このページのスレッド一覧(全1584スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2011年4月28日 07:47 | |
| 5 | 8 | 2011年4月25日 11:28 | |
| 7 | 1 | 2011年4月9日 21:58 | |
| 8 | 2 | 2011年3月31日 13:03 | |
| 11 | 4 | 2011年3月26日 17:46 | |
| 0 | 0 | 2011年3月19日 22:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > パイオニア > S-3EX [単品]
前のスレッドの本題にレスしちゃいます。私はまずS-3EXだけ手に入れてアンプは当面AVで...
という感じで、SC-LX71のバイアンプ接続で使っています。そのままでかれこれ2年3ヶ月に
なりますが、S-3EXを活かせていない感がつのります。本当ならやっぱり50〜100万位の
2chパワーアンプあたりが欲しいところだと思います。生きてるうちに手に入るかな...
2点
ヤフオクでプリアンプに5万程度パワーアンプに10〜15万程度だして80年代後半から90年代の物を手に入れられると20万以内でそこそこの音が出せるとも思います。
スピーカーを鳴らし切れているかどうかは、個人の感性も有って妥協点は、難しいのですがね。
書込番号:12945631
2点
ツイッター的つぶやきです・・・。
思えば1年前の夏にこいつの音を聴いて惚れちゃったのがオーディオ熱再燃のきっかけでした。
30年前のプリメインとコンビを組ませて文句も言わずに毎晩楽しませてくれました。
まさにじっくり付き合った1年でしたね。
価格.comでいろんなアドバイスを頂きましたし、楽しみ方のバリエーションも増えました。
諸先輩方には感謝・感謝です。
最近、メインSPの入れ替えを行いましたので多分、出番は減ってしまうかもしれません。
一時期は真面目にもう2セット購入してサラウンドもこのSPでやってしまおうかとか考えました。(笑)
もう店頭では見なくなりましたが、愛しちゃったなぁ〜って感じですね。
みなさんそれぞれに手放せないSPってのがあるのでしょうね。
いろいろとお聞きしてみたいものです。
あ、それからレビューでこのSPを真空管アンプに繋いでがっかりしたという記事がありましたが、残念ですね。
このSPはそこそこパワーのあるアンプで鳴らさないと良さが出ませんね。
私もいろいろと試してみましたが、やはりダンピングファクター100以上で見違えるような躍動感が出てきます。
通販等ではCR-D2等とセット販売されていたようですが、なんだか無機質で鳴らし切れていない印象でした。
MENUETUユーザーの方がSP入れ替えで次に何を購入されたかにはとても興味がありますね。
3点
Menuet IIですが、自分も所有していてとても味があり良いスピーカーです♪
聴き疲れが無く、柔らかく、濃厚でしなやかな中低音がとても心地よく思います♪
こちらのアンプはパイオニアのA-A9なので上手駆動できていないのかもしれませんが、アンプのグレードがより高く受け入れられる懐の豊かさがあり、全く手放すつもりはありません!
