなくなったさん

テラークのチャイコ大砲あったんですよ(^_^;)

まさかそういう趣味?があるとは知らず残念(^_^;)

バスレフポートから衝撃波が出ますよ〜

あまり近付くとセットが乱れますからご用心(笑

次回是非お試しを。

書込番号:13858466

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/12/06 23:10(1年以上前)

 みなさま、今晩は。

satoakichanさん、暫くです。

S4700・Exclusiveと大型SPつながりで皆さんに遊んで貰っています。



 車屋さん、今晩は。

車や輪っかの付いた物はその数によらず「大好物」でして、エンジンが付けばなおさら。

その付属品も何かと気になるのですねー。ネットはありがたい「情報収集源」です。


 「師匠」、今晩は。

師匠が驚くような音!「爆音大好き!」な私としては冥土の土産に一度はと、思います。

サブウーファーの存在感は低音のみならず、高音域から空気感にまで影響ですか?

一般的な音量では気づかない「何か」が大音量の中から浮かび上がる。

過日のA3010ヴォリューム-0DBでの再生では「うるさい」と言う感じは無かったです。

Rougeさん宅のシステム、並びにRayさん宅のシステムではどんな世界なんでしょうね?


 Rougeさん、今晩は。

チャイコフスキーの「大砲」。聞いたことあります。

30年も前になりますが、埼玉におられた方のシステムで。

そのSPはかの有名な76cmウーハーのElectroVoiceのPatrician800でした。

細かい装置類は忘れましたが、今でも思い出すのが大砲の「ドッカーン」と言う

音の感じよりは「大太鼓」の「ボボッ−ン」と言うような風圧を感じたことです。

あのレコードは何発、大砲が撃たれるんでしたか?途中まで数えていた様な記憶が?

先々週の日曜、時間も気にせず大音量で映画を見ておりましたら崖上の大家さんから

苦情の電話が入りました。アクション物でも戦争物でも無い映画だったんですが。

よるの11時もすぎていましたし、確かに大きくはあったんですが・・・・・。

大家さんの奥様曰く、「ドンドン」と部屋が揺れて地震かと思った。

見ていたのはBD盤「BRUCE BROTHERS」でした。

こちらへ来て3年3ヶ月、初めて音の苦情でございます。

これも以前の5300+マッキンでは無かった事。

A3010の音が大きくても五月蠅くないと感じているからなのでしょうか?

失敗談のお粗末です!

書込番号:13859305

ナイスクチコミ!1


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカー > ONKYO > D-077C(B) [単品]

クチコミ投稿数:642件

HTX-22HDXにてD-077CとD-058Cを聞き比べてみた。

D-058Cの方が、センターとしての音のおさまりがよいと感じた。

D-077Cは右側にスピーカーが偏って内臓されているという情報があり
聞いてみた感じでも、やはり右側に偏って聞こえた。
(センターと視聴位置が1.7mと近いのでなおさらかもしれない)


書込番号:13712292

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16件

2011/12/25 18:55(1年以上前)

 12月24日に、このスピーカー(オンキョーD-077C)を購入、接続しました。
 このスピーカーは、バー状になっていますが、我が家でも、向かって右側からしか音が聞こえません。
 この原因はなんなのでしょうか?
 オンキョーにも問い合わせておりますが、ご存じの方がおられましたら、お教えください。
 よろしくお願いします。

書込番号:13940443

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ギャップ

2010/10/25 00:48(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-C55SG [単品]

スレ主 G-4さん
クチコミ投稿数:188件

AVR-3311との組み合わせで使用していますが…
低音が若干強いですね。

センターはボイスや効果音を効果的に出すため主に中音域を重視で購入したのでチョット意外でした!

ま、センター専用を買ったのが初めてだったのもありますけど(汗

書込番号:12111020

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/10/25 07:30(1年以上前)

この製品の音は、知らないのですが、オーディオ用では無く、AV用なので若干中低音を膨らませる様にチューニングされているのかもですね。

スピーカーの置き方(高さも含めて)でも中低音の出方は変わりますから、置き場所を含めて試行錯誤されると良いかと思います。

書込番号:12111602

ナイスクチコミ!1


スレ主 G-4さん
クチコミ投稿数:188件

2010/10/26 22:37(1年以上前)

>スピーカーの置き方(高さも含めて)でも中低音の出方は変わりますから、置き場所を含めて試行錯誤されると良いかと思います。

そうですね!

いまはフローリング直置きですから
AVラックの上段から吊り下げて見るとか工夫してみます!