将来アンプをグレードアップしてもそのまま使っていきたいと思わせるスピーカーです。
こちらは、Menuet IIの次はaudio pro Black Pearl V2という値段ではダウングレードしてしまいましたが、こちらの方がアンプに優しく独特な寒色な味でハキハキ鳴ってくれて、今のシステムの身の丈に合っている気がします。
今ではBlack Pearl V2の方が、圧倒的に長く聴いています♪
書込番号:12275117
0点
当初はSOULNOTEのsa1.0-sa2.0で鳴らしていましたが、パワーを自作のトライパスTAA4100のデジタルアンプにしてから俄然元気に鳴っております。
購入して2年経ちますが、未だ飽きません。
あわよくば上のクラスをと思っていますけれども、我が意に反してメインの座からMENUET2が降りる気配が無いのが、残念です(^^ゞ
書込番号:12293112
0点
音誌文さんこんにちは。
亀レスになってしまいましたが、コメントありがとうございます。
どうも音誌文さんとは好みが似通っていまして、改めてプロフを見させて頂きましたが
好きなコーヒーからデビーギブソン、最近では自転車までよく似ております。w
そのうち磯釣りしませんか?(笑)
Willer 2008 Izoardは赤を見た事がありましたが、青もいいですね。
トップチューブからシートステイにかけてのグイーンって感じはセンスを感じます。
MenuUに通じるもがありますね。おっと、脱線しました。
さて、私もMenuUに魅了された一人ですが、あのエンクロージャーはまるで家具職人に
よる作品のような雰囲気で、とても気に入っております。長く愛用したいと思います。
そして、audio pro Black Pearl V2に行かれたというのは何となくわかる気がします。
迷いませんでしたか?私はアルミ筺体のPIEGAに飛びましたが、正直迷いました。
4Ωだし、また太いケーブル必要だし、安いプリメインじゃパワー不足だろうし・・・。
でも試聴して安心♪サラウンドに傾いているので、最後は見た目で決めましたけど。w
それでも最後に、ボーカルCDはMenuUで聴けばいいやって感じです。
書込番号:12493209
0点
主題歌募集中さんこんにちは。
>パワーを自作のトライパスTAA4100のデジタルアンプにしてから俄然元気に鳴っております。
カマデンのお客様および協力業者の有志(オヤジ)達が、集まってこだわって楽しんで作り上げたキットですとの事ですが、そのメンバーですか?w
こういうトライ&エラーで音を作るってのは素敵ですね。オーディオの楽しみ方は無限大ですけど、今の子供達にももっと「ラ製」(古いなぁ・・・)の良さを知って欲しいですね。
書込番号:12493239
1点
>梅こぶ茶の友さん
返信されているのが気づかずに、返信が遅くなってすみません(^_^;)。
価格comのプロフィールみて頂いたのですね。
ちょっと脱線失礼しますが、コーヒーについては殺人的にはまっていて、カフェインに弱い体に鞭を打ち体を壊し、本業が疎かになりリストラ寸前まで行きました。
デビー・ギブソンについては、たまたま店頭で流れた透明感の高い綺麗な声がきっかけでファンになり、実はこの声を良く聴きたいためだけにオーディオにお金をつぎ込んでいると言っても過言ではありません!。2月にライブに来日されるのでコンサート楽しみです♪。
自転車については、Willer 2008 Izoardを所有していて色々ヒルクライム系の大会に出場していましたが、2年前に事故に遭い入院してからは少しお休み中です。
Izoardは乗り味がしなやかで優しい乗り心地で良いですよ♪
磯釣りも奥が深そうですね。
脱線はここまでで、MenuUはやはりとても良いスピーカーであることは変わりはありません。ボーカルの厚みとしなやかさと響きはもう最高です!
ポップスやロックでのスピードのある物はちょっともたつきますが、そのマイナス充分補う魅力がありますね。
PIEGAについては、じっくり視聴したことが無かったので詳しくコメント出来ませんが、濁りの無い透明でクリアーでハイスピードな音が印象に残っています。MenuUとは違った魅力があり、こちらも見かけたらじっくり視聴してみたいと思います。
audio pro Black Pearl V2はけしてハイエンド機のようなリッチな中音はなく少し安っぽさはあるけれど、自分の好みにスッポリはまり、クールで柔らかい味のある音にすっかり魅了されてしまいました。いまでも大好きなスピーカーです。
書込番号:12579456
0点
音誌文さんこんにちは、脱線ついでに繋ぎますね。w
>価格comのプロフィールみて頂いたのですね。
あまりにも嗜好が似ているので、思わず。w
>コーヒーについては殺人的にはまっていて、
>本業が疎かになりリストラ寸前まで行きました。
いやぁ、これは私も同じです。スタバが銀座にオープンした時は、FCでやらしてくれと本部に電話をした事があります。その時は直営オンリーという事で断念したのですが、仕事が手につかない位興奮していたかもしれません。w
それくらい私もコーヒーを飲みますし、JALの国内線ファーストCでグランクリュカフェとかいうのを出していたときは、そのコーヒー飲みたさにわざわざ東京−福岡を往復しました。(爆)
>デビー・ギブソンについては、たまたま店頭で流れた透明感の高い綺麗な声がきっかけでファンになり、実はこの声を良く聴きたいためだけにオーディオにお金をつぎ込んでいると言っても過言ではありません!。2月にライブに来日されるのでコンサート楽しみです♪。
ビルボードライブどうでしたか? デビーファンとは嬉しいですねぇ。。。
昔、夜遊びしているころクラブ(ディスコ)で掛りまくっていたのでCD即買いしました。
きれいな声だなぁと思ってファンになりましたが、カイリー・ミノーグ、ティファニーなんかも良かったけど、自分も断然Dギブソンでしたね。
>自転車については、Willer 2008 Izoardを所有していて色々ヒルクライム系の大会に出場していましたが、2年前に事故に遭い入院してからは少しお休み中です。
すごいですね!ヒルクライム大会出ていたんですか!今も事故の後遺症があるのでしょうか。また乗れるようになるとよいですね。応援しています。Willerは昨年のサイクルモードで試乗しましたよ。(LA TRIESTINAでしたが)塗装がきれいで見栄えのするバイクだなぁという印象ありますね。チェント ウノは全てが美しくあこがれのバイクです。イゾアールはその系譜ですから、本当にカッコイイです。自分は最近、組み終わったので春先から練習していこうと思っています。春先にFOCUS イザルコを入手する予定です。
>MenuUはやはりとても良いスピーカーであることは変わりはありません。ボーカルの厚みとしなやかさと響きはもう最高です!ポップスやロックでのスピードのある物はちょっともたつきますが、そのマイナス充分補う魅力がありますね。
そうなんですよね。90年代の女性ボーカルなんかを聴く分には最適なんじゃないでしょうか。
ヨドバシでA-A9にDALIタワー接続を聴いた事がありますが、とてもよかったですね。系統としては私のPMA-970も似たようなものだと思います。
しかし、昨年まではその2CHを満喫していたのです。実は最近、デビーはじめボーカル物のCDは5CHのステレオサラウンドで聴いています。
センターにMenuU、フロントにPIEGA、サイドにモニオのR45です。一件、アンバランスに見えるのですが、スピードのある部分はPIEGAとモニオが受けて、しっとりと中央からMenuUが歌うって感じでとても気に入っています。w 音質的には2CHのPMA-970なんですが、このサラウンド音場がとても心地よくて病みつきです。・・・後に縁側の記事にしようかなと思い、現在はいろいろと聴き比べなんかをやっているところです。
書込番号:12654299
1点
>梅こぶ茶の友さん
またまた、脱線にコメントを頂きありがとうございます。
>JALの国内線ファーストCでグランクリュカフェとかいうのを出していたときは、そのコーヒー飲みたさにわざわざ東京−福岡を往復しました。(爆)
凄い拘りようです。ファーストクラス往復は相当お金がかかったのでは無いでしょうか?
しかし、そこまでして飲む価値のあるコーヒーはとても興味深いです。
こちらも自家焙煎店を色々巡って情報を頂き、楽しんでいました。
日本コーヒー文化学会にも参加していました。
お時間があるとき、コーヒーの話題もじっくりやりたいですね。
>ビルボードライブどうでしたか? デビーファンとは嬉しいですねぇ。。。
2月7日の1stに自由席で参加しました。
幸運にも2席目の中央で至近距離でライブをみることが出来てラッキーでした♪
とても綺麗な方で、声も綺麗でした。
同じD派とは嬉しい限りです。
全盛期の頃は知りませんが、生でライブに参加できただけれも充分幸せです♪
全盛期の神懸かりな声はこれからもオーディオシステムで今後追求していきたいと思います。
自転車についてもコメントありがとうございます。
FOCUS イザルコなんて、とても良いですね。
とても高価で、シンプルで直線的なフレームがとても良い味出しています。
春に購入されたときはインプレ楽しみにしています。
こちらの体も配慮ありがとうございます。
事故の後遺症ですが、幸いにも無く、ラッキーでしたが、仕事の疲れが取れずなかなか乗れなく、練習できてません(T_T)。
練習できぬまま、ツール・ド・草津に申し込んでしまい、ちょっと後悔・・・。
そちらのシステムセンターにMenuU、フロントにPIEGA、サイドにモニオのR45
について、こちらもどんな音か興味深いです。
特にPIEGAはハイスピードで、そこに艶やか系のMenuUを持ってくるなんて考えが及びませんでした。
こちらも久々にMenuUを出して聴いてみたのですが、まだまだスピーカーの実力を出し切れていないのでは無いかと思うようになってきました。
audio proのようにハキハキしてなく低音の締まりも今一歩です。
今度はオーディオラックを購入した後はアンプも買い換えを考えていて、アンプを変えてみたときには又感想でも書いてみようと思います。
書込番号:12717498
0点
音誌文さん
超亀レスですみません。
まぁ、もはやMenuUの板かどうか怪しいですが・・・
デビーのライブ行かれたのですね。
しかもとても良席じゃないですか!(ウラヤマシイ・・・)
Ms.ヴォーカリストは早速聴いてみましたが、この人も日本のファンを支え、支えられてやってきたのだなぁと感慨深いものでした。
ちょうど1曲目が「TSUNAMI」であちゃ〜という感じでしたが、本当に好きな人の為のアルバムですね。
そうそう。
ツール・ド・草津いかがでしたか???