書込番号:12119780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2011/12/23 00:17(1年以上前)

単純な解決方法ですが、バスレフの穴にスポンジつめると、ボワついた低音がなくなりますよ。

書込番号:13928830

ナイスクチコミ!0


スレ主 G-4さん
クチコミ投稿数:188件

2011/12/25 04:57(1年以上前)

レス有難う御座います

アンプはトラブル続きで今月換えちゃいました。

スポンジの件機会が在れば試して見ようかと思います

デノンは元々低音重視なイメージ無かったのでデノンショックな感じでした(汗)

書込番号:13938000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

「FS247 SE」が12月で生産終了

2011/11/18 20:20(1年以上前)


スピーカー > ELAC > FS 247 SE [ペア]

クチコミ投稿数:2491件 FS 247 SE [ペア]の満足度5

キャビネットの品質維持が困難に
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111118_492121.html
−残り75ペア
HiViベストバイで、今回も3位でした。
これが最後ですかね。
HiViのELAC 240LINEサラウンドの記事では、FS 247 SEがサラウンドになっています。

http://www.elac.com/de/produkte/Linie_240_Black_Edition/FS_247_BE/index.php
FS 247 Black Editionが気になります。

書込番号:13781904

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件 FS 247 SE [ペア]のオーナーFS 247 SE [ペア]の満足度5

2011/11/19 08:55(1年以上前)

かいとうまんさんおはようございます。

生産終了とは残念ですね・・・

ますます大事にしなくては!

FS507VXも気になります。

書込番号:13784172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件 FS 247 SE [ペア]の満足度5

2011/11/19 22:09(1年以上前)

グリアリさん こんばんは。
ELAC 240ラインが雑誌でよく取り上げられるようになった矢先の販売終了で、
本当に残念です。

話が変わって、最近特に、英、米アマゾンから音楽系のBDを購入しています。
マルチチャンネルで聞いていますが、ほとんどdts-HDになってきています。
最近のお気に入りが
ジャッキー・エバンコ Dream With Me in Concert です。
http://www.amazon.co.jp/Dream-Concert-Blu-ray-Jackie-Evancho/dp/B005FY0FPG/ref=sr_1_1?s=dvd&ie=UTF8&qid=1321706069&sr=1-1
思わず2回見てしまいました。

書込番号:13787576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件 FS 247 SE [ペア]のオーナーFS 247 SE [ペア]の満足度5

2011/11/19 23:35(1年以上前)

かいとうまんさんこんばんは

FS247SEは前のスレでも書きましたが音楽が楽しく聴けるいいSPですよね。

ジャッキーエバンコちゃん要チェックですね!

自分は80〜90年代がマイブームでリチャードマークス、レベッカ、BOOWY、尾崎やら聴き直してます♪

書込番号:13788054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件 FS 247 SE [ペア]の満足度5

2011/11/20 18:40(1年以上前)

AVACブログに出ました。
【横浜店】 ELAC FS247SE が生産完了!!最終入荷分のお申し込みはお早めに!!
http://blog.avac.co.jp/yokohama/2011/11/elac-fs247se-588d.html
このニュースを聞き、急いで駆け込まれたお客様もいるようです。

書込番号:13791006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/22 17:06(1年以上前)

生産終了は残念です。
私は310IBを使っていますが、247SEも部屋が広かったら使いたかったスピーカーなので…
エラックの新たな展開に期待します。

書込番号:13798598

ナイスクチコミ!0


E-Fourさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/10 11:04(1年以上前)

 突然の生産終了に驚きました。
約2年ほど前に新築することになりオーディオルーム(8畳)を部屋を確保しました。アンプをPMA−2000SEにDCD−1650SEとエラックのFS247SEと構想を練っていていました。
その後タイミング良くデノン100周年でPMA−A100とDCD−A100が発売され2000SEと1650SEのファインチューニング仕様ということで購入しました。
資金調達に時間がかかり繋ぎというわけではなかったのですがスピーカーにフォステクスのGX100PBを買って聴いていました。
GX100PBはコンパクトスピーカーのわりのパンチの効いたサウンドで満足していました。

初志貫徹ということになれば急いでFS247SE買わなければと言うことでしょうがGX100PBを聴いていて最近発売されたG1302MGも聴いてみたい心境です。
うーん・・・迷っています。

書込番号:13873172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件 FS 247 SE [ペア]のオーナーFS 247 SE [ペア]の満足度5

2011/12/10 23:49(1年以上前)

E-Fourさんこんばんは

ゆっくり比較して決めて下さい。と言いたい所ですが片や今月入荷分で生産終了、片やこれから店頭に並ぶ新製品では比較が難しいですよね。

FS247SE購入時にGX103は聴きましたが、かなりタイトな感じに聞こえました。

DENONとの組み合わせではFOSTEXのようなタイト気味なSPの方がよいかも!?