こちらの方が気になっていたりして。w
標高差約800m、13kmを登るヒルクライムですからねぇ・・・。
200m、2kmでヒーヒーの私には神の領域です。
サラウンドシステムはその後、変更になりまして、フロントONKYO D-112ELTD、サイド モニオのR45、Fハイ ビクター SP-FT2となりました。
センター MenuU⇒モニオ Apex 40に予定していますが、PIEGA Tmicroが出たらしいので気になります。しかし、Tmicro5はピュア専用に落ち着きましたので、モニオ Apex 40が大本命ですね。
MenuetUはモノラル利用じゃもったいない(まぁ、場所の問題もありましたが)ので、仕事部屋のサブシステムでネットワークレシーバーの相方として活躍してもらう事にしました。
やっぱり側に置いておきたい奴ですね。
書込番号:12935349
0点
スピーカー > SONY > SS-NA2ES [単品]
ようやく、SS-NA2ESが届きました。やってきたのは大きな箱2つ。取り出してみるときれいな濃茶色で抱えるとけっこう重い。「ほんとうに30万円?」と思うほど豪華。ふと「重量が32kgだからキロ当たり1万円を切るな」と思ったりして(笑)
エージングには10時間かかると説明書にあります。しかし、一説には100時間、半年、1年とスピーカーのエージングには相当時間がかかるようですが、半年後にレビューを書いてもあまりお役に立たないと思いますので、10時間聴いた時点で評価をします。
私はSS-NA2ESに「100万円以上の性能」を期待して購入しました。ですから、評価は辛口になりがちですが、「30万円で購入できるスピーカー」ではあり得ない高音質だと思います。(この価格帯のスピーカー調査をしたわけではありません)低音はダブルのウーハーが利いています。SONYストアで聴いたときはもっと部屋が広くて壮大に低音が響きましたが、それにはこの狭い部屋では劣りますが、よく弾む力強い低音です。中音の厚みは十分ですが日に日に良くなっています。高音はこのスピーカーの1番の売りですがまだダメです。これは時間がかかりそうです。アンプが暖まっていないと高音がきつくなります。でも、これは心配していません。SONYストアで聴いたときは高音もすばらしいものでした。
私は最終的にはB&Wの800Diamondが目標ですが、このSS-NA2ESと800との間のスピーカーはたぶんいらないと思います。(浮気するかもしれませんが)エージングが進んだらどうなるのか?スピーカーっていつのまにか「いい音だなあ〜」と思うときが来るので確かな評価をするには時間がかかりますね。
7点
丘の上の校舎さん
丘の上の校舎さんのレビューを見て,このスピーカーに興味に興味をもちました。
その後の音の変化などはありましたか?高音はよくなりましたか?
気になって投稿してみました。
書込番号:12878594
0点
1年前の話。
実家に顔を出すと、このSPがリビングの隅に放置されている。
どうしたのかと聞くと、店頭新品処分で格安だったので買ったがクラシックに合わずにどうしたものかと困惑しているとの事。
そりゃ、そうだろ。
家人はこれまでにSONYのSS-G7aやパイオニアのS-922などを聞き込んできた80年代オーディオの人で、惚れ惚れするような音でLPやCDを聴いてきた。
そして、若いころから修理するくらいなら買い換える信念なのだ。
なぜか新品の方が音がいいと思っている。
もちろんいくつかは私が引き受けた。
が、ほとんどの往年の名機は修理に出さずに処分してしまった。
もったいない.... そして昨今、倉庫のオーディオ機器を全て捨て去り、何を思ったのか今回も往年の名機SPを手放し、年金生活者らしくペア2万円のSPに手を出してしまったようだ。
(うーむ)
なんだかかわいそうな気がした。
何とかしてやりたいが、難しいのを承知でPMA390Vに繋いでみた。
音が軽い。
パイオニアのA-838があるのだが、あまり状態がよくない。
昔、家人がかなり気に入っていたPMA-970は私が引き取り、修理し今も利用している。
たぶん、こいつならいくらかマシだろうけど。
私も気に入っているので申し訳ないが実家に戻すつもりはない。(ひどい?w)
PMA-390VとD-407F・・・・。
SPのエージングがされていないのも気になったのでやってみた。
3ヶ月使うと思ったとおり伸びは出てきた。
しかし、PMA-390Vの元気のよさは出るが音に厚みが感じられずD-407Fの箱がカランコロンと響く様子が強調される。しかし、音の好みとは面白いもので家人曰く「だいぶよくなった。トランペットの音がこっち(390V)の方が好みだから、これでよい」と。
確かに、聴力も人並みに衰えてきてはいるし、可聴範囲も狭まっているだろうが昔を知っているだけにこんな音でO.Kを出した事に正直、涙が出た。
しかし、10年以上ぶりに家人が選んだSPだしそれを否定する気は起きない。
せめてもと思い、誕生日にCDPをプレゼントした。
長年使ってきた DENON DCD-1100とお別れしたが、喜んでくれたのでよかった。
今度、一緒にクラシックのコンサートに行きたいと思う。
そして、「やっぱり生はいいね」という家人の笑顔を見たいものだ。
5点
こんばんわ
良いお話ですね。
私の妻の実家の応接間には、ALTEC 605Bが動かないまま静かに置かれています。
義理の父の自慢のスピーカーで、いつも演歌を聴いていたそうです。
お母さんのためにも何とかまた音が鳴るようにしてあげたいと思っています。
良い音は一生心に残るものだ、、、という言葉を思い出しました。
書込番号:12841489
2点
ジャーマンさんこんにちは。
ぜひ、お母さんの為に鳴らせてあげてください。
その人にとっての音は時としてそこで止まっているかもしれませんから。
それから、今回の震災などで音楽のあった生活を突然奪われてしまった
方々の事を思うと、倉庫の中で眠っているアンプなどを被災地へ送って
あげられないかと気になります。
今はまだ電気の供給もままならないでしょうから、難しいとは思いますが、
少し落ち着きを取り戻したら、ぜひそういう活動が行われたらと思います。
修理を請け負う業者の方々は大変でしょうが、こういうときは大いに
ボランティア精神を発揮して頑張って頂きたいですね。
話がずれましたが、音はなまものですからやれるときに手をいれなくちゃ
と私自身も思った次第です。
書込番号:12842887
1点
スピーカー > KEF > Q900 [イングリッシュチェリー ペア]
新シリーズのQ900を試聴しました。 プレーヤー、プリ、パワーアンフ゜はトライオードの組み合わせでの感想です。音の傾向はXQシリーズにとても近い感じでした。 一番気になっていた低域は通電数時間だけあり、あまり印象はよくありませんでした。しかし、鳴らし込み後の音にはかなり期待が持てる感があります。 旧シリーズから全く変わってしまった外見にはガッカリ感が大! 結果、購入は見送りました。旧シリーズ迄のティアドロップが好きな方には、かなり抵抗があるかと思います。音質を取るか、外見を受け入れかが購入のポイントかと思います。
5点
オーディオ三等兵さん、試聴レポート有り難うございます。