ちなみに自分は先日プリアンプにアキュC-2810を導入しFS247SEの更なる潜在能力にシビレてます。

では、納得いくSP選びを楽しんで下さい。

書込番号:13876208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/13 19:10(1年以上前)

グリアリさんお久しぶり!


っていうかもう買っちゃったんですね!


うらやまし〜

いったいどんな音出るんでしょうね(^_^;)


うちのと比べてみたいです。


うちの奴も百時間を超えてなかなかいい感じで鳴ってくれてます。


また色々聞きたいこともあるのでまたよろしくです。



E−FOURさん初めてまして。


下スレにありますようにこのスピーカー最近購入しました。

どんなジャンルのどんなアーティストを聴かれますか?

前の1302とこのスピーカーは何回か聞き比べしたことがあります。


素人意見でよろしければお答えしますね〜(^_^;)



書込番号:13887891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件 FS 247 SE [ペア]のオーナーFS 247 SE [ペア]の満足度5

2011/12/14 12:46(1年以上前)

りょうたいこさん こんにちは

プリC-2820で悩んでいる最中にC-2810の使用2週間という出物が出てきた為、
買ってしましました(汗)

まだ、数日しかたってないのでエージング中ですが最初の感想はとにかくクリアで
前のE-560をプリに使っていた時がコモっていたかのようです。

もう少し鳴らしこんだらまた報告しますね。

書込番号:13891020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/15 21:50(1年以上前)

いつの間にかここでの取り扱いも一店舗になっちゃいましたね(^_^;)


展示品が安くなるのでそれも狙い目ですね!



今後の為に今のうちにいろんな組み合わせで試聴しとくことにします。



書込番号:13897325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件 FS 247 SE [ペア]のオーナーFS 247 SE [ペア]の満足度5

2011/12/15 22:21(1年以上前)

りょうたいこさんこんばんは

いろいろ視聴した際には、また感想報告お願いしま〜す!

書込番号:13897507

ナイスクチコミ!0


E-Fourさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/18 16:38(1年以上前)

りょうたいこさん、こんにちは!

私は10代の頃にビートルズの音楽が好きになりました。その頃はレコードでしたが良く聴いていました。

最近ビートルズのリマスター盤を聴くと音質の鮮明、緻密さは良くなりましたが、その頃針を落として聞いた感動というものがなくなりました。
今でもUSBのBOXが手に入るようですが聴いてみたいような、みたくないような、と迷っております。

未だ駆け出しですが、SA−CDも聴ける環境なのでイーグルスやノラ・ジョーンズを聴いて息遣いをリアルに感じSA−CDの良さも実感しています。

また、家内がクラッシックが好きなのでCDやネットラジオも一緒に聴いています。

と言うわけでジャンルを問わず様々な音楽を聴いています。


りょうたいこさん、これからも宜しくアドバイス下さい。

書込番号:13909914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/19 19:30(1年以上前)

E−FOURさんこんばんわ〜。


アドバイスなんてめっそうもございません。私の方がアドバイス欲しい初心者ですので(^_^;)



確かにビートルズのリマスターは違和感ありありですね(^_^;)


私のシステムだったら、ビートルズやイーグルスくらいの70年代までの録音は満足できてません。


80年代くらいからのポップス系やロック系は大満足してますが(^_^;)


デノンだといい感じになるとは思いますが。
今ならまだこのスピーカー結構置いてるので試聴してみて下さい。(^_^;)


フォステクスの1302MGはまだ聴いたこと無いんですが、アコースティックなものはかなりいいんじゃないかとは思います。103や1302は良かったです。


でもまだ新しく値段も高いので、それなら、GX250やダリのHELICON400などは値段的にもそう変わらないので、色々試聴された方がいいと思います。この2つは247seと聞き比べしましたがさすがに良かったです。予算と設置スペースで無理でしたが(^_^;)



つい先日デノンのSA11と2000とこのスピーカーの組み合わせでJazzヴォーカルのダイアナクラールを聴いたんですが、かなりよかったです。多分ノラジョーンズもいいと思います(^O^)




なのでやっぱり試聴あるのみです。


急がないとこのスピーカー無くなりますよ〜


このスピーカーなんか魅力ありますから。



素人のつぶやきと聞き流して下さいね。

ではまた!