新作はAV各誌にて絶賛されていて、一昨年夏に前作iQ90を購入した自分にとっては気になるレポートでしたが、前作iQ90は音質の他にも、そのスリムさや一目惚れするデザインも含めたトータル性能では魅力が全く衰えていないことが分かってホッとしました。(前作のティアドロップ形筐体は製作に手間がかかって儲からないから新作は普通の四角い箱にしたのかも・・)
新シリーズは旧シリーズとは全くの別物かと思えば気にすることないのですが、前作と値段が変わらずユニットが大幅なグレードアップになってしまったため、タダでさえ売れない国産スピーカーの立場は益々厳しくなってしまうでしょうね。
書込番号:12613056
0点
一昨年の秋にIQ90を求めて毎日聴いています。
ところが、先日オーディオショップでこのスピーカーを聴いて、驚きました。
まるで別物のようないい音なんです。どこが違うかというと、音の幅というか、全体にゆったりとした豊かさが感じられ、特に低音の響きがまるで違うのです。トールボーイのスピーカーというより、タンノイの100万クラスの音を聴かせてくれるのです。
日を改めて私がよく聴くCDの3枚持って行って聴きました。90との音の差は歴然としていました。90はその店で求めたものなので、それを下取りしてもらい、900を買うことにしました。
デザインは90の方が断然よくて、箱形になった900には少しがっかりしましたが、私の求めている音に限りなく近いことで納得しています。オーデオ三等兵さんのおっしゃるとおりで、私は音質を選びました。
書込番号:12813453
2点
コウケン2000さん Q900ご購入おめでとうございます。
音質を優先されたのですね、 自分もリスニングルームを真っ暗にして音楽鑑賞するのであれば、間違いなくQ900を購入したと思います。
トライオードセットでQ900を試聴した時の印象はコストパフォーマンス抜群の音を出していたと思います。 低域はエージング不足もあり、 締まりまくっていましたが、全体的にシットリ落ち着きがあり、各楽器に艶があり粒立ちが良くて奥行きもスゴく出ている感じがありました。 ビジュアルと音質の比率で最後まで悩みましたが、バランスを取ってiQ90を購入しました。 これから益々良く鳴ってくれると思いますので、ガンガン鳴らし込んで下さい。 ご感想お待ちしています。
書込番号:12813536
1点
オーディオ三等兵さんのおっしゃるとおりで、IQ90と比べれば外見上のデザインはイマイチですね。IQ90を選んだ要因の一つにデザインもありましたから、進化というより退化といってもいいかもしれません。
でもその分、音がかなり向上してるので、私はその音に聞き惚れて迷わず決めました。
IQ90はいいスピーカーです。特にジャズ系の好きな人には満足感を与えてくれると思います。私はクラシックも聴くのでアンプはアキュフェーズ、CDプレイヤーはデノンの1650SEにしましたが、最後まで迷ったのがSOULNOTEでした。アンプもCDプレイヤーも一緒の組み合わせでジャズを聴くのにはSOULNOTEの方が断然よかったのですが、クラシックにはちょっと元気がよすぎて、じゃじゃうま的なところがあって、最終的には総合点で現在の組み合わせになりました。
でも、音は所詮好みの問題だと思います。KEFのIQ30などもあの小さな筐体でびっくりするようないい音を出してくれます。KEFの傑作といってもいいと思います。特にボーカルには驚かされました。ジャズの女性ボーカルなどはまるで目の前にいるような素晴らしい音を出してくれますからね。
900は月末にセッティングということになります。
部屋を若干暗くして、耳を音に集中して、スピーカーはなるべく正面からだけ見るようにして、などというと900が怒るかも知れませんね。(^_^)
一年半近く過ごした私のIQ90、エージングも終わっていい状態で今度は誰を楽しませてくれるのでしょうか。
書込番号:12824675
3点
スピーカー > ELAC > BS 243 LTD
3月21日より、オーラデザインジャパンが、「レコメンド・スピーカー・モニターキャンペーン」を実施。
CDプレーヤーAura neoとプリメインアンプAura grooveをセットで購入した方に、
エラックとオーラのダブルブランドによるスピーカーELAC/Aura BS243LTD HBをプレゼント。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_5616.html
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)