書込番号:13915190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/24 09:46(1年以上前)

247beが発売されるみたいですね!


seとサファイアカラーからブラックに変わり(サファイアも黒にしかみえませんが)価格はノーマル247より2万高いだけみたいです。


今買おうとしてるかたはご注意してください!


どちらのモデルも実質値下げになりそうですね〜



書込番号:13934128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

慣らし運転は必須ですね

2011/12/15 12:50(1年以上前)


スピーカー > ケンウッド > LS-V530-W [単品]

クチコミ投稿数:837件 LS-V530-W [単品]のオーナーLS-V530-W [単品]の満足度3

さっき届いたのでいろいろ聞いているんですが、ハイ上がりでキンキン突き刺さる高域には驚きました。
これは相当慣らし運転をしないとだめですね。ネットワークを交換すると音が変わるという書き込みを見ましたが、私はできるだけ手を加えたくないので・・・

書込番号:13895502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2011/12/23 01:02(1年以上前)

このスピーカーって、レビューでかかれてるように、低音がすごいって言いますが、私の感想ですが、高音に特徴があると思うんですけどね。
1つ言えるのは、慣らし運転をしたところで、音の出はよくなりますが、単に耳が慣れるだけで、そんなによくなりませんよ。
このスピーカーは、恐らくですが、好き嫌いがはっきりわかれるスピーカーですね。
私は、低音〜中音、中音〜高音、高音〜さらに高音にあがるとき、ネットワークしょぼくて、つながりが悪く、ドボルザークの新世界などの緩やかに音程が、あがる曲で、明確にぎこちなく聞こえます。
ただ、たんに、アイアンマン、ワイルドスピードなどのアクション映画などのBGMは、情報量が少なく、うまく鳴らしてるかのように聞こえます。

たれたんだぁさんは、高音がキンキンつきささるんですよね、それは、1年使っても、キンキンしたままで、耳がなれてよくなったと錯覚するだけってことで、音がよくなることはありませんよ。レビューで、スピーカーユニットが結構いいって、ありますが、ものすごい安物です。さらに、分解したんですけど、構造はものすごい単純で、しきりもなく、単に箱のなかに、ユニットならべただけでした。

値段の安さで、買ってみたんですが、今では、まったく使わなくなりました。



書込番号:13928979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件 LS-V530-W [単品]のオーナーLS-V530-W [単品]の満足度3

2011/12/23 09:19(1年以上前)

>エックスピストルさん

買ってから1週間がたち、高音が突き刺さる感じはなくなりました。
もっともスピーカーケーブルをベルデンSTUDIO497マーク2に変えたからかもしれませんが。
ネットワークがしょぼいというのは過去の口コミを見て知っています、私は工作は得意ではないのであえて現状のまま使っています。
というか、そこまでして音を追求するのなら、素直にクリプシュRF-82に買い換えます。

書込番号:13929671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2011/12/23 16:19(1年以上前)

ケーブルまでされたのなら、床にコルクか、耐震ジェルの振動防止マットをしくだけでも、かなり音はクリアになりますよ。
低音のボワツキは、バスレフの穴にスポンジを詰めると、かなり軽減します。

1度も試聴せずに、私は、レビューを信じて買ってしまって、高音のキンキンというか、美しくなく聞こえたので、たれたんだぁさん もそう感じたのかと思い書きました。スイマセン。比較したスピーカーが、家でつかってる、オーディオプロのブラックダイアモンドV3です。まあ、価格からして比較しちゃ〜あいけないと思うんですが。

あとネットワーク交換ってそんなに大変じゃないですよ。それと16センチウーファーの上についてる3つのユニットを、もう少しいいユニットにかえると、中音〜高音までのつながりがよくなりますよ。コイズミ無線の1000円ぐらいで売られてるユニット×3とネットワークで5000円もつぎ込めば、できますので。興味なかったらゴメンなさい。

書込番号:13930936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件 LS-V530-W [単品]のオーナーLS-V530-W [単品]の満足度3

2011/12/23 18:15(1年以上前)

>エックスピストルさん
今はフローリングの上に3センチ厚の白大理石を置き、その上にスピーカーを乗せています。
さすがに直置きだと非常にブーミーな音になってしまうので・・・
あとユニットやネットワーク基盤ってそんなに安いんですね!私はてっきりフォステクスあたりのユニットやネットワークの使うのとばかり・・・
皆さんが「改造ベース」と書かれている意味がようやくわかりました。無理のない範囲で改造を試してみようと思います。

書込番号:13931380

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング